トヨタ ヴェルファイア 2008年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

ヴェルファイア 2008年モデル のクチコミ掲示板

(850件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ヴェルファイア 2008年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヴェルファイア 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2008年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

標準

インチアップについて

2012/04/22 17:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

スレ主 m13487さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、m13487と申します

6月に納車予定でタイヤのインチアップを考えていますが、ディーラーに「インチアップすると燃費が悪くなる」とのことを言われました。

たとえば、16インチを18インチにした場合、どれくらいの燃費差があるものなのでしょうか?
微々たるものなら考えたいのですが、せっかくのハイブリッドですのであまりにも違いがあるのなら諦めたいと思っています。

ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:14471125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/22 18:00(1年以上前)

インチアップを始めパーツ交換は、純正の持つ快適性や利便性とのトレードオフみたいなところがありますから、気にするのなら止めた方が無難です。
燃費は悪くなる方向ですがそう大きくはは変わらないはずです。

こうゆうスレを見ると補助金(税金)がパーツ代に化けているように思えて、何か釈然としない気持ちになります。

書込番号:14471321

ナイスクチコミ!9


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/22 18:13(1年以上前)

軽量鍛造アルミを買えば殆ど変化ないと思うけど、デザイン重視の鋳造品だと1割位は覚悟する必要がありますよ。

燃費以上に乗り心地が悪化します。

書込番号:14471394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件 ヴェルファイア 2008年モデルの満足度4

2012/04/22 19:18(1年以上前)

16インチの24Xで11.2
18インチの24Zで10.8です。 低下率で3.5%程です。

どちらも純正ホイールなので、軽量という程の事も無いでしょう。

18インチのインセット35〜40のホイール(18インチ純正は45だが17インチ純正は33)を選べば、ワイド感が出てお勧めです。

書込番号:14471681

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2012/04/22 19:35(1年以上前)

>軽量鍛造アルミを買えば殆ど変化ないと思うけど・・・

・・・って、また知ったかぶり書いてるのが居るけど、ガソリン車と一緒にしてはいけませんょハイブリ車はね。まあ軽量アルミについては「ハイブリ車」の場合も燃費はあまり影響ないですね。重要なのは外周に近い部品である「タイア」ですね。
特に、サイズアップはダメ。また、コンパウンドやケース剛性がハイブリ向きでないグリップ指向なんかだと確実に燃費は悪化してしまいますよね。

わたしのアルハイは、純正16インチ同等の重量の18インチ(レイズのニッパチの8J)にインチアップして2センチワイドなタイアを履かせた時には、二割燃費は落ちましたね。走りは確実に良くなるので、余計にアクセル踏むってのもあるんでしょうけどね。

確かに、純正16アルミは、デザインに統一感も無くて、自分のクルマとして乗るには、かっこ悪くて嫌でしょうね。
今わたしのは、超軽量純正指定アルミにエコピアPRV16インチです。3センチダウンとオフセットをいじって面近くに合わせていますので16インチでも間抜けなほどは、かっこ悪くないですよ。燃費もノーマルタイアに比べて一割は良くなっていますぜ。


書込番号:14471750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/22 19:39(1年以上前)

インチアップすると
タイヤ幅が増えますよね。

タイヤの接地面が増えることで
燃費の悪化につながるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう?

書込番号:14471763

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/04/22 20:44(1年以上前)

タイヤ幅を同じにすれば、そんなに影響ないと思いますよ。
タイヤ幅を大きく変えると、接地面が増え、燃費に影響があると思います。

書込番号:14472120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/22 21:40(1年以上前)

当方16インチから20インチの4インチUPしています。

車高も前後5センチダウンで見た目もよくなりました。

純正タイヤの時の給油後燃費が11.7kmだったのでインチUP後は10kmぐらいあればいいと思っていましたが画像の通り500km街乗りのみの走行で13.7kmとなっています。

