トヨタ アルファード 2008年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル

アルファード 2008年モデル のクチコミ掲示板

(1369件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アルファード 2008年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルファード 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2008年モデルを新規書き込みアルファード 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信20

お気に入りに追加

標準

エンジンルームの錆

2016/07/17 08:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 pooh.japanさん
クチコミ投稿数:54件

エンジンルームの写真(ボルト交換後)

ボルト(右端)は交換されず

この車のエンジンルーム、他社と比べて錆が多いように思えますが、みなさんいかがでしょうか?

登録後3年(18,000km)の初回車検時に販売店に申し出ましたが、乗り方によるとのことで、
一部のボルトのみを交換してもらいました。

海沿いは年に1回か2回しか行かず、それも波がかかるようなところまでは行かず、海なし県に住んでます。
冬期も冬用タイヤを持たないので、凍結しそうなところへも行きません。


私の車だけがさびるのでしょうか?

書込番号:20044271

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/07/17 09:15(1年以上前)

どの車もそんなものと思います。

海の塩分でも、融雪剤が原因でもないような気がします。

もっとひどい車は多くあります。
気にするほどではないと思います。

ちなみに我が家のトヨタではない、5年経過の1300cc、9年経過の軽ですが、
エンジンルームには、写真のような部分的な錆は皆無です。
但し、アルミブラケット部品は、全体的に白い粉をふいたような錆です。
車体下回りは、9年経過の軽には少し有ります。

海から30mの所に、海風は直接当たる屋根なし駐車です、

書込番号:20044329

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/17 10:18(1年以上前)

錆が気になるなら
養生してボルト1本1本に油さしてみては?
多少は違うと思いますけど

書込番号:20044463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/17 10:23(1年以上前)

気にするほどでもない様な気がしますが・・・

ただトヨタの場合は、コスト管理が徹底しているので重要な所は確実に保護し、そこまで重要でない所はそれなりにしか対処していませんね。(ボルトのメッキの厚みや種類)

まぁ〜3年もたっていれば事項の様な気が・・・
(1〜2年であれば頂けないですが)

書込番号:20044474

ナイスクチコミ!6


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/07/17 10:25(1年以上前)

これだとナンバープレートのボルトも錆びているのではないでしょうか。
こんなものでしょう。

書込番号:20044478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2016/07/17 10:53(1年以上前)

錆よりもエンジンルームの安っぽさが気になります。
先代もひどかったですが更にひどいですね。

つっかえ棒って時点でトヨタ自身が高級車と思って作ってないのがわかります。

書込番号:20044524

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2016/07/17 10:56(1年以上前)

どこが錆びてます??と言いたいくらいキレイですね・・・

水が入りやすい場所ですからドブ漬けメッキのボルトなら十字穴周辺や座面周辺は水が溜まりやすく錆びやすいです。
3年も乗っていたのならもっとひどい場合の方が多いです。

排気管の遮熱板はどうしても熱を保ちやすく塗装も出来ないですし、初期の段階で完全に油分が飛びます。
錆びない鉄板を使っていてもプレス時に表面処理が剥がれる場所もありますので錆びやすい場所でもあります。
もちろんエンジンに直にねじ込まれているボルトは熱のせいで錆びやすいです。


書込番号:20044532

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/07/17 11:21(1年以上前)

>私の車だけがさびるのでしょうか?

程度にもよりますが、みんな同じです。
熱源に近い部分等、未塗装、または表面加工の無い金属パーツは、放っておけばみな錆びます。

ただ…
2,000年頃を境に、やたら錆びやすいボルトに変更となったのも、気のせいではなく事実だと思います。
コスト的なものなのか、環境対応なのか、はたまた不要(錆びても問題はない的)な仕様変更なのかは分かりません。

'90年代の国産車のエンジンルーム(というかパーツ品質)の方が、もっと耐性があったと思っています。
さらに極端なメーカーもあって比較は意味ないのですが、一応マシな方だといえます。

トヨタはエンプラのカバーを上手に使って、キレイに見せるのは得意だと思っていましたけど…。それすら無いのですね。

書込番号:20044583

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2016/07/17 11:47(1年以上前)

