ヴェルファイア 2008年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 38〜326 万円 (1,681物件) ヴェルファイア 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 12 | 2014年3月13日 14:05 | |
| 29 | 14 | 2014年3月8日 17:31 | |
| 11 | 6 | 2014年2月24日 13:30 | |
| 17 | 15 | 2014年2月22日 12:27 | |
| 27 | 9 | 2014年2月19日 11:15 | |
| 1 | 2 | 2014年2月11日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
運転席側スライドドアが最近走行中で小さい音でカタカタいうようになりました。
ちょうど運転中にBピラーとスライドドアの重なる部分に耳をもっていくと場所は特定できませんが、カタカタなってます。
車をおりて運転席ドアを開けてスライドドアの前方部をつかみスライドドアを揺らすと少しガタがありました。
ちなみに左側のスライドドアも同じように揺らしましたがきちんと密着して動きませんでした。
このガタが走行中のあのカタカタに繋がってるかはわかりませんが。このガタをとめるにはどの箇所の調整をするのでしょうか?
上部のチョボの受け側のネジ位置調整だけでは単に上側だけを止めるようですし全体的なバランスできっちり密着するようにしたいです。
色々スライドドア異音を調べましたがこれといった情報がみつかりませんでした。
皆様のヴェルファイアはどうですか?
私はほぼ通勤で使っており右側スライドドアは1日に必ず2.3回の開閉をします。
助手席側スライドは日曜日に妻が乗る時位しか開閉しません。
こういう使用状況ですから、右側だけウェザーストリップも弾力性が落ちてガタにつながってるのかなあとも思っております。
2013年10月登録 ゴールデンアイズ3.5です。
よろしくお願いいたします。
長文失礼しました
書込番号:17214538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>このガタをとめるにはどの箇所の調整をするのでしょうか?
プロに任せるのは嫌なのでしょうか?
書込番号:17214571
1点
過去の車の異音
プロに任してもなおった試しがありません。
予備知識としてほしいんです。
書込番号:17214794 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1年位前ですが、同様にBピラー辺りのカタカタ音(私の場合はカチカチ音)に悩まされてました。
運転席の耳元だから気になる気持ち分かります。
結論からいうと、ディラーでの調整で治りました。
車を持って行った時は、ディラーもその事例、対策を共有してた様に思います。
原因を説明してもらいましたが覚えてません(スミマセン)
過去スレにも記載があったような気がします。
当方、後期2.4Zです。
書込番号:17214956
2点
ともちゅうさん
ありがとうございます。
ディーラーに見して解決したらいいのですが・・
常に走行中なってるので音の確認は絶対してもらえるはずです。念のため動画もとってます。一応音もとれてます(笑)
調整はドアのですか?
その調整で音はとまったのですか?
書込番号:17215124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さん、こんにちは。
私も一度、同様の症状になったことがあります。前期なので参考になるかわかりませんが、簡単な手順で直ったので、参考までに…。
車体がわにある金具(ドアストライカっていうのでしょうか)を噛む金具がスライドドアにあります。手でカチカチと動く部分です。そこに僅かグリスアップして、何度か手で動かしてみました。
これだけで、症状はピタリとおさまりました。
ディーラーによると、簡単に動かせそうな金具やブッシュがいくつか有りますが、あまりいじらないでください。とのことでした。
書込番号:17215865
8点
ディーラーに聞けば…そんな事はわかっています、ただ不安だから同じ症状の人がいたら共有したいだけです。
ちなみに私のヴェルファイアも同様の症状有ります。
右スライドドアからの異音、気になりますよね!
私の場合はドアハンドル(室内側)を押さえると音がしなくなります。
書込番号:17217247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キャストマン2さん
グリスアップで治ったんですね!
私もあちこちワコーズの高いスプレーはふいたんですが、一時は止まっていたもののまたなりだしました。
運転席ドアあけてからスライドドアの端を揺らすと若干ガタがありますのでこれかなあ?と思ってますが。
ずっとトヨタ車さん
ディーラーには持ち込んではないのでしょうか?
もし持ち込んだのならどのような見解だったのでしょうか?