インチUP=燃費悪化というのが常識だった私にはビックリする結果となっています。

参考までにタイヤはヨコハマ ブルーアースRV−01 245/35/20です

車高調のおかげで乗り心地は純正プラスαで少しゴツゴツ感はあります。

書込番号:14472480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/04/23 19:50(1年以上前)

・インチアップでタイヤ込みで重量増しにならない
・タイヤを太くしない、すなわち接地面積を増やさない

これをクリアすれば、燃費が落ちる可能性は少ないと思われます。
その逆は確実に燃費悪くなるでしょうね。


補足ですが・・
私も地域一番さんと同じ様に、上記プラス車高を3センチ落とした所、燃費が街乗りで5〜10%、高速で15%向上しました。
その際は必ず、、

・アライメント調整を行う

が必須です。
車種はエスティマですが・・・

書込番号:14476095

ナイスクチコミ!2


スレ主 m13487さん
クチコミ投稿数:2件

2012/04/23 20:06(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。

いろいろ条件があるみたいですが、やはり燃費は悪くなる傾向みたいですね… それ以上に乗り心地にまで影響があるなんて知りませんでした(素人ですみません…)。勇気出して聞いてみてよかった。

純正のデザインが気に入らない訳ではないので、純正のままでいこうと思います。

ホントにありがとうございました。

書込番号:14476161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 13:27(1年以上前)

燃費に影響するのは主に

ばね下重量、タイヤの幅、コンパウンド

なのでインチアップしても燃費がよくなることがあっても当たり前でしょうね
もちろん当たり前に悪くなる場合もある(笑)

書込番号:14479207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2012/04/25 00:29(1年以上前)

スレ主様。
遅ばせながらですが…タイヤ幅が同じであれば,接地・転がり抵抗はSタイヤかハイグリップでもないかぎり増えないので,インチアップしてもタイヤ幅が同じ・ノーマルのホイール&タイヤ総重量より軽ければ(バネ下重量が)当然,出だし(シグナルGP&ETCゲート通過後の加速)も燃費も向上しますよ。

あと,純正ホーイルはいくらアルミでもノーマルだと表面がデコボコで洗ってもタイヤダスト真っ黒,デコボコ部分こびり付いて取れません。
外品なら「ツルン」とした表面で家庭用食器荒い専用中性洗剤(ジョイなど)が安価で専用ホイールクリナーなんかより安くてピカピカ綺麗になります♪
洗車機ほり込む前にブラシに洗剤塗って洗えば洗車機通過後ピッカピか。

ファッション性度外視燃費向上するのでホイール交換して悪くなることはまずないです。ホイールから交換無理なら適度なスペーサー(バックスetcなどで激安!)を噛ませばノーマルホイールでもタイヤがフェンダーツライ位置になりますのでデザイン向上しますよ(笑)。

ただ車種がモータースポーツにふった車ではないので,せっかくの高級車,乗り心地をスポイルする事のない,せいぜい1インチアップぐらいが無難でしょうね。

やはりインチアップ&車高下げてる車(最低地上高9mmは確保してください)とパーキングとかで並ばれると迫力負けするのは仕方ないっす。

お勧めスプリングはエスペリアhttp://www.espelir.co.jp/item_search.htmlです,乗り心地をスポイルする事なく,ある程度ロールするのに旋廻性能バツグンになります。車種によっては乗り心地向上です。
RS-Rは乗り心地悪化で,長期間に渡って使用するとボディへのダメージが心配です。
シビックEG6なんかはBODY本体の溶接部分にダメージ,という実例があります。
ノーマルに比べて輪だちetcの路面ギャップを踏んでも突き上げ感ノーマルに比べてなくなりました。
それで乗り心地向上ですから文句の付けようがありません。
また社外品で心配のヘタリ(経年劣化で予想以上に車高が下ってしまう心配)もありません。
あとは中古ホイール(ポートバックス系列のセコハン市場,UPガレージ,ハテは解体屋)という手もあります。安いですよ。

書込番号:14481858

ナイスクチコミ!3


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 19:05(1年以上前)

