ヴェルファイア 2008年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 38〜326 万円 (1,694物件) ヴェルファイア 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 9 | 2015年6月26日 14:38 | |
| 61 | 12 | 2015年5月15日 10:18 | |
| 16 | 8 | 2015年4月22日 22:26 | |
| 16 | 11 | 2015年2月2日 19:58 | |
| 53 | 12 | 2015年1月23日 19:16 | |
| 44 | 24 | 2015年1月25日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
本日BIG X取付完了して車が戻ってきました。
が、なんとなく気になる隙間というか出っ張りがあります。パネルの下部分なんですがエアコン操作パネルから見て5mm弱浮いてます。皆様はどんな仕上がりでしょうか。こんなクオリティなのか取付業者のミスなのかわかればありがたいです。よろしくお願いします。
m(_ _)m
書込番号:18906637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうも、はじめまして!!私もZA Gエディションに現在BIG Xを取付依頼してます!!
取扱説明書に5mmずつのステイ加工が記載されてありました!!
もしかしたら取付業者様の怠慢かもしれません!!
加工しないと取り付けられないナビだったのか取付業者様に尋ねてみてはどうでしょうか!?
アルパインの公式ホームページ見ても段差は無いようにしか見えません!!
書込番号:18906956
![]()
6点
それですね!!
専用なのにこんなにおさまり悪いなら意味ないですもんね(^◇^;)残念ですが治療入院させます。
教えていただき助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18907276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も同じ感じで取り付けされてます!!あの部分はフラットになるんでしょうか?スーパーオートバックスで取り付けしました。
書込番号:18907419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様こんにちは
私も先日取り付けより戻ってきましたが若干のパネル浮きがあります。それよりも専用パネルの一番下のセンター部分、純正パネルの時刻の真上に1センチ幅のパネルの削れがありました。爪をかけれるぐらいの内側の削れです、製造工程でのバリ取りミスか、パネルを外す為の仕様なのかがわかりません。
書込番号:18907464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じところに自分も削れありました。販売店に言って取替えてもらう事になってます。アルパインに連絡しましたがあそこの部分は出っ張るのはおかしいそうですよ。
書込番号:18907527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
やはりおかしいんですよね。
自分のも同じです。こんなものなのかと思っていましたが。早速、問い合わせなければ。
情報ありがとうございます
書込番号:18908067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロにやっていただいたのに残念な仕上がりに納得できず、自分でやってしまいました(笑)
結果から申し上げますとニッパーさえあれば簡単です。
KAREN-ZAGさんの言う通りインパネの加工が施されてませんでした(?_?;)
取付要領3-2にかいてあるんですが(笑)まいりますね。
インパネの素材自体かなり柔らかいのでビックリするくらい簡単にニッパーで切れます。因みに僕の場合切り取り指示部分の上部も干渉あとが有りましたので大きめにカットしました。
もしここが加工済みの場合は専用パネルの下部のツメがしっかりエアコンユニットのツメにはまっていないものと思われます。形状エアコンダクトに上にひっぱられがちなので、専用パネルをはめる際、うまくはまらなければ下に少し押すような感じではめてあげるとエアコンユニットのツメに刺さりこみます。
(外した際にエアコンユニットと専用パネルの形状を照らし合わせるとはまるところがわかります。)
時間にすると30分くらいでした。
どきどきしましたが取付要領の順にパネル等を外していけばなんてことはありませんが、自信が無い方は取付業者に再度依頼することをお勧めします。
僕の場合は今回クルマ持っていったり思いのほか時間かかったりとあまり良いイメージがないのでやってしまいました。
書込番号:18908903 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
解決して良かったですね!!
自分でしたんですね!!凄い!!!
ここの口コミは色んな事が解決できるので凄いですよね!!