書込番号:17218861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kazusanwさん、こんばんは。
ディーラーには、半年ごとに点検に出していますが、そのときは、電話で、聞きました。
私が使ったのは、手持ちのモリブデングリス(DIYセンターで売ってる安いもの)です。量も、ほんとに僅かです。
半年以上経過しましたが、今のところ再発してません。
グリスアップが効いたのか、動かしたことが効いたのかはわかりません。
私の予想ですが、半ドアに近い状態になっていたんじゃないかと、思っています。
書込番号:17219952
2点
スライドドアの車体側の10mmボルトで止まっているキャッチャーのこのボルトを少し緩めてから、ドアの開閉を何回か繰り返す。でボルトを締め直すと音が止まります。
文章だと説明しずらいですね。
書込番号:17220574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
緑さん こんばんわ。
キャッチャーとはスライド上部の物ですか?
書込番号:17224984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kazusanwさん、こんにちは。
調整場所は覚えてません(スミマセン・・・)
その後、再発はしてません。
納車後2年以上経ちましたが、他の異音は感じてません。
前期も2年位のって異音は感じませんでしたが、個体差があるんですかね?
もしくは、私が鈍感なのかもデス!
書込番号:17231262
1点
皆様お世話になっております。
経過ですが、一度だけトヨタにだしました。
しかしずっとなっていましたし確実に確認とってもらえると思ってたのですが、ディーラーにいく日だけ運が悪くなりませんでした。
普段とその日の違いは気温でした。
その日のは夜も15度位あった日でした。
1日預けて朝また整備士が車を走らせ確認しますということで代車を借り帰りましたが
翌日は雨 またもや雑音などで、わからなかったらしいです。
その夜取りに行きましたが少しは音がまし?
持って行った日が音がでてなかったのでそのままな感じでした。
調整は一応きつく閉まる感じにしてもらえましたが、後日やはりカタカタというかカチカチ音がでております。
どうもスライドのノブのあたりに聞こえます。
開ける方向に軽く動かすとカチカチ音をだしますが、あんな音が走行中になります。
しかしノブを押さえてもとまってはくれません。
内部なのかな?
すごく気になっております。
書込番号:17298399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
皆さんこんにちは。
新車購入時にシートカバーを、付ける派ですか?付けない派ですか?
私は納車待ちですが、幼稚園児がいますので、取付予定です。
ラグマットとシートカバー同時使用だとオットマンに干渉しそうですが。。。
レスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:17271210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様こんにちは
私はシートカバーは着けない派でしたが、子供ができて以後、着ける派になりました。現在納車待ちですが、ヴェルファイアにはDオプションのフルシートカバー撥水タイプを着けました。
子供がシートを汚す度にイライラするのはお互いのためにならないと思ったからです。見た目やフィッティングは今一つらしいですが、実用性を重視しました。
ご参考になれば。
書込番号:17271276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。後期V乗りです。シートカバーをする派です(笑)
小2+年小の坊主2人がいますが、納車時にDOPのフルシートカバーをつけてます。
フロアーマットは純正+社外品をつけており、メーカー名は忘れてしまいましたが、
敷いてもオットマンに多少干渉してますが支障が出てない範囲です。
子供って雨で歩いてきて靴のまま、平気でシートを汚したりするので、付けておいて
良かったです。
確かに、色合いは余りヨロシクないものですが、もしもの時に社外品をつけてて
サイドエアバックが開かなかったら・・・と思うなら、純正品が良いです。
内装色が分かりませんが、Vグレードはクリーム色なこともあり、シートの汚れが目立つ
ので、高い商品ですが安心料として装着してます。
書込番号:17271699
![]()
2点
0018さん、エミーナ2さん。
レスありがとうございます。
私は、2.4Zを納車待ちです。
車は3月3日完成しているらしいのですが、
大雪の影響で千葉県にあるセンターが屋根倒壊により
遅れています、ディーラーに到着が20日の予定。。。
待ちきれない。。。
もともと今回のヴェルファイアにはあまりお金を掛けずにと
思っていたので、2.4Zにしたのですが、納車を待っている間に
コンビステアリングやらシフトノブやらドアパネルやら色々購入。。。
そして今回は、シートカバーが欲しくなってしましました。
最初から、ゴールデンアイズ2にしておけばよかったかな?
