ヴェルファイア 2008年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 28〜326 万円 (1,718物件) ヴェルファイア 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全280スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 13 | 2013年3月11日 17:41 | |
| 11 | 12 | 2013年2月18日 00:29 | |
| 8 | 2 | 2013年2月16日 13:56 | |
| 6 | 2 | 2013年2月16日 13:51 | |
| 1 | 1 | 2013年2月14日 22:50 | |
| 31 | 17 | 2013年2月11日 07:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
後期3.5V、購入後約半年です。
ブレーキダストについて、前車エスティマでは300〜400km走行後(給油時)アルミホイールを軽く拭く程度で除去できておりましたが、ヴェルに乗り換えてからは100km程度走行しただけでアルミがかなり汚れ、ちょっと拭いただけでは除去できないような状態です。
ディーラーに尋ねたところ「こんなものだ」とのことでしたが、こんなものなのでしょうか?
皆さん、どのように対応されておりますでしょうか。
0点
おはようございます。
アルファード乗りですが...
そんなに気にならないですね(>_<)
幸自宅にケルヒァーの高圧洗浄機がありましてそれで掃除すると簡単に落ちる程度です。
お金に余裕があればブレーキダストが出にくいパッドに変えられてはどうですか??
書込番号:15859788
![]()
2点
こんにちは
わたしは外車に乗っていますが、そのブレーキダストはすごいものです。
ブレーキダストの清掃と除去は大変な労力ですよね。
まずはブレーキパッド自体の交換をし、ブレーキダスト自体を少なくすることです。
付着防止対策としては、ガラス系のコーティング剤を施工しています。
その他の対策としては、ホイール自体を変えてしまい、付着しにくい素材のホイールを選択する方法もあります。
柔らかいアルミホイールですと、固く鋭いブレーキダストが刺さるのです。
書込番号:15859823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はポリマー系のホイールコーティング剤を使っています。
新車の時や、ホイールを買い替えた時に塗るだけですが・・・
これで随分と掃除は楽になりますよ。
その後は、汚れが落ちにくくなったかな?・・・と感じた時には、また塗ります。
ガラス系コートの方が耐久性は高いんですが、チョッと丈夫過ぎるようなのでポリマー系にしています。
たまぁ〜に、ホールを塗り替えてみるか!・・・って思った時に、
ポリマーコートだと簡単に足付けが出来るんですが、
ガラス系コートだと丈夫過ぎてコーティングが剥がせません。(素人には)
そのまま塗ると塗装が直ぐにはがれて来ます。(それだけコーティングが効いているということでしょう)
普通、ホイールの色変えなんてしないでしょうから、
人にお勧めするなら、ガラス系コーティングの方でしょうかね。
書込番号:15860006
![]()
0点
ホイールはBBSがお勧めです。
160系アリストに履いていましたが、ブレーキダストは簡単に落とせました。
書込番号:15865998
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
少し言葉足らずでした。ブレーキダストがこびりついて除去しにくい、という意味ではなく、多量に付着するのでタオル等では拭ききれない、という意味です。申し訳ありません。水を軽く流しながら拭くと簡単に除去できます。最近は私も購入当初ほど気にはならなくなってきましたが、せっかく掃除してもすぐに黒ずんでしまいますので、なんとかならないものかと質問させて頂いた次第です。
コーティング剤は試してみます。パッドは車検の際にでも検討しようかと思います。
書込番号:15869462
0点
>多量に付着するのでタオル等では拭ききれない、という意味です。
>水を軽く流しながら拭くと簡単に除去できます。
なるほど。
水を流さずにタオルで拭き取るとは・・・想定外でした。
書込番号:15869672
1点
ぜひケルヒャーの高圧洗浄機を試してください。13000円ぐらいであります。ホイールの汚れなど一撃です。
少し高いですが、他に風呂のカビ落とし、庭のコケ落としにも使えます。もちろん洗車にも。
書込番号:15869788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車と比較されていますから「乗り方」と言うより、ブレーキパッドの磨耗かつそれが飛散しないで付着するですよね。
もしかすると、初期のロータとの相性でロータが荒れているとか慣らし的に一時的に出ているだけの可能性もあるのではないかとは思います。