お役に立てて光栄です。
書込番号:18908992
1点
こんにちは。
解決済みになられているので、蛇足になりますが、、
当方も自身で取り付けしておりますがナビの取り付け時、加工はそこだけではなくもう一箇所あります。
特に下部の段差(浮き)の場合、先の加工ももちろんですが、干渉する部分としてハザードスイッチカバーの足を2本、
同じくニッパーでカットしないと奥行きに当たってしまい、ピッタリとはまらなくなってしまいます。
(純正パネルから取り外した、ハザード用配線を固定する白い樹脂製のパーツです。取り説では白色となっていますが実際は白い樹脂パーツに黒いビニールテープで巻いてあるためクロに見えます、なので見落としがちです、このテープを剥がした後、ニッパーで根本からカットします)
この作業をおこなった記憶が無い場合はたぶん見過ごされているかと。。
ココをカットすればウソみたいにピタッとハマりますよ、個体差はあると思いますが
一度ご確認下さい。
書込番号:18910072
7点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
みなさん、はじめまして。
tomtom23と申します。
みなさんに質問させて下さい。
現在20ゴールデンアイズに乗っているのですが、20インチへのホイール交換を考えているのですが、タイヤを245/40にするか245/35にするか悩んでいます。
タイヤ付セットをマルゼンで購入しようと思っているのですが、価格が40の方が一万円程高くなってしまいます。
しかし40の方が少しでも乗り心地が良いのかなと悩んでいます。
扁平率35と40では、はっきりと分かるほど乗り心地は変わるのものでしょうか?
小さな子供も乗るので少しでもゴツゴツした感じを減らしたいと考えています。
乗り心地優先ならホントはノーマルのままが良いのでしょうが。。。
ちなみに購入予定のホイールは、ロクサーニのマルチフォルケッタで前後9Jの予定です。車高は現在ノーマルなのでホイール購入を期にタナベのダウンサスNF210で3cm程のローダウンを考えています。
9Jのマルチフォルケッタはオフセットが+38しか無いのですが、面具合はどんな感じになるのでしょうか?spectankにて確認しましたがピッタリの数値が無く何となくしかわからなかったので。。。
あと、幾つも質問申し訳ないのですが、タナベのNF210を取り付けておられる方がおられましたら、ノーマルと比較しての乗り心地なんかを教えて頂ければ嬉しいです。
ホイール交換は初めてで、わからない事だらけなので現在勉強中の身です。
長文、複数質問申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:18758340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車の性能を犠牲にしてカッコつけるのですから難しい事は考えちゃいけません(笑
カッコ付けのためなら犠牲が出るのは我慢と気合で乗り切りましょう・・・・・・
書込番号:18758516
11点
tomtom23さん
ヴェルファイアの純正タイヤである235/50R18のメーカー指定の空気圧は240kPaであり、この時のタイヤの負荷能力は730kgとなります。
次にTRANPATH LuIIの両サイズのタイヤスペック及び空気圧と負荷能力の関係は下記の通りです。
・TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL:702mm
270kPa:730kg、 280kPa:755kg、 290kPa:775kg
・TRANPATH LuII 245/35R21 95W XL:外径680mm
270kPa:650kg、 280kPa:670kg、 290kPa:690kg
ロードインデックス99XLの245/40R20は270kPaという空気圧で純正タイヤと同じ負荷能力になります。
しかし、95XLの245/35R20の負荷能力は6900kgが最高であり、空気圧も290kPaと高くなってしまいます。
つまり、245/35R20は偏平率が35になるだけでなく、空気圧の面でも不利になるのです。
以上の事より245/40R20と245/35R20では偏平率が異なる以外に空気圧も異なるので、乗り心地は245/40R20が明らかに有利でしょう。
因みに私は今のスバル車も、前に乗っていたトヨタ車もインチアップして40偏平を履かせていますが、乗り心地は許容範囲かなと考えています。
ただし、乗り心地には好みがあり、硬めの乗り心地を好む私だから問題無い可能性もありますが・・・。
それと↓はヴェルファイアへのNF210装着に関するパーツレビューですが、乗り心地には皆さん概ね満足されているようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/?kw=NF210
書込番号:18758645
![]()
8点
前もあったけど
車の性能を犠牲にしてカッコつけるとか言うけど
性能を犠牲にって何が犠牲になるの?
しかも純正より高性能なダウンサスまで
取り付けるのに何が性能を犠牲なの?
見た目もカッコよくなるし
走りも良くなるし逆にいい事の方が多いのでは?