「慣性モーメント」という物理的な話はお解かりになりますか? 仮にインチアップしても同じ重量のタイヤ&ホイールのセットであったと仮定しましょう。ところが実は、「重量物がより外側に移動する」ことでタイヤはより回り難くかつ止まり辛くなります。従って物理的には燃費はほぼ必ず悪い方に振れます。
乗り心地については、それこそガチガチのスポーツタイヤにしない限りは、そんなにいきなり悪くなることはありません。ただ、気を付けていただきたいのは、乗り心地を主に左右するのは、タイヤ内の空気容積(エア・ボリュームと言う)です。確かに扁平率の低い(ロープロファイル)タイヤはサイドやケースの剛性を高くしてありますが、空気を抜いてみれば一目瞭然、タイヤはペタンコにつぶれます。つまり、車の重量を主に支えているのは中の空気です。この空気の量や圧力を変えると、バネを換えたのと同等の効果があります。そして、タイヤには適正空気圧がありますから、乗り心地のためにあまり外れた値に設定するわけにもいきません。
以上、あくまで一般論ですが。

書込番号:14484251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31467件Goodアンサー獲得:3146件

2012/04/27 17:20(1年以上前)

硬くなる = 乗り心地が悪くなる ではないと思うけど。

本来は速度に応じたレスポンスの速さ (コシ) があった方が安定感につながるし、緊急回避もしやすくなるし、疲れにくい。

でもトヨタの魅力はフワフワなサスペンションだろうから、Gが強くなる方向は多分トヨタ選ぶ人とは反りが合わないと思う。

書込番号:14491449

ナイスクチコミ!0


ozengさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/29 09:20(1年以上前)

走行距離って車軸側で測ってると思いこんでますが違うのでしょうか?
インチアップしたタイヤと純正ノーマルタイヤとでは全く外径が同じで尚且つタイヤのへこみ具合も同じでなければ走行距離が変わってくるんじゃ無いでしょうか?
それで燃費計見ても実際の燃費?

書込番号:14617867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビゲーション

2012/03/25 08:29(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

クチコミ投稿数:9件

またまた質問させて下さい!

みなさま、ナビはどうされてますか?

メーカーOPは手が出なかったので、エクシードの8インチを注文しました。

が、最近ALPINEのBIGーXが気になってきました…

みなさまは、どのナビにされてますか?

感想などお聞かせ下さい!

書込番号:14342649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件 ヴェルファイア 2008年モデルの満足度4

2012/03/25 08:42(1年以上前)

DOPの方がお勧めです。
買う時は割高に感じても・・延長保障の対象になるので、最長7年まで延長可能です。
脱着工賃を別途請求される事もありません。

自分で脱着出来る自信のある人は、社外品の方がお勧めです。
割安で購入できます。
また、発売して間もない最新型を選ぶことが出来ます。

書込番号:14342686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/03/25 15:12(1年以上前)

確かエクシードの8インチナビはパナ製だったはずです

パナは地デジの感度が一番のメーカーです
またディーガ等の録画をSDカードで持ち出して見る事も出来ます

SDで音楽を聴く事が難しい等のデメリットはありますが、アルパインにしてもメリットとデメリットがあります

価格が高い点を除けばエクシードの8インチナビは良いと思います。

書込番号:14344369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/26 10:37(1年以上前)

私はパナのCN-H500WDにしました。
ネットで12万くらいでした。MOPやDOPは高いので手が出ません...。
安く買えた分ALPINEのリアビジョンも購入しました。

書込番号:14348559

ナイスクチコミ!0


123パパさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 16:12(1年以上前)

こんにちは。
私も8インチエクシードナビです。
使用感は上々です。
ステアリング右スイッチもディーラーで頼めば携帯に出るのもスイッチで可能です。
音質も画像も良いと思います。

書込番号:14359205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/03/28 20:04(1年以上前)

