アルファード 2008年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 41〜348 万円 (1,039物件) アルファード 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年2月25日 16:37 |
![]() |
12 | 5 | 2014年1月10日 19:55 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2013年12月30日 08:38 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年11月22日 17:45 |
![]() |
8 | 5 | 2013年11月20日 09:55 |
![]() |
8 | 4 | 2013年11月5日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
アルファードハイブリッドGの購入を考えています。総額は550万円ほどで、値引き額は45万円くらいなのですが、値引き額としては安い方なのでしょうか?値引き額はもう少し多くなるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

say0618さん
支払い総額550万円から値引き額45万円を差し引いた505万円が最終的な支払い総額という事で宜しいでしょうか?
又、支払い総額550万円ならオプション総額は100万円弱になると思われますが正しいでしょうか?
アルファードハイブリッドの値引き目標額ですが、車両本体31〜40万円、DOP2割引き程度かなと思われます。
しかしながら、HDDナビゲーションシステム&トヨタプレミアムサウンドシステムやツインムーンルーフといったMOPから値引きを引き出す事は難しい場合が多いようです。
という事で現在点での値引き額45万円の良し悪しを判断するには、DOP総額を把握する必要があります。
それと大きな値引きを引き出す有効な方法として競合があります。
特に兄弟車種のヴェルファイアハイブリッドと競合させれば、大きな値引きが引き出しやすいです。
書込番号:17231245
2点

本体値引きが45万円で、+ディーラー値引きは5万円になりそうです。オーディオがアルパインではないので値引きができにくいとのことでしたが、なんとか5万円値引きしてくれました。
オプションはセキュリティーや、内装、外装などにだいぶかかり、100万円程度になります。
書込番号:17236044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

ライトユニット付けただけじゃ無理です。
書込番号:17046782
4点

ASFと言うのはメーカーオプションですよね。
これは簡単にポン付け出来る様なものでは無い思いますよ。
おそらくライトユニットだけの簡単な入れ替え交換で済む話では無く、
ライト関係をコントロールするECU関係もそれに合わせて交換する事に
なると思います。
仮にもしできるとしても、かなりの費用がかかると思いますよ。
今の車は灯火関係も、ECUで統合制御されていますから。
書込番号:17046951
1点

回答ありがとうございます。
AFSの機能は諦めるとして、
取り付け点灯は出来ますか?わかりにくい質問ですみません。
書込番号:17047123
2点

AFS有りはカプラーが八本タイプ、AFS無しはカプラーが六本タイプなのでポン付けは出来ません。
書込番号:17051801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オークションでAFS有りを買っちゃうところでした。
ご教授ありがとうございます
書込番号:17056960
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
昨年11月に購入し、あと2ヶ月で12ヶ月点検を迎えるのですが、オートマチックオイルの交換はした方がいいのでしょうか?
私の場合、年間3万キロ走り、毎回7年で20万キロ以上走って買い替えています。前々車のセフィーロワゴンは、5万キロ毎の交換でATの故障は無し、前車のエリシオンは、3万キロ毎の交換でAT載せ換え2回有りました。
ディーラー担当者は、10万キロ交換不要と言っていますが、10万キロ以上走ると保障が切れてしまいますよね?アルハイのCVTは、モーターと一緒になっている(?)らしく、金額がはるらしいので、なんとか20万キロ以上保たせる為にも、出来るだけ大事にメンテナンスして置きたいのですが、ミッションオイルは交換するとかえって故障の原因にもなると聞いた事も有るので悩んでおります。
何か良きアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:16573284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルハイのCVTは、モーターと一緒になっている(?)らしく、金額がはるらしいので、
・・・オートマチックオイルの交換ではなく、
正式名称は、ハイブリッドビークルトランスアクスルフルード交換というものです。
そんなに汚れるものではありません。
書込番号:16573564
2点

対象車両ではありませんが、サービスキャンペーンでメーカーが
『お客様がご愛用いただいているハイブリッド車のCVTオイルは、使用している間に徐々に劣化していき、性能低下や故障の原因となります。 走行距離が10万kmごとに、CVTオイルを確実に交換いただきますよう今後ともよろしくお願い申しあげます』と言っています。
http://toyota.jp/recall/campaign/130823.html
「確実に交換」とも言っていますので、交換は良いことなのだと思います。早め早めの交換は更に良いことかと思います。
書込番号:16573605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車福順さん、ありがとうございます。
とてもお詳しいのですね。
>そんなに汚れるものではありません。
AT車、CVT車のモノと比べて汚れないと言う事なんでしょうか?
書込番号:16573706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん、ありがとうございます。
やはりメーカーも10万キロ毎の交換と言ってるんですね。早め早めの交換にこした事はなさそうですね。
書込番号:16573726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに汚れるものではありません.
ハイブリッドビークルトランスアクスルフルード交換,早くても4万キロ位は大丈夫でしょう。
オイルとフルードは、全く別物です。
書込番号:16574351
3点