燃費なんかたいして変わりませんよ
自分は、20ヴェルは、前期ガソリン、後期ハイブリッドで
両方20インチでした。厳密には燃費悪化するのだろうけど
見た目カッコ良くなって逆に脳内燃費は良くなっちゃうくらいです。
いつも大口径ホイールへの交換を否定する人いるけど
ドレスアップは、自己満足&自己責任の世界だと思うんです。
ちゃんと法規を守ってる範囲のドレスアップなんだから
犠牲なんか無しです。
ちなみに自分は、245/40を履いてました。
乗り心地は、ノーマルとそんなに変わりませんが
40の方が良いと思いますよ。
書込番号:18758923
14点
はじめましてこんにちわ。
私のヴェルは未だ納車されていませんが、20インチアルミのみ購入済みです(笑)
前の20アルファードに30mmダウンサスと19インチ履かせていました。
気になる乗り心地ですが、タイヤでの乗り心地はあまり変わらない気がしますが
ハンドリングは全然違ってくると思います。インチ上げれは重くなる感じですかね?
またダウンサスによる路面からの突き上げ感は否めないかなと。。。
ただし、私の場合はミニバン特有のフワフワした感じが無くなって良かったと思いましたけどね。
同乗者と運転手の感じ方のバランスでしょうが、私は245−35で良いと思いますよ!
書込番号:18759086
![]()
3点
タイヤは、50扁平以下ならそう大きな差はないと考えます。
ただし、クルマを支えショックを吸収しているのはタイヤ内部の空気ですから、40扁平が有利なのは変わりありません。
個人的には差額が1万円程度なら、善後策で40扁平の方が良いかなと思います。
書込番号:18759135
4点
初めまして。
前期プラチナに「レンブラントMS20」と言うホイールをマルゼンで購入して装着していました。
前後8Jでインセット38の20インチ、タイヤはファルケン245/35-20にタナベDF210で4〜5センチダウンと言う仕様でした。
個人的には乗り心地はそんなに悪くは感じませんでしたし、家族4人でよく遠方まで出かけましたが不具合はありませんでした。
ルックス的にはタイヤのメーカーによって扁平具合が違って見える様でファルケンFK452ではあまり35扁平には見えませんでした。
前後フェンダ−との面具合は上記の仕様ではフロント若干入り気味、リヤは入り過ぎで15mmのワイドトレッドスペーサーを入れて前後の面具合を合わせていました。
ご検討されているロクサーニのホイールとリムのデザインは同じような感じのホイールでした。
よく18インチですか?と言われて失敗した感がありましたので後期型に乗り換え後はロクサーニのタービン22インチにしましたがあまりオススメはしません。
当方は乗り心地はそこまで悪くは感じませんが、高速などでバウンドするとフロントフェンダーに干渉したりと弊害も発生します。
さすがに小さいとは言われなくなりましたが、、、、
参考になればと思います。
書込番号:18759277
![]()
4点
tomtom23さん
NF210私も装着してますが4cm位下がりましたね
乗り心地はノーマルと殆ど変りません。
他のサイトにタナベは突き上げが酷く直ぐに車高調と入替えた
みたいな書き込みを見ましたが多分バンプラバーのカット量を
間違えた?若しくはカットしなかった?が原因だと思います。
タイヤはBluEarth RV-02 245/40をお奨します。
書込番号:18759413
4点
スーパーアルテッツァさんのコメント通りだと245/35-20だと負荷能力不足ですね。
まっとうなタイヤ屋もディーラーも推奨しないので、厳しいとこだと車検通らない事もありますので気を付けて下さい。
書込番号:18759784
1点
みなさん、ご返信ありがとうございます。
多数のご意見頂け嬉しく思います。
乗り心地はあまり変わらないという意見もありますが、若干でも乗り心地に有利な事やLIの事も考えると扁平率40の方にしようかなと思います。負荷能力な足らなくて車検通らないとなると厳しいですし。。。
しかし、そう考えると扁平率35の場合のメリットはタイヤの薄さがカッコイイや外形寸法から車高が少し下がる、タイヤの種類が多い安いといった所なのでしょうか?
希望のダウンサスも乗り心地が良さそうなので安心しました。DF210やTi2000とも悩むとこですが、近所に坂が多い事や乗り心地がなんかを考えると3〜4cm程度のダウンが私には合っているように思います。
ここでのご意見を参考にもう少しだけ自分なりにも調べたりしながら最終決定したいと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:18761799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tomtom23さん
>そう考えると扁平率35の場合のメリットはタイヤの薄さがカッコイイや外形寸法から車高が少し下がる、タイヤの種類が多い安いといった所なのでしょうか?