チビがいると、飴やチョコ、ジュースなど危険がいっぱい。
掃除していると、チョコ発見!いつの?みたいなのがしょちゅうです。
シートカバーは汚れ防止や、見栄えもよくなりますが、
真夏の暑さや蒸れやすさ、また冬は冷たいしとも思いまして、
悩んでいます。
書込番号:17271847
2点
シートカバーは滑りやすいのと、数年もたてばヨレヨレでみっともないです。
書込番号:17272345
1点
rainbow3993さん
こんばんわ♪
私もシートカバー付ける派です。
子どもが3人いまして汚される事が目に見えていたため取り付けました。
シートカバーも上を見るとかなりいい値段がしますから...
私の場合そもそも汚されない様に取り付けたのでオートバックスで2万円弱のものを購入しました。
なんちゃってですが、革シート風で思いの外高級感も出てかなり気にいってます♪
また前車でもシートカバーを付けていた結果少し高く売却出来たって事もありました。
書込番号:17273804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱりシートカバー取付ける方向で検討してみます。
予算的にきびしいので、アルティナのスタンダードか
クラッツィオSを考え中です。
クラッツィオのほうがよいのかな〜?
書込番号:17275905
2点
スレ主様
参考までにどうぞご覧になって下さい。
当方、前期タイプゴールド2ですが
スパイシーチューンのシートカバー及び
YMTのフロアーマットとラグマットを
装着しています。
シートカバーは、装着してから
三年が経とうとしてますが
変によれることもなく、見た目も
グレードアップしているように思えます。
汚れても、濡れ雑巾でさっと一拭き。
手入れも楽チンです。
書込番号:17278463 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
オルカ24さん.
写真まで載せていただきありがとうございます。
大変参考になります。
ひとつお聞きいたいのですが、ラグマットとシートカバー同時使用で、
オットマンに干渉しませんか?
(前後にスライド時やオットマン使用時など)
よろしくお願いいたします。
書込番号:17278764
2点
ラグマットとシートカバーの併用では
やはり、多少の干渉はあります。
レバーを引いてもオットマンは
上がってきません。
オットマンの下の方を手で
多少引き上げる形になります。
あと、冬場はさすがに座ったときには
ヒンヤリ感はありますが、そんなに冷たいと
いうことはありません。
夏場は思いの外、蒸れないですよ。
書込番号:17278915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加。
シートの前後の動作には
全く干渉はしてません。
シートの前後動作でラグマットは
全く動きませんから。
書込番号:17278934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、シートカバー付ける派です。
ヴェル納車直後、車内でミルクこぼされました・・・が、
シートカバーのお陰で助かりました。
Vグレードは、ベージュ色なので、汚れが兎に角目立ちます。
シートカバーは、OGドリームって言う、激安物ですがクオリティーはいいと思いますよ。
汚くなったり飽きたら、買い替えも出来る金額だし、自分は次も買う予定ですね。
夏場は、シートカバーで多少は蒸れますが気になりませんよ。
冬場は、寒いと思うかもしれませんが、メリットの方が大きく我慢できます。
書込番号:17279189
![]()
2点
オルカ24さん。
やはりオットマン使用時には手動になりそうですね、、、
前後スライドは問題なさそうで安心しました。
TAKAゴジラさん
そうですよね。
デメリットよりメリットのほうがおおきいですよね。
よく考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17279635
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
ドライブレコーダーとレーダー探知機の取り付けを考えております。
両方取り付けるのは確実なのですが、ルームミラー一体型のドライブレコーダーやレーダー探知機が、据え置きの同等の品物より安いのは、やはり性能が劣るからなのでしょうか?
