ダイハツ タント 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル

タント 2007年モデル のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:タント 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タント 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
タント 2007年モデルを新規書き込みタント 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信25

お気に入りに追加

標準

エアコン故障(悲...)

2018/04/17 09:29(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

6年目、走行3万キロ台のタントですがエアコンが故障しました。

2週間ほど前にラジエーターの電動ファンが回りっぱなしで間欠運転していないことに気づき、エアコンも効いていない様子。
ダイハツディーラーへ持って行くと、エアコンのガスが抜けているので充填してみましょう、ということで実施。約9千円。
それから一週間ほどして気づくと、今度はファンが全く回っていない。もちろんエアコンも効きません。
で、再度ダイハツディーラーへ。
今回は預けて帰ることに。

そして先日連絡があり、どうもエバポレーターあたりからガスが抜けているようなので、交換が必要だとのこと。
費用は約10万円だそうです。

まあ、仕方がないことではありますが、こんなこともあるんですね。
エバポレーターという物を今回初めて検索してみましたが、この部品が壊れるって、原因は何が考えられるのでしょうか?
「欠陥品なんじゃないの?」と突っ込みたい気持ちもありますが、まあ、当たり外れと言うことでしょうか。
今後同様の不具合が再発しないようにするために気をつけることなどありましたらアドバイスをお願いします。
その他、何かお気づきのことがあれば是非。(^^)

書込番号:21758041

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/17 09:50(1年以上前)

>今後同様の不具合が再発しないようにするために気をつけることなどありましたらアドバイスをお願いします。

6年目という事は経年劣化だと思いますが普段からボンネットを開けてベルトの緩みとか樹脂部品の損傷とか点検するだけでも未然に防ぐことは出来ます。軽自動車はエンジンルームが狭いので熱などで普通車より前出の部位が早く劣化するする感じがします。

洗車したらボンネットを開けていろんなところを点検しておきましょう。

書込番号:21758074

ナイスクチコミ!12


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/04/17 10:08(1年以上前)

壊れない工業製品はないでしょう。人間も歳をとるとあちこちガタがきます。壊れないものを求めるのは日本人ありがちですが、壊れたら欠陥品とかいうのは良くないでしょう。

書込番号:21758100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 10:21(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。経年劣化なのはまあ、間違いないでしょうね。
6年が早いか普通かの判断が難しいところですが、15年乗っても問題ないクルマも普通にあるので残念には感じます。(^^;)

ボンネット、最近開けなくなりました。
人を待っているときなどで時間があればベルトやオイルのチェックくらいはしますが、その程度ですね〜
タイヤの空気圧はマメに見るんですが、今後はもう少しエンジンルーム内も気にします。

書込番号:21758133

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 10:25(1年以上前)

>Hirame202さん

はい、壊れない物はないですし、そのあたりは良く理解しているつもりです。
ただちょっと今回は早かったかなぁ〜...という残念な気持ちが強いです。
当たりハズレのハズレ側かな?と。
使い方で差が出るのであれば、後学のためにその方法を知っておきたい、と思います。
ありがとうございました。

書込番号:21758141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/17 11:56(1年以上前)

弟「アニキ?」

兄「実は毎日通勤で運転使用する人はあまり壊れにくいんだ。」

弟「?」

兄「寒暖差・湿気が影響していて毎日運転すれば換気される。換気で劣化が軽減されるんだ。」

兄「だから土日祝のドライバーは車庫必須、イオンでは立体駐車場が必須。」

弟「車庫ってキーワードは軽視できないな。」

兄「啓介、当たり前だ。」

弟「今後、湿気には気をつけるぜ。」

書込番号:21758294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/17 12:04(1年以上前)

兄「しかも今年の冬は1月2月と平均気温が3度低かった。地域によってはマイナス10度が連日続いた。」

兄「クルマにとっては相当なダメージだった。」

弟「それが寒暖差か。」

兄「とくに下廻り。いくつか部品が減っている可能性も大だ。」

弟「アニキは怖い事言うね。」

兄「寒暖差が腐食・錆、ディスクブレーキにまで影響していく。」

弟「アニキは俺をビビらせるから今後はこまめにメンテナンスするわ。」

書込番号:21758308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/17 12:04(1年以上前)

>そして先日連絡があり、どうもエバポレーターあたりからガスが抜けているようなので、交換が必要だとのこと。
費用は約10万円だそうです。

・・・お書きの内容を見る限りですが、一度エアコンガスを充てんして一週間で抜けている。しかもファンが回っていない?
エアコンも効かない?症状を見る限りでは、コンプレッサー側も怪しい様な・・・?

エアコンガスは、コンプレッサーの「潤滑油」の役割も担っていますから抜けると当然、コンプレーサー側にもダメージ(焼き付き)が出ます。完全に抜け切っていなければ大丈夫ですが、ディーラーの回答にも「エバポあたり?」という表現から、原因を特定できていないと考えられます(見積もりも高額なので、コンプレッサー交換なども含め何にでも対応できる修理金額の算定の様な気がしないでも・・・?)