(あくまでも憶測ですので様子見)
コーティングの対策、車検まで様子を見るとして、あとはブレーキの踏み方を変えてみてどうかになるとは思います。
安全上とか鳴れとか、変更対効果によりますが、直後にブレーキを踏まねばならない加速は避けるとか、ブレーキの踏みにメリハリを付けるとかも効果が出る場合はあるかと思います。
(極端に言うと、後ろから見ていて「何故?」と思うほどブレーキランプが頻繁に付く運転は、当然ながら粉を噴き易いと思いますので)
書込番号:15869880
0点
>水を軽く流しながら拭くと簡単に除去できます。
・・・ってことなので、わざわざ高圧洗浄機を買う必要は無いと思う。
書込番号:15869943
2点
ホームセンターやバイク用品店で、
200円位で売ってるパーツクリーナーや
ブレーキクリーナーでシュッと吹いて
雑巾で拭くと綺麗になりますよ。
最近のブレーキは効きが良くなった反面、
ダストは多いですね。
参考になれば。
書込番号:15871201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブレーキダストがでないパッドに変えると、その分ブレーキの利きが悪くなるから、ブレーキ踏力が増えてブレーキ系のへたりが早くなるよ。
書込番号:15873003
0点
そもそも、ブレーキダストが多いからって、
わざわざブレーキパッドを買換えるなんて発想は無いですね。私には。
パッドなんて消耗品なんだから、
寿命が来た時に、次のパッドは 「 ダストが少なめなパッド 」 を買えばイイんじゃないでしょうか。
個人的な社外パッドの感想だけど・・・
ダストは多めだけど効きは良いです! → 本当にダストが凄い!
ダストは少なめで効きも良いです! → ダスト量も効きも純正と大差無い!
・・・ってのが現実じゃないでしょうか。
書込番号:15877989
2点
多数のアドバイス、ご意見等ありがとうございます。
普段の運転ですが、急発進、急加速、急ブレーキは滅多にありません。下り坂はできるだけエンジンブレーキを併用しており、信号停止等でも後ろに何もいない場合は早めにエンジンブレーキで減速後ブレーキを踏む等、ブレーキ使用頻度は平均よりは少ないのでは、と勝手に思っております。
高速道路でも、若い頃とは違って余裕を持ったスピードと車間距離で走っておりますし。
高圧洗浄機については、自宅廻りの手入れ等他にも使えるので以前からほしいとは思っておりました。
クリーナーも検討しようと思います。
いずれにしましても、私がちょっと気にしすぎのようですね。いくらボディがきれいでも、足まわりが汚いとどうも気になるんですよね。
書込番号:15879062
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
質問させていただきます。
スライドドアスピーカーを交換する事を検討しているのですが、現在純正のBピラーに取り付けるツィーターが付いてます。
そこで質問なのですが、ALPINEの2ウェイスピーカーは取り付けても問題がないでしょうか?
どこかでツィーターは2つ付けると故障の原因になると見た記憶がありまして・・。
2ウェイスピーカーを付けるとまさにその状況になるのかと思い質問させていただきました。
出来れば純正のツィーターは残した状態でスピーカーを交換したいと考えています。
何分オーディオ関係にド素人でして・・。
プレミアムサウンドは取り付けていません。
ALPINEのHPを見ると、現在は2ウェイスピーカーかセパレートタイプしかないようで困っています。
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:15768492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コードネームさん、こんにちは。
ご質問の回答にはなってませんが、
私もみんカラで同時装着している方を見つけ、同じ質問をした事があります。
その方曰く、「今の所、問題ない」との事でした。
また、オーディオに詳しい友人に聞いたところ
「やめておいた方が良い」とも言われました。
そこで、私は純正のツイーターを捨てALPINE(DDL-R170S)の
付属ツイーターに付け替えました。
実は、このツイーター、スライドドアウインドウガーニッシュ(内装パネル)の
純正ツイーター部分にきちんとはまります。
外側から見ると純正その物です。
いかがでしょう?
書込番号:15768861
0点
HU(ナビ)は純正か市販品か? 品番など
FドアSP、ツイーターは純正か市販品か? これも品番など
Rドア(スライド)SPは純正でツイーターもOPで付けたということですね?
クロスオーバーキャンセラーは付いてるのですか?
全体の構成がわかったほうが返答しやすいと思います。
書込番号:15769089
0点
どっきどきさん
回答ありがとあございます。
画像のシステム良いですね!
大変参考になります。
そこで質問なのですが、ツィーターの配線は簡単にできますでしょうか?