車 福順さん
>オイルとフルードは、全く別物です。
全く別物なのですか?
書込番号:16574501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


車 福順さん
車 福順さんが言われるように、スレ主さんの質問されたオートマチックオイル交換とは「ハイブリッドビークルトランスアクスルフルード交換」を指します。
ハイブリッドトランクアクスルとはトランスミッション、ギア、モーターを一体化した装置の名称ですね。
その装置のフルード交換をハイブリッドビークルトランスアクスルフルード交換と言いますね。
ここで言うフルードとは、トヨタ純正オートフルードWSのことで、CVTオイルやATFオイルと同類の物です。
なので、ブレーキフルードなどと違い「オイルとフルードが全く別物」と言うのは‥ ここではあてはまりません (厳密にはブレーキフルードにも油類の物もあります)
フルード (作動油) 圧力伝達等の目的に使われる油
オイル (潤滑油) 摩擦の低減等の目的に使われる油
トヨタ純正オートフルードWSは両方の目的に使われる油で、一般的にCVTオイルと言われる物です。
書込番号:16574821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車 福順さん
リンク先を拝見しました。
言葉としてオイルとは別物と言えますが「全く別物」とは言えませんね。
どちらかと言うと、ブレーキフルードのフルードとは違い、オイルと同類だと思います。
書込番号:16574865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ATFオイル ATF はオートマチック・トランスミッション・フルード だから ATFにオイルは付けないのがふつう
作動油がフルードで潤滑がオイルと書いているのは トヨタの呼称で 世間一般では
作動油と言うのは ハイドロリック(Hydraulic) オイル で フルード ・フリュード ・フルイド と言う言葉は最近聞きませんね
昔のトルクコンバーターのトルク比の低いものは フルイドカップリングと呼ばれていたようですけどね
書込番号:17014335
1点



自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
ヒルスタートアシストコントロールのことですか?トヨタのHPに、(ガソリン車に設定あり。駆動方式により設定はことなります)と書いてありますよ。
車体が重いのであると便利かもしれませんがらハッキリ言って坂のときは左足ブレーキの方が手軽ですよ。あの奥まで踏み込み、ピッと動作音を確認してからブレーキを離し2秒以内に走り出すと言っても走り出す瞬間の踏み込み量に慣れが必要でしたしね。
結論はアルファードハイブリッドに設定なしです。
書込番号:16824251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご連絡ありがとうございます。
ATからCVTに乗り換えた際に坂道で下がるのにびっくりしました。ブレーキもサイドブレーキから足踏みパーキングブレーキになり坂道発進が不安になり、次回の乗り換えの時は、ヒルスタートが装備されている車と思っています。
装備なしですか、ガソリン車も検討するか、ヒルスタートなしか考えてみます。
書込番号:16824341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルファード2.4からアルファードHVへ乗り換えました。
ヒルスタートの事はあまり詳しくありませんが、前車は坂道で下がることがあり、坂道発進は多少気を遣いましたがHVは坂道で下がる事がありません。これがヒルスタートと言うシステムかどうかわかりませんが、坂道でも下がらず発進してくれます。
書込番号:16824680
1点

確か、アルファードハイブリッドにはヒルスタートアシストの設定は無かったと思います。
ただし、トヨタ製のハイブリッドは急坂に止まった事を感知するとエンジンを強制始動させた上にモーターを待機状態にします(エネルギーモニターで確認するとモーターに力が加わっている)。
そのため、余程アクセルを踏むのが遅れない限り大きな後退はないと思います。
自分は、ヒルスタートアシスト(手動式)が付いていますが作動させた事はありません。
書込番号:16825083
1点