車の乗り方は…
雨や洗車等で車体を濡れたままにするとよく錆びます。
ボルトの防錆なんてたかが知れているコストダウンですが、そのお陰で安価に車が買えている事も事実です。
見つけたら叩く、モグラタタキかな。
でも…
見えない所ってもっと錆びていますからね。

書込番号:20044653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2016/07/17 11:56(1年以上前)

一枚目 どこのことですか?
二枚目 なんらかの理由でボルトをドライバーで回したので防錆塗料落ちて錆びているだけです。
錆びても問題ありません。
見栄え気にするならば、類似色のタッチペンで塗ればいいです。

追伸
初めて気が付きましたが、フェンダーの座面なんでこんな意味不明な形状しているんでしょうか?
場合によってはボルトの錆よりも大きな問題が潜んでいそう。
こんな設計許されるんだトヨタは…

書込番号:20044671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/07/17 15:56(1年以上前)

一枚目はオイルフィラーキャップの横にオイルの垂れ跡がありますね
もしかしたら、エキゾーストシュラウドにもポタってやったのを放置して
オイルがシュラウドの防錆を犯したか排気熱でこげたかして錆びになっちゃたかな

ネジの方は強く締めすぎてネジにキズが付いてサビが出たかな
またはドライバーの先端にバッテリー液でも付着してたかな

どちらにしてもオーナーさんのストレス以外は害はないのでささいな泣き寝入りで解決できると思います

書込番号:20045143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/17 16:28(1年以上前)

RoHS規制で六価クロムが使えなくなって、三価クロメートに変更になり、錆びやすくなってる。
しかし、それだけのことで錆びた錆びたと騒ぐのは間違い。何ら問題がないから。

コストと強度という点で鋼のボルトが一番だからSUS製は使われない。SUSのボルトに変えることも可能だけれどトルクかけると破断するので軸力が上げられず固定力が弱くなる。
海中に設置する橋脚のボルトは鋼製で特別なコーティングするが、クルマに適用すれば法外に高額になる。

以上を整理すると、錆びくらいでガタガタ言うなら100諭吉かけて一回バラして全ボルトにコーティングすべし。ただし、クルマの寿命が延びるなどの有意な効果はない。

書込番号:20045222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 pooh.japanさん
クチコミ投稿数:54件

2016/07/17 17:07(1年以上前)

写真1 全部ナンバープレートの取付ボルト

写真2 ボルト交換位置

みなさん、ありがとうございます。

ボルトやネジは点検・交換・修理を考慮して取外し易い構造にしているものと考えています。
それが錆びて・・・後々、取外しの時に固着し折れると・・・目的を達成してないように思えます。


エンディミオンの呟きさん > 錆びると分かっていれば、手が届く範囲はそうしていたかと思います。
                  これまでの車では目につく箇所で錆びることはなかったです。

Hirame202さん > の ナンバーのボルトに関しては、写真1の通りです。 取り付けた状態ではさびはないようです。
           下回りは、販売店が見る限りは問題ないとのことでした。

サントリーニさん> 左側の写真は、遮熱板等を止めているボルトが錆で覆われていましたが、
            交換前の写真がなくて・・・・。右側のボルト下のワッシャーがその名残です。(写真2の赤丸)
            



書込番号:20045319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/17 18:32(1年以上前)

>458to488&RS6toS8Plusさん

私の認識ではコストは鋼の方が低いですが引張り強度はSUSのステンレスの種類やボルトの形状により異なると思いますがいかがでしょうか?

トルクで破断する率も通常SUSの方が低いと思うのですが違うのですかね。

私の認識が違っていたら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:20045521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/17 18:49(1年以上前)

>つっかえ棒って時点でトヨタ自身が高級車と思って作ってないのがわかります。

そんなので高級車とか区別できませんよ。
知人のアルファ4C(900万弱)ですらつっかえ棒ですし(笑)

書込番号:20045569

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2016/07/17 18:52(1年以上前)

エキゾーストマニフォールドのクライテリアは全メーカー850℃程度です。
そのクライテリアは触媒の耐熱性から来ています。

こちらには欧州向けに900℃まで耐える触媒を開発したと云う論文があり
ますが特殊例です。
http://www.tytlabs.com/japanese/review/rev273pdf/273_043_ozawa.pdf