純正のようにポン付けはできないでしょうが・・。
ぱそこんしょしんしゃさん
回答ありがとうございます。
ナビはALPINEのVIE-X088 ビッグX 8インチ
スピーカー関係は全て純正で8スピーカーに純正のBピラーツィーターを追加して、クロスオーバーキャンセラーも取り付けております。
ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:15769989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コードネームさん。
まず、純正のスライドドアツイーターを取り付けるカプラーは使いません。
社外スピーカーは、
スピーカー本体−−ネットワーク−−ツイーター
と接続することになります。
スピーカー本体とツイーター間、1mもないですし、
間にネットワークも入るので、添付されている配線で十分届きます。
スライドドア内張り剥がし、スピーカー本体交換ができるのであれば
ツイーター設置は問題ないと思います。
スライドドアウインドウガーニッシュ(内装パネル)にツイーターを固定する際、
注意事項が2点ほどあります。
・スライドドアウインドウガーニッシュ(内装パネル)内にピン状の突起物が
2本ありますので、カットします。
(純正ツイーターの押さえでもなく、用途不明です)
・取り付けるツイーターにスポンジテープを巻き付け、径を調整します。
不明点あれば、連絡ください。
書込番号:15770327
2点
全部純正SPにスライドドアにツイーターを付けてキャンセラーを付けたということ
ですが、まずフロントを換えずにリアを交換しようとするのは何故ですか?
普通は2CHの音楽を聴くのにフロントドアSPとツイーターが、音質を良く聴くのに
大変重要です。
SP交換だけでなくドアのデッドニング、インナーバッフル(アウターのほうがベスト)
配線も純正は使わず別ケーブルがよい(8SPはクロスオーバーがかかっていて悪影響あり)
リアSPを弄るとしたらDVD映画をサラウンド(5.1CH)で見ようとするときには
必要ですが、その場合センターSP、サブウーハーも付けないとまともになりません。
書込番号:15771552
2点
どっきどきさん
詳しい説明ありがとうございます。
大変参考になりました!
自分に出来るか良く考えてみます〜
また何かありましたら宜しくお願いします。
ぱそこんしょしんしゃさん
フロントの方はまだ計画でありますが、ALPINEのSXS-69AVというアル・ヴェル専用の物に変えようかと計画中でして、リアの方はどうしようかと考えていた次第です。
なるべく簡単にそしてコストを抑えて良いものが出来ればと思い質問した次第です。
書込番号:15776591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は
フロントにALPAIN(SXS-69AV)
リアにALPINE(DDL-R170S)です。
外した純正品は邪魔になるかもしれませんがとっておいたほうがいいかも。
書込番号:15776671
1点
たかデジさん
回答ありがとうございます。
私もその組み合わせは検討したのですが、どこかでフロントよりリアのスピーカーの方が性能が良いからフロントが負けてしまうとの書き込みを見たことがありますがいかがですか?
私はあまりオーディオに詳しい訳ではないので気付かないかもしれませんが・・(笑)
ちなみにリアはセパレートですよね?
ツィーターはどちらに設置されましたでしょうか?
宜しければご教授頂ければ幸いです。
書込番号:15777386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なるべく簡単にそしてコストを抑えて良いものが出来ればと
これは難しいです。
予算もあるでしょうからまずはフロントを良くすることにしてみたらいいのではと
思います。
SP交換するならバッフルをつけデッドニングは欠かせません。
リアは本当に必要なら(5.1CHなど聴くなら)後からつけても遅くありません。
(サテライトスピーカーでもよい)
フロントSPには楕円のSXS−69AVが簡単につきますがDDLinearシリーズ
のほうが私個人的にはお薦めです。
書込番号:15777762
1点
>コードネームさん
どっきどきさんの投稿と同様に
純正のツィターを外して、スライドドアガーニッシュに取り付けました。
フロントもできたらALPAIN(SXS-69AV)よりもALPINE(DDL-R170S)の方がいいと思います。
ポン付けとはいきませんが・・・
書込番号:15778021
1点
私は
フロント: DLX-FT17S 【専用パッケージ(PKG-FT17S-AV)】
リア: DDL-R170S
センター: SBS-242C
SW: SWE-1200
にしています。
純正スピーカーは、100均?と思うような物なので、
交換をおすすめします。
書込番号:15778573
2点
ぱそこんしょしんしゃさん
私もDDLシリーズは魅力をかんじるのですが、69AVのポン付けの魅力も捨てがたく・・(笑)
音を追及するならDDLなんですが・・
たかデジさん
なかなか皆さんのようなオーディオの知識がなくご教授いただいて光栄です。
簡単ポン付けの魅力に揺らいでいる毎日です〜(笑)
どっきどきさん
確かに皆さんのように知識があればセパレートのDDLにするのがベストだと思います・・
フロントとのバランスやら色々考えると大変です。
オーディオは奥が深いですね。
上を見ればキリがないので無理しない程度で頑張りたいと思います!
