アルファード 2008年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 41〜348 万円 (1,048物件) アルファード 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 122 | 16 | 2017年9月16日 08:05 | |
| 7 | 0 | 2017年8月17日 10:31 | |
| 14 | 4 | 2017年7月1日 10:37 | |
| 46 | 43 | 2017年5月31日 10:13 | |
| 21 | 7 | 2016年9月12日 15:08 | |
| 81 | 15 | 2016年9月7日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
私は下り坂や高速道路での減速で
かなりマニュアルモードのシフトチェンジを頻繁に使用するのですが、
ミッションにはあまり良くないのでしょうか?
下り坂ではブレーキパッドの消耗を抑える事やベーパーロック等の防止です。
又、
高速道路では、ブレーキで減速するよりもシフトチェンジによる減速の方が
とてもスムーズで安心できるからです。
それに、高速状態でのブレーキがロックしてしまいそうで(特に降雨時)少し怖いです。
ちなみに、下り坂では「4」やかなりの急坂の場合「4→3」などです。
高速では「5」とか それでも前の車とかなり近づきそうなら「5→4」まで落とします。
当然レッドゾーンまでいかない範囲で。
ちなみに私はそんなに飛ばし屋でもありませんし、
住んでる地域が上り下りが比較的多い所に住んでいます。
機構に良くないのか平気なのか教えて下さい。
また、ATF等のケミカル類の交換も頻繁に行った方が良いのでしょうか?
ついでに 皆様は私のようにあまり頻繁にシフトチェンジしないのでしょうか?
宜しくお願いします。
6点
http://www.webcg.net/articles/-/7435
ATフルードの劣化はマニュアル操作を多用しないよりは早まりそうですがそんなに神経質になる必要もないようですね。
それと高速道路などではなるべくフットブレーキで減速させた方が後続車からの追突などのリスクが減りますよ(あまりブレーキを多用すると渋滞の原因にもなりかねませんが…)。
あと国道などの一般道路でもほとんどブレーキランプを点灯させないで減速させてる車をたまに見ますが、後続車からしたらかえって迷惑というか夜間などでは危ないなと私は日頃から感じてます。
書込番号:21192469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
間違いなく、よくマニュアルシフトする方が壊れやすくなります。私の知り合いの方は、常に手をシフトにのせていて、よくつかいます。買う車は、必ずと言っていいぐらい、壊れています。
もちろん、メーカーさんもその辺は考えてつくられているとは思いますので、普通の使い方なら、それ程心配はいらないとは思います。
書込番号:21192479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>下り坂ではブレーキパッドの消耗を抑える事やベーパーロック等の防止です。
又、高速道路では、ブレーキで減速するよりもシフトチェンジによる減速の方がとてもスムーズで安心できるからです。
どちらも危険ではないかと個人的に思います。特に高速道路でシフトチェンジするのはブレーキングより危険です。今時のブレーキは頑丈ですのでブレーキで減速して速度を調整するようにしてください。
書込番号:21192508
9点
峠の長い下り坂でたまに使う程度ですね。
ブレーキパッドは交換できるけどミッションは難しいでしょうから、あまり負担かけたくありませんので。
それに皆さま言うように、ブレーキランプが付かずに減速するのは危ないですね。
書込番号:21192537
4点
前車で日産ムラーノの初代Z50の3500cc4WD(大排気量車にCVTを組み合わせた初期のモデルになると思います)に9年乗っていました。(走行距離はさほどでもなく10万km弱くらいですが)
> 機構に良くないのか平気なのか教えて下さい。
一般的には多段式ATではなるべくマニュアル変速はしない方がいいけど、CVTはそこまで神経質にならなくてもいいと言われています。なので、機構にいいのか悪いのかと言われたら悪いでしょうけど、ユーザーが気にするレベルの話ではないと思います。
そもそも多段式ATよりCVTの方が構造は単純ですから、CVTがマニュアル変速で壊れるようなら多段式ATではもっと問題になるでしょう。
> また、ATF等のケミカル類の交換も頻繁に行った方が良いのでしょうか?
