ヴェルファイア 2008年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 38〜326 万円 (1,699物件) ヴェルファイア 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 13 | 2018年4月4日 22:16 | |
| 117 | 7 | 2018年2月11日 19:08 | |
| 9 | 2 | 2017年12月28日 18:32 | |
| 1235 | 89 | 2019年9月29日 17:23 | |
| 9 | 2 | 2017年1月18日 16:22 | |
| 86 | 9 | 2016年7月4日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
新車には手が届かず、中古のヴェルファイアに決めようと思っておりますが、HVかガソリンかで迷っております。金額、装備等はほぼ同じで、走行距離が多いHVか走行距離の少ないガソリンではどちらがいいのでしょう?
4点
予算が潤沢じゃなければ、ガソリン一択!
ガソリン入れてオイル替えてバッテリー替えてタイヤ替えてブレーキパッド替えてりゃ30万キロは走りますよ(笑)
書込番号:21622340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
あなたが何を求めているかはわかりませんが 気に入った方を購入する事を勧めておきますね。
特に決め手がないなら クジで決めてみてはどうでしょうか?
書込番号:21622378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
年式や走行距離が不明ですが、程度重視で選ぶのが鉄則ではないでしょうか?
中古車は水物であり一点物でもあります。迷っている時間はありませんぞ。
書込番号:21622403
5点
私ならハイブリッドを選びます。1500W電源が意外と使えますね。車内で電気ケトルで湯を沸かして珈琲入れたり掃除機で掃除もできる。炊飯器も使えるので子どもとプチアウトドア気分で遊んでます。あとE-Fourなので雪道にも強い。あくまでも個人的な意見ですが(^_^;)
書込番号:21622439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様アドバイスありがとうございます。当初はガソリン車で検討しておりましたが、最近はHVもありかなと思い始めました。転勤(通勤距離が往復で70kmぐらい)と車検のタイミングで中古に買い替えようと思っているところですが、まず、家族で出かけることが多いので、子どもがお気に入りのサンルーフ、後部座席モニターはぜひ必要。その後、いろいろ検討しているうちに、欲しいと思う装備が出てきて(電動ドア、ETC、オットマン、クルーズコントロール、電動リアゲート、HDDナビ などなど)おります。なくてもいいと思うのですが、どうせ買うならあったほうがいいのかなとも思ったりしています。それと、皆様にお聞きしたいのが、「修復歴あり」の車はやはり避けたほうが良いのでしょうか?販売店いわく、「鑑定士が認めたものなので大丈夫」と言っているのですが、やはり二の足を踏んでしまいます。
書込番号:21622532
4点
>コウミユさん
こんばんは(^.^)
個人的私見ですが、通勤に往復70kmというのも考慮してHVが私は良いと思います(^_^;)
最終的にはスレ主さんのお好みになるでしょうけど…
あと必要装備ですが、電動ドア、ETC、オットマン、クルーズコントロール、電動リアゲート、HDDナビ等ですけどオットマン以外は後付けパーツがヤフオクなどで出品されてますので決めた車種になければ後付けで付けても良いと思いますよぉ(^^)d
ちなみにクルーズコントロールなどは20系までなら1万以内の予算で純正パーツがポン付けで機能しますよ(^.^)
書込番号:21622644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エンジンや駆動系の保証は
5年10万kmなので年式は3年落ち以内、走行距離は自分が2年乗っても10万km未満になる計算で選ぶ
人気車種だと手放す時に装備が良ければ上乗せもあるので差額の半分は戻ると楽天的に考えて装備の良いもの、グレードの高いものを選ぶという考えもあると思います
中古を選ぶならヘッドライトやフォグの仕様で明るさや運転のしやすさが全然違うことがあるので買う前に夜にも試乗するのが無難です、特にヘッドライトのバルブを社外品に変えてる車などは対向車に大迷惑になる恐れもありますから
書込番号:21622679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。とても勉強になります。現時点では、HVの場合だと、H24年式、走行距離9万2、3千km、ガソリンの場合、H26年式、走行距離6万kmか修復歴ありのH21年式、走行距離3万6千kmといったところです。ところで、HVとガソリンでは維持費に大きな違いなどあるのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
書込番号:21622754
4点
修復歴?
保険を使った修理なら、新車と遜色ない状態だとされます。
なのでお買い得だと言えましょうが、ドライバーもケガをしている可能性があり、その点が気掛かり。
書込番号:21623250 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
どこで修理した方が、
履歴はないの?
ディーラー経由でされているものなら、
多少手抜きとかあったとしても、
スポーツカーでぶっ飛ばさわけでもないし、
気になることはないと思えるけどね。
書込番号:21623413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LEDヘッドライトについては
明るい と誤解されている方々が多いですが、明るいと眩(まぶ)しいは違います
LEDヘッドライトは眩しい、従って運転しやすいとはいえません
フォグもLEDだと手前も見えにくいです
http://sinvoxy.com/voxy/91/
何故そんなに見えにくいのか
光の波形を公開している車メーカーってあるのでしょうか?そもそもそんなことに興味すら無いとか?
人間の目は節穴じゃないのですよ・・・メーカーさん
書込番号:21624901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウミユさん
とっくに解決しているかも知れませんがハイブリッド車とガソリン車の維持費の違いを感覚的なものですが経験から書き込みさせて頂きます
今、エスティマハイブリッドに新車から11年間、17万キロ乗っているのですが、維持費はハイブリッドのほうが安いです
違いになってくるのはまずガソリン代
ですが、走るのが高速ばかりだとたいして変わらないか、ガソリン車のほうがもしかしたらいいかもしれません
それよりも金額的に大きいのはオイルです
これも高速使用多いと大差ないのですが、私は一般道半分、高速半分くらいの使用で一年に一回、距離にすると1万5千キロに一回くらいの交換ですんでいました
今も不具合は出ていません
当然メーカー推奨ではないのですが、ちょこちょこオイルチェックしていての結果です
あと、ブレーキパッド、11年間17万キロで一回しか変えていません
でも車検は通ります
他に新車なら減税とかもありますけどね
当方はさすがに車体にガタが来ているように感じるので今回買い換えることにしました
情報収集のためにサイト巡っていてこちらを発見したので書き込ませて頂いた次第です
買い換え後も私はハイブリッドです
ハイブリッドの静かさ、乗り味等、ガソリン車にはない魅力にやられています
書込番号:21716236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RYONOKAMIさん
予算に余裕がなかったのでガソリン車に決めました。丁寧に乗って走行距離30万kmを目指します(笑)
皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:21728271
3点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
今、流行りのシーケンシャルウィンカー仕様にしたくネット検索をしてるのですがどなたかシーケンシャルウィンカーLEDテープを購入しヘッドライトに取り付けた方がいましたら写真投稿をお願いしたいです。宜しくお願いします。
書込番号:21579659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
周りにどう見られてもいいなら止めないけど、見た人に可哀想に思われるからやめといたほうがいいよ。
せっかくの車がもったいない。
書込番号:21580096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
59点
運転中、自分からは見えない。
駐車中、消灯してて見えない。
要らないんじゃないですか?
書込番号:21580420 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>monkey122さん
あくまで個人的な意見ですが、テープタイプやチューブタイプの後付けシーケンシャルウインカーは、いかにも後付けという感じがしてかっこ悪く感じます。
ヘッドライトユニットの中に着けるタイプなら自然に見えるのでどうせならこちらの方がいいと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.automesseweb.jp/2017/10/01/31173/amp
書込番号:21580480 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
シーケンシャルにしたいなら、買い換えればいいですよ!
安く目立とうとする=回りから哀れみの目で見られる。
書込番号:21580631 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
他車オーナーですが…
>安く目立とうとする=回りから哀れみの目で見られる。
そんなことはないと思います。
愛着の湧いた愛車をカスタマイズするのに安くとかは関係ありません。
>自由に生きたいさん
少し流れるのが早いけど、むしろこのくらいの方がスッキリしていて好きですね!
