ヴェルファイア 2008年モデル
1281
ヴェルファイアの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 38〜326 万円 (1,673物件) ヴェルファイア 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全165スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 12 | 2013年8月14日 20:55 | |
| 0 | 2 | 2013年8月20日 23:19 | |
| 492 | 30 | 2020年12月17日 00:45 | |
| 38 | 8 | 2013年7月29日 22:46 | |
| 4 | 4 | 2013年7月29日 20:53 | |
| 10 | 5 | 2013年7月24日 14:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
ヴェルファイア2.4ゴールデンアイズの納車待ちです。今回は、20インチアルミホイールを付けます。ついでに車高調も。でも、どこのメーカーのどの車高調にするか迷っています。みなさんのアドバイスを頂きたく投稿します。
○落とし幅は、フロント、リアともに最大で80mmあれば十分です。逆に最小で30mmくらいだと理想的です。
書込番号:16465107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エルライダー51さん
私なら乗り心地優先で↓のTANABEのSUSTEC PRO NF KITを選択します。
http://www.rd-tanabe.com/lineup/sustec/pro_nf/index.html
このSUSTEC PRO NF KITをヴェルファイアに装着した場合の車高調整幅は、下記の通りで80mmローダウンする事は出来ません。
・フロント:11〜-63
・リア:-32〜-73
車種は異なりますが、私のトヨタセダンにもTANEBEの車高調を装着していますが、乗り心地やハンドリング等満足しています。
最後に↓はヴェルファイアへの車高調の装着実例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/TOYOTA/VELLFIRE/partsreview/?bi=8&ci=428
書込番号:16465181
2点
ヴェルファイアの場合は、乗り心地を意識し過ぎて柔らかいバネの車高調にすると・・・・
線間密着による重度の底突き感に悩まされます。
私のはV6で少し重いので、2.4とは多少異なるかも知れません。
前に6Kバネを採用したメーカーは結構多いのですが、弱過ぎます。
6Kは最悪でしたが、7Kあれば線間密着は起きませんでした。
後ろは6Kバネでも線間密着は殆ど起きませんが、クネクネ横揺れします。
7Kでも不満に感じましたので、8Kあたりが望ましいと思います。
国産だとRS−R位しか見当たりません。
輸入カートリッジを使用するイデアルとかXYZとかだとF8 R10あたりの設定でちょっと硬めですが、比較的安価で評判も良いようです。
書込番号:16465580
1点
アルテッツァさん、ささいちさん、参考になるご意見ありがとうございます!
テインには、わたしがイメージしているダウン量の車高調が見当たります。しかし、わたしが何度か足を運んでいる足回りショップの社長さんが、「テインは、音がするんですよ。お勧め出来ません」とハッキリ言うんです。メーカーでは「異音は性能に何の問題もないので、クレームとしても受け付けてもらえないんです」と。
アルテッツァさんの場合は、問題なしですか?
書込番号:16465748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エルライダー51さん
私が使用しているTANABEの車高調はピロアッパーマウントではありません。
つまり、TOYOTA純正のショック&スプリングに付属しているゴム製のアッパーマウントを使用するタイプの車高調なのです。
私の場合、車高調を選択する時に快適性を重視しましたので、このような純正のゴム製アッパーマウントを使用する車高調を選択したのです。
これにより異音の発生は取り付けてから間もなく10年が経過しますが、皆無と言って良いでしょう。
書込番号:16466371
1点
車種は違いますが、エリシオンに
テインいれていましたが五年間
何も問題なかったですよ。
書込番号:16466560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルテッツァさん、一番星さん、テインについて安心できる情報をありがとうございます!
ずいぶん雑誌を見ていたら、イデアルのトゥルーバ極が気になりました。車高の落とし幅が、F±0〜−130、R±0〜−110です。しかし、情報が少なくて、どんなものなのか判断できません。
何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16467282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.ideal-japan.net/
「極」は車検対応不可レベルまで落としたい人の為のものです。
バネはとても硬い仕様で、乗り心地については覚悟が必要です。
走行時に下回りを痛める事についても覚悟が必要です。
お勧め出来ません。
書込番号:16467386
1点
なるほど。そうなると、HKSスタイルXかLかなと思っています。
どう思いますか?