最近のAT車はメンテナンスフリーでATFのドレンさえないものもあります。
ミッションは小さなゴミでさえトラブルの原因にもなりえますので、余計なことはしない方がいいです。
> ついでに 皆様は私のようにあまり頻繁にシフトチェンジしないのでしょうか?
私の運転の仕方はスレ主さん以上にシフトチェンジを多用しているかも。一般道でも信号切り替わりのタイミングによってはフットブレーキにエンブレを併用します。
こんな運転ですけど、CVTのトラブルもオカマを掘られたこともありませんよ。
書込番号:21192675
![]()
6点
極端な話、一般人の一般的な使用の数倍以上の耐久テストは行われているはずなのでミッションは全然問題無しってのが私の考えです。
>どちらも危険ではないかと個人的に思います。特に高速道路でシフトチェンジするのはブレーキングより危険です。今時のブレーキは頑丈ですのでブレーキで減速して速度を調整するようにしてください。
6速AT・7速変速可能なCVTならギヤ比も近く、1速落とし程度なら危険ではないです。
こう書くとエンブレは駆動輪のみ、フットブレーキは4輪に効くと突っ込まれるかもしれませんが・・・(笑)
ただし、高速道路で十分な車間距離を取れていればアクセルペダルから足を離すエンブレだけでも十分な減速ができると思います。
みなさん、そうやって速度調整してませんか?
え?十分な車間距離取ってないからブレーキ踏みまくり?(笑)
フットブレーキを勧めてる人はそうなのかもしれませんね。
また下り坂でフットブレーキ→加速→フットブレーキ→加速を繰り返す人よりはシフトダウンによるエンブレはごく普通の事だと思います。
大げさかもしれませんが、ちょっと雑なヒルディセントコントロールの一種。
どうせ長い下り坂でフットブレーキ使うと勝手にシフトダウンされる制御入っているでしょ?
ということで下り坂でのシフトダウンは間違いじゃありませんよ。
書込番号:21192735
![]()
13点
どちらかと言えば壊れます。
程度問題ですがね。
変速の段付きジャダーや異音オイル漏れ…
この車はCVTですよね。
何事も酷使すれば調子が崩れます。
変速主体の減速はお勧め出来ません、フットブレーキ主体ですね。
ロックを気にするのは普段が急ブレーキの癖かな?
余裕のある運転ならロックなど心配事に入りませんですね。
坂道は勾配や距離ですがエンブレ主体ですね。
ケミカルもいいですがメインは純正のオイル交換です。
書込番号:21192765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sukkie50さん
マニュアル車に乗ればすぐ分かることなんですが、
AT車でアクセルオフしてもグライダー状態の
ほとんどエンジンブレーキ利かないかんじなので
法定速度や道路状況に合わせてきちんと減速したいなら
確かにブレーキ踏むかシフトダウンしかないですよね。
まず車自体がとても危険なものなので、
如何に自分がコントロールできる範疇に常に置くか
を考えればよいかと思います。
もしご自分の感覚・印象が
ブレーキよりシフトダウンの方が恐怖もなく安心と感じるなら
シフトダウンを選ぶべきと思います。
減速が終わった直後の安全性についても、
前もってエンジンのパワーバンド帯に合わせたシフトの方が
場合によっては危険回避行動を取る際有利だったりもしますから同様で。
ブレーキについてもATフルードについても
元々消耗品なんでその消耗度合いを考えすぎても意味ないし
日本の道を走る日本車なのに、あまりにも道路事情を考慮しない
低い基準ではないだろうに壊れることを考えすぎるあまり、
自分が車を支配できない運転を選択するのは危険すぎると思います。
自分に合った安全走行手段を取ればいいのではないかなと。
オカマ掘るようなのは『かもしれない運転』ができてないので
それに対するケアとしてブレーキ、なんてのは必要ないと思います。
書込番号:21192962
3点
常識的シフトダウンの減速程度に対して、ブレーキランプが点かないから後続車に危険だ、
って意見があり、それに対してナイスが沢山ついてる(笑)
ほんといろんな意見があるんだね〜興味深い
例えばの話、欧州車のDCTなんかでのいわゆるスポーツカー的な車では
スポーツモードにしてると、ガンガンシフトダウンして減速してくれる
電気自動車や回生ブレーキが付いてる車、アクセルオフで結構な減速する
そんな時、当然ブレーキランプなんて点灯していないし、それが各メーカーの仕様
自分はそういう車にも、ヴェルファイアにも乗ってるけど、ヴェルファイアが受け付ける程度の
シフトダウンによる減速なんて、そういう車の減速と比べたら対して減速しないけどねぇ
その程度の減速に対して危険感じるって、そのほうが、どんだけ注意散漫、危険な運転してるんだ?