法律に則ったカスタマイズなら、安くても気にせずどんどんしましょう!
書込番号:21580839
9点
20系の方は許してあげて!
書込番号:21583194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり買い替えが一番ですよね。
返信ありがとうございました。
書込番号:21590220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
20系のエグゼクティブパワーシートは、純正レバーを取り付けてロングスライド化してましたが、30系のエグゼクティブパワーシートはロングスライド化できますか?
書込番号:21466331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ヒロジパパさん
残念ながら出来なくなりました。
書込番号:21466341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>アルファード リボーンさん
やはり無理ですか・・残念です。
ありがとうございます。
書込番号:21466497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
父がH26年に中古で買ったH21年式のヴェルファイアですが、ホワイトの塗装がボロボロと剥がれてグレーの下地が出てきています。
塗装が剥がれてきたのは1年ほど前でどんどん広がってきています。
箇所は左スライドドアの上部のルーフと、バックドアです。
(純正のままの塗装で、再塗装などはしていません。購入時にガラスコーティングをしています。)
よく鳥の糞などが原因だと効きますが、
まめに洗車もしており、鳥の糞などが付いていた記憶もありません。
最寄りのディーラーで見てもらいましたが、原因が分からないの一点張りでメーカーに問い合わせるなどの対応はしてくれませんでした。
車を買った販売店(ネク〇〇ー〇)に問い合わせをしたところ、一か月近く連絡がきてません。
(以前も別件で問い合わせをしたところ、それも音沙汰なし。都合の悪い要件には全然対応してくれません。)
販売店の保証期間も切れており、どうしたらいいか悩んでいます。
再塗装すると¥9万ほどかかると言われています。
もし初期不良でメーカーで無償で再塗装してくれたらいいのですが、
同じように塗装が剥がれた方がいらっしゃいましたら、どのような対応を取ったかご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
52点
>Yamaobaさん
大変残念ですが、初年度登録から8年経過していますので、“5年もしくは10万キロのどちらか早い方”のメーカー保証は期間経過の為、切れています。
また、中古車購入からも既に3年経過していますから、そちらも保証される事はないかと考えます。
ですから、塗装し直しを安くあげるのか、しっかり塗装してしばらくこの車に乗るのか、方向性を決める段階かもしれません。
書込番号:20901540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
43点
単に事故車の手抜き修理ではないかな?
音沙汰がないのはその為かも。
鯖とか、ほんの少しの剥がれは極たまにあるかな。
但し、そんなにベラベラと剥がれるのは有り得ないです。
書込番号:20901549 スマートフォンサイトからの書き込み
71点
こりゃヒドイですね。保証が効けば良いのですが年式なりに無理。肝心のディーラーは、全くお話にならないと。
原因は、前処理不良だと思われます。
塗装前に生地を洗浄しますが、その洗浄液が残りその上に塗装してしまったようです。
或は、板金修正された個体でしょうか。
保証が効かないとなると、自腹修理になるかな?
書込番号:20901556
32点
youtubeで、動画が上がっていますよ
下地塗装の不良らしいですが、リコールになって無い見たいです
書込番号:20901573 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
過去に、事故修繕がされていて、塗装しなおした部分がはがれているか
過去に化学薬品などがかかった又はかけられてということもあるかもしれませんね
もう原因については究明できないかもしれませんが・・・
このようなはがれ方はかなりおかしいです
トヨタの工場で塗装された部分ではないと私は思います
可能性としては事故車で再塗装されている、しかも手抜きの塗装で治しています
書込番号:20901648
39点
事故車を購入者への事前説明なしに、販売していたとなれば、それはネ○○○ー○の瑕疵では。
やたら、購入時には高額コーティングを強制するくせに、店として気づかんもんなのかね。
万が一事故車であれば、返金求めてもいいんじゃないですか?
車屋に見てもらったら、簡単に事故車かどうか判別できそうやと思いますよ。
書込番号:20901760 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
ご参考までに。
私は同モデルをネッツで新車購入し6年経過した時に、運転席真上のルーフに塗装剥離が生じました。※勿論塗装履歴は無し。
下地に錆が無かったコトから、ディーラーへ相談しました。(保証切れの為、低姿勢で)
並行して自分で調べたら、ヴェルのパール色におけるルーフ塗装剥離が次々に出てきました。※ヴァル_ルーフ_塗装_剥離でクグって下さい。
結果、私からググった結果を持ち出す前に無償再塗装回答だった為、こちらから原因は究明し無かったため不明な状況。(ディーラーが被ったかメーカー補償かも未確認)
Yamaobaさんの車両において再塗装有り無しの真実は私には分かりませんが、御自身でググっていただいて、ダメ元でお客様相談室へ駆け込んでみてもよろしいかと。
※私がググった感じでは20系ヴェルパール色の1列目ルーフ傾斜部における下地錆無しでの塗装剥離は、メーカーは何か把握していると推測します。
書込番号:20901782
45点
まるで剥離剤を使ったかのような塗装剥がれですね。
ディーラーも販売店も当てにならないのであれば、現実的には、自己負担でどうにかするしかなさそうですが
メーカーのカスタマー・サービスに連絡してみてもいいかもしれませんね。
国産車の場合、白の塗装被膜が一番厚いそうですし、何といっても国産は品質は高いですから
新車から、いままで何もなかったクルマとは考えにくく
ドアごと交換をしているのではないでしょうか?
その場合、鈑金はせず、ドアごとの交換であれば
『補修はしていない』と言うのは、言葉としては間違いではないのですが
修理はしているという部分では『瑕疵』と言えると思いますが、証明が難しいですね。
保証期間が過ぎている以上、取り合ってくれそうに無いですもんね。
結局、自腹になっちゃいそうな気がします。
塗装屋さんも、探すとスゴイ塗装屋さんがありますよ。
私は、輸入高級車の取扱いを仕事にしていたときに付き合っていた塗装屋さんがその一つで。
ビンテージのフェラーリなどのレストアをしたり、ディーラーでも修理できない様なクルマが
持ち込まれていたりします。
お住まいの地域に、そういうクルマ屋さんがあると良いんですけどね。
やっぱり、餅は餅屋です。ディーラーは、広く浅くなので、知識もなく、自ずと自身もないので
都合が悪かったり面倒くさい案件は、放置なのではないでしょうか
書込番号:20902318
14点
車を買った販売店(ネク〇〇ー〇)に問い合わせをしたところ、一か月近く連絡がきてません。
(以前も別件で問い合わせをしたところ、それも音沙汰なし。都合の悪い要件には全然対応してくれません。)
直接行ってみたらどうですか?
書込番号:20902417 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
こういう当たり外れがあるから中古車は怖いですね。
書込番号:20902597
18点
>Yamaobaさん
滅多にある事ではないですが
生産時期によって極まれに不良塗装があるのも事実です
スレ主さんの塗装がこれに該当するかわかりません
いずれ各ディーラーから吸い上げられた
不具合データを蓄積しているのはメーカーですので
取り敢えずダメ元で、お客様相談センターに相談してみては如何でしょうか
保障期間が過ぎていますのでクレームというスタイルではなく
あくまで相談に乗って頂くという低姿勢がよろしいかと思います
この際最寄りのディーラー等、案内されるかと思いますが
お客様相談センター経由ですと真摯に受け止め対応も違うかと思われます
オーナーなら保障は無理でも、せめて原因は解明したいですね
せっかくきれいに再塗装しても別箇所から剥離したのでは意味がありませんからね
書込番号:20902981
13点
メーカーでの板金塗装作業者です。酷いですね…。パネル交換(交換パネル色は黒。他社は他色有り)なら黒色の下地が出るのですが(色とまりが悪い色は下地を塗りますが…)その色からすると新車の鉄板ですよね。エアー当てると塗膜が吹き飛ぶならアシツケ不足(塗料食い付かせる為)なんですが…ディーラー(交換してないか調べさせる等)で対応させるべきかと(剥がれですので!塗膜劣化とは違います)保証期限切れと言わせなく無い事象です!修理も完璧(大変な作業に)にヤらないと!部分的に補修してもアシツケ不足なら他部から又剥がれ出します!ゲートとスライドドアですかね?時間等考えて交換ですよ!その方が確実です!
