タント 2007年モデル
328
タントの新車
新車価格: 108〜156 万円 2007年12月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 6〜158 万円 (1,532物件) タント 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:タント 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
100 | 19 | 2022年3月7日 20:30 |
![]() |
18 | 14 | 2014年5月8日 10:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル
2011年 購入 9年目のタントです。
2週間ほど前に気がついたのですが、ボンネットに見たことのない傷が多数ありました。傷というよりは塗装面が割れている様な感じになってます。ボンネットの中央辺りと助手席側の天井もこれほどではありませんが、同じ様な感じになっております。
今 お付き合いのあるホンダに聞いても見たことない。この車を購入したトヨタカローラも解らない。
という事でダイハツに持ち込みました。ディーラーの本社に持ち込み調べて頂いたのですが 解答は、「屋根無しの駐車場で塩害や雨ざらし、紫外線等でクリア塗装が剥がれ、そのまま洗車するとこんなになる」と言われました。
8年経過してますので無償で直せとかそんな事は言うつもりは全く無いのですが、ダイハツの言い分だと半分くらいの車が同じ状態になるのでは?
うちは塩害のある地域ではありません。駐車場は確かに屋根無しの雨ざらしです。洗車もあまりしません。2?3ヶ月に1回位、洗車機につっこむ位です。至って一般的な扱いだと思われます。もちろん事故歴もありません。
何か、納得出来ません。そんなに簡単にクリア塗装は剥がれるものなのでしょうか?クリア塗装が剥がれたらこんなになるのでしょうか?
原因はなにが考えられるでしょう?
皆様の知識を拝借いただければと思い 投稿します。
よろしくお願いします。
書込番号:23024717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

明らかに直線傷なので悪戯と推測します。通常劣化の場合不規則になるはずですよ。
書込番号:23024729
4点

私も引っ掻き傷に見えます。
ネコの爪ではここまでならないかな?
カラスがダンスしたりしても。
私の車の上では偶に見かけるもので。
書込番号:23024736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mocoのおぢさんさん
かなりの傷ですので、1回や2回の出来事ではありません。細かい擦り傷に見えますが、生垣などにこすりませんでした?
または洗車機などで付くこともありますが、8年もたっているなら塗装し直しか、車のお取替えでしょう。
書込番号:23024787
6点

トヨタのメタリック赤で
クリアがもっとベロベロにはがれてるのあったよ。
最近のは、メタリック塗装ばっかですね。
俺がガキの時は、メタリックで
クリアがボロボロなのは、良くある話しです。
無い事じゃ無く、そもそも有る事が前提かと。
あと、近年は水性塗料になって塗膜自体も
薄くなってる様ですよ。
書込番号:23024821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

洗車機のキズっぽいですね。
洗車機は、キズが付くので使いません。
そもそも、衝突防止ポールを付けているので、使えないのですが…
寒暖の差が激しかったり、雪の地域にお住まいでしょうか?
書込番号:23024855
6点

経年劣化などではないですな。
野ざらしな駐車場で隣の車の人が荷物の置き場として
ボンネットに仮置きして持ち上げる際に引きずったとかかかな。
1回2回じゃなくかなりの回数しないとできないよね。
書込番号:23024857
10点

>JTB48さん
>明らかに直線傷なので悪戯と推測します。通常劣化の場合不規則になるはずですよ。
これはどう見ても悪戯ではない。
悪戯でこんなに細かく沢山傷を入れるなんて相当時間がかかるので犯行を目撃される可能性が高まるから無理。
これは何らかの原因で発生した劣化現象です。
劣化でも画像のようなある程度規則性がある状態なはなり得る。
書込番号:23024915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様
返信 ありがとうございます。
敷地内に駐車してますので、悪戯は考えにくいのです。雪も降らない事はありませんが、積もる事は年に1度位です。経年劣化だとは思われるのですが、クリア塗装は8年位で駄目になるものなのでしょうか?
10年乗った車もありますし、周りにはもっと古い車もありますが、この様な状態の車を見たことがありません。
ハズレだった という事で納得するしかないのでしょうか?
書込番号:23025032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因はどうあれ
自費で直すか、放置するかですね
まあよく見ないとわからなかったということなので忘れたほうがいいです
塗装割れではなく故意につけられた傷だと思います
塗装が割れているなら剥がれてきます
書込番号:23025049
6点