ヴェルハイZRの納車待ちです。4月頭に納車予定なので、ナビは予約段階ですが、純正品はやめてアルパインのビッグX、88Vとリアモニター、アルパイン製で組む予定です。

書込番号:14360006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/17 12:44(1年以上前)

ヴェルHVを納車しビックXの画面の大きさに惚れ購入した者ですが当初から音質の不評をよく目にしていました。

当方基本的に音楽よりTVやDVDを付ける事が多いのでそれほど気にしないと思っていましたが噂通りの音質です。

とにかく低音がなさすぎでスピーカー交換やアンプ装着更にデッドニングまでやりましたが満足いく音にはなっていないです。

ナビ機能もアルパインは高低差を感知しにくいのか高速道路と並走しているといつの間にかナビ上では高速に乗っている状態になりSAの案内とか出てきます。

ディーラーやメーカーナビは高価ではありますが音質の評判はいい様です。

あえてメーカーのナビを装着するデメリットとしては今後のシステムUPなどができないなど面倒な事が多い事です。

機能と音質を取るならメーカー系で値段を取るなら社外品ですが自分で使っててこんな事言いたくありませんがアルパインはおすすめできないです。

書込番号:14447951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

クチコミ投稿数:148件

Y・MTさんの2ndラグマット購入を考えています。
3.5ZGでロンスラ化しており
590/350や620/480などいろいろあるようなので
皆さんのオススメサイズや感想頂けたら助かります。
宜しくお願いします

書込番号:14393290

ナイスクチコミ!1


返信する
pump12さん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/04 23:19(1年以上前)

私はZなので参考になりませんが、考え方の一つして。
Zなので2列目がオットマンの下まで飲み込めることを考えてスーパーロング分割+分割位置変更OPで590-350を考えています。後ろ方向は必要となればいつでも下げられるので、逆に2列目ラグマットを敷いたままどこまで前に出せるかを考えました。

理由は、2列目をあんまり後ろに下げるのは、1列目との会話が遠くなるのであまり現実的ではないということ。それから子供から「前に広い空間が空いてると急ブレーキの時飛ばされそうで怖い」とのクレームが・・・。
自分は運転ばっかりしてるからわかりませんでしたが、なるほどと思いました。

書込番号:14393457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/05 13:10(1年以上前)

うちはZですが
どうにでも出来るように590/130/350にしました

結局外側ストッパー位置までしか使ってないので
分割は後で転がってますw
しかもASTERISMなんでオットマンとの関係で
出番は無いかもしれないですね

書込番号:14395361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2012/04/05 18:23(1年以上前)

pump12さん

bubuinobuiさん

御返信あるがとうございます
私もASTERISMで考えており
3NDは、最後尾まで下げて
 @ 2NDは中央に寄せてに、一番最後まで下げる
 A 2NDは中央に寄せず、一番最後まで下げる
この2パターンで使用しようと考えており
ラゲッジ用ラグマットロングスライドVer.大も購入し
すべて埋め尽くそうと思っています
2NDの590では良いと思っているのですが
分割部分の350の部分は実際@Aの両方、
実寸で図ってみようと思います。
あまり分割を長くすると運転席側の3NDシート足元の
エアコン部分にかかるということなので
良く考えてみますね
貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:14396386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 20:11(1年以上前)

自分も後期のZ-Gをロングスライドして 720/350のマットにしました。

普段は これでいいのですが いざ人を乗せると考えたら 590/130/350のサイズが良いと思いますが?

エアコンの部分は大丈夫ですよ

書込番号:14400953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 シートカバー

2012/03/20 09:01(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

クチコミ投稿数:9件

前回質問したら、いろいろ返信頂けたので、助かりました。またまた質問ですが?

みなさま、シートカバーはどうされてますか?

グレードをZRにすれば、黒っぽいので、考えていませんでしたが、急遽予算的に、Xを購入しましたので、シートがベージュになります。子どもも小さく、汚れが気になります。
Dの革調シートは高くて手が出ません。
なんか良いものありませんか?