書込番号:20903274 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
30点
早速皆さんからのたくさんの助言を頂戴できまして大変助かっております。
ありがとうございます。
追加情報で、最初の二枚の画像は一か月前に撮影した画像なのですが、
本日実家に戻り一か月ぶりに実車を確認しましたが、さらにフロントガラス上部に一か所大きく剥がれた箇所ができてました。
>エアロダウンカスタムXXだすさん
いただいた情報のユーチューブを見ましたが、うちと同じような症状です。
うちのは手で触っただけで、ボロボロ剥がれてきます。
やはり塗装段階での不良の可能性が高いんですね。
いただいた情報を元に、トヨタのサービスセンターに電話をしてみましたが、『保証期間外なので、有償になります。』の一点張りで、
『例え不良でも期間外なので、有償になります』とも言われました。
自分以外にも同じ症状が出ている車両があって、動画もあると説明しましたが、一切原因を調べようとはしませんでした。
『自分以外にもそういう問い合わせや症状が出た案件は聞いたことがない』、『こちらには情報が上がってきていない』と言ってました。
結局トヨタの対応は『有償での修理』ということでした。
次に運輸省のリコール対応の窓口に電話し、今回の件を報告させていただきました。
運輸省には同じような症例が報告されていましたので、トヨタが何も知らないということは無いと思うのですが...。
やはり皆さんのおっしゃる通り保証期間外の保証は難しいようです。
もちろんそういう保証の条件だということは買う時に説明を受けているので分かっていますが、どうしても納得ができないのも事実ですので、
トヨタの対応には不満が残る結果になってしまいました。
>アメリカンスナイパーさん
貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
あの感じだと、塗装は徹底的にしないといけないのですね。
部品交換というアドバイスもいただきましたが、そこは予算と相談して決めたいと思います。
今のところは、車はこのまま下地むき出しのままにはできないので、地元の知り合いの整備工場に塗装をお願いしようと思っています。
最寄りのディーラーには一度実車を見てもらい、原因不明と言われていて、『雹が降ってそれで剥がれたんじゃないか』とか、
『純正の塗装ではないから剥がれたんじゃないか』と言われているので、正直ディーラーには持って行きたくありませんし、
お願いしたくもありません。
とりあえず一度地元の整備工場に持っていき、そこからどうするか考えたいと思います。
書込番号:20903341
16点
素人全塗装した車の塗装が剥がれてきてるようにしか見えない。
部分的に直しても、今後別の所が剥がれてくる可能性は否定できません。
まあ保証は全く効かないので自腹で修理した上で売却し、買い直した方が安心かなあ。
書込番号:20903682
13点
>Yamaobaさん
YouTube拝見しましたが、それなりの台数に及びそうですね
もちろんメーカーの言われる保障期間が最優先なのも理解できますが
同じトヨタ車を愛用している身としては、釈然としない回答が非常に残念です
所有しているクラウン、ランクル、2台が同じ状態になったとしたら・・ とても居た堪れません
何かしらの特例救済措置があっても良さそうですが、やはり無理なのでしょうか
書込番号:20904087
17点
屋根もですか…。全体じゃないですか!先ず、経年劣化ならクリアーから浮いて来ます!これは塗膜が下地から剥がれてますよね?異常ですよ。塗装したかしてないかは自分達なら見抜けます!パネル交換なら裏側のシール射ちや溶接跡等。交換ならパネル色は黒です!ブースで塗ってもゴミは乗ってしまいます…。ゴミ取り跡やクリアー肌やクリアー内のパールや小さなゴミ等。雹害車もデントリペアで修理してますが、雹が当たって剥がれる何て聞いた事無いですね!剥がれたらアシツケを疑います!しかも、雹害ならボコボコですよね?いい加減な事を言いますよね。保証期間は判りますが納得いかないですね…。業者さんにシッカリと直して貰って綺麗なクルマにしてあげて下さいね。
書込番号:20904162 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
中古に対してごちゃごちゃ言うのは筋違い。中古買って新車と同じ対応求めたらいかん。
新車買った事あります?
書込番号:20904201 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
H24アルファードハイブリットに乗ってます。
新車から乗ってます。3年と1カ月でルーフ全体がザラザラになってきました。Dは保証してくれませんでした。
毎週洗車しています。先週は何もなってなかった、それから乗ってない。と言っても聞いてくれませんでした。
それから約1年、気泡が塗装の下に出ました。手放す覚悟でDに行き、前回と違うフロントマンに説明するとクレームでルーフ&ボンネットを再塗装してくれました。
下地の処理の不良だろうと言ってました。
書込番号:20904277 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
いっそ、塗装全部剥がして シルバーにしちゃいなよ
書込番号:20904294
20点
その車、純正色そのものなのかな?
助手席センターピラーにあるコーションプレートの色情報を確認してみたら。
http://haigo.jp/doc/product/p-00000374_1.pdf
書込番号:20904348
15点
>アメリカンスナイパーさん
新品パネル裏側ならまだしも表もサフェーサー塗らずにそのまま色かけるんですか??
私も同業ですが、色とまり関係無しでサフェーサーは必ず入れますよ。常識だと思ってました。。
書込番号:20904557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Nyanty さん。色サフ?グッドラック(ご存知ですよね?)に勤務してますよ!新品パネル(発色が違ってくるので。塗色に寄って元パネル下色には塗りますが。)にサフ塗らないですよ!電着にガシガシアシツケで十分です(今まで、はがれ一切なし)メーカー(トヨタ) サフ塗(むしろ塗るな。塗ってたら大御所から…(笑))らなくて良いとの事で誰も塗ってませんが。全塗なら塗らないとイケないけど。作業内容も会社に寄って異なりますよね。貴方の勤務先(勤務先事の拘りありますよね?色々な常識が有ります…判りますよ(笑))では塗っているのですね。ウチの先輩も塗らないですね!渡り歩けば、判りますよね?動画観ました…トヨタ(どの辺りのライン何ですかね)は認めるべきかと思いますよ…。
書込番号:20905000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>最寄りのディーラーで見てもらいましたが、原因が分からないの一点張りでメーカーに問い合わせるなどの対応はしてくれませんでした。
素人が下地処理をしないで市販のスプレー缶で塗った結果こうなった、のレベルです。
まさかトヨタがこんなバカなことをするはずがないでしょ、
結局、誰だって関わり合いになりたくない事案だと思われます。
>販売店の保証期間も切れており、どうしたらいいか悩んでいます。
ご自分で修理なさるのが自然な成り行きだと思われますが、、、。
書込番号:20905076
15点
中古車で購入した店もトヨタ系列じゃないのも手伝って、難しい案件ですね。
ひとつスレ主さん(以外でも)気になったのですが
リコールというのは・・・自動車の構造、装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定
(道路運送車両の保安基準)に適応しなくなるおそれがある状態、又は適応していない状態の場合に
申請(適用)されるものです。
ぶっちゃけると『このまま放置して乗ってると何かあった時に怪我する(死ぬ)よ』
という場合に出てくる言葉です。
クレームの時にこの言葉を出している人を見ると苦笑してしまいます。
塗装の剥がれだけでは酷いものでも「改善対策」か「サービスキャンペーン」止まりです。
正規ディーラーで買う場合ですと改善対策やサービスキャンペーンにならない不具合も
個別に対応してくれたり、何らかの対案をだしてくれたりします。
(あくまで店と個人としての取引で会社としての対応ではない場合も多い)
高いものには高いものなりの理由があるということを勉強されたのではないでしょうか。
書込番号:20905195
16点
先週末に高圧洗車機でルーフに水を当てたところ、私のも剥がれました。
H24年後期白パール、新車購入です。
買ったDラーに持って行って見てもらったところ、ここのところその症状の個体がチラホラ出ていると
あっさり認めました。
メーカーのほうで認定して再塗装するようで、保障で直してくれるようです。
(連絡待ち)
数ヶ月前、買取店で査定してもらった際も、店員さんは真っ先に脚立を使ってルーフを確認してました。
「この20系は、まずここを見るんですよ。結構剥げてる個体が多いので。」
と言っていました。
書込番号:20905343
26点
>アメリカンスナイパーさん
為になるお話ありがとうございました。材料費削減に役立てます。
足付けは♯800辺りでしょうか?あの硬い電着に安心の出来る足付けできますか?少し不安で(^_^;) 足付けで角や端など下(鉄板)が出てしまった場合はどの様になさってます?質問してしまってスミマセン。。
スレ主様
スレ違いのカキコミ失礼致しました。
書込番号:20905452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
高圧洗浄機のマニュアルには塗装剥げに注意とか記載あるんだけどな。
傷がある部分に当てたらそりゃ剥がれるって(笑)
それをクレーム無償対応ってごね得って奴?