って自分は思うけど、ほんと人の思いは色々だね(笑)
あ、この件で言い争うつもりもないし、いろんな意見があるって事で勘弁してね〜
自分はスレ主さんの運転は間違いじゃないと思うし、そんな程度で壊れるようなヤワなATはありえない
と思ってるけどね
いずれにせよ、メンテナンスもやってしすぎるってことはないと思うよ、
ただATのケミカルはきちんと出来るお店でないなら、しないほうがましかもね
書込番号:21194813
28点
たくさんのご意見を頂き本当にありがとうございます。
概ねのご意見として「気にするレベルではない」
ことがわかり安心致しました。
前提として、高速でシフトチェンジは行いますが、
ブレーキも併用し、後続車両への通知はしています。
おかま掘られたくないですから。
私の技術不足が原因ですが、
MT車で雨の日の東名で2回転スピン後、壁に激突で廃車の経験があり
時速100km/h付近からの特に雨の日なんかのブレーキが少し怖いのです。
>必ずと言っていいぐらい、壊れています。
わたしも高速ではほぼ手をシフトにのせていますが
このご意見は怖いですね。
>ブレーキパッドは交換できるけどミッションは難しい
修理も高くなりそうですね。
>CVTはそこまで神経質にならなくてもいい
>余計なことはしない方がいい
了解です。
>CVTのトラブルもオカマを掘られたこともありません
多用していても9年平気だったとのご意見で安心しました。
>数倍以上の耐久テストは行われているはず
とても説得力のあるご意見ありがとうございます。
>変速主体の減速はお勧め出来ません
頭に入れておきます。
>自分が車を支配できない運転を選択
そうですね。なんか悲しいですね。そうならないようにしないと。
>ATのケミカルはきちんと出来るお店
先の方もご意見ありましたが、慎重に行わないといけないのですね。
中古で購入し8年物の車なのでそろそろ交換かな?と思っているのですが、
オートバックスで・・と考えていましたが危ないですかね。
たくさんの様々なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:21195374
3点
Justice drifterさんの言う通りです。
スロットルオフやエンブレで追突されるとか、運転した事あるの?と言うレベルだと思います。
書込番号:21195425 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>sukkie50さん
とても怖い思いをしたことがあるのですね。
原理的に車はタイヤの横滑りなしには曲がれないのですが、
自分の想定を超えて大きく滑った時は
どれだけそれを経験し対処レベルを上げたかも重要なので、
怖い気持ちも分かりますが自分のスキルも上げた方がよいかなと
摩擦抵抗が一般道より高すぎる点は参考になりませんが、
雨の日にサーキット行って滑ったりピーカンでもやってブレーキが底抜ければ
愛車の挙動・限界を垣間見れるし自分の技術も上がるはずだけど、
アルファードではキツイか。。。
雪道や雨のときには『急』のつくことは車の挙動も派手で急激になるんで
ブレーキにしてもシフトダウンでエンブレにしても
ガクッと効かせるのでなくジワッと行かないとどちらも危険で
あまりにもシフトダウン過信してしまうのも、とも思います。
ショックがあまりないシフトならよいのでしょうけど。
とはいえエンブレがよく効く車種ならいいのですが、
アクセルオフ時のあのグライダー状態は、とても怖いです。
ブレーキ・シフトダウン以前のガクッと行かないための操作なんですが、
減速の意志が全く思うよう反映されない。
これは燃費走行なんてのとも関連あることなんですが、
バワーバンドで走行しないのはとても危険だなと僕は感じています。
そして今やほとんどがそういう運転なのだなということもとても怖いです。
ブレーキで通知ができる余裕のある運転のようで、
オカマ対策は大丈夫そうですね。
ヤバそうなときはハザード併用もいいのかな。
まあ前方不注意はその名のとおりで後続車の予測能力次第ですから
あまり考えても仕方ないですが
考え方・感覚・事象の捉え方は全体として常識外れな運転に見えないし
今のままであまり深く考えなくても大丈夫じゃないかなと思います。