猫が日向ぼっこついでに爪でも研いでたんぢゃないのか?
書込番号:23025108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーが認めない以上、証明責任は貴方にあります。
大抵の人は証明できないので、大人しく自費修理ですね。
書込番号:23025237
2点

>駐車場は確かに屋根無しの雨ざらしです。洗車もあまりしません。2?3ヶ月に1回位、洗車機につっこむ位です。至って一般的な扱いだと思われます。
洗車機キズが最初は肉眼では見えにくい目立たない細い線キズが経年で拡がったとも見えるし
他にも原因があるかもしれないが
一般的扱いの中でもMAXにズボラな方だと思うけど、そのズボラな管理で8年経ってからはずれも当たりもないでしょう。
他力に責任を問うても、あまりにも手遅れすぎるでしょう。
日頃のお手入れがそれでは。。。
書込番号:23025278
9点

元々ルーフやボンネットは他の部分に比べて塗装の劣化が早く出てくる部分ではあるので、この写真だけだとハッキリとは断言できませんが、塗装が劣化して弱くなった所に洗車機を掛けて傷がついて、時間が経ってその部分に汚れが入って目立ち始めて気付くに至ったといった感じじゃないですかね。
いたずらじゃこんな複雑な傷は付けられないと思うし、何処かに擦ったなら規則的な直線の傷になるだろうし、可能性として高いのは洗車機ではないかと思いますが。
何故自分の車だけっていう気持ちも分からなくは無いですが、こうなるのが嫌だから大抵の車のオーナーはコーティングなり、ワックスなりを掛けたり手入れをして車を綺麗に保っているので、乗りっぱなしでこうなったのは劣化のスピードは確実に何もしなければ早く進むし、仕方ないのかなと思います。
書込番号:23025520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

傷の原因が何が原因かは私には判りませんが、国産車の殆どが『クリアー塗装』部が薄いことは確かです。
各メーカーは『グラム単位』で車の軽量化をはかり、そのしわ寄せが「塗料」及び「安全面」が犠牲になっています。
その塗装面を保護したければ、「新車購入時の塗装面撥水加工?」とかいう表面処理をすれば、塗装面を保護できますよというセールスポイントに、購入者の多くの方々は高額な『表面処理費用』を支払っておられるようです。
でも、その『表面処理』をした塗装面を見ますと『細かい擦り傷』が全体を覆ているのを見ることができますが、「何で傷を付けるのに高額な料金を払うのか」私には理解できません。
ですから、金銭的に余裕のある方々は『ヨーロッパ車』に流れているのだと私は思っています。
それ程、国産車とヨーロッパ車の塗装面は雲泥の差があります。
国産車を買う以上、「諦めて」購入するか否かを覚悟して決める必要があるでしょう。
書込番号:23026099
4点

9年も経ってんだからちっこいボンネット丸ごと交換したらどうだ?
書込番号:23026521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