両サイズを価格コムで検索した結果です。
・245/35R20
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1
・245/40R20
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
tomtom23さんのお考えの通り、35偏平の方が安価で銘柄も多いです。
又、35偏平は40偏平に比較して車高が10mm程度下がるのも事実です。
書込番号:18761883
2点
スレ主さん補足します。負荷能力不足はそもそも危険なので車検が通らない可能性があると言う事です。車検が通っても危険には変わりませんので。。。
書込番号:18762692
2点
20系にて20インチ9.5J通しフロント+35リア+28のホイル履いてます
35でいいんでは・・見栄えですよね?40はタイヤが分厚いし。おまけに安いしね〜
車高調HKSのXですけど乗り心地も慣れてしまえばもんだいなし
書込番号:18777811
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
私のヴェルファイアですが、アクセスとブレーキが近過ぎて、運転が怖いです。
試乗した時は、感じませんでしたが納車しての第一印象がアクセルとブレーキが近過ぎる事でした。今週ディラーに診て貰いますが、
皆さんのアルファード、ヴェルファイアで
このような感想を持たれた方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:18702141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様
逆にアクセルとブレーキは近い方がよいと思いますが、
如何でしょう。
納車されまして、2ヶ月近く運転しておりますが、私自身近いと
感じたことはありません。
事実近いのであれば、ブレーキを踏むのに良いと思いますが。
なお、近いと言っても段差がありますので、踏み間違うようなことは
無いと思います。
ただパニックに陥った人はどのような対策しても無駄のようですが。
書込番号:18702368
![]()
5点
スレ主さん
靴を履いて運転されます?
私は、靴を脱いで運転するので近いと思ったことはありません。
しかし、もう一台所有している方は土禁では無いので靴を履いて運転するとアクセルとブレーキ両方踏んでしまい怖い経験があります。
書込番号:18702854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイキのランニングシューズで運転しています。そうですね間違ってブレーキを少し踏んでしまうことがあります。後ろの車から追突されるのではないかと心配しています。
一度ディーラーで見てもらいます。
スカイラインGT-Rの開発者水野和夫さんもヴェルファイアに乗っているので、まさかヒールアンドトゥー狙いではないと思いますが。
書込番号:18704863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
私もあまり感じたことはありません。
かかとの置く位置を変えてみたらいかがでしょうか?
気持ち改善されるかもしれません。
書込番号:18705047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
前車は何だったのでしょう?
それによっても変わるかもしれません。
足を投げ出すポジションの車からだと、そう感じるのでしょうか?
自分は過去、トヨタ・日産・本田の普通車に乗っていましたが、試乗した30系ヴェルのペダル間隔に違和感を感じませんでしたけど・・・。今現在は20系ヴェルですが、それと比べても特に不自然さを感じませんでしたよ。
またにナイキのハイカットを履いて乗ると足元が狭く感じる事はありますが、それでも近いと感じた事はないですね。
書込番号:18705585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スレ主さん
すいません。20系の話しですね。今現在20系ですが、ペダルカバーを付けていますので間隔狭いですが、かなり意識しないと同時に踏むことはないです。
ペダルカバー無しなら、他車に比べて狭いということはなく全くもって普通ですよ。
書込番号:18706303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。私の感覚違いですね。
書込番号:18708956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
新型ヴェルファイア契約済みの方、フロアマットは純正買われましたか?
自分は純正注文したんですが、D.Iプランニングってメーカーで新型ヴェルファイアのマットが先行予約受付してました。社外品は安いですね(*´罒`*)
D.Iプランニングのマットのフィッティングわかる方おりますでしょうか?現行型に着けていた方教えてください!
書込番号:18398318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は純正を頼みました。
値段は高いですがやはり純正はクオリティが高いです。
社外品はそれなりです。以前使いましたが安いものは安いなりでした。
書込番号:18398365
2点
私も純正品を注文してます。
社外品だとYMTのフロアマットが人気ありますね。純正に近いクオリティーらしいです。
ディラーオプションなら断ることは出来ると
思います。
私も14万位の純正をこのまま付けるか、YMT
のフロアマットにするか悩んでます。
メールでYMTに聞いてみたら、2月か3月頃
には販売するような事を言っていましたよ。
書込番号:18398415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は現車にYMTのフロアマット付けてますがフィッティングもバッチリですよ。
色も柄も多いのでおすすめです。
先の回答者さんも書き込みしてるように、2〜3月には発売すると言われました。
書込番号:18398760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
膝小僧Z様
情報ありがとうございます。
YMTは購入者の評価も良いですね。
評価コメント確認すると、純正と品質が変わらず、
フィッティングも良く、種類も豊富で、しかも値段が
純正の半額以下とは素晴らしいです。
書込番号:18398826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YMO以外のやっすーい物はやはりそれ相応のものですかね?
