トヨタ アルファード 2008年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル

アルファード 2008年モデル のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2008年モデルを新規書き込みアルファード 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルファード type GOLDのリアビジョンの色

2012/11/26 23:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:14件

昨日、アルファード type GOLDホワイトを契約しました。
後席のリアモニタとしてアルパイン リアビジョン 天井取付けタイプのPCX-R3500を
検討していますが色で悩んでいます。
実際に取り付けられた方や実車を見られた方よりどの色がマッチするのかアドバイス
頂けないでしょうか?

候補

 @PCX-R3500CG シャンパンゴールド
    →type GOLDのセンタークラスターの色と合わせる
 APCX-R3500LS ライトシルバー
    →天井の色と合わせる
 BPCX-R3500B  ブラック
    →見積もりが一番安い

書込番号:15396713

ナイスクチコミ!0


返信する
tomo7400さん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/28 14:22(1年以上前)

こんにちは
車種は違いますがヴェルゴールデンアイズ年はじめに購入予定です

自分もシャンパンゴールドとライトシルバーで悩みましたがライトシルバーにする予定です
理由は天井の色に合わせるためです
アルパインに電話したところゴールデンアイズならシャンパンゴールドすすめられましたがやめました
あと一番安いからといってブラックは辞めたほうがいいと思いますよ
価格差は分からないですが気に入った色選んだ方が後悔しないと思いますよ

書込番号:15403101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/12/01 12:22(1年以上前)

tomo7400さん

ディーラーに相談したら、tomo7400さんと同じ様に
天井と一緒の色にした方が良いのではとアドバイスがありました。
ライトシルバー購入します。

書込番号:15416729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モデリスタのフロントグリル

2012/11/22 12:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 smith555さん
クチコミ投稿数:7件

後期型アルHV-SR(20系)ホワイトに乗っています。
純正グリルからモデリスタのグリルに交換された方おりましたらご回答下さい。
このグリルはスモールと連動しLEDのブルーイルミが発光するみたいですが、
どのような感じで発光するのでしょうか?
(はっきりと目立つ青なのか暗い所でしか見えない青なのか)
見た目の印象ですがかなりごつい顔(笑)になるのでしょうか?
また車体は白ですがグリルの塗装は黒に出来るのでしょうか?
カタログの写真ではアップの為印象がよく分からず、
もし写真掲載がOKなら添付して頂けると大変参考になります。
宜しくお願い致します。

書込番号:15374359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 19:07(1年以上前)

smith555さん

後期型アル350S Cパッケージを2012年8月12日に納車しました。
フロントグリルとエアロを装着し、結構な顔付きになっちゃいました(笑)。
携帯で撮ったんで、若干画像がブレている事をご了承下さい。

青のLEDは意外と目立ちますよ!

書込番号:15395070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 smith555さん
クチコミ投稿数:7件

2012/11/27 12:09(1年以上前)

ごっちゃんぱぱさん
お写真拝見しました。かっけえ〜!
エアロも装着でかなり印象変わりますね。羨ましいです。
LEDもかなり目立ちそうでグリルだけでも欲しくなってしまいました。
本当にありがとうございました。
嫁に相談だ(笑)

書込番号:15398271

ナイスクチコミ!0


ariari300さん
クチコミ投稿数:1件

2012/11/27 22:04(1年以上前)

自分は後期型の24scパケ乗りです。
納車時にグリルとエアロを付けました。
好みがあると思いますがとても気に入っています。
イルミですが、昼間は目立たないと思います。
夜間はブラックライトのような感じでおしゃれではないでしょうか♪
自分はスイッチをつけて気分に合わせてon off出来るようにしました。
「グリルの塗装は黒に出来るのでしょうか?」ですが、メッキ以外の部分と言うことでしょうか?
グリルは小さなネジとサイドは両面テープで止まっていますのでバラして塗装することは可能です。
街中でもあまり見かけないのでお勧めですよ(^^)

書込番号:15400481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

240S オートリトラクタブルミラー

2012/07/04 00:25(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:23件

240Sにオプションでオートリトラクタブルミラーを注文しました。
この場合、スイッチパネルのミラースイッチの所は
Gグレードのように 「L」と「R」だけで、
その横の電動格納のスイッチは無くなりますか?