書込番号:15780715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
gogoヤチオさん!あんた本当にヴェルファイア好きなの?自分の好きな車くらい興味があるなら、パッと見でわからんかね~_~;
ヤチオさんが愛してる車はヴェルじゃないよ!購入を考えてるなら他の車にした方がいいよ!
書込番号:15416636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず後期が発売されたのは2011年9月頃になります。
で、外観の違いはまずフロントグリル、フォグランプ、そしてリアのエンブレムの上!?のほうにメッキがありますよ
書込番号:15772535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
グリル以外にも交換が必要な部品がいくつかありそうです。
それなりの金額になりそうに思えます。
また、査定ダウンになる可能性がありますので、外した部品を無傷で保管しておく必要がありそうです。
大きいので、物置を購入したりしないと難しそうです。
買い取り価格の期待出来る車なので・・少ない追い金で後期型に買い換える方がお勧めです。
書込番号:15766762
![]()
4点
可能なようですよ!
それなりに金額はかかるようです。
確かに後期のグリルのほうがかっこいいですよね
書込番号:15772524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
ヴェルファイアをローダウンしたいのですが、お勧めの車庫調ならコレ。スプリングならコレ。というメーカーを教えてください。ちなみに、3〜4cm落としたいのと、出来るだけ乗り心地は損なわないようにしたいです。
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
現在平成22年三月式のヴェルファイア FF 特別仕様車に乗っています。
もうすぐ車検なのですが走行距離が三年で八万キロ越えていて車検前に買取店に持って行ったら、買取価格250万円にしても らいました。値引きして330万円で買った車なのでいい値段で買取してもらえると感じました
そこで質問です。
この車このまま乗りつぶすか、
軽自動車を買って、お金をためて二年後新しい車を買うかどうかどちらがいいと思いますか?
軽自動車も新車か、中古車か迷っています。
ちなみに二年後以降は軽自動車と普通車の二台乗ろうと思っています。
書込番号:15712351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プライベートで3年8万kmであれば仕方がありませんが、仕事で使っていて距離が伸びているのなら仕事用に安い一台を購入する方が得です。
走行距離は年1万kmくらいが妥当だと言われてるので、乗り潰すのであれば年1万kmくらいで推移させ、仕事用は走行距離での買い換えが同時期に来るのであれば、安い方がコスパは良いと言えます。
書込番号:15712728
1点
売却価格はとても良いと思います。
年間で30万未満なので、中古人気のある車とはいえスゴイです。
しかも10年乗った場合は、走行距離は30万キロ近くなり・・・ここまで走行距離が伸びると買取価格はゼロでしょう。
消耗品の交換費用もそれなりに掛かるでしょう。
乗り続けるのはデメリットが多く、バカらしいでしょう。
次に乗る車はご自由に選んでください。
軽の大きさで我慢出来れば良いのですが・・・・
下取り価格で有利なのはNボックスやタントのようなハイト系。
オプションをあまり付けないのならミライースもなかなか。
走行距離が多いので、燃費の良いトヨタのハイブリッド各車もお勧め。
三菱でも良ければPHEVのアウトランダー。
マツダの新世代ディーゼル車もお勧め。
書込番号:15712739
4点
現状、3年で80,000q走った車で
¥800,000しか値落ちしていないということを考えたら
買い換えがいいような気がします。
で、下手に軽自動車に買い換えたら
今回は、追い金が出ないかもしれませんが
次の買い替えで、追い金が発生するような気がします。
トヨタのHVか
マツダのディーゼルか、と言った選択肢も考えて見てはどうでしょうか?
小さい車でいいのであれば
アクアなんかいいのかもしれませんね。
(下取り、悪いだろうか?)
ところで、次買う車は
大きくなくていいのでしょうか?
書込番号:15713236
5点
とりあえず新車で軽自動車買って、お金がたまり次第ヴェルのハイブリッド買おうかなと考えています。
通勤で走行距離がかなりいくので二台もったほうがいいのかなと感じました。
書込番号:15713278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェルファイアは、中古車輸出で人気のため、8万km走っていても高価買取となります。
海外では、走行距離は気にしません。それより年式です。古くなると輸出出来なくなります。
今が買換え時かと思います。
同じヴェルファイアに買い換えたらいかがでしょうか?