書込番号:18398996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラサカ666さん。
フカフカの物がいいなどのこだわりがなければ社外品で充分だと思います。
実際に現在装着していて全く不満がありません。
14万の予算があるのでしたら、少しオーバーして全部で16万ほどになってしまいますが、私は社外マット(3万)、シートカバー(5万)、ボディコーティング(8万)にします。
書込番号:18399010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正はクオリティが高いですね!値段も高いですけど間違いはないですよね。
自分も現行型に着けていたのはYMTでした。
まだ予約受付してないみたいなんで純正を注文してしまったんですが、2月か3月に発売するなら純正はキャンセルしてYMTにしようか考えてみます!
書込番号:18399169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケンケン太郎様
YMTからの返信メールで『一番車が納車になるころには間違いなく販売いたします』との内容でしたので、もしかしたら2月中旬か末には販売するかと思います。
私の場合は純正の黒マットでも良いかな!?と思っていますが、趣味の一つにアーティストのライブ観戦があり、特にラルクやVAMPS 、B'zなどのロック系が好きなので、黒内装に赤×黒のロック風なフロアマットを取り入れたらと思い検索していたところ、評判が良いYMTが出てきて、心揺らいる状況です。
書込番号:18399472 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
YMTのマットは色のバリエーションもたくさんありますし、ロック調な感じを出すには純正よりは社外品になってしまうかもしれませんね!
自分はYMTにする方向で考えております。
書込番号:18401437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YMTのフロアマットも先行予約始まってたようですね。今日気が付きました。
楽天のYMTのページの商品カテゴリー一覧へ>トヨタ にありました。
書込番号:18422483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日YMT予約しました。
純正より安かったので、オプションを追加しようと思います!
みなさん、情報ありがとうございました!
書込番号:18432981
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
事前に配布されたパンフに、「足まわりに専用チューニング」と記載されておりますが、エグゼクティブラウンジの足周りは、他のグレードと何らかの差別化が図られていると受け止めて良いのでしょうか。
情報お持ちの方、よろしくお願い致します。
書込番号:18397319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポポ1519さん こんにちは
ディーラー担当に聞いた話ですが、エグゼクティブラウンジは乗り心地重視の柔らかめの足回り設定とのことです。
また、遮音材も専用で静寂性を高めているとのことでした。徹底したノイズクリーニングで無駄な音がしないようにしているそうです。
足回りについては、ガソリン車とハイブリッド車でも少し違うとのことでした。ガソリン車は走り優先の固め、ハイブリッドは、逆に柔らかめだと言うことでした。
書込番号:18397590 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
AYH30Wさん
見るからに豪華な内装ですね。
情報及び貴重な画像有難う御座いました。
やはりかなりの価格差があるので、専用シート以外にも色々グレードUPされているのですね〜。
有難う御座いました(^-^)
書込番号:18397652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポポ1519さん
そうですね〜
ちなみにシート素材は、トヨタでは最上級のものだそうです。また、木目加飾も専用で、立体感を出すために最新の3Dプリンターで作成しているそうです。
本物の木ではないのですが・・・それでも、豪華ですよね〜
書込番号:18397739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AYH30Wさん
数々の画像有難うございます。
まだまだエグゼクティブラウンジの情報が少ないので・・・
参考になりました。
早く実車を見てみたいですが、エグゼクティブラウンジが店頭に展示される事は、まず無いでしょうね〜
少なくとも私の地域では(^◇^;)
書込番号:18397977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像色々ありがとうございます。
ZGのインパネ画像はないですかね?
書込番号:18398015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像UP有難うございます。
フェンダーの「Hybrid」の文字が小さくなりました?
私のイメージより控えめな感じでgoodです。
このクラスは「さりげなさ」も重要ですよね!
書込番号:18398086
1点
失礼しました。
小さくなってないですね。
全体的にデザインがブラッシュアップされてるんで
さりげなく見えるだけみたいです。
書込番号:18398124
1点
エイトさん こんにちは
主さん解決済ですが、投稿します。すみません。
画像あまりよくないですが、アップします。
ただ、1枚目はZ系ですが、ZR-Gではありません。
書込番号:18398255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
AYH30Wさん
すばらしい画像ありがとう御座います。
スタッフマニュアルの中途半端さに嫌気がさしていたので
とても参考になります!