スッキリしたいのもあり、どちらかをルームミラー一体型のタイプにしようかと考えています。
教えていただきたいのは
ルームミラー一体型のタイプは双方ともに性能が落ちるのか。
例えば、ルームミラー一体型のレーダー探知機をつけて、ドライブレコーダーをフロントガラスに取り付けをすると、機器同士が近くなり、電波の干渉?等で探知機の感度が下がるのか。
初めて新車の購入ともない、ドライブレコーダーと探知機の購入にあたり、色々としらべていますが情報量の多さに機器選びですら答えが見つかりません汗
現段階での候補としまして
探知機
ユピテル
GWR93sd 29800円
GWM95sd 29750円ルームミラー一体型
共に新商品
+
OBDでの取り付け
ドライブレコーダー
ユピテル
DRY-FH92WG 24900円
DRY-FH220M 19800円ルームミラー一体型
こちらは、ミスタープラスたるパーツで、パネル裏からシガーソケットの差し込み口を増設し、電源をとる方法を考えています。
現在優柔不断になっています。
簡単で構いませんので、使い勝手等教えていただけるとありがたく思います。
書込番号:17228146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライブレコーダーに関してはその製品のレビューやクチコミも参考にされた方が良いと思います
http://review.kakaku.com/review/K0000589901/#tab DRY-FH92WG
http://review.kakaku.com/review/K0000512810/#tab DRY-FH220M
私の見た感じだとどちらの製品も微妙です
DRY-FH220Mの方は地デジとレーダー探知機への電波障害の可能性がありそうだったりもしますね
ドライブレコーダーは製品としての性能の他にもナビ等への電波干渉も考慮しなければならないので製品選びは慎重にすべきでしょう。
書込番号:17228301
1点
北に住んでいますさん>
書き込みありがとうございます。
当方、この3年の間にバイクと車をふくめ、4回の事故を経験しており(いずれも100対0で私には過失はなし)、色々な面から取り付けをと思っており、性能重視で考えているのですが何が良いかわかりません・・・
もう少し考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:17228388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
takoyaki.comさん
私の場合、ユピテルのミラー型レーダー探知機を4機種続けて使っています。
現在は2012年に発売されたGWM75sd(GWM95sdよりも2世代前の機種)を使っています。
先ず、ユピテルのレーダー探知機を使い続けている理由ですが、他社に比較してレーダー検知能力が高いからです。
ただし、今時のネズミ捕りはステルスタイプですから、レーダー探知機でネズミ捕りを検知する事は難しいです。
次に、ミラー型を使っている理由ですが、最大のメリットは車内がスッキリする事です。
やはり、ダッシュボード上に設置するタイプでは、私の場合、多少目障りかなと感じてしまいますので・・・。
尚、ミラー型にも欠点があり、車の振動に共振してミラーが振れる事があります。
それと当然ながら純正の防眩ミラーが使えなくなります。
書込番号:17228392
2点
こんにちは
ドライブレコーダーですが、私はドライブマンをつけてます。
ナビは8インチのBIGXですが、地デジ干渉無、ETCも正常に作動してます。
エンジンスタートで録画開始、常時録画、停止後3時間はセキュリティ機能で録画してくれます。
バッテリーが不安でしたが、装着後半年位は経ってますが今のところ問題ありません。
取付込総額2.5万位かかりましたが、ドライブマンはオススメです。
レーダーは付けてないので分かりません。
書込番号:17231202
1点
スーパーアルテッツァさん>
書き込みありがとうございます。
ミラー型の場合、振動はよいとしましても、ドライブレコーダーを一緒に取り付けるにあたり注意点等ご存知でしょうか?
ドライブレコーダーをミラー裏あたりに考えていまして、現段階ではドライブマン1080sになりそうなのですが、液晶裏側あたりに取り付けると探知機の反応が悪くなるとかありますでしょうか?