今回の件とは全く無関係な症例で草
書込番号:20905505
19点
>そこら辺にいる村人さん
塗装の保証は3年ということは知っていたので、
「噂には聞いていたけど、うちのも剥げました。」
とディーラーのサービスフロントに言ったら、
「最近このモデルの同症状はよくあります。
保証は過ぎてますが無償で治しますよ。」
と、直すとも言う以前にディーラーから提案されました。
まあ、いいディーラーで運が良かったのかも知れませんね。
このような症状が頻発してるオーナー同士として、一情報のつもりでしたが、
該当してない人には関係無いね。(笑)
しかし、地方の販売店1箇所で数件発生ってことは、全国的には‥‥
書込番号:20905861 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
皆さんの貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
>そこら辺にいる村人さん
プレートを確認して、カラーは070となっていました。
ユーチューブの動画で警告していたカラー番号と同じようです。
>アメリカンスナイパーさん
専門的な知識をご教授いただきましてありがとうございます。
知り合いの工場にも今回のアドバイスを参考して行ってみたいと思います。
>japanvさん
確かにその考えもあると思いますが、それに関しては考え方は人それぞれだと思います。
中古車だとしても明らかな初期不良があれば、メーカーで何らかの対応を取るのが普通だと思っていました。
今回の件に関しては、保証期間内であれば不良を認め無償で直し、期間外だと不良を隠して有償で直せと言うトヨタの対応に疑問が残ります。
有償で直すにしても、不良を隠し通す考えのトヨタはおかしいと思います。
>hybrid-hibiさん
同じ症状のようですね。そのディーラーでは症状を把握していてメーカーにも報告済みというわけですね。
やはり実際に車を買った販売店と保証期間内だと対応が全然違いますね。
保証で無償で直してくれるということでうらやましいです。
>白髪犬さん
リコールの件については、私の勉強不足でございました。
確かに白髪犬さんのおっしゃる通りです。
ご指摘、ご教授いただきましてありがとうございます。
書込番号:20906132
8点
スレヌシ様失礼します!>Nyantyさん!確かにマニュアルや塗料メーカーはもしも…念のため…で推奨してきますね(笑)でも、ハッキリ言って全く変わりません!>Nyantyさんが仰ってる様に、自分の勤務先では、台数が沢山有ります、ですから時間、コストを考えての作業内容かと…。コバックスより持ちが良い3Mの四角バフレックスシート800(弱冠価格が高いですが)でダブルアクションで、(エッジも)ガシガシにやってますよ!(心配ならアシツケ跡にプライマー吹いても良いかも)電着は取れないです!ソコばっかりヤれば剥がれますけど!(作業者による)因みに自分は、時間短縮でも有るのですが、サフは水研ぎでは無くカラで一気にヤってますよ!この剥がれの件なんですが、来てないんですよね…。弾き返してるんでしょうかね?もし、リコールと成れば…大変な事に成りますよ!他の方の写真付き屋根も同じですよね?完全に密着不足ですよ!
書込番号:20906363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Yamaobaさん
剥がれ方や他の方のユーチューブなどの映像から、電着層と中塗層の層間剥離の疑いが強いです。
原因としては、電着塗装時のラインストップ等によるオーバーベイクや、中塗塗装時の乾燥炉異常等による焼き付け不足も考えられますので、板金塗装やアシツケ不足が原因とは断定できないと思います。
書込番号:20907004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
070(3コートパールマイカ)は3コートウェット塗装は中塗りホワイトが乾く前に
上塗りパールマイカを塗るので剥がれやすいと聞いたことがあります。
確かではないですが、トヨタ車体で塗装したエスティマ070が3コートで剥がれ発生。
ブリッジ生産していたトヨタ自動車(元町工場)は4コートで剥がれ発生なしと聞いたことがあります。
これは設備的に元町工場の中塗りラインと上塗りラインが繋がっていないため仕方が無いことなのかもしれませんが、
同じOPカラーで値段が同じならば、「?」となりますよね。
なので私はパールマイカでも4コートじゃなきゃ友人知人には勧めてません。
剥がれ部分はその箇所をスポット補修しても、また違う部分が剥がれるの堂々回りになると思われます。
にしても保証期間が過ぎているとはいえディーラーもその情報は持っていると思うのですが、、、
書込番号:20907640
10点
これは酷いねぇ。
剥がれてない所もムラが凄い。
書込番号:20908936 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こうして、書き込みが無くなり
真実は闇に葬られていくんだよなぁ〜
自身の車は、今のところ何も無いけど時間の問題か?
やはり、塗装品質の問題か
それとも、コーティングの仕業?、キーレス等の暗電流?、カラス?、青空駐車の紫外線影響。。。。
書込番号:20912703
9点
失礼いたします。
実は私の11年製のヴェル(3年落ちで中古買取)もボンネットに水泡が発生しはじめ、最初は飛び石の跡に水でも入ったか?とも思ったんですがどうも変だと感じディーラーに相談。
「検討します」の後、2週間後に、今度は天井に水泡&剥離が…
トヨタ謹製のダイナ2tコラムシフト重ステ(爺さんの)の時代から今までかなりのトヨタ車を代々使ってますが初めての経験です。(錆はありましたが)
早速、営業さんに問い合わせ…
「あ!天井にもでましたか…写真とらせてください」との回答を頂戴し、明日ディーラー持ち込みです。
実はこの案件、かなりあるみたいですよ。うちで〇台目…とかいうのが聞こえましたので…
書込番号:21156731
11点
我が家の20年式アルファードも同じ症状が出ました。新車で購入し、ぶつけや鳥の糞などの付着はありません。購入時にガードコスメのガラスコーティングをしているのが原因に絡んでいる気がします。この年式近辺のアルファードやベルファイアに出始めているようです。全国にたくさんいるオーナーは泣き寝入りせずに、メーカーやガラスコーティングをしたディーラーに説明させて、責任を取らせましょう。高い買い物したわけですからね、しかもディーラーのおすすめでガラスコーティングまで。メーカーやディーラーがでたらめな対応してきたら、消費者生活センターや車の雑誌社に連絡するのもありだと思います。エアバッグのリコールもありましたしね。オーナーは迷惑です。
書込番号:21206500 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
我が家のアルファードの塗装剥がれは、メーカーが過失を認めたらしく、保証期間過ぎましたが無料で再塗装になりました。メーカーのミスなのだから当然ですよね。全国にいらっしゃいます、同様な被害に遭われている方々、泣き寝入りせずに戦ってください!