書込番号:14760241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/05 08:20(1年以上前)

7239さん、おはようございます。

私はヴェルの2.4Zですがアルも一緒でしょうから回答します。
私も オートリトラクタブルミラーを付けてますが電動格納のスイッチ付いてますよ。

オートリトラクタブルミラーは車からチョット離れていても
ドアロックの確認が出来てとっても便利なオプションですヨ

書込番号:14765371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/05 23:52(1年以上前)

Moter Lakeさん、ありがとうございます。

今日確認してみましたら、やはりスイッチはついたままだそうです。

ポプラ調のパネルを購入するのに、あれ?どうなってるんだろう?と思い、
質問させていただきました。

書込番号:14769025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アルファードの車高ダウンについて

2012/03/21 23:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:144件

皆さんこんばんわ。初めて書き込みさせて頂きます、黒・大蛇と申します。
いつもとても参考にさせて頂きながら、楽しみに読んでいます。
私、2月29日に 350S-C 4WD ブラック を注文し、納車は早くて5月末と言われ楽しみに
待っている状態でございます。
MOPとDOPでそこそこのオプションを追加したのですが、外装はモデリスタのフロントスポイラー
26mmダウンというヤツを付けました。そこで、皆様に教えて頂きたいのですが、
ダウンサスでもなく車高調でもなく、
ビルシュタインBTSキット(BTS5060J)というヤツを付けて、
F 40mm   R 45mm 
のダウンというのを、ネットで見つけたのですが、装着したとしたら車輪止めや
モデリスタのフロントスポイラーは、常に気にしないといけないレベルなのでしょうか?
また、乗り心地はサスのみ交換よりはだいぶ良いのでしょうか?
初めてバネ・ショックを換えてみようと思うものですから、馬鹿みたいな質問でも
お許し下さい。  よろしくお願いいたします。

書込番号:14326084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/22 00:02(1年以上前)

前は要注意です。
元々・・前輪の前に泥除けのような空力部品があるので、これが当たります。
ノーマル車高でも擦ります。

後ろは大丈夫です。
最低地上高170ミリもあるので、45ミリダウンでも当たらないでしょう。
通常の車輪止めの高さでしたら。

乗り心地は硬くなります。
インチアップすると、更に硬くなりますが・・インチアップした重いホイールやタイヤが暴れたりするのが抑制されます。

書込番号:14326412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/03/22 05:13(1年以上前)

車高下げたらコンビニ等の車輪止めは要注意ですね。
車輪止めの高さが高いところもあり、車高下げてなくても擦る事もありますよ。

車高下げたら、乗り心地は悪くなると思っていた方いいですね。

書込番号:14327038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/03/22 11:01(1年以上前)

>ダウンサスでもなく車高調でもなく、
>ビルシュタインBTSキット(BTS5060J)というヤツ

車高調整機能の無い「いわゆるビル足」ですかね。
「 ダウンサス+専用ダンパー 」 の組合せだと、個体差に合わせた調整は出来ませんが、
その辺は織り込み済みですか?

左右で車高が若干違ったり、
尻下がりになったり、
カタログ以上に車高が下がったり(下がらなかったり)、
・・・と、不測の事態も起きますよ。

ノーマル状態でも個体差はあるんですが、
車高が下がって、フェンダーとタイヤの間が狭まると目立つんですよね。

走り系のクルマのように車高調整機能を使って、
前後荷重を変えたり(セッティング変更)・・・
4輪荷重バランスを取ったり・・・
・・・ってことは必要無いんでしょうが、
見た目のバランスを取るのにも車高調整機能はありがたいですよ。

書込番号:14327779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 15:45(1年以上前)

こんにちわ。
車高調やダウンサス等入れず今はノーマルの状態でモデリスタエアロを着けています。

>モデリスタのフロントスポイラーは、常に気にしないといけないレベルなのでしょうか?