書込番号:18398490
1点
tomocopさん、糸巻きさん こんばんは
ご参考になれば幸いです。
カタログ待ち遠しいですね。^_^
書込番号:18398773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
今回より予約ロック機能は全車につくと説明書にありましたが、
ドアがロックされたことは離れた場所から判るシステムとして
サイドミラーが閉じる機能がありますが、今回全車閉じるの
でしょうか?
何方かおわかりの方お教え下さい。
なお、グレードにより付く場合はどれとどれに付くかお教え下さい。
バックの場合ミラーが下向く機能は全車にはつかないみたいです。
7点
パワースライドドアが付いていないグレードもありますので、全車ということはないと思います。
書込番号:18396995
1点
必ず1枚は電動ですから、付いていてもおかしくは無いと思います。
以前の車では、運転席をおりて助手席側の人がサイドドアを開けてから
閉めるまでに時間が掛かり、予約ロックがあればとさんざん思いました。
書込番号:18397142
4点
スレ主さま、画像をアップにすると右下の絵のしたの所に「エグゼクティブ,ZAG,ZGに標準装備、Vにメーカーオプション」「HV エグゼクティブ,VL、ZRGに標準装備、V,ZRにメーカーオプション」と書いてあり、米印が世界初の横に「※1」となっています。
このページ以外になにか説明文が乗っている可能性がありますので確認していただけると明確になるのではないでしょうか?
もしかしたらこちら側は画像があらいためこのページにのっているのかもしれませんが。
ご確認お願いいたします。
書込番号:18397186
0点
スイーツパラダイス様
予約解錠機能はおっしゃるとおりのグレードに搭載です。
私が質問しているのは予約ロック機能のサイドミラーの
閉じる機能です。
書込番号:18397195
1点
スレ主さま、それは理解しております。
右下の注意書きからさっするには、「全車」というのがヴェルファイアグレード全体の事をさしているのではなく、先ほど書いた「グレード全車」という意味ではないのかという意味なのですが、当方は読解力がないためこのカタログからはどちらともとれるので、どこか他のページにもなにか注意書きがないかと思いまして。
ご質問されていますスレ主様にはお手数をおかけして大変申し訳ないのですが。
いつもそうですが、カタログには全部のグレードに付く的に書いてあるのに下の方に小さな字で注意書きが書かれている事が多々ある気がいたします。
私がうけたDからの説明では予約機能は上位グレードにしか付かないといわれましたが、その言葉の意味もどこまでの予約機能なのかの確認はとっていませんので。
書込番号:18397217
1点
安全太郎0516さん
DVDで見た予約ロックの説明では、予約ロックでドアが閉まった時にサイドミラーは閉じてましたよ。私も気になってたもので。
書込番号:18397225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドアロックをした時ミラーが格納するのは全車標準との事です。
自分は現行車種でオプション取り付けしてあったため今回もオプションでお願いした所営業から全車標準との回答でした。
ただ予約ロックは全車標準かどうかですね...
書込番号:18397276
2点
ミラーのロックを予約するのですか。
ミラーはエンジンオフとか、ドアロックに連動して閉じれば十分では。
ミラーにロックはないでしょうから、そもそもミラーのロックを予約することはできないのでは。
パワースライドドアの方を閉じたときだけミラーもロックが予約されて、反対側を開け閉めしたときは、ミラーはロックされないのでしょうか。
なぜ、ドアロックの「予約」機能とミラーが閉じるかどうかが連携しなければならないのでしょうか。予約ロック機能が全車にあるかどうかと、ミラーが閉じるかどうかには直接の関係はないのでは。
ドアを予約ロックで閉めるかどうかで、ミラーを開けたままにするか閉じるかを選択できるかどうか選べる機能は全車に標準か、という意味なのですか。
書込番号:18397354
0点
くまお吉様
質問を見て頂きたいのですが、サイドドアが予約でロックされる機能は
どうも全車つくみたいです。(これはパンフから)
そこで、予約ロックにより(多分ドアからかなり離れるであろうと推測)
遠方よりドアロックが確実にされたこと確認する方法として
サイドミラーが閉じていれば閉まってると分かります。
このサイドミラーが予約ロックを行った時に全車閉じるかとの質問です。
書込番号:18397384
1点
予約ロックが全車標準、ロック時ドアミラー自動格納が全車標準であれば連動はしていますね。
自分もDVDを見た時予約ロックが実行されたのをドアミラーの格納で確認できるという説明をインストラクターがしていたのを見ています。
書込番号:18397405
![]()
3点
回答者の皆様色々と有難う御座いました。
説明DVDなるものがあるのですね。
私は見ていないので、分かりませんでした。
どちらにしても、詳しいパンフか現車が納入されると
もっと分かりますね。
書込番号:18397456
1点
安全太郎0516さん 画像ありがとうございます!