書込番号:16467443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ、スタイルXとLでは、落ち幅の範囲がほとんど違うんですよね。悩みます。
書込番号:16467448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Xの場合は、「通常は車検非対応レベルまで下げていて車検時のみ車高を上げる」使い方を想定しているようです。
逆に言えば、70ミリではやり過ぎたと思っても戻せないハードダウン仕様です。
Lは一番下げると車検対応ギリギリの低さになります。
40〜50ミリ程度のダウンを想定する場合はこちらです。
80ミリ以上下げると車検は通らなくなります。
また、70ミリあたりでもディーラーが入庫を断る事があります。
事前にディーラーに確認しておいた方が良いでしょう。
書込番号:16468513
1点
みなさんからご意見を頂いたあと、再びいろいろ調べてみました。
そして、今のところ、RSRのベストアイかスーパーアイが、わたしの求める落とし幅を満たしてくれるのかと。
納車は9月下旬から10上旬になるかと思います?それまで、悩みながらいろいろ調べてみます。
今後も何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16469599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.rs-r.co.jp/script/itemsearch/index.html
RS-Rのベストアイのハード仕様(F:8.00 R:7.80)がお勧めに思えます。
書込番号:16469672
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
初めての投稿です。
よろしくお願いします。
クルコンとAI-SHIFTの併用が行われているかどうかの質問です。
私は、
クルコンは、定速走行のためのもの。
AI-SHIFTは、カーブ手前で強制でシフトチェンジするもの。
と認識しております。
そこから考えると、
@クルコンで定速走行中にカーブに差し掛かると、AI-SHIFTによりシフトチェンジが行われ減速され、カーブを抜けるとクルコンにより回復される。
AAI-SHIFTによりシフトチェンジが行われ減速されるが、同時にクルコンによりすぐに回復されるので、実際は減速が行われないようになる。
の2点が思い付きました。
はたまたBの別解答があるのか…
お分かりの方はおられませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:16464977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私は、
>クルコンは、定速走行のためのもの。
>AI-SHIFTは、カーブ手前で強制でシフトチェンジするもの。
>と認識しております。
クルコンは正解ですが、AI-SHIFTはちょっと違うと思います。
AI-SHIFTは、カーブの曲率だけでなく、道路の勾配や速度、スロットルの開度
なども見ています。
カーブだけでなく、直線でも、登り、下りだとシフトダウンしてくれますが、
あくまでシフトチェンジするだけで、スロットルの制御はしません。
低いギアで気持ちよく加速するか、エンブレを効かせて減速するかは、ドライバー
に任されています。
一方、クルコンはカーブの手前や坂でシフトダウンしても、速度をスロットル開度
を制御して維持しようとします。
従って、Aが正解でしょう。
というか・・・AI-SHIFTが機能するようなカーブを抜けるとき、一定速というのは
よろしくないでしょう?
高速道路以外なら、スローイン・ファーストアウトが基本では?
書込番号:16468473
0点
お返事が遅くなり申し訳ございません。
確かに、急なコーナーでは自ら減速することが大切ですね…
今後も安全に気を付けて、クルコンとAI-SHIFTを使っていきます。
書込番号:16490890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
2.4Lゴールデンアイズを新車発注したのですが、2.4Lのエンジンが中国製と日本製があると発注後に知りました。
対策済みらしいですが、エンジンオイルが激減する等の不具合が以前にあったようで心配です。
エンジンNo.がC.D.E.Fで始まる中国製エンジンの調子はどうなんでしょうか?
逆にエンジンNo.が0.1.2で始まる日本製の調子はどうなんでしょうか?
オーナーの方お聞かせください。
書込番号:16447857 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
スレ主へ
違いを聞いて、どうするの?
何か、対策を施すことを検討しているのでしょうか?