ちょうど先週体験したので、書き込みを。
コンビニの駐車場に前進状態で止めたのですが、途中まで進み、いけね、確認しなきゃなって思い車止めの少し手前で停めたのですが・・・・降りてみてみると・・・・(**)
危なかったです。確実に擦る状態でした(−−;;3cm手前でした(−−;

ってことで落とすならなおの事コンビニでは必ずバックで停めて下さい。前進はNGです。

書込番号:14328813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2012/03/22 20:51(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございました。
すみません!何か変な所(解決済というところ)にメールを送ってしまいました。

やっ ぱり、乗り心地は悪くなるんですね。  知人がランクルにビルシュタインを入れたら、
ノーマルより乗り心地が良くなったと言ってたものですから、安易に「そうなのか」と思った次第
でした。

ぽんぽん 船 さんがおっしゃられる様に、下がりすぎたり思うように下がらなかったりするなら
少し不安になってきました。しかも左右が違ったりする可能性があるなら、なおの事ですね。
それとバック駐車も大事なんですね。
グッドリッチさんのノーマル車高でもエアロがあれば危険な事もあるのですね。
そもそも26mm(エアロ)+40mmという組み合わせは、無理なのでしょうか?
前(エアロ下)の地上高はどれくらいになるのでしょうか?
「車高だけが良いのか」 「エアロだけが良いのか」 等
すみませんがよろしかったら教えてください。

ささいちさん、すーぱーりょうでらっくすさん、ぽんぽん 船 さん、グッドリッチさん
ありがとうございました。


書込番号:14330016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/22 23:23(1年以上前)

乗り心地はノーマルが一番です。
でも、アル・ヴェルのダンパーは弱めの設定なのでヘタリは早く来ます。

元々、ダウンサススプリングはインチアップをしない場合に使用した方が良いです。
BTSキットや車高調はインチアップを前提にしています。

ノーマルのダンパーは純正のタイヤやホイールの重量で最適になる様に設定されています。
インチアップする場合には、その重さに負けないダンパーが必要です。

先日、ヴェルファイアのタイヤ交換をしましたが・・17インチと20インチではかなりの重量差があります。

書込番号:14331057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2012/03/23 18:20(1年以上前)

こんにちわ。
ささいちさん、ご返信ありがとうございます。
ダウンサスと車高調では、もともと用途によって装備の仕方が違うのですね。
今回皆さんに色々と教えて頂き、大変勉強になりました。
今回は足回りは交換せずに我慢して、3年程経過してホイールと同時にさわりたいと思います。
納車を楽しみにして待つことにします。
また分からない事が出てきた時は、教えてください。ありがとうございました。

書込番号:14334286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/26 10:51(1年以上前)

こんにちは。横スレになりますが、カキコさせてもらいます。

当方ヴェルですが、先日スタッドレス17インチから19インチ(245/40)に交換しました。
これに合わせてスプリングもTEINのHIGH-TECHにしました。
モデリスタのローダウンスプリングと悩みましたが、TEIN-30mm、モデリスタ-20mmということと価格面でも安かったためTEINにしました。

見た目はもう大満足です。低くなりすぎず、適度なローダウンでバッチリです。
で、嫁や子供達は乗り降りが少し楽になったと言ってます。また、嫁は車酔いしやすのですが、少し固くなってフワフワ感が無くなっていいと言ってました。
自分では、やはりゴツゴツ感やロードノイズは大きくなった気がします。まだ高速は走ってないので、近い内に確かめてみたいと思います。

ではでは。

書込番号:14348596

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧について...