ターボ車の場合は、もう少し高いですが、タービン後は100℃位下がります
ので触媒の温度は同程度になるでしょう。

全ユーザーが、そんな排気温度になる様な運転をしている訳ではないでしょう
が、その様な環境下でも錆びないスクリューはあり得ないと思います。

ちなみにボルトとはナットとペアで使うスクリューのことで、米国の方にボルト
と云うと???と反応が返ってきます。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98

書込番号:20045573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/07/17 19:21(1年以上前)

>この車のエンジンルーム、他社と比べて錆が多いように思えますが、みなさんいかがでしょうか?

年式から見ても比較的キレイだと思いますし、オーナーの愛情が伺えます。
海なし県なのも一因でしょう。

エンジンルームは水気が溜まり易く抜けにくい。まして熱源であるエンジンや排気系があります。
サビの満貫確定ですね。
因みに熱を加えると言う意味では、溶接もまたサビの原因になります。

勿論サビない材質でクルマを作る事は可能かと思いますが、それだとコスト的に大いに疑問が・・・?

クルマは消耗品のカタマリですし、サビもまた消耗と言えるかもしれません。
サビたら交換(交換していますが)すれば良いのですよと。

書込番号:20045657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/07/17 20:45(1年以上前)

>pooh.japanさん
納車2か月ですがエンジンルームザビて大変でした。
買い換えました。
買い換えてはいかがですか?

書込番号:20045868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/18 12:02(1年以上前)

>・・・コストは鋼の方が低いですが引張り強度はSUSのステンレス・・・


一般的に、ステンレス製のボルトの強度は弱いです。(SUS304相当の場合)
熱膨張も大きく、伸びやすいので、ある意味折れにくいとも言えます。

高強度ステンレスボルトもありますが、自動車用の高強度ボルトに比べると弱いと思います。
http://www.spsunbrako.co.jp/products/bumax/
価格も比較にならないくらい高いです。また、一般的には自動車用規格のボルトは作られて無いのでは?

参考:一般的な高強度ボルト
http://www.neji-no1.com/lineup/B0000200.htm
http://www.neji-no1.com/contents/05/file/index.html

高強度ボルトはメッキによる、水素脆性の問題もあるので・・・
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000514.html

書込番号:20047426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/18 12:18(1年以上前)

>mc2520さん

ありがとうございます、勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:20047455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jansanさん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/19 14:08(1年以上前)

ヴェルファイアのエンジン周辺のサビ!
自分の場合、掲載写真よりもっとひどくオルタネーターやエキマニ、エンジンルーム内の配管い至るまで、サビがありました。
しかも、新車購入1年未満!!
苦情を入れ、部品は交換して頂いたがメーカー側の非を認めなかったのでほかのメーカーの車に乗り換えました。
乗り方の問題なんて、ひどすぎます。

書込番号:21290332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

アルファード20ハイブリッドブレーキ異音

2016/04/02 17:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

ハイブリッドSR 車高調で5センチダウン、20インチアルミ履いていますが、走行中からブレーキを踏んで40キロ以下になると、ゼンマイを巻くようなカリカリとまあまあ大きな音がします。ホイールからの音かと思い純正や、スタッドレスに変えても音がします。回生ブレーキのヒューンとは違いカリカリカリと気になる音です。どなたかわかる方みえますか?

書込番号:19751814

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/04/02 17:34(1年以上前)

原因はわかりませんが、ブレーキ異音は危険ですので、至急点検整備を受けることを強くお勧めします。

書込番号:19751890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/02 21:52(1年以上前)

車高調の取り付け不良では??

書込番号:19752656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/04/03 12:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
車高調の取り付け不良で、ブレーキ時に音が出るんですか?