見積もり用紙のエバポの金額、工賃の内訳はいくらくらいでしたか?あるいは、ざっくりの口頭での回答ですか・・・?

書込番号:21758311

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/04/17 12:09(1年以上前)

エバポレーターは家電エアコンに例えると室内機にあたります。
カバーを開けたフィルターの奥にある熱交換器です。

故障原因として考えられるのは結露により、汚れやカビが付着して腐蝕の原因となり、やがて穴が開く(ピンホールリーク)事もある。

家電エアコンだと再熱除湿とか送風で結露やカビの発生を抑えるのと同じ事を行うでしょうか。
フィルター清掃と交換も。

家電エアコンもそうだけど、壊れる時は壊れるでしょうか。

書込番号:21758322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/17 12:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

はずれを引くと、納車直後から不具合が連発します。

いくら無償で直るとは言え、これはこれで迷惑です。

当たりを引けば、10年10万キロを、ノントラブルで過ごせます。

スレ主さんの車は、5年の保証期間をノントラブルで過ごせたなら、「中の下」辺りの引きかと思いますので、そう悪い物でもありませんし、今回のトラブルは不可抗力的な故障かと思います・・・。

アドバイスとしては、車の健康状態を日々気に掛けつつ、法定12ヶ月点検を受け、メーカー指定のサイクルでオイル交換をする・・・ぐらいで十分だと思いますし、今後のトラブルは”運”によるところも少なくないと思います。

書込番号:21758336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 12:55(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

環境や今年の寒暖差の影響ですか。なるほどです。
それはそうと、夜神月(ライト) Lの後継者さんのコメントって高橋兄弟だったんですね。
時々拝見してましたが、今初めて気づきました。(^^ゞ

書込番号:21758421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/17 13:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
L375でしょうか?
よく壊れるのが電動ファンモーター位ですね。
ディーラーも把握しています。

ガスが少ないと電動ファンはあまり回らなくなります。
最初の症状からすると電動ファンモーターがあまり回らずコンデンサーが冷えず常時回りっぱなしになったのかも知れません?(力無く回っているだけ)
ガス量が普通な所にガスを足して高温高圧になりリリーフバルブからガス抜けしたのでは無いのでしょうか?
今更ながら遅いですが…

>(新)おやじB〜さん
R134aガスには潤滑性などありません。(R12は少々ありますが)
コンプレッサーオイルとガスが混ざり合ってサイクル内を循環しているのでガス抜けがあるとオイル量も減りコンプレッサーが焼きつきます。
ガスを充填し過ぎるとコンプレッサーが焼き付きます。
ガスが少ない方がコンプレッサーは焼き付かないです。

R134aになった今時のA/Cはガス漏れ等少なくなり電気系以外致命的な事は少ないです。

>ダンニャバードさん
A /Cの不具合を少なくするには停車時あまり使わない、停車5分位前にA /Cを停止外気導入で強送風にする等でしょうか。

アイドリングストップ車に多く採用されてきた蓄冷エバポレーターも穴開きの原因なはなるかと…

書込番号:21758433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:02(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

>エアコンガスは、コンプレッサーの「潤滑油」の役割も担っていますから抜けると当然、コンプレーサー側にもダメージ(焼き付き)が出ます

うへぇ〜、怖いことを...(^^;)
そうなんですか、だからファンが止まっていたのか...

金額は電話連絡で聞いただけです。内訳はわかりません。
「コンプレッサーが止まっていたのは大丈夫だったんですか?」と聞くと、「引き取ってから回り出したので大丈夫です。」と言っていましたが、はたして...
修理自体は、ディーラーでは手に負えないので業者(電装屋?)に出すと言っていました。
電装屋の見積もりに少し上乗せした金額ではないでしょうかね...?(^^ゞ

書込番号:21758434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:10(1年以上前)

>Re=UL/νさん

そうらしいですね。
交換にはダッシュボード一式の脱着が必要だそうで、整備士もあまりやりたがらないようです。
なるほど、湿気によるカビの影響ですか。
そういえばなんですが、このクルマのエアコンはずいぶん前から独特の薬品臭がしていましたが、その頃から何らかの不具合が出ていたのかもしれません。

>家電エアコンもそうだけど、壊れる時は壊れるでしょうか。

おっしゃるとおりですね。(^^ゞ

書込番号:21758447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:11(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

中の下ですか...納得です。(^^;)
私もそんな感じに受け取りました。

このクルマはうっかりメンテパックに入らされた(営業が熱心だったので)関係で、6ヶ月ごとに点検を受けています。
トヨタ車の方は12ヶ月ごとしかメンテしてなかったのに15年近くノントラブルだったことを考えると、ハズレ引いたなぁ〜、という思いはどうしても感じてしまいますね。
ありがとうございます。

書込番号:21758448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:22(1年以上前)