書込番号:17231381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ともちゅうさん>
書き込みありがとうございます。
北に住んでいますさんより購入を考えていました商品の評判を教えていただき、発見したのがドライブマンでした。
画質優先を考えていましたので、最低限の機能であるものの、地デジ干渉しない+αでのエンジン停止後の録画機能との事で、ドライブマン1080sで決まりかと思っています。
私はあまり乗らない環境なのもありバッテリーも心配でしたが、そこは定期的にエンジンをかけるようにして対応して行きたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:17231413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
宜しくお願いします。
青森在住でゴールデンアイズ2の購入を検討しております。
4WD、パールホワイト、寒冷地仕様、専用マット、専用バイザー、室内ルームランプLED、16インチへインチダウン、9型アルパインナビ、バックカメラ、プラズマクラスター付き後席ディスプレイ、ETCで全部込み込み410万です。
青森ではこれが厳しいとのことです。
増税前に購入しようか、
FMCしてから購入しようか悩んでます。
FMC後だと現行の下取りは一気に落ちるものでしょうか?
書込番号:17126347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルヴェルは来年の春先〜夏前にはFMCが実施されると各誌が報じています。
もちろん実際はどうなるか解りませんが、それらを当てにした場合は現行モデルの寿命は後1年半程度です。
他車種(ノア、ヴォクシー)のFMCを見て予測した場合、ニッサンエルグランドやホンダオデッセイのような路線変更も無く、正常進化系のFMCになるような気がしています。
FMCによる下取りは間違いなく数十万下落しますが、元々の下取り金額が高いこともあり劇的に安くなることは無いような気はします。(全て個人予測です。)
私は去年の夏にGE1を購入しました。GE1を3年間乗ると、FMCして1年程度経ち特別仕様車が出た頃になると思いますので、それに買い替える予定でいます。
現行型は発売後かなりの年数も経っており、中身も時代遅れのモデル末期です。
それでも現行型が気に入り新型が出ても関係無く長い年月乗られるか、とりあえずつなぎとして購入し新型が出て気に入ったら時期を見て買い替えするか、どちらかであれば買いではないでしょうか?
今のモデル末期に現行型を無理無理購入し、FMCした新型を見て欲しいと思っても買い替えられないという事態だけは避けたいですよね・・・。
書込番号:17126526
![]()
3点
回答ありがとうございます。
正直な所現行モデルの内装に、不満をもっていましてFMC後で改善していればなと思っております。
おっしゃる通り、私も見習って今後を見据えた購入プランを考えなくてはいけませんね!
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:17126551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴールデンアイズ2の上記セッティングを410万で購入できるのなら
かなりお安いのではないでしょうか?
書込番号:17126856
3点
血圧計さん→
回答ありがとうございます。
青森県内ですと、あり得ない金額とどの店舗の店長もおっしゃっていました。
なので営業の方に感謝です。
ただ、FMCのこともありますので今慎重になりすぎていまして、なかなか決めれなくなっている次第です。。。
書込番号:17126966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
寝落ちさん
こんばんわ♪
私もさんざん悩んだあげく昨年3月にヴェルファイアを購入しました。
フルモデル後も考えましたが予算の関係上購入出来るのが今しかないと思い購入しました。
下取りの車の査定、値引き額等総合的に判断し購入しました。
今購入しないとこのクラスの車には今後乗れないと思ったからです♪
ただ来年のフルモデルチェンジ時に今のヴェルファイアの査定をしてもらい『ぐらっ』と来たらその時考えようと思ってます♪
書込番号:17128707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
税金上がったら FMCまでに特別仕様出るかもしれないけどね。 型なんか変わっても他車より遥かに値は付きますよ。
現行の内装のショボさは致命的なんでオプション削ったり社外品にしてZ−G買えませんか?
書込番号:17130708
1点
サルサオイルさん→
回答ありがとうございます。
下取り価格がゴールデンアイズ2が現段階で最終モデルなので高いとお聞きしました。
なのでZ-Gの選択は外させていただきました。
それと私的に、内装に対しての不満はパワーシートの有無などの機能ではなく、センターコンソールなどに使っているプラスティック感のある素材に対しての不満なのでグレードは関係ないですね。。
FMC後に改善してくれればなと願っております。
早く写真などで情報がほしいものですね。
書込番号:17130780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして〜
納得のいく部分が、どこか?でしょうね。。
チェンジ後は間違いなく値引きは一律で渋いでしょうから。。
それでも人よりいち早くチェンジ後の車に乗りたいというのがあればチェンジを待つのも手でしょうし。
私はGE2の納車待ちの状態ですが、来年予定?のチェンジ
そして、最終特別仕様車(煌Z?)も出るのではということを念頭にしてもGE2で充分な満足が得れると思って購入しました。
消費税のことを考えるならば、今週末あたりがタイムリミット?かもですので、ぜひとも楽しみながら悩んでくださいねー!!