ヴェルファイアの海外人気はしばらく続くと思います。
次も少ない追い金で買換え出来ると思いますよ。
2.4のZ-Gかゴールデンアイズがお勧めです。
サンルーフは付けてくださいね。
書込番号:15714075
2点
8万kmで250万の買取金額って驚異的ですね。
買い換えがいいと思います。
Kは中古で十分です。燃費の良い車がいいですね
2年後のアルファード、ヴェルファイアのフルモデルチェンジを狙って見るのも面白いかも。。
書込番号:15714166
4点
でも軽四車もイースとかはやめた方がいいと思います。
現在のやつは売り飛ばせば結構の価値になるようですが。
書込番号:15715087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でも軽四車もイースとかはやめた方がいいと思います。
イースのどこがいけねーんだよ?
書込番号:15716130
3点
ガチん娘さん。
イースはとにかく乗り心地が悪いし、メーターやエンジン以外粗悪すぎる。
メーターとエンジンに凝っている代わりに、内装が酷すぎる…
ラジオも感度が悪いし…
後ろもミラみたいにフラットじゃねーし。
そんなものを買うくらいならタントやムーブを買う方が安くつく。
書込番号:15716808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通期の足に使うのであればアクアでもいいんじゃないですか。
書込番号:15717835
1点
二年後貯金してヴェルを買いたいのでアクアを買ってしまうと200万くらいかかってしまい厳しいかなっと思い維持費が安い軽自動車にしようと思いました(^^)
書込番号:15717927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その業者、250万で仕入れたなら最低でも300万以上で売るでしょうね、車検別で。
車検付きなら最低でも320万以上か....
3年オチ8万キロのクルマが前所有者が新車購入した金額近くで売られているなんて....
おそらくこのスレ主さんは330万で購入した後、いろんなアフターパーツ着けてるんだろなぁ、おそらく100万くらいの。
いずれにしても買い替えを考えているなら、即その値で現金化することだね、
そして2年走りゃイイって思って、安い中古のKカー探したらどう?
そうそう、そのヴェルファイア、車検は未だ半年以上残っていて、今すぐなら250万ですって言ってるんじゃないでしょうね、その下取り業者。
書込番号:15720532
0点
車検は三月できれます。
パーツは10万くらいですかね?
上手く話したら250万と言われました。
書込番号:15720589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次にヴェルを買うまでの2年間
本当に我慢ができるのであれば
2年間で乗りつぶせる
本当に低価格の軽自動車に乗る。
できるだけ出費を抑えたいだろうし。
で、晴れて2年後に
ヴェルを再度買う。
こんな感じでしょうか。
250万の買取があるといって
その金額でアクアの新車を買うと
値落ちというか
2年後に手元に残るお金は減ると思います。
250万−20万くらいの軽自動車=230万手元に残す。
その上で、2年間お金を貯める。
この考えは難しいでしょうか?
250万−220万のアクア=30万
2年後のアクアの下取り・・・150行けばいいのかな?と考えると、180が残る感じ?
2年間のつなぎの意味でのアクアなり軽自動車なりの新車を買うのは、
やめておいた方がいいんじゃないかなと思います。
乗りつぶせる車・仮に事故で廃車になっても惜しくない程度の車、とかどうでしょうか?
書込番号:15731948
![]()
0点
今回購入するのは軽自動車ではなくヴェルファイア、又はヴェルファイアHVにすれば良いのでは?
お金を貯めて2年後に軽自動車を買い足すというやり方の方が無理が無いのでは?
書込番号:15732036
1点
ヴェルから軽は結構キツイとおもいますよ
自分はオデッセイからタントに変えた時にあまりの非力さに我慢出来ず一年でプラドに買い替えてしまいました。プラドも今年車検で下取りし、ヴェル納車待ちです。
二年後に新車でヴェル買うなら10年落ち位のエルグランドやレジアス、グランビアなんかを20万位で買って、繋いだ方が、ストレスなさそうです。軽ならせめてターボ車かなf^_^;
書込番号:15747788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,362物件)
-
- 支払総額
- 485.0万円
- 車両価格
- 472.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 342.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 233.0万円
- 車両価格
- 219.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 394.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
25〜4862万円
-
22〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 485.0万円
- 車両価格
- 472.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 342.6万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 233.0万円
- 車両価格
- 219.5万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 338.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 394.0万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 9.0万円