書込番号:21195823
0点
>JTB48さん
スレ主さんのアルファード含め今時の車ってABSやVSC等安全装備が付いていますよね。
高速走行と言っても1段や2段シフトダウンした位で危険になるんですかね。
基本フットブレーキのみで良いと思いますが、特に高速走行の場合はシフトダウン&フットブレーキの方がより制動力が高まり安心できると思うのですが。
書込番号:21195896
1点
スレ主旨とはちがうけど…
>Justice drifterさん
>電気自動車や回生ブレーキが付いてる車、アクセルオフで結構な減速する そんな時、当然ブレーキランプなんて点灯していないし、それが各メーカーの仕様
古いクルマの話かな?今は点きますよ。
書込番号:21196000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sukkie50さん
私もガンガン使います。
社用車で買ったIS250もガンガン使います。
アルファードでは高速も、信号も、坂道も、ガンガン使います。
全く壊れませんよ〜
書込番号:21198938
3点
>ナルファード買っちゃいやしたさん
ありがとうございやした。
アルファードだろうがIS250だろうがなんでもかんでも
>ガンガンつかいます
>全く壊れませんよ〜
とても安心しました。
様々なご意見皆様本当にありがとうございました。
とても参考になりました。
ただ、やはり
つかいまくるよりは抑えた方がよいとのご意見もありましたので
少し頭に入れて運転しようと思いました。
書込番号:21200696
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
20アルファード前期 240sプライムセレクション2に後期のモデリスタエアロツアラーキットを装着しようと思ってるのですが可能でしょうか?
可能ならば何か必要なパーツはありますでしょうか?
書込番号:21123124 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
taha92さん
MOPナビでは無く、DOPナビですよね?
書込番号:21009832
5点
>スーパーアルテッツァさん
すいません(>_<)間違えました!!
現在nhdt-w59gが付いているのですが、なるべく新しいものに変えたいと思っています。
書込番号:21009867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
taha92さん
↓のようにアルファードにはDOPナビとしては9インチモデルが準備されていました。
http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/3532698
この事から9インチモデルのナビは付きそうですが↓の最新の9インチナビが20系アルファードに取り付け出来るかどうかはディーラーにご確認下さい。
http://toyota.jp/dop/navi/
書込番号:21009908
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございますm(_ _)m
すいません、もう一つ可能であれば教えてください。
nszt-y64tは20アルファードには付かれるのでしょうか?
nszt-ya4tがアル専用であると言うのが気になってました。。。
書込番号:21009926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
10系アルファードG MZ前期を中古で購入しました。そこには純正ナビ(16054)と、純正フロントカメラ、純正バックカメラが(型番不明)付いておりました。
乗り換え前の車にcarrozzeria製ナビ、AVIC-ZH0007が付いており、知人から紹介された業者に頼みそれをアルファードに付け替えました。
とりあえずの所、純正バックカメラをそのまま使用したいため、ネットで検索し、必要と思われるケーブルを購入 し、替え作業をお願いした所、接続したがギアをバックに入れるとフロントカメラに切り替わってしまうとの事でした。
解決方法がわかる方、なるべく詳しく教えていただけると助かります!