書込番号:19754275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/06/19 06:33(1年以上前)

通りすがりです。
私も2年ほど前同じような現象で悩まされました。
ブレーキ効き始めのカリカリ音が早く、止まる寸前になるとカ リ カ リ、と音の間隔が広くなるので回転する何かの周期的な音のような現象でした。
結論からすると5センチダウン車高調から純正サスに戻して現象は消えてます。
ハブベアリング交換NG、ドライブシャフト交換も一時的に現象消えましたが1年以内に再発、で結局サスを純正に戻して現象が消えました。
前輪車高調を自己責任で4cm→3cmで上げれば上げるほど音が消えてくので、エイヤと前後サスを純正に戻しそのまま乗ってます。(やってる最中は前輪だけ上がってて不恰好でしたが…)現在でもよく聴いてるとハンドル切った状態でブレーキ踏むと微かに音が聴こえるときがありますが、今はもう気にしてません(気にしないようにしてます(^^;)静かなクルマだけに聴こえてしまうんだど自分に言い聞かせてます。感覚的にブレーキ等で前輪が沈み混んだ時にさらにブレーキがかかると音が出るんだろうと思います。
素人ですが、恐らく車高調導入でドライブシャフトがバンザイしてて何かの干渉が強くなって音がしてるんだと思いますが何かはわかりません。ディーラーさんもわからないと言ってました。けど何かに負荷がかかってるのは確実と思い、サスを純正に戻して平和に暮らしてます(^-^)乗り心地も純正が一番だと自分に言い聞かせてます(^ω^)
では!

書込番号:19968214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/06/20 09:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先日1センチほど車高上げました。アルある20さんの言う通り音がかなり改善されました。
もう少し上げてみようと思います。(ノーマルは嫌なので)いろいろ調べていたら、プリウスでも
似たような音が出てるみたいですね。

書込番号:19971365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/11/06 03:14(1年以上前)

自分のアルファードハイブリッド2014年式も同じ症状があります!。
20インチアルミにテインの車庫調で5〜6cmほど車高を落としていますが、ブレーキ時
に「カツカツカツ・・・」と速度に比例した異音が出ます。数件のディーラーで確認してもら
いましたが
「はっきりとした事は言えないが、トランスアクスルからの音かも」
との事でした。
一度冬期間に車高を元に戻した際には異音が出なくなりましたので、やはり、どこかの
部品に負荷がかかっているのだろうけど・・・。

書込番号:20365629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正ツイーター線

2016/02/21 14:16(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 アルー7さん
クチコミ投稿数:10件

20アルファード純正スピーカーからアルパインDLX-F17Sに変更予定です。
ツイーター線を純正ツイーター位置まで引き込みたいのですが大変でしょうか?

ツイーター位置がだいぶ奥にある為不安になってしまいまして(^-^;

ご回答宜しくお願いします。

書込番号:19613903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/02/21 14:59(1年以上前)

アルー7さん

↓の方は配線を通す為の工具を使用していますね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/598937/car/511357/997925/note.aspx


つまり↓のエーモンの配線ガイドを使って、ツィーターの配線を通しているのです。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1161

書込番号:19614030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/02/21 15:19(1年以上前)

>アルー7さん

配線を通すのが大変かどうかで言えば特に大変では無いと思います。

アンプやネットワークからどのケーブルをどの経路で通すかによっても難易度は変わると思いますがカナレの4芯みたいな太いケーブルでなければ難しくないと思いますよ。

書込番号:19614087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/21 16:58(1年以上前)

>アルー7さん

SPに付属のケーブルなら何とか通せますよ
ドアの蛇腹を通すのに手間がかかります。

片側1時間かかっても、コツを掴めるので、反対側は30分で出来ますね

作業の難易度としては素人でも大丈夫です。

あとはダッシュボードを気づ付けないよう養成してくださいね

書込番号:19614317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 アルー7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/21 21:43(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます(^^)
道具を使えばなんとかやれそうですね。

頑張ってチャレンジしてみます(^^)

書込番号:19615382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 アルー7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/21 21:48(1年以上前)

>TWELVE1212さん
ご回答ありがとうございます(^^)

太めの配線では難しそうなんですね!
細めの配線を使ってチャレンジしてみたいと思います(^^)

書込番号:19615408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 アルー7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/21 21:51(1年以上前)

>うましゃんさん
ご回答ありがとうございます(^^)

蛇腹を通すのも大変なんですね(^-^;
なんとか頑張ってみます!