>F 3.5さん

詳細な情報ありがとうございます。L375です。

ファンモーターが弱いんですか?あいたたた...ですね。(^^;)
ガスは専用の機械(洗浄兼用?)でキチンと行ったそうですので、入れすぎといったことはないと思うのですが、果たして...
コンプレッサーもダメだったとしても、たぶん言った金額でやってくれると思いますが、なんだか不安に思えてきました。(^^ゞ

>A /Cの不具合を少なくするには停車時あまり使わない、停車5分位前にA /Cを停止外気導入で強送風にする等でしょうか。

なるほど、家庭用のエアコンの場合も送風で湿気を飛ばした方が良いですし、同じ事ですね。参考になりました。

書込番号:21758473

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/17 15:12(1年以上前)

エアコン故障でよくあるパターンですね。最初はガス補充、で結局パーツ交換。昔エアコン故障が時病の車乗ってたので何度もやりました。
6年3万キロでの故障は不運としか言いようがないですね。軽でも普通は壊れない距離ですからね。
エバポレータの交換で10万。今の時代のコストやその他のパーツもあるでしょうからそんなものかな。

書込番号:21758629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 15:51(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ありがとうございます、良くある故障なんですかね...何度も繰り返されたらたまったもんじゃありませんね...
約30年間、40万キロ分ほどクルマに乗ってきましたが、こんな故障は初めてで正直なところ少々面食らってます。
まあ、当たり外れですね〜(^^;)

書込番号:21758708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/17 19:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
Oリング仕様、R134aガスになってからサイクル的な故障は無くなりました。(異音はありますが)

自分の車は18年落ち12万kmのムーブですが虫バルブからガス漏れした位でとりあえず冷えています。(R134aの虫バルブは良く漏れます)
自分修理なので部品代だけなので 1000円もかかっていません。

夏場は流石に内気循環で無いと冷え冷えにはならなくなってきましたが…^^;

普段使いで先に書込みした事と冬場もたまにA/Cを入れる、コンデンサーをたまに水で洗う位ですね。
コンデンサーもホースを摘んで掛ける位で高圧洗車機をなるべく当てない事でしょうか?

この頃のダイハツ車の(7年落ち以上でしょうか?)A/C故障で多いのはコンデンサーファンモーター不具合が多いので最初に確認してからマニホールドゲージでガス圧を確認します。

日本メーカーで圧倒的に多い不具合はA/Cマグネットリレーで(使っていない車種もあります)こちらも最初に点検します。

スズキ車のオートA/Cで良く見る不具合はミクスチャーダンパー不良でしょうか?(ノートも良く見ます)

車種により不具合箇所が違いますのでディーラーより電装屋さんの方が安く済んだのかも知れません?

書込番号:21759161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/18 13:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>金額は電話連絡で聞いただけです。内訳はわかりません。
>「コンプレッサーが止まっていたのは大丈夫だったんですか?」と聞くと、「引き取ってから回り出したので大丈夫です。」と言ってい>ましたが、はたして...
>修理自体は、ディーラーでは手に負えないので業者(電装屋?)に出すと言っていました。
>電装屋の見積もりに少し上乗せした金額ではないでしょうかね...?(^^ゞ

・・・やはり電話(口頭)で、書面ではないのですね。ディーラーが外注に回すのは珍しい事では有りませんので良いのですが、金額については再度確認された方が良いと思います(約10万と言われているだけなので・・・)

特に外注が間に入っていますから、上限金額位は決められておいた方が良いと思います。出来れば書面で残るのが一番ですが・・・

>F 3.5さん
・・・わざわざご指摘ありがとうございます。

個人的にオイルの存在や、そのシステム循環の件は存じておりました。
>コンプレッサーの「潤滑油」の役割も担っていますから・・・の一文や、前後の文脈から(こういう書き方になった事を)ご理解いただけなかった点は残念ですが・・・

書込番号:21761000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/18 14:30(1年以上前)

>F 3.5さん

なるほどです。
メンテナンスのスキルをお持ちですとリーズナブルに抑えられてうらやましいです。
私も直接電装屋へ依頼した方が安いんだろな、とは思ったのですが、つきあいもないので安易にディーラ入庫を選択してしまいました。


>(新)おやじB〜さん

そうですね〜、本来なら見積もりを出してもらって...が良いとは思うのですが、軽が使えないと不便なので(代車はボロいのであまり乗りたくない...)ハイハイと了承してしまいました。(^^ゞ
追加の作業が発生しそうなら連絡入れるようにお願いしてあるので、連絡があればまた考えようかと。

それにしてもクルマの修理代なんて言われるがままなので、悪質な業者だったらふっかけられてしまうかもしれませんね。
ディーラーは少々割高かもしれませんが、安心料と思えばまあ仕方ないかなぁ、とも思います。

書込番号:21761099

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「タント 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
タント 2007年モデルを新規書き込みタント 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タント 2007年モデル
ダイハツ

タント 2007年モデル

新車価格:108〜156万円

中古車価格:6〜158万円

タント 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タントの中古車 (全4モデル/7,981物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タントの中古車 (全4モデル/7,981物件)