ついでにフロントカメラも使える様にする方法もあれば教えてください!!
因みに、接続の為に購入したのは下記の2点です!
ヤフーショッピングのEsperanzaというショップで購入しました。
・純正カプラ?RCA変換アダプター 1,660円
・RCA?カプラーオン(BC-2) 860円
以上です。
よろしくお願いします!
書込番号:20897116 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
この配線ってDOP用の物では無いですか?
ナビ自体MOPナビなのでバックカメラ接続ユニットが違うと思います。
AVIC-ZH0007にフロントカメラは入力出来ないと思います。
とりあえずバックカメラだから良いのですね?
書込番号:20897195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追伸
このナビがどの年式か?ですがMOPナビには色々な種類があります。
また、通常DOPのカメラ配線コネクターがフロントカメラ配線コネクターです。
サイバーナビをそのまま取付したなら全部のスピーカーから音が出ていないと思います?
そのセットなら外す前から分かるのに業者も良く受けましたね。
書込番号:20897280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ナビ取り付けキットと前後カメラ流用キットで60,000円のお支払いになります。 今後は中古を買う前にはメーカーナビについてお勉強する事をお勧めします。
書込番号:20900394
3点
>大ちゃん77さん
単純にフロントカメラとバックカメラの接続を間違えているだけのような気がしますが。
業者がそんな単純な間違いに気づかないわけないか。
AVIC-ZH0007の取り付け説明書を見てみました。
まず、投稿画像の左側を変換アダプタ1、右側を変換アダプタ2として現状を整理しますけど、
・バックカメラ−変換アダプタ2−変換アダプタ1−AVIC-ZH0007の7番コネクタ
・フロントカメラ−変換アダプタ2−CD-VRM200−AVIC-ZH0007の11番コネクタ
・説明書P40のAUX設定済
フロントカメラと変換アダプタ2でコネクタが合致するのかわからないですが、この状態で間違いないですか?
また、AVIC-ZH0007をAUXに切り替えたとき、どんな映像が流れますか?
書込番号:20900562
1点
>まろむらさん
MOP用のバックカメラユニットは助手席下にあります。
先にも書きましたがナビ裏の4PはフロントカメラのコネクターでDOPのバックカメラコネクターと同じです。
大ちゃん77さんが貼り付けてあるバックカメラユニットにもDOP用と明記されていますので現状の配線キットではバックカメラ映像は社外ナビに映す事は出来ません。
VTR入力にフロントカメラ映像を映すならまろむらさんの施工でOKですが使い勝手が悪く別ユニットを使えば普通のフロントカメラ映像の様に低速になると映す様に出来ます。
MOPナビである程度の機能を生かすならwa-wa-さんが言われている様に6万位かかると思います。
書込番号:20901858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
そういうことなのですね。
丁寧にお教えいただいてお礼申し上げます。
実は最近F 3.5さんの書き込みを拝見させていただいていて、回答の的確さから文章の理解力がある上に相当詳しい方だと思っていました。
なので、今回もF 3.5さんの書き込みに間違いはないだろうなと思ってはおりました。
でも、私は以前このサイトにかなりお世話になったので大ちゃん77さんの何かしらの力になれればと思って書き込んでみたのですが・・・
大ちゃん77さん、全くお力になれず申し訳ありません。
書込番号:20902064
3点
ありがとうございます!ナビがこんなに複雑だとは思いませんでした。
書込番号:20902192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車を預けて取り付けをお願いしたため、実際にどのように接続したか、どのように映ったかは確認しておりません。
書込番号:20902200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フロントカメラを使うための別ユニットとは具体的にどの>F 3.5さん
商品でしょうか??
書込番号:20902209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、オートバックスに電話して相談した所、バックカメラを自分の使っているナビで映すには、データシステム RCA009T リアカメラ接続アダプターのみあれば接続できると言われたのですが、間違いないでしょうか??