書込番号:16448577
9点
今回の購入にあたり末長く(10年くらい)保有したいため、トヨタ品質を信じていますが、生産国によって不具合発生率が異なるのなら、どう予防すればいいのか?
発生しうる不具合の対策には、オーナーとして日頃何を気にするべきかを知りたく投稿しました。
書込番号:16449036 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
エスティマのエンジンが同じ
中国現地製造ですが、そんな
話はあまり聞かないですし、
天下のトヨタがそんな品質
管理をしているとは思えません。
エンジンの選択はタイヤの銘柄
選択なので予防は無理です。
せっかくご契約されたのですから
楽しみに気にせず待ちましょう。
書込番号:16449688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
番星星桃次郎さん> ありがとございます♪
納車が待ち遠しくヤキモしてます ヽ(*´▽)ノ♪
楽しみに待っているのですが、今回は予算の都合で今乗っている車(エスティマ 3.0L)より排気量を下げ、エンジン性能が気になっている時に、中国エンジンの情報を見つけた為、不安感が倍増しちゃいました。
書込番号:16450951 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こんばんは
>発生しうる不具合の対策には、オーナーとして日頃何を気にするべきかを知りたく投稿しました。
キチンと、ディーラーに点検出して、ちゃんとオイル交換していれば、壊れる事は無いです
書込番号:16451013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
VTR健人さん> 返信ありがとございます
オイル交換は、今まで通り3000~5000kmで定期的に交換する予定です。何か不具合の前兆とかが解ればと思っていたのですが、問題無さそうですね♪
楽しみに納車を待ちます
書込番号:16452188 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
青い戦艦ShaR さん
私は24年式のアルファードですが、あえて確認していません。
一昔前のイプサムやエスティマやハリアーにはよくオイルの異常消費がよくあったらしいです。
トヨタが10年も前の異常個所を改善もせず放置するとか考えにくいです。
きちんとトヨタディーラーで整備しておけば何の問題もないと思いますよ。
アル、ヴェル批判の輩は相手にしないで下さい。
納車まで楽しみですね。 批判される車種ですが・・ 良い車ですよね。
書込番号:16453161
![]()
10点
スパーダJさん> ありがとうございます
僕は見てしまいそうです( ̄∇ ̄*)ゞ
自分で選んだ車ですので、大事に面倒見ていきます!
楽しみに納車を待ちます!!
...でも、日本製がいいな気分的に♪ (〃⌒ー⌒〃)ゞ
書込番号:16453949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
生産国が中国か日本かの違いだけで、品質は同じではないでしょうか。
設計もデザインも日本製、量産前にも日本で細かくネガ出し、十分対策され完成されたエンジンです。
組立ラインの人的不具合を心配されてますか?
中国人でも日本人でも、同じ人間です。
日本人が組立てていれば安心と考えてますか?それはあり得ないですよ。
日本でも、ボルトとナットの違いも分からないような期間従業員が生産ラインに入って組立ててたりもします。
だからこそ、誰が何処で組立てもミス無く同じ品質で完成させる事が出来るように、メーカーの生産技術部員は完璧な作業基準表を作り、完璧な生産ラインを作っています。
トヨタを信じて安心して下さい。
書込番号:16454237 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
この2.4Lエンジン、あまり評判が良くない
ので中国で製造云々の問題ではないかと。
気になるのはわかりますよ。それだけ
愛着が有るという事ですし、長い付き合い
ですし(;^ω^)
書込番号:16454540
10点
乗りだし400万の車のエンジンが中国製は絶対あり得ない。
ほとんどのユーザーは知らないで乗っていると思う。
書込番号:16456836 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
スレ主さんが気にされている2AZのエンジンオイル異常消費はすでに対策されています。
ただ生産国は中国製となります。
しかし精度は劣りますがトヨタが中国製でも問題ないと判断し採用しているのですから
気にしなくていいと思いますよ。
書込番号:16458035
16点
2.4Lのエンジントラブルは多いですよ(^^;;
ピストンリングを交換してる方の話しはよく聞きます
知人も無償で交換しました
全てが悪い訳ではないのでしょうが心配にはなりますよね
書込番号:16458117 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
トヨタにしたら内燃にお金なんて掛けたくないということでしょうがユーザーにしたら何百万もする国産車のエンジンが中国製は我慢ならないよね?