書込番号:17131421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちゃーちゃんオヤジさん→
回答ありがとうございます。
煌きでますかねー!!
今回レクサスもフルモデルチェンジではなく、ビッグマイナーチェンジであったことから、最後の最後でマイナーチェンジしそうですよね。
トヨタの方の話では、FMC後は確かに査定は下がるけども、すぐに復活するといってました。
新車ではなく、最終型を毎回購入する方も多いので。
100%とは言えませんがね(笑)
書込番号:17131454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も現行ヴェルファイアを、購入を昨年末から検討しているものですが、中古車から始まり、増税前ということで業者
オークションも高騰しており、知り合いのバイヤーに聞いたところ、この車は海外でも人気があり、5年以内位を頻繁に
購入しているとのことで、さらに値を上げております。
新車も12月時点から強き販売で、値引きも押さえられ、地域にもよりますが、30〜50万引きで中古車との差も微妙
で、納車も2ヶ月〜3ヶ月待ちが現状です。
FMCが2014年末〜2015年1月でほぼ決定しているので、9ヶ月〜11ヶ月待ちとなり、エンジンが2.5Lで馬力UP、燃費も
さらに向上し、外観もヴォクシーのような感じとなるようです。
400万近くの車ですので、増税後落ち着いた4月5月購入で5月〜6月納車ならば、私の場合、アルファードを含めて
FMC後まで待つことにしました。
書込番号:17157964
0点
こうたろう!さん→
回答ありがとうございます。
そうらしいですよね。
海外で人気が高いらしいので現行モデルを買ってもFMC後でも高値で買い取りするのでは?と思っていたので現行の購入を考えていたのですが、
冷静に考えてみるとあと一年するかしないかで新型がでるのにもったいないなとおもいます。
FMCぎりきりで乗り換えるなら今購入しても良さそうですが(笑)
なので私もFMC後購入します!
書込番号:17158065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます〜
週末にトヨタに行ったのですが(都内ネッツ)、ヴェルの3月納車はほぼ不可能ということらしいです。。
ので、ゆっくり構えてチェンジ後を待つのが得策でしょうね。。
おおよそ消費税だけで12万はあがってしまう車なので
無駄なく、満足のいく時期に購入が良いかと思います。
チェンジ直後は渋ーい値引きですが(-.-#)
ヴォクシー&ノアの値引きは一律5万で仕切られてました。
ヴェルは8ぐらいですかね。。
書込番号:17158142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃーちゃーおじさんさん→
回答ありがとうございます。
増税に間に合わないなら待った方が良さそうですね。
FMC後の値引きってそんなもんなんですか?!
驚きです、、、、、(笑)
早く次の顔が見たいですね。
ライトがつり目になって
グリルがスピンドルになりそうですね
書込番号:17158154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みになってますが。。。
ベストカープラスの情報では2016年の1月にフルモデルチェンジの予想になってましたね。
もしこれが本当なら後2年近く先の話になってしまいますね。
現行モデルも良いなとも思いますが、次期モデルもやっぱり気になるので、購入するとなったら、だいぶ悩みそうです。。。
書込番号:17222440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴリラのジョージさん→
回答ありがとうございます。
2年先であれば現行を買っておいて損はなさそうですね。
ゴールデンアイズ2であれば高価買取するでしょうし。。。
悩みどころです(笑)
書込番号:17222455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
新車購入にあたりナビを純正ナビかbigxにしようか悩んでいます。アルパインのナビにした場合、トヨタ純正のリアモニターやバックカメラは付けることができませんか?また、ゴールデンアイズ2を買いたい場合ステアリングスイッチは使えなくなりますか?いろいろ教えてください(*_*)
書込番号:17192760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/ex009v-ve-go/
ナビをアルパインにした場合に純正のカメラと後席用モニターを付けるメリットは感じません、純正を付けた場合デメリットの方が多く逆に何故付けたいのかを聞きたい位です(接続可能なのかは知りません)
メーカーオプションのナビを選択した場合に付いてくる純正の後席用モニターは高いメーカーオプションのナビを選択しなければ付けられません
後席用モニターをアルパインで揃えると専用のケーブルで接続出来る為、後席個別DVD再生が可能・多少高画質で表示可能・リモコン対応可能等のメリットがあります
ステアリングスイッチも使えますよ。
書込番号:17192926
3点
返信ありがとうございます。
後席ディスプレーが純正なのは純正の方が画面が大きかった?ような気がしたためです。アルパインでも大きいのはありますか??