書込番号:19615422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アルパイン9インチナビ

2016/02/09 17:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 アルー7さん
クチコミ投稿数:10件

初投稿になります。宜しくお願いします。
25年式後期アルファードにアルパイン9インチナビを取り付け予定です。
画面サイズが大きくなるので気になったのですが、ナビ購入のみで取り付け可能でしょうか?
別で部品が必要になりますか?
ご回答宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:19572545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/02/09 18:22(1年以上前)

http://www.alpine.co.jp/fitting_guide/list/toyota/alphard_h23/audioless/

現行モデルでは20系アルファードに取付可能な9インチのBIG-Xは発売されていません

http://www.alpine.co.jp/carnavigation/2014/ex900-al/

2014年モデルのEX900-ALなら9インチです(在庫が有るのかは判りません)
EX900-ALのみで取付可能です


ちなみに今現在は何のナビが付いているのでしょうか?
メーカーオプションのナビが付いているのなら取換えは不可に近い位難しいです。

書込番号:19572777

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 アルー7さん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/10 01:09(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます(^^)

今現在はディーラーオプションナビになります!
20系にアルパイン9インチはその機種しか付けられないんですね(^-^;
そのナビを検討してみます!

書込番号:19574293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


x505さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/10 09:23(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが・・・。

トヨタ純正9インチナビのNSZT-YA4Tを入手すればナビ本体とフィティングキットの入れ替えだけで9インチ化が可能です。
オークション等で当方が見る限り10万前後で手に入り、現在車両に取り付けられているアンテナ、GPS、バックカメラ等の関連部品はそのまま利用できます。
フリップダウンモニターが装着されている場合は前席、後席で別のAVソースを再生することもできます。

ディーラーオプションナビが嫌い、と言うことでなければ参考にしてください。

書込番号:19574806

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤのゴロゴロ音について

2015/10/12 22:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

クチコミ投稿数:28件

いつも楽しく読ませて頂いています。
今回、初めての書き込みになります。
うまく書けなくて長文失礼します。
私は平成25年車のアルファードに乗っています。最近というか少し前からなのですが、発進時や停止前のブレーキをかけている時の低速走行時(時速20キロくらいまで)にタイヤの辺りからゴロゴロという音が聞こえてきます。低速走行時以外は異音はしないのです。
ディーラーに行けば済むことなのかもしれませんが、自分でインターネットで調べてみたところハブベアリングという部品が怪しいと思ってきました。ディーラーから説明を受けるにしても自分の中で少し知識を入れてから説明を受けたいと思いました。
皆様の中で同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか?また、他に考えられることがあれば教えて頂きたく思います。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:19222095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 22:32(1年以上前)

ハブベアリングは自然摩耗で10万キロ以上も走れば異音も出てきますが
それほど入っておられるのでしょうか?

必ず異音がするなら、プロの整備士が確認すれば分かるとは思います。

その他の要因として、タイヤやホイールは点検されましたか?
何かに接触しているとか

書込番号:19222114

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2015/10/12 22:39(1年以上前)

れにゃーちゃんさん

低速時だけに音が出る点が気になりますが、ハブベアリングの異常の可能性が高いと思います。

又、今ならメーカー保証適用(ただし、走行距離にもよります)で無償修理になるでしょう。

書込番号:19222131

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/10/12 22:40(1年以上前)

ブレーキ無いんじゃない?
パットがなくなってて、メタルインブレーキ
(通称、電車)になってません?


これ、早く持ってった方がいいですよ。

書込番号:19222133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件

2015/10/12 22:51(1年以上前)

>うましゃんさん

さっそくのお返事ありがとうございます。

走行距離など記入がありませんでした。申し訳ありません…
現在3.2万キロ走っています。
タイヤの溝は、問題なくあると思います。

ディーラーの点検からは、異常なしで返ってきましたが当時は違和感があることを伝えていなかったです。妻の指摘により確かにうるさいと気づいた次第です。
とても気に入っている車なので今後は、もっと敏感に車と付き合っていきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。

書込番号:19222163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2015/10/12 22:57(1年以上前)