百円均一やら衣料品ならともかく中国製の機械ものは酷いよ。
仕事柄目にする機会が多々あるがとにかく根本的に仕事に対する考え方が違いすぎる。
問題ないわけがないだろ!って声を大にして言いたい。
書込番号:16458545 スマートフォンサイトからの書き込み
62点
気分の問題だと思いますよ。
中国製が嫌いな人は、多いはず。
信頼できないことをやってきたんで、仕方な
いとおもいますけど。
同じ性能なら、国産がいいですよね。
ちなみに、私は中国製絶対に嫌です。
書込番号:16458696 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
日本製のほうが確かに気分的にはいいですよね。(時計や電気製品なども)
しかし実際に中国製2.4Lエンジンのほうが不具合が多いのでしょうか。
もしも台湾製、インドネシア製、北米製、豪州製などだったら?
やはり製造国はきにしないで乗ったほうがいいと思いますよ。
日本製がどうしてもという人は中古車にするしかないですね。
書込番号:16459602
8点
同じ価格で国産と中華エンジンバージョンがあること自体がおかしいと思いませんか?
しかもユーザーに選択権なし?
中華バージョンが3割安いとかなら文句は言いいませんが個人的には3割安くても絶対買わない。
書込番号:16459617 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
中国製と他の国とでは比べものにならない。
根本的に仕事に対する考え方が中国人は他国と違いすぎる。
これは色々な国を相手に仕事してみればすぐわかること。
全く油断ならない。
書込番号:16459634 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
つい、この間までエスティマアエラスに
乗っていました。
エンジントラブルやオイル異常消費など
が相次ぎ、ヴェルファイアに買い換
えました。
同じエンジンを積んでるので、壊
れないか不安ですがエスティマの時
より乗り心地なども良いので
長く付き合っていきたいです☆
エンジンのプラグ?が4つある中の
3つが次々壊れていき、原因が
トヨタいわく分からないバッテリ
ー上がりなど本当に困りました…
そのたびトヨタさんが丁寧にし
てくださったので、それだけは
本当によかったです>_<
書込番号:16461800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
TBFACさん
やっぱり、日本製と中国製の品質に違いがあったという事なんですかね?
まぁモデル末期ですし、熟成度は高いと思い購入に至ったわけですから(中国エンジン採用は知らなかったけど...)、あまり気にはしないようにします。
書込番号:16475630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
質問お願いします。最近、中古でヴェルファイアの3.5 4WDを購入したのですが、ホイールは純正17インチのまま車高調が入っており、あまりにもカッコ悪いので純正ショックに戻そうと考えております。ただ、純正ショックはもともとのオーナーが廃棄してしまい今手元にありません。これから探すにあたり、2.4と3.5の足まわりは共通なのかどうか知りたく質問させていただきました。形状はまったく同じだそうなんですが、バネレートや減衰力も共通なのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
書込番号:16414090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
排気量や駆動方式でショックアブソーバーやスプリングは異なります。
因みに前後左右4箇所のショック&スプリングをディーラーに注文すると部品代は約7万円(工賃別)です。
書込番号:16414333
7点
乗り心地に不満が無ければ今の車高調である程度の高さまで調整出来ないですかね?