書込番号:17192975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://www.alpine.co.jp/monitor/apl-flipdown/#new_function
アルパインでは10.2型のモニターしかありません
純正は11型ですので若干小さいのかも知れませんが、大して変わらない気はします。
書込番号:17193078
4点
gaggraさんおはようございます
bigXではないですがイクリプスの9インチナビ、純正11インチリアモニター、バックカメラの構成でGE2納車待ちです
最初は純正ナビだったのですが9インチにしたくなりナビだけ変更してもらいました、bigXが良かったのですが、私の地域の販売店ではアルパインをあつかっておらずイクリプスになりました
イクリプス AVN-ZX03iですが、純正11インチリアモニター、バックカメラ問題なく写り、ステアリングスイッチもつかえるとのことです、ETCはイクリプス専用になるためビルトインには加工が必要です
ですがbigXならリアモニターもアルパインで揃えたほうがメリットはありそうです、プラズマクラスター内蔵のリアモニターなら、ナビでオンオフでき、リアでナビ画面を表示、操作できたり色も選択出来た記憶があります
一度つけるとおそらく交換することがないと思いますのでジックリ考えてくださいねー
書込番号:17193417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近購入してエクリプスの9インチナビをつけました。
アルパインも選べたのですが、オートバックスの店員さんがナビとしての賢さは
エクリプスの方がアルパインより断然上だと言っていたのでこちらを選びました。
後部座席用モニターはつけませんでしたが、ステアリングリモコンは普通に使えてます。
ETCも純正と同じ場所に普通についていました(加工が必要だったかはわかりません)。
外見的にはアルパインの方がマッチしている感じはあるかもしれませんが、価格も若干安く、
機能面で充実しているエクリプスも考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17195935
2点
こんにちは。
自分もイクリプス9インチ使ってます。
WiFi内蔵で最先端行ってる気がします。
フィッティングの見た目はアルパインの方が良いかもしれませんが…。
トヨタ純正はイクリプス製(富士通テン)が多いので純正選ぶならイクリプスの方が良いかもしれませんよ。
書込番号:17196149 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日納車でした! 少し訂正があります
↑でイクリプス製ETCビルトイン取り付けには加工が必要と記載しましたが、ディーラーの説明では加工無しで取り付けできたの事です
書込番号:17201068
2点
ナビ・後部フリップモニター・バックカメラ・ETC全てアルパインにしました。
ナビはBIG-Xです。
ハンドルに付いてるボタン?ですが、全てナビと連動しています。
TVのチャンネルや、音楽の音量等、普通に使えますよ。
ナビの方で連動の設定をしないと使えないので、要注意です。
フリップモニターもナビと連動する・しないを選べるので、とても便利です。
BIG-Xあまりいい評判はないようですが、画面の大きさは最高ですよ。
Bluetoothも内蔵してあるので、携帯と連動させ、通話も可能です。
ちょっと高額ですが、おススメします。
書込番号:17202999
4点
Big-Xからトヨタ純正カメラやモニターへの接続について
・モニターは接続端子の加工か専用カプラーへの加工が必要ですが接続は可能
※但し純正の様なフィリップ開閉動作など特殊な操作は不可
・カメラは基本的に不可、視野や広角がカメラ毎に違うのでナビのソフトに影響してしまいます
※グラフィックで表示している曲線や車幅の表示が狂います
・ステアリングスイッチは基本車種に合わせたカプラーがあると思います
ナビは会社毎に操作性が違うので純正であれば富士通テン、純正外は各メーカの物をショップにて
絶対確認をしてください。(純正だとヴェルのメモリー設定変更も一部出来るので助かります…)
ここからは個人主観になってしまいますがBig-Xを選んでいる方の大半は
・大画面
・ヴェル専用(見た目も格好いい)
・アクセサリ豊富(大画面、増設スピーカ等)
・純正より安い
で選んでるのかなぁと思います
私も選択肢としてBig-X考えたのです純正ナビだからこその内装スピーカー(18個)の魅力で
純正ナビを選んだ1人です
※後付けも有りですがBig-X(他社ナビ)で5.1ch化や音響調整はかなりしんどいです
Big-Xも含めオプションナビはヴェル標準の 8スピーカーを使うので後部座席の音声がかなり貧弱
になってしまうんですよね、その点も考慮してサウンドシャキットとかスピーカ増強を考慮する人も