>れにゃーちゃんさん

初めましてm(_ _)m

タイヤ段べりしてませんか?
タイヤの内側を触って、溝が波打った状態でしたら段べりだと思います。
違ったらすいませんm(_ _)m

書込番号:19222177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2015/10/12 22:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
明日にでも保証を確認してみようと思います。

そして、少しでもいいのでハブベアリングについて検索して勉強してみようと思います。

書込番号:19222184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2015/10/12 23:02(1年以上前)

れにゃーちゃんさん

走行距離3.2万kmなら大丈夫です。

ハブベアリングの異常なら↓のようにメーカー保証適用で無償修理となります。

http://toyota.jp/after_service/support/guarantee/

書込番号:19222187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/12 23:02(1年以上前)

>まじょうらさん

ご意見ありがとうございます。
ご指摘のパッドの件ですが明日にでも確認してみたいと思います。
自分では思いもつかないことばかりなので、ひとつひとつのご意見が本当に参考になります。

書込番号:19222188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/12 23:04(1年以上前)

>れにゃーちゃんさん

私もアルファード所有してかなりの距離を走りましたが
ハブベアリングは問題なかったです。
3万キロではいかれないと思いますがね
タイヤでしたら前後を交換してみれば分かるかもです。

書込番号:19222192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2015/10/12 23:08(1年以上前)

>Gたっちゃん。さん

段べり…初めて聞く言葉で勉強になりました。

タイヤの減り方まで教えていただき、ありがとうございます。

こちらのタイヤもパッドと合わせて確認してみようと思います。

書込番号:19222204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/12 23:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご丁寧に保証のURLまで、ありがとうございます。

次の営業日に電話をかけて、点検してもらおうと思います。

書込番号:19222220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/12 23:15(1年以上前)

>うましゃんさん

実体験の貴重なご意見ありがとうございます。

点検してもらってダメな時はタイヤ交換という流れですね?
少しずつですが色々なことが理解できてきました。

ただ、乗っているだけでは、いけませんね…
少しずつでも部品など覚えていきたいと思います。

書込番号:19222230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2015/10/13 09:34(1年以上前)

ハブベアリングが悪くなる原因の一つとして水没があります。
これは距離に関係なく起こります。
冠水した道路を走行し、その後さほどの距離を移動すること無く駐車したままにしたりするとハブベアリング内部に入った水が抜けきらずにサビるとベアリングは徐々にダメになります。

低速時と言う事ですがハンドルを切った時だけと言う事ではないでしょうね?
ハンドルを切った時だけだと等速ジョイントの可能性もあります。

書込番号:19222898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/13 12:23(1年以上前)

>なかでんさん
タイヤのゴロゴロとした異音ですが、ハンドルを切った時だけとかではないです。走り出しなどの低速時に音がします。

冠水はしてないのですが、いろいろな部品が関わってくるのですね。

ディーラーに問い合わせしようとしたところ、今日は休みだったみたいです…

書込番号:19223202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/13 13:00(1年以上前)

関係ないかもしれないですが参考までに…
アルファードではありませんが、RBオデッセイで低速時に異音がでたことがあります。

低速時(砂利道など悪路で顕著に発生)にフロントタイヤからゴロゴロっとなっていたので調べたらスタビリンクのガタでした。

足まわりの異音は本当にいやですよね(>_<)

書込番号:19223306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/10/13 14:33(1年以上前)

>hatchi3408さん
他車種での事例も勉強になります。
ありがとうございます。

足まわりは本当に怖いですよね…

書込番号:19223495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/13 14:35(1年以上前)

>れにゃーちゃんさん

取り敢えず足回りの点検ですね。
無事直ることを願ってします。

書込番号:19223498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/10/14 20:40(1年以上前)

本日ディーラーに連絡したところ明日見てもらえることになりました。
皆様、お知恵を貸していただきありがとうございました。
明日わかり次第報告させていただきたいと思います。

書込番号:19227173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/14 23:41(1年以上前)

>れにゃーちゃんさん

興味あるので結果の報告待っています。

書込番号:19227864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/10/15 17:06(1年以上前)