書込番号:20902224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大ちゃん77さん
年式が?ですが
リヤカメラ接続ユニットはRCA009TでOKだと思います?
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
現在購入品でフロントカメラ映像が映る様なのでビートソニックCS1Aを取付すれば使い勝手は良いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/cs1a.php
おそらく全てのスピーカーから音が出ていないと思いますのでビートソニックのナビ取替えキットを接続された方が良いと思います。
http://www.beatsonic.co.jp/adapter/sla/slx-130.php
他パーツとしてRCA009T+CS1A+ナビ取替えキットでOKだと思います。
コネクター等の接続もあるのでご自分で調べて下さい。
無責任ですが映らなくてもノークレームでお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:20902585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
いろいろとありがとうございます!
ナビ取り替えキッドですが、自分の場合、H15.3月のアルファード、DVDナビ付、スピーカー数6、メーカーオプションリアモニターなし、なので普通に考えればBH1になるかと思いますが、現在carrozzeriaの9インチ ワイドVGA プライベートモニター(TVM-PW900T)を接続しているのですが、その場合も、メーカーオプションリアモニターはなしという解釈で良いのでしょうか?
何もわからず、度々すみませんが、お知恵をお貸しください!!
書込番号:20902685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大ちゃん77さん
社外ヘッドレストモニターは関係ありませんのでビートソニックだとBH1になりますね。
大ちゃん77さんのアルファードはDOPナビと同じ配線なのでラッキーなのかも知れません。
現状、業者さんが取付た状態でRに入れるとフロントカメラが映るとの事なのでリバース線はOKで車速線は走行しないと?なので接続画面で走行して確認して下さい。
サイド線はどうにでもなるので上手く取付てあると思います。
スピーカー交換を考えているなら6スピーカーなので社外スピーカーにも交換出来そうです?
プライベートモニターが取付てあるのにHDMI出力が無いナビだと勿体無いですね。
とりあえずフロント、リヤカメラを普通に使いたいならあとRCA009T+CS1AでOKだと思います。
書込番号:20903815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
いつも丁寧なアドバイスをありがとうございます!
飲み込みが悪く申し訳ありませんが、BH1『とりあえずフロント、リヤカメラを普通に使いたいならあとRCA009T+CS1AでOKだと思います。』とありますが、BH1に加え、RCA009TとCS1Aという事でしょうか?それとも、RCA009T+CS1Aのみあれば行けるという事でしょうか??
とりあえず、RCA009Tは購入済です!
よろしくお願いします!
書込番号:20906586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大ちゃん77さん
現在カメラ関係を除けばAVIC-ZH0007は普通に使えているはずです。
BH1の取説を見ると普通の配線キットと同じなのでのあとはRCA009TとCS1AでOKだと思います。
CS1AにRCA009Tと大ちゃん77さんが購入したバックカメラ配線をフロントカメラ入力してCS1Aからの出力線をナビのバックカメラ入力配線に接続すれば純正と同じ様に映ると思います。
CS1Aの接続は取説に従って下さい。
これ位なら全然複雑ではありません。
次回車を購入するなら新車であればオーディオレス車、中古車ならオーディオレス車.、DOP.ナビ付き車、社外ナビ付き車を選ばれた方が楽ですね。
書込番号:20906835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
ありがとうございます!
早速、CS1Aを発注して、取り付けたいと思います!
この度はいろいろと分かりやすく説明してくださり、本当に助かりました!
アルファードは見ないことがないくらい走っているので、ネットで調べれば簡単に解決すると思っていましたが、なかなか分かりやすく、具体的に説明したサイトがなくて、本当に困ってました!
また何か困ったことがあったら、助けてください!!
ありがとうございました!
書込番号:20907102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大ちゃん77さん
まだ取付していないので解決していないですよ。
大丈夫だと思いますが文面の憶測でパーツの算段をしているので上手くいかないかも知れません?