2012/03/19 22:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

現在240S 4WDの納車待ちをしている者ですが、納車前にあれこれとパーツを揃えて楽しんでいるのですが、1つ気になる事があります。
245/40-19 98XLのタイヤなのですが、空気圧はどの位入れれば良いのでしょうか?
初めての重量級ミニバン購入なのでいまいちわかりません...できれば前後の空気圧を教えて下さい。
先輩方宜しくです。

書込番号:14315371

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2012/03/19 22:49(1年以上前)

前後共に270kPaに空気圧を調整すれば、純正タイヤと同じ負荷能力となります。

という事で結論は前後共に空気圧は270kPaに合わせて下さい。

書込番号:14315457

ナイスクチコミ!3


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/03/19 22:50(1年以上前)

荷重指数(ロードインデックス)の違いで数値が決まります。

純正タイヤより、荷重指数が小さくなれば、その分空気圧を高く、
逆に大きくなれば低くしますが、インチアップの場合は、指数が小さくなると思います。

大雑把な目安は、荷重指数が「1」小さくなれば、空気圧を純正+0.1高くする。

書込番号:14315464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11279件Goodアンサー獲得:2110件

2012/03/19 22:55(1年以上前)

純正タイヤサイズが215/65R16 98Hですね。
指定空気圧が240kPa。
すると耐荷重が、750kg。

245/40-19 98XL で耐荷重が750kgにするためには、290kPaですね。

http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html

書込番号:14315502

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2012/03/19 22:56(1年以上前)

前述の270kPaは間違いで、正しくは290kPaです。

240S 4WDの純正タイヤは215/65R16 98Hであり、メーカー指定の空気圧は前後共に240kPaです。

この事から純正タイヤの負荷能力は750kgとなります。

XL規格でLI98のタイヤで負荷能力を750kPaとするには、空気圧は290kPaとなります。

書込番号:14315507

ナイスクチコミ!11


NOTE_15Eさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/20 08:15(1年以上前)

240Sの純正は18インチですが・・・ MOPでインチダウンしたなんてどこにもスレ主さんは書かれていませんよね?


それを踏まえると、純正235/50/R18のロードインデックスは97ですので、純正指定空気圧240kPaに対する負荷能力は730kgです。

装着される19インチタイヤのロードインデックスは98 XL規格ですので、730kgの負荷能力にするには最低280kPaにする必要があります。 前述の290kPa入れても問題ないですが、必要最小限の値としては280kPaです。

書込番号:14316868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/03/20 16:48(1年以上前)

みなさんの専門的な回答とてもたすかります。

記載忘れしていましたが、NOTE 15Eさんの言うとおり純正サイズは235/50-18です。

タイヤサイズの最後の記号(ロードインデックス)の数値のXL、H、その他の記号が自分的

にはわからず悩んでました。

同じサイズでもメーカーやモデルによって最後の記号が違いますよね?

XLと言うのは他よりも空気圧をたくさん入れる様に思えたのですが、やはり国産でない為な

のでしょうか?ちなみに当方のタイヤはフェデラルFD2です。

書込番号:14318958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2012/03/20 17:02(1年以上前)

それなら空気圧は280kPaで問題ありません。

XL規格とは高い空気圧に耐えられるタイヤの事で、空気圧を高める事で負荷能力も上げています。

http://toyotires.jp/run/run_30.html

XL規格と国産は関係無く、空気容積の少ない低偏平率のタイヤに多く見られます。

書込番号:14319026

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/03/20 17:14(1年以上前)

全く同じタイヤを作っても、日本のJATMA表記のロードインデックス(負荷能力)に
対し、欧州のETRTO表記のロードインデックスは10kPa高い空気圧のときの能力
ですから数値は大きくなりますが、必要な空気圧は同じです。

XL(JATMA/ETRTOエクストラロード、荷重性能強化タイプ)表記のタイヤは
通常より高い空気圧にすることで、インチアップによるタイヤ容積の低下分をカバーする
構造となっています。国産タイヤでもインチアップサイズはエクストラロード対応です。

書込番号:14319073

ナイスクチコミ!3


NOTE_15Eさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/20 19:31(1年以上前)

>タイヤサイズの最後の記号(ロードインデックス)の数値のXL、H、その他の記号が自分的

>にはわからず悩んでました。

XLはタイヤの規格です。XLの前にYという記号が入っていませんか?