居ますし、私みたいにフィリップじゃなく23〜32インチモニターを別に増設するような人まで居る
状況かと(私の場合であればモニター事例がレビューに画像貼ってます)
フィリップダウンは確か21インチまで可能な物まで出ているのですが後方見えません…
と個人的な事まで書いて済みません orz
書込番号:17210815
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
ヴェルファイアハイブリッドにブリヂストンのREGNO GR-STをはかせたいと思うのですが、何か支障はありますか?それともGRVのほうがよいのでしょうか?総合的にはどちらが良いのか?
タイヤサイズは235/50R/18を考えております。
ホイールはシュナイダー スタックスを考えております。
素人の質問ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:17179086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人であります。さん
REGNO GR-STでは無く、REGNO GR-XTですね?
先ず両タイヤのラベリングを比較してみましょう。
・REGNO GR-XT:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・REGNO GRV:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能c
ラベリングより、省燃費性能やウエット性能はREGNO GR-XTの圧勝です。
次に両タイヤの位置付けですが、REGNO GR-XTはプレミアムコンフォートタイヤ、REGNO GRVはプレミアムミニバン用タイヤです。
つまり、REGNO GR-XTは静粛性や乗り心地といった快適性能に特化したタイヤです。
これに対してREGNO GRVはミニバン用タイヤとしては快適性能は高い部類に属しますが、REGNO GR-XTには敵いません。
ただ、REGNO GRVならREGNO GR-XTに比較して偏摩耗やフラツキを軽減出来るのです。
ヴェルファイアは重心が高い重量級ミニバンですので、REGNO GR-XTでは偏摩耗の発生やフラツキを感じる可能性があります。
この辺りの事を素人であります。さんが問題とするかどうかという事でしょうね。
この偏摩耗やフラツキを大きな問題としないならREGNO GR-XTでも特に問題はありません。
結論として下記のようになります。
・静粛性や乗り心地といった快適性能最重視ならREGNO GR-XT
・快適性能を考慮しながら、偏摩耗やフラツキを軽減したいならREGNO GRV
書込番号:17179151
1点
スーパーアルテッツァさんありがとうございす。
GR-XTでした、すいません。色々教えていただいてありがとうございます。今日、タ○○館にてタイヤの見積もりをお願いした所GR-XTを勧めていただきました。パンフレットを見るとミニバン専用はGRVとなっているのになんでGR-XTを勧められたのかわからなくて質問させていただきました。素人にもわかりやすいように教えていただきありがとうございます。
今月22日に納車予定であり、初めての新車ということでせっかくなので車にとっていいタイヤはどれなのか色々素人ながら調べていた所でした。本当にありがとうございます。
書込番号:17179253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,361物件)
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 356.4万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 91.6万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 146.4万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜4954万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
107〜736万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 86.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 356.4万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 91.6万円
- 諸費用
- 18.2万円
-
- 支払総額
- 155.9万円
- 車両価格
- 146.4万円
- 諸費用
- 9.5万円

