皆様へ

結論から言うと、ロードノイズのようです。

整備の方に横に乗ってもらって確認してもらいました。リフトもして、ハブにも問題はないそうです。
タイヤの溝もあり、段べりも少ないようですが、かなりのノイズを拾っているようです。
整備の方も、タイヤの状態も悪くないのに、こんなに音がするんですね!と驚いていました。

タイヤを交換すれば直るそうなのですが、溝があるからもったいないとのことでした。私もそう思いました。
これからは、タイヤを交換するその日まで、このノイズとうまく付き合っていくしかないようです。
静音化なども試してみようかと思います。

大騒ぎしてお恥ずかしいですが、皆様のコメントひとつひとつが本当にありがたかったです。

本当にありがとうございました。

書込番号:19229357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > アルファード 2008年モデル

スレ主 so-mapapaさん
クチコミ投稿数:12件

アルファードG's(3.5)に乗っています。最近運転していて気になったのですが…フロントガラスの機能?についてお解りになるかたご教示願います。カタログではベースである350SにはIRカット、UVカット機能付きとなっているのですが自分の車を見たらAGCさんの「ラミセー○」と刻印されてます…AGCさんのHP見てもUVカットは記載されていますがIRカットは記載されておらず両機能備えているのは「クールベー○」となっています。実際のところ自分の車の状況が知りたく投稿させて頂きました。ちなみに寒冷地仕様にしておりフロントガラスに熱線が入っているのですがその影響で変更となることもあり得るのでしょうか?それともカタログに載らない仕様変更でしょうか?
素人のため長文となりましたがよろしくお願いします。

書込番号:19021542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9617件Goodアンサー獲得:597件

2015/08/03 08:58(1年以上前)

なぜ伏せる?。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:19021705

ナイスクチコミ!6


スレ主 so-mapapaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/08/03 09:07(1年以上前)

商品名を書き込んでいいのかどうかわからなかったもので…申し訳ないです。
「ラミセーフ」「クールベール」です。

書込番号:19021718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/03 09:37(1年以上前)

>それともカタログに載らない仕様変更でしょうか?

ご自身の車の仕様は確認されていなく、分からないてことですよね?

特別仕様車はベース車と全て同仕様とは限らないです。

スレ主さんが思うようにガラスにそのように記載があるなら、そのような仕様なのでしょう。

当時のカタログには記載されていると思います。

カタログに載らない仕様変更などありません。
必ずどこかしらに注意書きされているのが当たり前です。

書込番号:19021763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kariyuさん
クチコミ投稿数:2375件Goodアンサー獲得:243件

2015/08/03 09:48(1年以上前)

旭硝子では、合わせガラスをラミセーフと名前をつけている様なので、IRカット等の高機能はこの合わせガラスに付けた物なので、ガラスの刻印がラミセーフのままなのではないでしょうか?
間違っていましたら申し訳ありません。
旭硝子に問い合わせてみては如何でしょう。

書込番号:19021787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-mapapaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/08/03 09:49(1年以上前)

ありがとうございます!!
カタログ及び注意書は確認済みです。自車のガラスが注意書やカタログと異なるので不安になってるのです。
カタログに載らない仕様変更とは、どのカタログにも書かれていると思われますが「予告なく変更することがあります」に含まれてるのかと思いまして…

書込番号:19021791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-mapapaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/08/03 09:54(1年以上前)

>kariyuさん
ありがとうございます!!
そうですね。問い合わせてみます。

書込番号:19021801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-mapapaさん
クチコミ投稿数:12件

2015/08/03 10:59(1年以上前)

問い合わせてみて、無事自車の仕様がわかりました…kariyuさんの言う通り「ラミセーフ」でも種類が有るみたいで刻印については同じで、ただ一点違うだけみたいです。「LAMI SAFE」の「F」の下に「ドット」が有るか無いかの違いがあり、あれば「IRカット、UVカット」付きとのことです。ありがとうございました。

書込番号:19021925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「アルファード 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
アルファード 2008年モデルを新規書き込みアルファード 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルファード 2008年モデル
トヨタ

アルファード 2008年モデル

新車価格:300〜612万円

中古車価格:41〜348万円

アルファード 2008年モデルをお気に入り製品に追加する <1317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/8,846物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルファードの中古車 (全4モデル/8,846物件)