H、Y等の記号は速度記号を示しております。

リンク先を参照してみてください。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/base/size.html#speed

ちなみに最初の質問に答えておりませんでしたが、アルファードは前後とも指定空気圧が一緒です。

書込番号:14319700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2012/03/25 14:07(1年以上前)

みなさん専門的かつ分かりやすい回答ありがとうございました。

これで納車後、購入したホイールを気持ちよくはくことができます。(^^)

書込番号:14344115

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンサスについて

2012/03/15 13:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

ダウンサスをつけようかと考えているのですが、メーカー【タナベのNF210】と【RSRのti2000】悩んでいます。
みなさんは落ち具合、乗り心地、耐久性(ヘタリ)、などなどいかがお考えでしょうか?
みんカラ等見てもなかなか決断できないでいます!今後、冬はスキー場に行く事とフロントとリアにハーフをつける予定でいます!(フロントスポイラー1〜2CM程度)それをふまえてご意見よろしくお願いします!皆様の知恵をお貸し下さい!

書込番号:14292246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/15 15:35(1年以上前)

今のダンパーの使用距離はどれ位になりますか?
また、インチアップでタイヤやホイールが重くなる予定はありますか?

スプリングの場合、ヘタリはほぼ無いと思って大丈夫です。
純正と同サイズのタイヤで、ダウンスプリングが乗り心地重視の仕様なら・・乗り心地もそんなに悪化はしません。

落ち具合は20〜30ミリ程度でしょう。
但し、予想外に落ちてしまう場合も・落ちない場合もありますので・・みんからを参照したり、カー用品店で聞いたりした方が良いでしょう。

書込番号:14292588

ナイスクチコミ!5


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/15 21:27(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます!貴重なご意見ありがとうございます!!

ホイールはインチアップの20インチです・・・

ですのでなるべく乗りごこちが悪くならない、見栄え等含めての質問でした☆

NF210の方がti2000に比べ若干落ちないようです・・・(みんカラ調べ)
1〜1.5cmの差ってどうなんでしょうか〜?

すごくベタベタに落とす方にしてみたら、問題外な選択かもしれませんが、
少しでもカッコよくって感じなのです。

書込番号:14294000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/15 21:51(1年以上前)

もし、Ti2000を装着したら、乗り心地と走行性能が確実にノーマル以下になります。

路面追従性能が悪く、突き上げや、ピッチング(細かい揺れ)に悩まされます。

NF210の方がいいと思います。

出来れば車高調をお薦めします。テインのストリートベイシス辺りが、低価格、程良いダウン量、ノーマル以上の乗り心地です。

ダウンサスなら、

エスペリア

スポルトマッキ

辺りがベストです。

交換時に、新品の純正ショックとアッパーマウントをお薦めします。

書込番号:14294172

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/15 22:10(1年以上前)

別車種で両方使いましたが、NF210のが乗り心地は良かったですよ。

Ti2000の方はやや硬めに感じましたが耐久性ではこちらのが上です。

書込番号:14294343

ナイスクチコミ!0


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/16 00:17(1年以上前)

ストリートベイシスかなり良さそうですね!

予算がもう少しあれば確実に候補なのですが・・・

乗りごこちに関してはやはりNF210の方がいいんですね☆参考になります!!

一つ難点なのがもう少し落ちてくれればってところで悩んでいるんですよね・・・

色々意見を聞いていると、全体的にRSRよりタナベ自体が乗りごこちがいいんですかね?

そしたらDF210も乗り心地はいいのでしょうか?

やはりNF210の方がいい?のでしょうか?