全ては見れていませんがどうも記載はなさそうですね!
私もミラーがドアロック時に格納される機能は前車でオプション付けてたので、付けようとしましだかオプション設定はありませんでした。
ZGですが。
格納がついているかについてその時に質問したら「オプション設定がないので付いているであろう」との回答でした。
お手数をお掛けしました。
書込番号:18397462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手動ロックしたときは、自分が施錠したから確信があるのでドアミラーが閉じているかどうかで確認する必要はないからドアミラーは閉じなくてよく、予約機能でロックしたときだけドアミラーが閉じることで、確実にロックがされているか確認できるか?という意味でしょうか。
どちらにしても、ミラーが閉じていることで車にロックがかかっているかどうかわかる方がいいのでは。
予約ロックがあるかどうかでミラーが自動で閉じるかどうかが別れなければならないということが今一つわかりませんでして。
予約機能が全車にあることをもって、なぜ、ミラーが閉まる機能が全車にあるかどうかを疑問と思わなければならないのかがわからないのです。
単純に、ミラーはドアロックに連動して閉じるかどうかというだけのことではないでしょうか。
書込番号:18397463
0点
くまお吉様
確かにおっしゃるとおりですね。
ドアロックに応じてミラーが連動して閉じれば良い訳ですから。
ただ、他のスレでは予約ロックのことについてあまり書いて
いなかったので、スレを立てました。
タイトルを見て頂きたいのですが、
「ドアロックの時サイドミラーは閉じるのでしょうか?」です。
このタイトルのことについては不明でした。
しかし今回のことで解決致しました。
書込番号:18397507
1点
オート格納ミラーは下位車種のノア・ヴォクシーでも標準装備なのでヴェルファイアクラスなら間違いなく付くと思いますよ。
予約ロックについては判りませんが、これまたノア・ヴォクシーにはパワースライドドア閉動作中にリモコンでのみロック予約出来ますが、これがタッチセンサーにも対応したとすれば全グレード採用でも不思議ではないと思います。
書込番号:18397885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アルのですが、ウェルカムパワースライド+予約ロック機能は上位グレードで、ただ単なる予約ロック機能はこの主要装備表の「など」に含まれてるってことで。
オートリトラクタブルミラー標準で、リバース連動が上位グレードっすかね。
安全太郎0516さんの言ってるドアがロクックされたらサイドミラーが閉じる機能はオートリトラクタブルミラーですね。
ヴォクシーにはアイドリングストップも標準じゃなかったですか?
ヴェルはオプションですがね。
ヴォクシーの事はあまり知らないのでヴォクシーもオプションだったらすいませんが。
解決してるのにすいません。
書込番号:18398043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日販社に行って来ました。
展示車が裏に置いてありました。
中をしっかり見て来ました。
疑問は解決です。
カッコ良いです。
ホワイトパールにして正解でした。
なお新たに分かったことですが、クリアランス灯はラインでLEDでまたまたカッコ良いです。
早く納車されてほしいです。
書込番号:18404482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,363物件)
-
- 支払総額
- 850.0万円
- 車両価格
- 830.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 35km
-
- 支払総額
- 760.7万円
- 車両価格
- 749.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
ヴェルファイア 2.5Z サンルール CVT交換 アルパインビックナビ/フリップダウンモニター クリアランスソナー ETC カーテン ウッドコンビステアリング
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜4954万円
-
25〜4862万円
-
25〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 850.0万円
- 車両価格
- 830.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 760.7万円
- 車両価格
- 749.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
ヴェルファイア 2.5Z サンルール CVT交換 アルパインビックナビ/フリップダウンモニター クリアランスソナー ETC カーテン ウッドコンビステアリング
- 支払総額
- 215.0万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 337.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 9.8万円












