純正に比べてどの位下がるモノかは分かりませんが、
スレ主さんの思う「下がり過ぎ」よりは上がるかもしれませんし一度調整してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16414457
2点
スーパーアルテッツァさん、gkt typerさん、回答ありがとうございます。やはり共通ではないのですね。価格も7万円とはおどろきました。ただ、かなり車高が落ちている(5、6センチ)し、乗り心地も固く家族にはとても不評なので、とりあえず車高を上げて改善するかどうか、ダメなら中古品の足まわりを物色してみます。
書込番号:16414566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車高調の種類にもよりますが
車高調なんだから車高は変えられるんじゃにでしょうか
あと車高をおとしている場合スプリングも硬くしている場合が多いです
純正+αくらいの自由長の長めのスプリングに変えるというのも考えてみてはどうでしょう
(直巻きだったら選択の自由度が大きいのですが・・・)
荒巻なら純正スプリングという手もあります
書込番号:16414878
2点
純正の足周りですが、形状こそ同じの為、「取り付けはできる」のですが、特性が違います。
ショックの硬さ、スプリングの硬さが以下の4車種のバリエーションがあります。
2.4 2WD
2.4 4WD
3.5 2WD(2.4の2WDと同一の可能性有り)
2.4 4WD
※当方で判る限りですので、ロイヤルラウンジ等の特装車でも変わっている可能性があります。
ハイブリッドも異なります。
因みに、4WDは2WDより1cmほど車高が高い設定です。
ですので、車両特性を一切無視するのであれば3.5の4WDに3.5の2WDの足回りを移植すれば2センチ弱車高が落ちる計算になります。
2.4の2WDの足回りを移植すれば、車両重量が重いので、個体差も出ますが2p弱のローダウンになります。
形状が同一、と言うことで、もっとバネの柔らかい50エスティマ純正の足回りを移植するツワモノも居ます。
ただ、足回りが純正より柔らかくなる為、アグレッシブな走行をするのであれば3.5の2WD用にしたほうが無難です。
書込番号:16415700
7点
訂正します。
3.5の4WDに3.5の2WDの足回りを移植すれば2センチ弱車高が落ちる計算になります。
3.5の4WDに3.5の2WDの足回りを移植すれば、元々車高が低い+4WDの重量も加算されて1センチ弱車高が落ちる計算になります。
書込番号:16415709
4点
なんでそんな中古車を買ったんですかねぇ・・・。
書込番号:16416274
10点
アップル2011さんに一票。
書込番号:16416954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
リモコンエンジンスターターについて
色々なメーカーから出ていると思いますが、プッシュスタートだと一度エンジンを切ったりしないといけないと聞きます。
純正は高いし格好悪いので、社外品でエンジンを切らなくてもいい、オートライト対応など純正同等機能のものはありますでしょうか?
2009年購入2.4Zプラチナセレクション4WDです。よろしくお願いします。
書込番号:16404555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分ではコムテックのWR720PS&Be970というのを取り付けました
エンジンをかけたまま乗れるようになりましたが
エンジンスターターを使ってしまうとスマートキーが使えなくなってしまうので付属のリモコンで解錠して乗り込む感じです。
スターターを使わなければ普段どうりドアハンドル握れば解錠されます。
良く車を弄ってるのでバッテリーを外すと初期設定をしなおさないといけないというのが面倒に。
参考になれば^^
書込番号:16404908
![]()
1点
たかデジさん、ありがとうございます。
コムテック見てみます。
やはりスマートキーの性能が制限されてしまうのすね。
書込番号:16405010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たしか純正品のエンスタもスマートキーの制限がありました(;^_^A
前車ではエンスタを使ってましたが、スマートキーの制限を聞き今回は見送り…
乗り込む時にエンジンが切れないコムテックは良さそうですね(*´∀`*)
書込番号:16405692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サーキットデザインの商品はいかがでしょうか。
盗難防止アラーム付き
ドアロック付き
アンサーバック機能付き
値段も10万円弱と、機能面から考えるとお手頃だと思います。
ホームページ等で確認してみて下さい。
書込番号:16416393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル
今月末に納車することになりました。
現在、VOXYに乗っていますがちょっと大きめのヴェルファイアの運転にすぐに慣れるか不安です!