サイバーナビでも音はいたって普通なのでプライベートモニターも取付してあるなら純正スピーカーでもサブウーファーTS-WX70DAを取付すると雲泥の差になります。
取付する時は現状でも電圧不足になりそうなのでバッ直をお勧めします。
書込番号:20907450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
確かに、取り付けが無事に終わってからですね!
音響もサブウーファー一つでそんなに違いが出るなんて知りませんでした!
お金ためて是非取り付けたいと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:20907942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
こんにちは!
先日から色々とありがとうございます!現在、近くの業者にお願いして、取り付けをお願いしている最中なのですが、先ほど連絡が入り、バックカメラは映るが、フロントカメラが接続できないとの事なんです。CS1Aとフロントカメラを繋ぐ配線が無いとのことで、以前購入していたバックカメラ配線を使って、フロントカメラ入力してもらうようお願いした所、形状が違うとの話でなかなか進みません。フロントカメラのカプラはどのような形状なのでしょうか??本当にバックカメラ配線は使えないのでしょうか??
わかれば教えていただけると助かります!!
書込番号:20912921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
おそらく58810-58190-B0だと思います。
価格は税抜き37300円ですが、上記品番で正しいかディーラーでもご確認下さい。
書込番号:20192545
4点
>スーパーアルテッツァさん
メッセージありがとうございます。
確か10万円ぐらいする品だったと思うんですが…(>_<)
書込番号:20192948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アルー7さん はじめまして
保冷庫付きのシステムコンソールのことですよね
自分も20系後期の時装着してましたヴェルですが
参考になるかわかりませんがヴェルの型番はたしか 008471-58210-B3だったと思うのですが違ってたら
すみません。(>_<)
書込番号:20193030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルー7さん
申し訳ありません。
私が提示した品番は間違いのようですね。
書込番号:20193200
3点
>ガネーシャ!さん
お返事ありがとうございます(^^)
ちなみにヴェルファイアはゴールデンアイズに乗られてましたか?
書込番号:20193961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
いいえ大丈夫です(^^)
いつもメッセージ頂きありがとうございます(^^)
書込番号:20193963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゴールデンアイズじゃありませんZGでした。
書込番号:20194151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル
こんにちは
26年3月登録 20系350S Cパケ 白パール走行18,000キロ
先日買取業者数社に査定してもらったところ、最低260万、最高305万とでました。
305万で買い取ってもらいましたが、この金額は妥当なところでしょうか?
書込番号:20176529 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
革、サンルーフ無しなら妥当でしょう。 革、サンルーフ付きで+30万って感じだと思いますよ。
書込番号:20176753
6点
>せせりポン酢さん
こんばんは。
305万だと妥当なラインかなと思います。
私は、6月に20後期、24年式 2.4S 25000キロ、ゴールドパール、左スライド、左ドア新品交換歴ありですが、240万で取ってもらって30に買い替えました。
書込番号:20176792 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>wa-wa-さん
こんばんは
返信ありがとうございます!
ムーンルーフはついてないですが、本革シートはついてるんですがねぇ。
でも業者も言ってました、同じこと。(笑)
妥当と一言言ってもらえてスッキリしました。
書込番号:20177023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たんたかたん24さん
こんばんは
返信ありがとうございます!
その条件だと、いいですねぇ〜!でも考えればキリがないので納得して売ることにしました。
分かってて末期モデル買ったのに、いざ売るとなったら足下見られているような気がして、ちっちゃい自分に自己嫌悪です(笑)
書込番号:20177048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も先日、22年式プラチナムセレクションT 走行距離32000キロ
革無しルーフ無しを240万で業者に買い取ってもらいました。納得のいく価格だと思います。
海外で需要があるみたいです。>たんたかたん24さん
書込番号:20177249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せせりポン酢さん
今晩は、私は24年の12月登録のタイプゴールドを先週売りましたが走行距離は58000キロでサンルーフは無しで285万でした。
今週の金曜日にやっと納車です(⌒-⌒; )
書込番号:20177489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
せせりポン酢さん
私のヴェルですが24年式Z-G 19000kmなんですが9月310万で下取りだしました。ちなみに大手買取り店査定もほぼ同じ条件でした。ちなみに革、ルーフなしっす!