書込番号:21285918 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
我が家の車は付き合いのあるディーラーさんが保証期間外にも関わらず塗装してくれました。しかし、トヨタ自動車は原因などには何にも説明してくれませんでした。全国の同じ症状が出ているオーナーさんたちで、トヨタ自動車に原因の説明と修理を請求した方が良いと思われます。
書込番号:21318904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕の平成24年1月のヴェルファイア(白色)も昨日、ルーフの塗装がはがれたのでここにたどり着きました。
場所は助手席側の2列目シートの上あたりです。
まだ4万キロしか走っていないのにショックです。
ヴェルファイアとアルファードの塗装は欠陥品っぽい
書込番号:21328100
9点
だいぶ間があってすいません。
私の友人のアルファードも似たように塗装が剥がれてきました。
この塗装の剥がれは、みんカラサイトでも投稿されています。
大々的な不具合事案となってるようです。
書込番号:21358402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
不買運動まで発展させることができればメーカーやディーラーも色々と対応を考えると思いますが、人気車種だけあって現実的に有り得ないですね。
これから購入する方は、塗装離れが発覚した場合、ディーラーはどのような対応をしてくれるのか?確認されたほうが良いかも知れませんね。
書込番号:21360258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そんなになるまで放っておいたのですか?驚
全塗装9万円ならかなり安いですね!
また剥がれる心配はないのでしょうか?
塗装との段差があるので、それだけ広い範囲をまともに直したら普通は30万コースと思いますが。
そんなになる前に、少しでもパリッと塗装が剥がれたら、広がらないように瞬間接着剤を流し込んで、タッチペンを塗るんですよ。
勿論、洗車機や高圧洗浄器などはダメです。
年数も経っていますし、9万円で直して大切に乗るか、紀香えが良いと思います。
書込番号:21360938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
22年8月のヴェルファイアですが6月納車の際に天井の塗装の剥離がありディーラーにて無償で塗り直してもらいました。しかしその車両自体に問題があり車両交換になったのですが次の車両も塗装の剥離があるので納車後ディラーに確認してもらい再塗装になると思います。その際に保証期間についてディラーに聞いたところ特別保証で9年らしいです。
また個人でディラーに問い合わせてもなかなか受けてくれないみたいだと車屋の方が言ってました。
書込番号:21367932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
トヨタにしても日産(エルグランド)にしても、塗装問題で困ってる人が多いですね。
他の車種、他のメーカーでも似たような感じかも知れませんが、、、
いくら保証期限があるにしても、それなりの金額で購入したマイカーが数年で塗装が剥がれるなんて思わないですもんね!
マスコミも取り上げてくれれば良いのに。
『トヨタ(日産)ミニバン!車両は高級、塗装は低級!!』って。
書込番号:21369886 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
その後の経過報告を…
8月末に症状確定→(担当営業入院)9月末に代わりの営業がチェック→写真撮り直し→10月メーカー持ちの塗装(ボンネット&屋根だけだけど…)決定→10月末、オイルランプ点灯(!)→2AZエンジンのオイル吸い上げちゃった事象(❕)(スレ違いの案件ですが)→無償修理案件(https://toyota.jp/recall/kaisyu/141126.html)→担当営業復帰→「ついでに一緒に直しましょう!」→2〜3週間入院ですね〜→11月末入院→「今週末にお返しします…」(←今ココ)
やはり無償修理って時間がかかりますね。
書込番号:21410835
5点
皆様お世話になります。
平成24年登録アルファード20系070ホワイトパールクリスタルシャインで屋根の塗装剥離に遭遇し、ここにたどり着きました。
ネットの情報を検索するに他の方の事象と全く同様の塗膜が自然剥離しています。ディーラーは保証なし有償対応を主張。お客様相談室もメーカー側は3年しか保証対応しない。製造上の問題はないとの一点張りです。(何を根拠に製造上の問題が無いと言い切っているのか不明ですが、こちらも証明できるスキルも環境もないので太刀打ちできません)
なお、皆様既にお調べになっていると思いますが、個人的にネットで調べたことをサマリーすると...
1.消費生活センターに相談したあとメーカーからディーラーに指示があり急遽無償修理になった事例あり
2.トヨタ社員が社内守秘義務を理由に当事象について口籠った
3.全国展開のGSでは20系アルファード、ヴェルファイアの塗膜剥離を認識、洗車機利用時の注意を喚起している
4.ヴェルファイア、アクア、ランクルの塗装070ホワイトパールクリスタルシャインで事象発生の報告がほとんど
5.新規登録から5,6年経過して事象発生するケースが多数(平成24,25年新規登録車は発生しやすい時期)
6.事故による修理・再塗装箇所、鳥フンによる酸性劣化、サビや石はね傷が原因で剥離しているわけではない
7.比較的大きな塗膜片として剥がれ落ち、放置している間に風に煽られるだけで拡大していく
8.下地塗装の剥離はなく、本塗装だけが剥離している
9.一部のトヨタディーラーはメーカー製造上の不具合であるとユーザーに伝えた
これらからも同様の事象発生の拡大は容易に予測できますが、法律違反や重大インシデントに繋がらないこともありリコール対象にはならないでしょうし、サービスキャンペーンとしないのも恒久対策と言い切るには全塗装以外ないためコスト負担が莫大になることが理由でしょう。とくに塗装は外注になるでしょうからトヨタとしては外部支出となり痛手なのでしょう。ゆえにメーカーが認めるはずもなく。
国民生活センター、自動車製造物責任相談センターにも相談しましたが、塗装問題は車が走れなくなるわけでもなく車検も通る。販売の売上はディーラーにあがっているので交渉はディーラーになるでしょうとのこと。仮にディーラーが無償対応してくれたとしても、店舗の風評被害防止とお客様との関係性維持のために自腹をきっているだけで、当のメーカーは知らぬ存ぜぬで通し切るのでしょう。ちなみに中古の場合には中古車販売店との交渉だそうです。ちなみに国土交通省に自動車不具合ホットラインというのがありますがコンタクトしてません。
書込番号:21563544
14点
連投で大変申し訳ありません。
国土交通省の自動車不具合検索にて、アルファード、ヴェルファイアで同一の塗膜剥離の事象報告が合計15件ほど報告されていることを確認いたしました。
車名(トヨタ)と通称名(アルファードかヴェルファイアどちらか)を入力して検索すると確認できます。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/index.html
きっと多くの方がこの問題に遭遇され悶々とされていることと思います。
不遇にも有償で修理された方もいらっしゃることでしょう。
即効性は期待できませんが、皆様も入力されてはいかがでしょうか?比較的簡単に入力できたので当方も入力いたしました。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/cis/car.html
ちなみに当方の剥離は面積を拡大しつつあります。以上、ご参考になれば。
書込番号:21564602
16点
アルファード、ヴェルファイアの白はガソリンスタンドでの洗車拒否は、塗装がこんなに剥がれやすいのか。
塗料は関係ないし、絶対に20系のアルファード、ヴェルファイアの白は危険で買えないので下取り価格暴落では?