当方はアルハイSRに乗っています。ヒルスタートアシストの設定はありません。しかし、、前の方の記載にあったように、よほどのことがない限り、大きく後退したことはありません。モーターで、クリープ現象に似た動作をしますから、問題ないと思います。
燃費の良さを考えたら、ハイブリッドをお勧めします。
書込番号:16861288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、多数の返答ありがとうございます。
ハイブリッド購入に向けて検討して行きたいと思います。
書込番号:16867060
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
ここ最近、アルヴェルを購入の最有力候補として、何度か質問をさせて頂いてる者です。
様々な質問に対し、丁寧なアドバイスやご意見を頂けるので、大変ありがたく思っております。
現在、最終決断の直前まで来ているのですが、エンジンについて疑問があったので、質問をさせて頂きたく思います。
<質問>
エンジンの延長保証及び改善と対象期間についてです。
トヨタのリコール等情報に
DBA−ANH20W ANH20−8000000〜ANH20−8161219 平成20年 4月〜平成22年11月
という記載がありました。
上記で気になった点は、保証期間についてなのです。
平成20年4月〜22年11月の製作期間につくられたエンジンが対象であるとの事ですが、
平成22年12月以降に生産されたエンジンは対象外という見解で間違いないでしょうか?
また、対象外の場合、平成22年12月以降生産されているエンジンは、何らかの改善や対応が等がされたとのしょうか。
因みに、12月の頭に契約をし、1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
車に詳しく無く、約7年振りの買い替えで、正直ハラハラドキドキしております。
皆さんのお力をお借りできればと思います。よろしくお願いします。
1点

>平成22年12月以降に生産されたエンジンは対象外という見解で間違いないでしょうか?
見解も何も読んだ通りかと。
>12月の頭に契約をし、1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
在庫状況もあるので説明はできないでしょうね。
書込番号:16847019
2点

チキルテンさん、こんにちは。
久しぶりの新車購入ということで、ナーバスになっているのは理解できます。
>平成22年12月以降に生産されたエンジンは対象外という見解で間違いないでしょうか?
>平成22年12月以降生産されているエンジンは、何らかの改善や対応が等がされたとのしょうか。
そうですね。
ただし、新たに別な要因でのリコール等が発生する場合はあり得ます。
工業製品である以上、これは仕方ないですね。
>1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
詳しくはわかりませんが、古くても数ヶ月以内ではないでしょうか。
少なくとも何年も前ということはないはずです。
最初の質問を含めて、心配ならばディーラーに確認すれば、
はっきりとして安心できますよ。
書込番号:16847092
1点

こんにちは
>12月の頭に契約をし、1月に納車と考えると、エンジンはいつ事生産されたものなのでしょうか?
原因がはっきりして対応がとられてるから問題ないでしょう。
そのために期日をはっきり区切ってるわけですから。
書込番号:16847109
0点

新車での購入予定ですよね?
リコール該当車を買うのでなければ気にされなくても良いと思うのですが…
書込番号:16847177
2点

この世の果てさん
確かに、見た通りですよね。在庫状況も直接ディーラーに聞いてみます。
佐竹さん
数か月前の生産したエンジンなら、気にしないで契約に進めそうです。
上記にも記載しましたが、直接ディーラーに確認しないとですね。
里いもさん
メーカー側でちゃんと対応しているなら、エンジン部分を特に気にする事はなさそうですね。
stitch_mk-Uさん
購入は、新車の予定です。自分自身が過去の問題に少し繊細になりすぎているのかも知れませんね。
皆様、ありがとうございました。
とりあえず、問題も無さそうなので、前に進めたいと思います。
併せて、ディーラーにも確認をしてみたいと思います。
書込番号:16858326
2点



自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
先日、アルファードと新型オデッセイのアブソルートFF7人乗りを試乗しに行ってきました。
現在は、エリシオン2.4ⅬのGエアロ2004年式に乗っており、乗換を検討しております。
過去に乗っていたのは、
ホンダシビック・トヨタクラウンロイヤルサルーン・現在のエリシオンなので、どちらのファンでもアンチでもありません。
検討車両はかなり絞り
1・オデアブソルート
2・オデG EX
3・アルファード240s
4・アルファード240s(タイプゴールド2)
です(エリは、上記の車の中間みたいな印象を自分はもっております)
アルファード所有の方や検討中の方に色々がご意見を頂戴できればと思います。
下記にアル試乗の際に気になった部分も記載したので、下記の点も含め総合的な皆さんの感想もお聞きしたいと思います。
<気になった点>
@乗り降り
さすがにミニバンなので、乗り降りの大変さは仕方ないと思いますが、子供やお年寄りを乗せる際は、どのような工夫をしているのでしょうか?
A乗り心地
かなり柔らかい印象を受けました。ロールをするのは想定内なのですが、柔らかい為に酔う人が多かったりするのでしょうか?
B実燃費
現在のエリシオンは、街乗りで7〜8キロ、高速で12キロ程度なのですが、アル2.4はどのくらいでしょうか?
普段は、2〜3000回転程度で走行をする感じです。
0点