書込番号:20177503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せせりポン酢さん
新型が出るとどうしても下がってしまいますよね(´・_・`)
去年の方が20系アルの買取がだいぶ低くて、最近は少し上昇傾向みたいなので、タイミングが良かったと思いましょう!(^∇^)
>パールたかさん
私も革なしルーフなしですが、とっても条件良いですね!私の出したところは付き合いもあったので出してしまいましたが、ビッ◯モー◯ーさんとかに出したらもう少し引っ張れたかな?って思いましたσ(^_^;)笑
書込番号:20177512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>パールたかさん
おはようございます。
海外需要も波があるみたいですね〜
返信ありがとうございました。
書込番号:20178049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>N哉さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
58,000キロで285万ですか?とてもいい条件ですね〜!
あと、納車おめでとうございます!*\(^o^)/*
書込番号:20178053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>鰻には山葵っしょさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
ヴェルファイアの方がリセールいいみたいですね。ちなみに鰻には山葵っしょさんは350でしょうか?
総じて350より240の方が高いらしくて...値落ち率が高いのは理解出来るのですが値段自体が逆転してしまってるのには、驚きました。
書込番号:20178066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たんたかたん24さん
いいタイミングだったとは思うんですが、年式、グレードや走行距離がそんなに関係しないということが、今回よくわかりました。買うときはリセールのことあまり考えないんですが、売るとなったら1円でも高く売りたくなりますよね〜(笑)
>皆さん
返信ありがとうございました。
メチャクチャ足下見られたわけではないことが、よくわかりました。
スッキリしました。ありがとうございました!
書込番号:20178080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>せせりポン酢さん
高いか安いかは置いといて、買い取り値段としては全然合格ラインだと思いますよ!
アルヴェルに限らず中古車の輸出に関しては為替や相手国の関税によって相場が変わってきますからね・・・。
排気量と駆動方式も購入時の差額分を回収できないどころか逆転してしまうのが残念ですね。 逆に中古を買うってのもありですね。
年式、走行距離で考えれば 私がスレ主さんの車欲しい位です。
私的には査定が落ちても やっぱり3,5に乗ると排気量落とせないですよね、私はそれで30系への買い換えに躊躇してる現状です。
書込番号:20178200
4点
せせりポン酢さん
おはようございます
私のは2.4Z-Gです。ディーラーの方も海外の方がまだ需要があるみたいな話してました。
書込番号:20178401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>wa-wa-さん
そうなんですよね〜!
私もwa-wa-さんに買い取ってもらいたかったです。(笑)
>鰻には山葵っしょさん
やっぱり240の方が値段いいですね〜(>_<)
買取業者も2.4は海外みたいなこと言ってました。
書込番号:20179471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アルファードの中古車 (全4モデル/8,785物件)
-
アルファードハイブリッド X 1年保証付 衝突被害軽減ブレーキ Bluetooth ナビ フルセグ 両側パワースライドドア バックカメラ ETC 電動パーキング 買取直販車
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 428.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 1095.0万円
- 車両価格
- 1075.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 142km
-
- 支払総額
- 820.0万円
- 車両価格
- 804.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜599万円
-
38〜1515万円
-
25〜4862万円
-
25〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
アルファードハイブリッド X 1年保証付 衝突被害軽減ブレーキ Bluetooth ナビ フルセグ 両側パワースライドドア バックカメラ ETC 電動パーキング 買取直販車
- 支払総額
- 298.8万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 439.8万円
- 車両価格
- 428.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 438.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 1095.0万円
- 車両価格
- 1075.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 820.0万円
- 車両価格
- 804.0万円
- 諸費用
- 16.0万円


