もっとメーカーは告知しないといけない。
書込番号:21568125 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
20系後期のハイブリッド乗りです。カラーはパールです。
このページにたどり着いてよかったです。皆さんありがとうございます。
私の車も報告多数のように正面中央、前方ルーフ上に15センチほどの塗装剥がれが確認されました。
大きな凹みや傷もなく、剥離剤でも使ったかの如く奇麗にはがれて下地色が出ています。
ディーラーへの報告はこれからですが、新車保証は切れたものとあきらめかけていたので皆様の報告で
助かりました。強気でディーラーに行ってきます。
現在も剥離個所は広がったような気がするので放っておくとルーフがシルバーグレーの下地色になってしまいそうです。
もしディーラー側が対応しない場合は交渉結果も報告します。
書込番号:21650829
15点
連投で申し訳ありません。
塗装の剥離個所が広がって、周辺も気泡が入ったような浮きが出てきたので
写真投稿いたします。
新車で購入してちょうど6年で発生というところで、同様な方が多いのでメーカーの不良を疑いますが。
どうなんでしょうか。
書込番号:21650885
14点
ディーラーの方からはメーカーの不良(塗装時に水分が混入したことによる剥離)だと聞いております。泣き寝入りせずに頑張ってください。トヨタ自動車の責任です。これ以上日本の製造業の不正を増やさないように頑張ってください。
書込番号:21657542 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
メーカーの言う「保証期間」が過ぎた頃からこうなるってのがなんとも…ですよね。確か欧州車なんかは10年くらいの塗膜保証じゃなかったでしたっけ?違いましたかね^^;
欧州車はそれだけ自信があるのでしょう。実際塗膜は厚いです。しっかりと鉄をサビから守る!という考えの元塗装してるのでしょう。日本車のようなただ色が付いているような塗装ではないですね。如実なのが202ブラックです。塗装技術の向上なのでしょうか下地の色が透けるか透けないかのギリギリで塗っているので昔の202と比べ「漆黒さ」が明らかに違います。太陽光に透かすとわかります。今の202は茶白色っぽい?昔より「黒」くないです。クリヤーは厚くなってるかも知れませんがカラー部分の材料費削減徹底してるのでしょうね。
塗装剥がれとは関係のないコメントかもしれませんが…
書込番号:21658013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おてっちゃんさん
ありがとうございます。皆様の投稿が参考になりました。
私も当事者でなければ「トヨタの仕事にしてはお粗末すぎるな。本当に不良なのかな?」と疑うところでした。
それだけ絶大にブランドを信用していたのですが、そんなこともないのですね。考えが変わりました。
とにかく責任ははっきりしてもらうように交渉します。
その後の経緯ですが、まずディーラーに連絡をして購入した営業さんに事情を話し、同様の例がありませんでしたか?
と聞くも、「いや、今までなかったと思いますが…」となんとも歯切れの悪い様子。
とりあえず、サービス担当に取り次ぎしてもらい実車を確認してもらいました。
その後、同じような例がなかったか確認してみると、あっさりと同様例はありましたと認めました。
そして、対応としてはトヨタへ報告して一連の不良と同様だと認められれば保証にて塗装しますと回答。
その場で写真も撮影して報告をあげてもらいました。
今現在はトヨタの判断待ちと認められれば塗装工場の予約・代車の用意ができ次第お知らせしますとなりました。
同様の例で本当に初期に発生して、デイーラーやメーカーに門前払いされて自費修理した方は本当に
お気の毒だったと思います。こういう情報を共有することができてやっとメーカーに認めさせられて助かりました。
(まだ結果待ちですが)
やはりクレームもしつこいと思われるのを恐れずに、怪しければどんどん声をあげていかないとだめですね。
勉強になりました。
書込番号:21661039
20点
ANH20W 2010年 プラチナセレクションです
皆さんと同じパールホワイトです。
2017/07に中古車で購入しました
昨日洗車後にバックドアガラス下辺りと助士席側ガラスわきから塗装剥がれが出て来ました!
急いで調べたらここに辿り着きました!
ディーラーに持って行ってら、何件か同じ様な事象で発生しているから、メーカーに認定してもらいますので多分大丈夫とのことでしたが、現在の車検書と保証書の名義が一致しなくて、保証継承ができていないので、対応出来ない!との事と保証期間が過ぎてしまっているのでいずれにしても有償という事でした
この当時のベルファイアの顔が好きで
走行21000kmでワンオーナーもんをやっと見つけて
ダブダイヤコーティングまでして大事に乗っているのに、トヨタの対応は酷過ぎます!
トヨタお客様センターも電話したが保証期間が過
書込番号:21755290 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も剥離現象が出てきました。
新車購入から8年目です。
フロントガラス上の所からです。
無事故車で剥がれてくるとは・・・( ̄◇ ̄;)
書込番号:21936915
8点
>Yamaobaさん
私も以前h22年のホワイトパールのヴェルファイア乗っていましたが、ルーフより塗装浮きが発生しました。。
新車で購入しており、ディーラーの方で無償で再塗装していただきました!
やはり、同様の現象が発生しているらしくこのような対応をしていただきました。
ルーフを調査したところ、全体的に剥がれていたみたいです。。
中古で購入ですと、無償で対応は難しいですね。。
書込番号:21937228 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さまこんにちは。
アルヴェルではなくて申し訳ないのですが、3型ハイエースのオプション塗装(プラス3万円)パールの070、ルーフ周りの至る所が浮いて剥がれてきています。
皆さま同じような悔しいと想いをされているんですね。私も新車を買ったディーラーの担当に言うと3年過ぎてるからと突っぱねられました。
なんてお粗末な塗装なんだろうかと…
水性塗装だからというような言い訳は成り立たないと思います。完全なトヨタのリコール隠しですよね。
書込番号:21995521 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私も同じ感じなんですがこのままだと錆びますか?教えてください。
書込番号:22231928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
『トヨタ 070 剥がれ』でルーフ錆びてる画像を拾う事が出来ます。なので放っておくといつかは錆びてきますよ。
私もディーラーまで行き何度も交渉していますが、未だに対応はしていただけませんね。
書込番号:22234881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます!
こちらからすぐに不具合報告のサイトに行けました。
悔しい思いをしてる人が数え切れないぐらい全国にいると思うので、1人でも多くの方に入力して欲しいです!!!
書込番号:22259676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私はかなりしつこく交渉しましたが、もう半分諦めています… しかし、こんな酷い扱いを受けたという事を世間に知って欲しいので、ツイッターやらYouTubeやら(新型クラウンはこんなに丁寧に作ってますよ的なトヨタのオフィシャル動画)に、
『こんな綺麗事を言っていますが自社の施工不良で迷惑をかけたユーザーを簡単に見捨てるメーカーだ』と不満を書いて少しでも恥をかいて欲しいと思い、行動は続けています。
今後も続けますけどね。日本人はそういう行動力が弱い民族だと思ってるので自分だけでも。
(全国でデモ活動とかしないでしょ)
書込番号:22259695 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私のアルファードも先日屋根部分の塗装の剥離が発生しました。新車で購入8年目です。
初めは飛び石かと思い保険会社に連絡したら査定員が来て写真撮ったりしてましたが、飛び石箇所と明らかに違う剥がれの為メーカーの塗装不良だと思われるのでその部分ついては保険金を払わないという事でした。結局、購入したディーラーに連絡して、とりあえず現状を見てもらうことになりました。
書込番号:22334916
3点
屋根付近が始まっているのでしたら、バックドアのヒンジ付近は大丈夫ですか?我が家のハイエースはそこ付近の殆どが最初にパリパリに剥がれ、そのあとすぐ屋根やレインガーター付近が取れ始めました。
細かな泡感が塗装に見えるなら終わっていると思われた方がいいです。