今、サイドビューカメラを取り付けた方がいいのか悩んでいます。
サイドビューカメラを使うとき、画面の切り替える時に操作が面倒臭くないのか、運転に慣れると使くなるとか…使ってみてどうなのか知りたいので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16381440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALPINEのサイドビューカメラを取り付けています。
切替はナビの正面のキーに設定できるのでキーを一回押すだけです。
私はフロントカメラも付けたので2回押さないとサイドに切り替わりませんが。
使用頻度はかなり低いです。
フロント、サイド、バックと付けましたが、フロント、サイドはほとんど使いません。
たまに、とても狭い道でのすれ違い時にサイドを使う時がありますが、その時も
車が2台ギリギリ通れる道幅で、左端が土手やフタの無い側溝だった場合のみです。
キーの一押しだけですが、それでも運転中はいちいち切り替えるのが面倒なので、
とにかく車をゆっくりと動かす時くらいしか使わないような気がします。
VOXYに乗られているのであれば、ヴェルファイアに乗り始めた時に気を付ければ
すぐに車幅間隔に慣れると思います。
でも、もし予算に余裕があるのでしたら付けても邪魔にはならないと思いますよ。
左側ギリギリに駐車したい時とかにカメラがあれば左前輪を擦る事が無くなると思います。
書込番号:16381549
![]()
2点
アルファードですが、
BIGXにフロントとサイドカメラを
付けました。
私は両方とも結構使います。
見通しの悪い交差点では、
フロントカメラはとても便利です。
サイドは道が狭く、植木鉢が置いてある道
とかでは大活躍しています。
家の周辺がそう言う道なので。
普通の道ではあまり使わないかな
子供が乗っている時に、
サイドカメラを表示すると、
結構喜んでますよ。
道の端の方を走って、側溝が見えると
驚いたりしてます
書込番号:16381896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
来週ゴールデンアイズ2.4納車予定です。
アルパインEXシリーズ+サイド/バックカメラで契約しています。
私の場合は、自宅前の道が非常に狭く(車幅+α)必須なので。
これまでオデッセイRA6で何とかカメラ無しで大丈夫でしたが、
車幅が60mm増えてやむなく取り付けました。
取説を見る限り、ボタン割当もできますし、
地点登録しておけば、その付近(半径50mだったかな?)サイドビューを自動で表示させる事もできるようです。
現物手にしていないため、使用感は分かりませんが。
ご参考まで。
書込番号:16381984
3点
ヴォクシーからの乗り換えですよね。私もヴォクシー煌からヴェルファイアに乗り換えました。初めは横幅に戸惑いました。が、すぐに慣れましたよ。今では細い道も全然大丈夫です。ヴォクシーに乗られているんでしたら、サイドカメラ無しでめ大丈夫かと思いますが。バックカメラは必需品ですが個人的な意見ですが、サイドカメラはいらないかとおもいます。
書込番号:16383650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは、おくぴーと申します。
僕はGolden Eyesなんですが、ついこの間アルパインのサイドビューカメラを取り付けました。
左に寄せるときなど、擦るのが怖くてどうしても寄せきれなかったんで、使用頻度はそれほど多くはないかも知れませんが、カメラをつけました(運転技術を高めろといわれるかも知れませんが(^-^;)
結果、ぴったり寄せることができるようになりました。外観も専用パーツでさほど目立たないですし(ボルドー)。
これだけ良く見えるとフロントカメラも欲しくなってきました。機械に頼りすぎですかね(^-^;
書込番号:16398388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,328物件)
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
ヴェルファイア 2.5Z Aエディション フリップダウンモニター/大型ナビフルセグTV/1オーナー/禁煙車/ドライブレコーダー/両側パワースライドドア/2列目オットマン/7人乗り/コーナーセンサー/
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜4954万円
-
25〜4862万円
-
24〜484万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
109〜736万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 330.0万円
- 車両価格
- 320.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
ヴェルファイア 2.5Z Aエディション フリップダウンモニター/大型ナビフルセグTV/1オーナー/禁煙車/ドライブレコーダー/両側パワースライドドア/2列目オットマン/7人乗り/コーナーセンサー/
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 208.6万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 309.0万円
- 車両価格
- 289.9万円
- 諸費用
- 19.1万円

