個人的な感想です(^^)
【乗り降り】
自分が今まで載せた人の8割は、高すぎる!との評価…特に老人を助手席に載せた際は、後ろから押してあげました(笑)
※ステッパルというスライドドア連動し
自動で格納〜振り出しするステップ(LED付)
がありますが…高額です(>_<)
【乗り心地】
ロールは多いと思います、特に高速道路などでのカーブは怖く感じます。
フワフワ感も結構感じるみたいで…同乗者に車酔いなど多々ありました。
【燃費】
240Sですが、ECOモード使用で街乗り約8k
です。
後期240Sを1年半乗った感想です(^^)
自分はアルに満足しています。
書込番号:16797997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チキルテンさん
こんにちわ♪
私はヴェルファイア乗りですが感想を...
1、乗り降りは非常に高いです。
正直びっくりするぐらい高いです。
前車はヴォクシーでしたがそれよりも高い!!
子どもらは『ヨイショ』って感じです。
2、乗り心地については良いと思います。
これについてはある程度好き嫌いや好みがあると思いますので試乗を何度もして比べる事をおすすめします。
3、燃費については8前後です。
新型オデッセイの方が街中に溢れてないので目は引くと思います。
後はチキルテンさんの気持ち1つです。
商談頑張ってくださいね♪
書込番号:16798550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年8月に、エリシオン2.4 Gエアロから、ヴェルファイア 2.4G'sに乗り換えました。
同車種での乗り換えですので参考になれば。
1.乗り降り
試乗されたようなのでお分かりかと思いますが、後席については、エリシオンはステップなしでフラットフロア、アルファードは1段ステップがあって、さらにもう一段になります。最初の一歩目はステップがあるアルファードのほうが低いと思います。なので、乗り降りはアルファードでも今よりはマシかと思います。子供達は前より楽なようですが、足の悪い父は登れなく、簡易ステップとなるような台を用意して乗せてます。
(うちはG'sなので、純正で3センチダウンされています)
2.乗り心地
エリシオンからの乗り換えだと、柔らかく感じると思います。私はそれが嫌でG'sにしました。車の剛性感もエリシオンのほうがあると思います(G's比だと、G'sのほうが上です)
3列目の乗り心地は、広さを除けば、シートの出来を含めて、明らかにエリシオンが上です。3列目に乗って長めの試乗させてもらったら如何でしょう。
3.燃費
大して変わりません。過去のエリシオンの記録を見ても、おおよそ同じくらいです。
確かにエリシオンは、アルファード、オデッセイの中間のような存在だったと、私も同じ思いです。
新オデッセイと比較されるのであれば、3列目をどれだけ使うかによって決められてもいいと思います。
私は5人家族のため3列目を常用します。子供達も大きくなり、両親も乗せることを考え、3列目の居住性を取ったためヴェルファイアになりました。
今度のオデッセイは、エリシオンのように3列目は分割スライドしませんし、エリシオンからだと確実に3列目は狭い印象を受けています(まだ新オデッセイの実車は見てませんが)。
なので、そのあたりを念頭において検討されてはいかがでしょう?
書込番号:16799299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほのぷあさん、煌(ファンタ)さん、ヘーベル君G'sさん有難うございます。
アルヴェルに乗られてる方の実体験をお聞き出来て光栄です。
乗降については、若干エリシオンより高めですが、ステップの分をどう考えるかですね。
足腰が強いうちに乗る車?なのかな。
乗り心地については、やはり柔らかいというご意見が多いのですね。
同乗者に酔ったと言われるとショックを受けるタイプなので、怖いですね。安全運転のつもりですが。
ヘーベル君G’sさんのG’sという選択肢も少し考えてみたいと思います。エリの硬さの虜になってしまっているので。
燃費については、現行車と同じくらいなのであれば、問題無しですね。
エリより大型なので、下がってしまうと買い替えるメリットが減ってしまうので。
現在は独身ですが、今後結婚、子供と人生の変化があると思うので、それを考慮しながら車を検討したいと思います。
貴重なご意見有難うございます。
正直な気持ちは、いつかは乗りたいアルヴェルです!!
書込番号:16799518
4点


アルファードの中古車 (全4モデル/8,719物件)
-
- 支払総額
- 411.1万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 485.0万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アルファード 240S タイプゴールドII フルセグナビ・後席モニター・両側パワースライド&パワーバックドア・オートクルーズ・ハーフレザーシート・バックカメラ・ETC!
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
アルファード 2.5S Cパッケージ 後席モニター バックカメラ 両側パワースライドドア ETC
- 支払総額
- 404.4万円
- 車両価格
- 390.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜694万円
-
25〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜833万円
-
109〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 411.1万円
- 車両価格
- 399.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 265.8万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 485.0万円
- 車両価格
- 470.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
アルファード 240S タイプゴールドII フルセグナビ・後席モニター・両側パワースライド&パワーバックドア・オートクルーズ・ハーフレザーシート・バックカメラ・ETC!
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円