あと、みなさま、D販売店シールや環境基準シールなどはどうされてますか?
あまり、気にしてなかったのですが、剥がしてる方も多いようで…。

よければ合わせて教えてください。

書込番号:14317003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51517件Goodアンサー獲得:15434件 鳥撮 

2012/03/20 09:10(1年以上前)

社外品のシートカバーを装着すれば安価です。

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/88/unit.aspx


Clazzioが一番人気で、安いものなら3万円位(取り付け工賃含まず)からあります。

http://www.11i.co.jp/

書込番号:14317044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/03/20 09:19(1年以上前)

サイドバイザーと同様にシートカバーなど最も不要なアクセサリーです。
親戚の子供を乗せていてゲロをされたことがありますが、
シートカバーをしていようがいまいが、あの酸っぱい臭いはいつまでも残ります。

充電式のハンディクリーナーを常備しておいて食べカスなどはこまめに掃除すればいいと思います。
あとはゲロ袋と携帯トイレでしょうね。

書込番号:14317099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/03/21 02:18(1年以上前)

前車ではクラッツィオを使用しておりました。
今回ヴェルハイに更新するにあたり、クラッツィオとベレッツアからサンプル生地送っていただきました。
サンプルではほとんど差は感じなかったので感触、耐久性もよかった前車と同じクラッツィオをにしました。
それぞれ無料でサンプル送ってもらえるので、取り寄せられると良いかと思います。
ただ、サンプル生地が小さいので全体のイメージはしにくいかもですが・・・
2月末にオーダーしたのですが、4月中旬の納期とのことでした。

書込番号:14322047

ナイスクチコミ!0


二天坊さん
クチコミ投稿数:6件

2012/03/21 07:15(1年以上前)

クラツツィオもいいですね。
スパイシーチューンでもハイブリット専用モデルが先週発売になりましたよ。
正直デザイン性では後者の方がよいと思われます。

書込番号:14322322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/03/25 08:20(1年以上前)

みなさま、返事ありがとうございました!

結構安くて良いやつがありますね(^○^)

検討してみます。

書込番号:14342631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

スレ主 迅嘉さん
クチコミ投稿数:3件

みんカラもみてるんですがクルーズコントロールってヤ□オクで4000円ぐらいででてるんですが自分でとり付けって簡単ですか?
ちなみに2.4Zなんですけど
4月納車予定です
初心者なんでよろしくお願いします

書込番号:14153850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/14 20:25(1年以上前)

後輩いわく、ポン付け可能です。
ただし、速度安定しないです。


書込番号:14153918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/14 20:33(1年以上前)

取付は、みんカラ見れば詳しく記載してあります。

自分でやるには、トルクスレンチが必要です。ホームセンターで売ってます。

純正オートクルーズは、最高速度110Kまでしか設定できないはずです。

自分は、PivotのクルコンをDIYで取付しました。

書込番号:14153969

ナイスクチコミ!2


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/14 23:05(1年以上前)

他車ですが、以前クルーズコントロール付きの車に乗っていましたが、日本ではあまり意味がないと思います。。。

書込番号:14154894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/02/15 01:31(1年以上前)

こんにちは。

オークションで購入し、みんからを参考に自分で取り付けました。

トルクスドライバーだけ購入したら簡単に取り付けできます。

メーカーオプションのレーダークルーズコントロールかスバルのアイサイトのように前車追従型でないと利用価値がないと思っていましたが、けっこう便利で高速では必ず利用しています。

一番利点を感じるのは下り坂です。プレーキを踏まなくても一定の速度で下ることができます。時々上りにになっても勝手に速度回復してくれて、アクセルの踏みすぎも防いでくれます。

下り坂でクルーズコントロールを使わないとすると、ヴェルファイアはアクセルを戻しただけではエンジンブレーキが弱く、また、マニュアルでシフトダウンしても回転数ばかり上がってエンジンブレーキがそんなに効きません。結果的にプレーキを踏みっぱなしになります。