書込番号:22334940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SNSで以前この症状の書き込みをした時に、『関係者です』という方から書き込みがありまして、
その当時アル、ヴェル、ハイエースを作ってる工場のラインで新しい水性塗料での塗装が上手くいかないと…(ちょうど今までの溶剤塗装から新しい水性塗装へと切り替わるタイミングで)ラインが止まったりしていたとの内容でした。
トヨタは絶対この不良の把握をしているでしょうが、ケツを販売店に持たせているのではないかと思います。だから殆どの場合で知らん振りされていると…
私はお客様相談センターにこの事象を伝え、対応を求めましたが、電話越しのマニュアル通りの謝罪、そして対応は無し(今のところ)
そういった感じです。
皆が声を上げないといけません。
書込番号:22334963 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
先ほどディーラーの担当者と電話で、ボンネットのヘッドライトの上にも直径3mm位の明らかに剥がれが出ていたので、合わせて報告しておきました!どういう返事が返ってくるか楽しみです!ちなみに国土交通省の不具合情報の中には15件くらいアルファードで不具合の報告が出ていました。参考までにhttp://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%89&txtMdlNm=DBA-ANH20W&txtEgmNm=&chkDevCd=C%2CZ
書込番号:22335089
8点
先ほどディーラーの営業さんから連絡がありルーフとボンネットの再塗装をしてくれることになりました。ディーラーの対応に感謝しました。
書込番号:22337264
4点
>モリングダルさん
それは良かったですね!ツイッターやSNS、色々な所で意見を交換してきましたが、対応してもらえた方という方が少ないと思います。私はいくらか負担もするので何とかして下さいと粘り強く交渉中です。
出来れば今の現状の画像と、直った後の画像をこのスレに貼ってもらったら皆さんの手助けにもなると思うのです。塗装が綺麗なままで割れて取れてしまうというのは、トヨタ品質ではありませんから。
書込番号:22337302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sKywalKer200さん
返信有難うございます。正直言ってディーラーの対応には驚いています。新車で購入後しばらくしてから他のトヨタディーラーで定期点検等受けていたのですが、ここまでの対応をしてもらえるとは・・・・。
とりあえずディーラーに出す前に撮った写真をアップしておきます。車が帰ってくるのは1月の終わり頃になりそうという事ですので、その時はまた写真をアップします。
書込番号:22338049
6点
>モリングダルさん
お手数ですが宜しくお願いいたします。
剥がれを無視され放置されている人が大多数なので、『対応してもらった』というホントの事例が交渉の時に役に立つ人も出てくると思うのです。
書込番号:22338546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これ、かなり有名ですよね。070の塗装はがれ。
保証対象云々の前に、たかが6年余りしか保てない塗装をしている最近の車なんてないでしょう。
しかも、特定の色だけとなれば品質の問題です。
ただ、これを保証や特別対策で対応となると莫大な費用がかかるでしょうし、金を優先する会社の車ですから諦めた方が良いかもしれませんね。
明らかな品質の欠落で保証内でもメーカーが来て正常だと言われた事ありますが、二度と買わないと決めました。
次からメーカーをしっかり吟味されて選択された方が良いかと思います。
書込番号:22376069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初めまして。24年式のヴェルファイアハイブリッドにて、ルーフ部分から大きく塗装が剥がれている事をつい先日、確認しました。4年前にトヨタ直営では無い、中古車販売店で購入し、その後も知り合いの車屋さんへ整備を出していた為、ディーラーとはつきあいが無く、昨日、近くのディーラーへ連絡しましたが、取りあってもらえない状況です。購入した中古車販売店は倒産しており、コンタクトがとれません。ディーラー自体は、トヨタから販売を委託しているのみの為、保証に関してはトヨタと直接交渉するしかないかもしれませんが、今後の対応について、ご経験者の方々からアドバイスを頂きたく、何かありましたら情報展開お願い致します。
書込番号:22390932
5点
>ks11111さん
そのケースはお気の毒です… 悲
メーカーがリコールかサービスキャンペーンをするかに期待できるよう消費者庁窓口へご一報され多くの声が集まれば山が動くやもしれません。
書込番号:22419528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラー4件回りましたが、どこも結局、有償修理とのこと。最後の所は、恐らく無償でいけると回答もらってましたが、結局、メーカーに問い合わせした所、有償になるとの回答でした。もう疲れたので、自腹で治しますが、各所に情報展開し、注意喚起します。
書込番号:22435169 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
因みに、メーカには、塗膜が大きく剥がれて、他の車の視野を阻害する安全面や、鋭利な塗膜が目に入るケースについて見解を問い合わせましたが、以下が回答原文です。
”ご心配されている事については、大変申し訳ございませんが、仮定のお話となり、お答えいたしかねますこと、ご理解賜りたく存じます。”
確かに仮定の話ですが、今回の様に市場で散見しており、通常ではありえないケースの場合、最悪を想定しなければならないと思いますが、それは事が起こってからという感じですね。
今まで品質に期待して、ずっとトヨタ車を乗ってきましたが、今回の一件で、懲りました。
書込番号:22436595
10点
>ks11111さん
購入もメンテもディーラーではない6年落ちの中古車の対応でしょ?
どんな対応を期待してたんでしょ 笑
書込番号:22437460
2点
この件トヨタは無視して逃げ切る、そういう姿勢をメーカーとして決めているのは充分分かりました。塗り直してもらってる方の塗り直しの費用は販売店持ちだと思うんですよね。親元は知らんぷりなのです。
なので、対応してもらえないと分かったら 何度も言いますがトヨタに恥をかかせてやるぐらいしかする事はないんじゃないですかね…
YouTubeとかでトヨタが上げてる動画でコメント可能な物があります。
色んな方の目につくところです。私はクラウンの『こんなにこだわってクラウンを作っている!』的な動画の所に書き込みをしました。『このクラウンのパールホワイトも5年で捲れて取れてしまう例の塗装なんですよね?』と。
黙って泣き寝入りは向こうの思うツボですので、腹が立つのであれば何か行動すればいいんじゃないんですか。日本人は口ばっかりで戦わない民族だと思いますから。
上のつまんないチャチャ入れる小者みたいなね、笑
書込番号:22437496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sKywalKer200さん
対応してもらえないと分かったら 何度も言いますがトヨタに恥をかかせてやるぐらいしかする事はないんじゃないですかね…
こういうことを言ってしまう程度の方でしたか。。笑
書込番号:22437517
2点
youtubeに文句を書き込むなんて意味の無い事をやってないで同士を募って裁判でも起こした方がいいのでは?
書込番号:22437523 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>こぞう9981さん
いや向こうが不備を隠して無視してるというのはここの板の皆さんは重々承知してるはず。
失礼は向こうにあるんですよ。
こぞうさんはトヨタで車買ってトヨタで車検受けてトヨタでオイル交換してトヨタでウォッシャー液入れてもらいながらショールームでコーヒー飲んでるシャツinな方と想像します。
家族や同僚にも嫌われ話し相手もおらず、掲示板に煽りコメントで火を付け、コメントを貰い会話するのが唯一の楽しみ、
(´∀`)良かったですね、私が1回だけコメントしてあげましたよ笑
お疲れ様でした
書込番号:22437535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
結構叩かれていたようですが、スレ主さんの主張は間違ってなかったと証明されましたね。
有償修理をされた方は返金対応もあるようなのでキッチリと返金してもらって下さい。
書込番号:22590396
11点
ここでユーザーの落ち度を勝手に想像してユーザーを責めたり、「保障切れてるんだからあきらめろ」黙らせてと口をふさごうとしたりしてた人たち、最初のほうに何人かいますね
ひどい
トヨタや販売店の関係者?信者?