書込番号:14295205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/16 01:03(1年以上前)

現在の走行距離が2万キロ以上なら、ダンパーも同時交換がお勧めです。
工賃も変わりませんし。

しかし・・そうなると車高調に全取替えと金額的には変わらなくなります。

それに・・かなり車高を下げたい気持ちが強いようですから、満足するまで下げる事も、冬場に無難な高さに上げる事も容易です。(スーパーオートバックスだと8000円程度で車高調整してくれるようです)
調整幅の狭いネジ式は不向きなので・・全長調整式のタナベZ1がお勧めです。
減衰力をいじりたい人は・・タナベZ40かブリッツZZR(まだ4割引で買えるかもしれません。 私はこれを30ミリダウンで使っています)が良いと思います。
ネジ式でもタナベNFはダブルスプリングで車高調整の推奨範囲が広めです。

冬場の車高を無視しても良ければ・・テインのストリートベイシス(減衰力固定)かアドバンス(減衰力調整式)良いでしょう。

書込番号:14295402

ナイスクチコミ!0


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/16 11:38(1年以上前)

車自体はまだ納車したばかりなのでダンパー等は、まだまだ新品同様なのですが

みなさんのご意見でなんだかどうせなら車高調にした方がいいのか?って思ってきました!

減衰力は値段的に固定でいいかなって感じですかね〜!?
なにせスプリングが候補ですので・・・

ダンパー新品なら二万キロ位はスプリングにしといてそれから車高調にした方がいいかな・・・
価格的にはみなさんに教えていただいた【TEIN ストリート ベイシス】が良い感じなのですが、

やはりスプリングの【NF210】より【TEIN ストリート ベイシス】の方が乗り心地はいいんでしょうか?

書込番号:14296629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/16 12:05(1年以上前)

NF210よりも、テインのストリートベイシスの方がいいです。

分かりやすく言うと、NF210は、出来る限りノーマルに近い乗り心地を目指した製品です。

テインのストリートベイシスは、低価格ながらノーマル以上の乗り心地です。

具体的に、車体の余計な動き(ブレーキング時のダイブやコーナーリング時のロール)が少なくなります。

十分なストロークで衝撃吸収性が良く、成熟された味付けだと思います。

まとめると、低価格で、車高が下がり、ノーマル以上のフィーリングが味わえます。

勿論、世界最高峰の、クァンタムやオーリンズとは比較出来ませんが。

書込番号:14296737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/03/16 12:35(1年以上前)

追加

車高は基準値内での調整をお薦めします。

下げ過ぎは、ストローク不足で底突きの原因になります。

逆に、上げ過ぎは、過剰なプリロードで突っ張り感が出て乗り心地が悪くなります。

※アライメント調整も忘れずに。

書込番号:14296873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/16 12:56(1年以上前)

DF210を付けて一年半、25,000`程走行しましたが乗り味はノーマルと差ほど変わりません。
コーナーでのロールが減りピッチングも少なく高速での車線変更や山道でのキツイコーナーがノーマルより楽です。
以前テインの車高調を付けて音が出たり対策で悩まされました、
友人はTi2000を付けていますが通常走行ではピッチングやロールもDFと変わりません。
ただDFの方が車高が下がります、Dでの点検も問題なく受付してくれるし車検も問題ありません。

あとはタイヤのエアー圧で乗り味は変わります。

書込番号:14296970

ナイスクチコミ!0


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/16 13:53(1年以上前)

いや〜本当に参考になります☆

やはり車高調の方が乗り心地維持、それ以上によくなるのは驚きです!

DF210も純正とあんまり乗り心地が失われないと聞くとほんとに悩んじゃいます・・・

ちなみに下がり具合いDF210で冬雪山は大丈夫な感じですか?

プラスDF210ですと、今後ハーフ(1〜2CM)つけたらやばいですかね、・・・??