ただし、急な下りが長く続くと設定速度をどんどん超えてスピードが上がってしまい、ブレーキを踏まないといけなくなることがあります。

ですから、クルーズコントロール任せとはいかず常にメーターに目を配り、プレーキを準備しながらということにはなりますが…ある程度は速度超過や急激な減速なしに走行でき、精神的に楽になると個人的には感じております。

まあ、5000円程度で取り付けできますから、使ってみて利用価値がないと感じられてもそんなに損はないと思いますよ。(^o^)

書込番号:14155565

ナイスクチコミ!5


スレ主 迅嘉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/02/15 04:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
参考にして自分で付けてみます

書込番号:14155752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 10:43(1年以上前)

僕は、純正品をディーラーで購入して取付して頂きました。
たしか、値引きありで8,000円くらいだったと思います。

書込番号:14156415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:10件 ヴェルファイア 2008年モデルの満足度5

2012/02/16 03:30(1年以上前)

純正も良いですが、PIVOTのスロコンの方をオススメします。


スロコン+クルコンがついているので便利ですよ!

取付もカプラーONなので簡単です!


値段もYahoo!ショッピングで本体(FLATタイプ)とハーネスセットで19000円ぐらいだったと思います。

書込番号:14160362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:10件 ヴェルファイア 2008年モデルの満足度5

2012/02/16 03:38(1年以上前)

すみません。

FLATタイプはスロコンだけでした(汗)


「a」か「AC」にクルコンついてます!

値段はそんなに変わりません。




私は純正でクルコンがあるので一番小さいFLATを取付てます!

ちなみにクルコンは純正でも社外でも使用率は低いと思いますよ〜

ブレーキ付じゃないとあまり意味が無い気がします。。

書込番号:14160365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 ヴェルファイア 2008年モデルの満足度2

2012/03/20 16:17(1年以上前)

先日自分も納車され、当日に30分くらいでポン付けできました。(トルクスレンチは必須です)
事前にみんカラ等で予習しとけばバッチリだと思うよ!頑張って!

書込番号:14318830

ナイスクチコミ!1


スレ主 迅嘉さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/20 16:26(1年以上前)

来週納車予定なのでがんばってみます

書込番号:14318880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2008年モデル

クチコミ投稿数:148件

DR400G-HDドライブレコーダーの購入を考えています
当方、週末のみの乗車で車は少し離れた
共用のパーキングに駐車するのですが
隣に保育園がありお子さんの送迎のとき私の共用駐車場でU-ターンするため
当て逃げ等が心配なためです。(過去に当て逃げ等あったようです)
この商品乗車中のドラレコ機能とパーキングモードがあり
駐車中にモーションやショックで記録する優れもので
OPを付ければBATT上がり防止で、ある程度の電圧まで下がれば動作を停止
または、停車後数時間後停止から∞と選べるようですが
実際、付けられている方で
平日駐車しっぱなしでBATT上がりとかいかがでしょうか?
良かったら教えてください

書込番号:14279657

ナイスクチコミ!2


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/12 22:01(1年以上前)

直接的なレスではないのですが。

似たような製品で、HKSのDMRを付けています。

こちらも電圧監視型の常時監視モードがあります。

装着して半年経ちますが、バッテリー上がりは確認できません。

電圧面でも経たってる様子はないですね。


2chの専用スレを参照した方が既出かもしれませんよ。

書込番号:14279844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2012/03/13 18:01(1年以上前)

HKSのDMRですね
2chの専用スレも見てみますね
ありがとうございます(^^)

書込番号:14283568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヴェルファイア 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
ヴェルファイア 2008年モデルを新規書き込みヴェルファイア 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ヴェルファイア 2008年モデル
トヨタ

ヴェルファイア 2008年モデル

新車価格:300〜612万円

中古車価格:38〜326万円

ヴェルファイア 2008年モデルをお気に入り製品に追加する <1281

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,357物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,357物件)