どちらにしろ赤っ恥ですね
書込番号:22594368
17点
あり得ないとか言ってる人までいましたね…
しかし返金対応も領収書等が無いと厳しそうですし何とかなると良いですね。
今まで門前払いしてた店は手のひらを返したように修理受け入れるでしょうね。上限額は有ると思いますがメーカーが費用負担するわけですから。
書込番号:22594433 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
以前こちらで同様の事例で相談したものです。
ようやくメーカーが認めたことで救済される方が増えてよかったです。
声を上げた方々の労が報われました。
まぁ、トヨタの最初の対応はお粗末なものの認めたから良しとしますが・・・。
ちょっと前に同様の問題を取り上げた自動車雑誌があり、ようやく動いてくれたかと
思いましたがガッカリな内容でした。
そこで触れたのは「トヨタのパール塗装は高品質でメーカーの責任であるかわからない」
「ユーザーが安易に行うコーティング加工も原因の一因」という感じのもの。
なんだかメーカーに忖度しているような記事で残念に思いました。
これで自費負担の方も堂々と補償を求められてよかったと思います。
書込番号:22594455
14点
皆様
こんにちは
私は昨年のヴェルファイアは昨年トヨタで補償対象で直してもらいました。
雑に作業されるのが嫌だったので一番上手なショップに出してもらいました。
ルーフ一面の鈑金で23万円ほどでした。
丁寧に行うとこれくらいの金額になると思います。
書込番号:22602674
0点
>Yamaobaさん
今年3月トヨタ自動車発表「20系アルファードなど ホワイトパール色の塗装修理保証延長」
>湘南モラエスさん
https://toyota.jp/recall/kaisyu/190403.html
上記内容で保証延長がありましたよ。
詳細、対象車両はトヨタ自動車HPで確認してください。
「アルファードなど ホワイトパール色の塗装修理」
平成20年から平成27年に生産したアルファードなどの一部車両につきまして、下記内容の修理(無料)を実施させていただくことに致しました。
平成31年3月
内容
一部の車種・生産期間のホワイトパールクリスタルシャイン色の車両において、塗膜を構成する中塗り塗料の濃度(顔料の量)が低く、膜厚が薄い場合、
長期間にわたる太陽光と雨水の影響で、電着塗膜と中塗り塗膜の密 着性が低下し、外的負荷(洗車機など)により塗膜が剥がれることがあります。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。
※当該現象は、ボデーパネルが対象で、外装部品(パンパー、ドアミラーなど)は対象外です。
書込番号:22721322
2点
みなさんこんにちは。
ヴェルファイア20系 ホワイトパール070剥がれですが、全塗装の方向に自分のヴェルファイアはなる予定です。中古で購入しそろそろトヨタ延長保証も切れるので、中古屋さんが板金屋に相談して剥がれ等、症状が出てないなら強制に剥がしてトヨタリコールにするそうです。中古屋さんいわく保証が切れた後に物は壊れるから期限内に剥がしてリコール。
そうすれば、中古屋&板金屋が正規の費用をトヨタからもらえて利益になるからと言われました。
何よりお客様が喜びますし。との事でした。
書込番号:22954571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>素人職人aさん
心情はわかりますが
他人を欺いて(塗装を剥いで)財物(板金塗装)を受け取る事は間違いなく詐欺罪です。
本音は私もその立場になれば
どのような対応するかわかりませんが
あまり公言されるべき内容ではない様に思います
書込番号:22955854 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
新車から3年半。爆弾寒波到来もあって
バッテリー交換しましたが、シガライターから使う
バックアップ電源(通電)してたのに、どういうわけか
トリップメーターやラジオなどメモリーがすべて飛んで
しまいました(笑)
ここは仕方なく諦めたのですが、バッテリー交換後に
スライドドアとバックドア(自動開閉)を手動で開け閉めせず
そのままパワー(スイッチ)で開け閉めしてますが、
何か不具合は出ますか?
バッテリー交換後から、運転席側のスライドドアを開ける
ときに、何か引っかかるような開き方をしたり、バックドアも
最高部まで開かずに、9割ぐらい開いたところで止まって
しまったりと、バッテリー交換後の調整をしなかったのが
原因かと思ってます。
交換後にディーラーで聞いた時には、20系はスライドとバック
ドアの手動開け閉めをする必要はない(10系は必要だった)
と言われたのですが・・・
どうなんでしょうか。今からでも再度バッテリーを外して
手動設定しておいた方が良いでしょうか?
3点
取説には再設定しろとは出ていますが?
https://toyota.jp/manual/vellfire/vellfire_201303.pdf
なんだか今の状態は違う様に思います?
取説560Pにはパワーゲート、スライドドア、パワーウインドウ、ナビ設定等等…を初期設定しろとは出ています。
ご自分の車なので自分が不具合を感じなければそのままでもOKでしょうが?と思うならバッテリーを外し再設定した方が良いと思います。
書込番号:20579214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
取説、読み切れてませんでした・・・
気になるようであれば、再設定するように
します。
ありがとうございました。
書込番号:20580316
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
梅雨時ですが皆さんいかがお過ごしですか?
先日雨の中、車内で子供とサンルーフに降る雨を見ていて気が付きました。
サンルーフの内張り?車内の遮光用?の内装を開けて空を見ていて、サンルーフの角から車内側に雨がポタポタ落ちて来てました。
ただ車内に雨が流れ込んでくることが無い様なので、事実上問題では無いんですが、大丈夫?と心配になりまして。
皆さんの車でも同じなんでしょうか?
仕様?
書込番号:19988233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
仕様は有り得ないですね。
初期不良なので、ディーラーで確認して
下さい。
工場製造時に、ガラスの端に負荷がかかり
見えない所に、ヒビや割れが入る事が結構
あります。
梅雨時期で、カビが生えやすいので早め
に処置して貰って下さい。
書込番号:19988258 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
サンルーフだと排水用のチューブに砂やゴミが溜まるのが原因らしいです。
ヴェルファイアではまだ経験は無いのですが、エスティマで経験あります。
ディーラーに相談されては如何でしょうか?
書込番号:19988292
11点
>オノターさん
ムーンルーフのパッキン自体は完全防水ではなくルーフの溝に排水機能が備わっていますので問題は無いと思います。
ただ昨今のゲリラ豪雨の様な激しい雨の場合には排水が追いつかず車内に漏水することも稀にあるようです。
書込番号:19988298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
サンルーフの周囲の車体側に排水の溝が有りますので、室内に漏れて来なければ問題無いと思いますが(そういう仕様?)、自動車屋で見てもらっても、それくらい無料ですので、心配なら行ってみると安心出来ますね。
書込番号:19990774
![]()
6点
>えくすかりぱさん、>しんす'79さん、
>LOVE&PIECEさん、>さいてんさん
色々とコメントありがとうございます。
よく見ると、サンルーフのルーフ側のパッキンとの隙間から雨が落ちて来てました。
こんな物なのか?と思い皆さんに聞いてみた次第です。
今度ディーラーに行って聞いてみます。
でも、これからは大雨の時、気になりますね。
書込番号:19991080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前期の同じ形を、乗ってました。確か、サンルーフでの、リコールかなんかで、点検修理したことありましたよ。1度、ご確認したら、いいかと思いますよ。
今は後期のゴールデンアイズ2 のサンルーフ無しに、乗ってます。
書込番号:19991315 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>オノターさん
こんばんは
サンルーフって、車に乗る事を楽しくする物ですね。
ここで、シッカリメンテナンスを実施してください。
四方に雨が降った時室内に入らない様に溝があると思います。
室内側のサンルーフが収まる枠と言った方がわかりやすいかもしれません。
そこは、絶対に水が溜まらないようにしてください。
大半の腐食は、底の溜まった水が原因です。
その為、排出するホースがあると思います。
溝を見ていると穴があります。
穴は詰まらないようにしてください。
偶にホースが外れて、室内がびしょびしょ卯になるケースもあります。
サンルーフの腐食は、塗装を侵し錆に直結します。
錆びない様に防錆処理をしておくといいと思います。
ワックスをマメにかけておけばいいです。
それよりも、溝に水が溜まらない様に排水できることが大事です。
雨が降ってもきちんとたまらない様に排水してください。
長年使っているとゴムも劣化します。
ヘッタッテきたら適時交換した方が良いですよ。
書込番号:20003068
5点
>でぷたん7766さん
そうなんですか。乗り換えされたんですね。
リコールとはちょっと頂けないですね。でも私の所には連絡無かったので大丈夫な号機だったのでしょう。
でもディーラーに聞いてみます。
>甚太さん
まだ穴の確認は出来てないです。後で確認します。ありがとうございます。
それと車もう少し乗る予定なのでサンルーフのゴム?交換出来るか聞いてみます。
やっぱり少し気持ち悪いですしね。
書込番号:20004500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オノターさん
こんにちは
サンルーフの状態をよく見てくださいね。
圧倒的に排水するホースが砂やごみで詰まります。
もし詰まっているようでしたら、ホースなど水圧で流れると思いますが、完全に詰まっていると
線通しみたいなもので掃除しないといけないかもしれません。
ウエザーストリップについては、長年使用していて劣化してきます。
雨漏れが酷いようでしたら交換をお薦めします。
書込番号:20010343
![]()
3点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,366物件)
-
ヴェルファイア 2.4Z 【修復歴なし】【保証あり】純正ナビ Bカメラ 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 924.5万円
- 車両価格
- 905.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜4954万円
-
25〜4862万円
-
25〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
13〜256万円
-
9〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 924.5万円
- 車両価格
- 905.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
-
- 支払総額
- 317.4万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 11.5万円



