書込番号:14297162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/16 21:11(1年以上前)

350S 4WDですがDF210でスキーに行っています、
フロントリップは付けたいけど付けていません。
最近は夜中でも一般道は除雪が入るため走行に支障はありませんが、
スキー場の駐車場内から出るときにラッセルして出てきます。

DF210だとノーマルバンパーでフロント高は10cm程しかなく、これにリップを付けるとかなりの確率で立体駐車場も正面から侵入出来ませんから。

現状でコンビニ等の輪留めカスカスか場所により当たり、
基本バック駐車を行うかフロントから入る場合は寸止めします。
NFだとタイヤハウスの隙間が今一つ多きためDF210にしました。

余談ですが以前デイトナから出していたグランドエフェクターは高速時効果があります、
ボディー下側に付ける小さな羽なんですが。
自分は前車(E51)で体感してから現車にも付けました、
速度が上がれば上がるほど車が安定します。
効果が分からなければ返金システムも付いてるので気に入らなければ返品できます

書込番号:14298758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/16 21:52(1年以上前)

ところで・・・

20インチとダウンサスは、どちらを先に購入するのですか?

書込番号:14299022

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/17 00:27(1年以上前)

実際の貴重なご意見本当にありがとうございます!

みなさん本当に色々ご存知ですごく参考になります☆

DF210だとスキー場では、やはりラッセル車状態になってしまいますか・・・

除雪してある所に限ってはまだしもですね。

そうするとリアはともかく、フロントハーフはちょっときつい感じですかね〜・・・

ちなみにホイールはすでに購入済みでローダウンを予想したセッティングで購入しました☆

車高を落としてからの方がいいと聞いたことがありますが・・・

まだ履いてはいませんがローダウン時に一緒に履くつもりでいます!!

ちなみに車高調を付けている皆さんはアライメントはどうしているのですか?

ダウンサスでは1回行えば大丈夫だと思うんですが、

車高を上げ下げするたびにアライメントをとっているのでしょうか?

アルファードの場合はアライメントをとっても

ほとんどフロントのみ調整ってきたことがあるんですが?

いかがなのでしょうか?

書込番号:14299983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/17 01:07(1年以上前)

>ホイールはすでに購入済みでローダウンを予想したセッティングで購入しました☆

では、ローダウン前に通常車高で履いてみるのが一番です。(車体に干渉する場合を除く)
乗り心地に不満が無ければ・・スプリング交換のみでも大丈夫でしょう。
重いタイヤが暴れまわる感じがしたら・・スプリング交換だけではダメでしょう。
車高調でダンパーもろとも交換が一番でしょう。

調整機能はありませんが・・TRDサス一式20ミリダウンは乗り心地も良いようです。

車高調整幅の広さでは全長調整式が一番です。
全上げすると・・Fは0 Rは-25 あたりまで上がるので、冬は全上げ・春夏秋は50ミリダウンという事も出来ます。

アルファードFFはRは調整不能・Fはトー調整のみ可能なのが一般的です。
アライメント料金をケチって全くやらない人も居るらしいです。
春夏秋仕様でアライメントをとってもらって、冬仕様ではアライメントとらなくても問題ないと思います。

車高調整は自分でも可能です。(専用工具も付いてきます)
やりやすさではネジ式の方が簡単で、テインのネジ式が一番やりやすいらしいです。


書込番号:14300146

ナイスクチコミ!1


スレ主 takacrewさん
クチコミ投稿数:51件

2012/03/17 10:10(1年以上前)

確かにです☆

まだホイールをインチアップして、実際走行していないので、

乗り心地は体験していないです!

乗り心地悪ければ&気に入らなければ、バネのみより、

やはり車高調の方がまだましになるという事なのですね!?

現在
【TEIN ストリート ベイシス】
【タナベZ40やNF】

などなど、みなさんから教えていただいていますが、

なるべく安いもので良い車高調おすすめ品は何かありますか?

【TEIN ストリート ベイシス】は安くて良さそうなのでかなり惹かれています☆

書込番号:14301233

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルファード 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2008年モデルを新規書き込みアルファード 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2008年モデル
トヨタ

アルファード 2008年モデル

新車価格:300〜612万円

中古車価格:41〜348万円

アルファード 2008年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,835物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,835物件)