場所はボンネットだけですか?他の場所のクリア塗装も同様になっていませんか?
ボンネットだけって考えるとそこだけ何か別の力も働いてしまった感じもしますね。
書込番号:23026528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボンネットとルーフの傷の向きはどうでしょう?
台風の影響はありませんでしたか?
書込番号:23030593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もほぼ同じ状態です。'11年式、マスカット、ディーラーにて新車購入時にガラスコーティング施工をお願いしました。数年前に再度コーティング作業を(購入時とは別の店にて)施しています。1年以上前からスレ主様の写真と同じようなキズがボンネット全面と屋根全面に広がってしまいました。自宅・会社とも屋根なし駐車場、積雪は年1〜2回、海近辺へも年1〜2度行く程度です。洗車は月1と、潮風浴びた後や雪・台風等の後には洗車機へ。 おそらくほぼ同条件ではないでしょうか。以前に乗ってた軽自動車でも家族の車でもこのような事なかったのでかなり残念です。周りにもタント使用者は沢山いますがこんな傷は見当たりません。運が悪かったのかな、と思い塗装し直しを考えてますがなかなかの出費で…。検討しながら時間だけ経ってしまい、月日とともに傷もだんだんとはっきり見えるようになってしまいました。スレ主様、早く良い対処法が見つかりますように。
とても残念なお気持ちお察し致します。解決へのアドバイスではなくすみません。
書込番号:23043389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

職場の人のタントと職場近くに停まってるムーブラテが全く同じ状態です。
常識では考えられない状態で、誰が見ても硬い物で傷を付けたようにしか見えません。
どちらもボンネットだけクリアー層が剥げて傷が浮き出てます。
書込番号:24637805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル
長文になってしまって申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
先日、タントGスペシャルを購入しました。
姉の運転でディーラーから家に帰り、荷物を降ろしてカギを閉めようとしたら閉まらず、
あれ?と思いメーター付近を見たら、半ドアマークが点灯していました。
どこが半ドアなのか1箇所ずつ外から確認したのですが、
半ドアらしい箇所(ドアが浮いているような・しっかり閉まっていない様子)が見つからず、
1カ所ごとに開けて閉めてをしたら、半ドアは助手席側だった事が分かりました。
数時間後に姉の運転で買い物に行き、降りて助手席のドアを閉めたら、また半ドアマークが点灯しました。
半ドアとは、開けてたドアが風でゆっくり閉まった時や、力を入れないで閉めた時になるものだと勝手に思っていたので、不思議に思いました。その時はもう一度開けて、強めに閉めたらマークは消えました。
帰宅してから助手席のドアを開け閉めしたら、普通の力※でバンっと閉めるとマークが点灯し、少し力を入れてバーンと閉めるとマークが点灯しない。という事が何度もありました。
※同じような力で運転席側を閉めてもマークは点灯しませんでした。決して弱い力ではありません。
ピラーがないので、元々ドアのロック具合がシビアに設定してあるのでしょうか…。
それとも、まだ新しいのでしっくりきていないだけなのでしょうか…。
皆様のご意見をお聞かせ頂けると大変助かります。
3点

こんにちは
半ドアを感知するスイッチが側面についていると思うのですがそれを保護するゴムカバーが取れるとゴムの厚み分開いていると間違って感知することが他の車種でありました。
見当違いでしたらスイマセン
どちらにしても危ないですしバッテリーも上がらないか心配ですのでお店に相談したほうが良いかと思います
書込番号:15754732
4点

ドアの建てつけや、外観のボディプレスラインは目視でずれていなければドアカーテシスイッチの接触不良、又はひっかかりが怪しいのではないでしょうか。
一度持ち込んで見てもらいましょう。
書込番号:15754746
2点

「問題ない状態」と車の判断が継続すればまだ良いですが、
最初はOK判断で数時間後に半ドアと判断して室内灯を点灯するかも知れません。
室内灯はとりあえず「OFF」としてお店に相談ですね。
書込番号:15754763
2点

たぶんドアストライカーの調整が必要だと思います。
ディーラーに行ってドアをかなり強く閉めないと半ドアになる事を説明して調整してもらうとよいでしょう。
書込番号:15754902
3点

既にYS-2さんがご指摘されてますが、恐らくドアカーテシスイッチの不良が原因でしょう。
家のムーヴが運転席側で同じ経験をしています。
無理に力を入れてドアを閉めると、ドアロックやパワーウィンドーまでダメージを受けますので、
ディラーに早く持ち込んで対応してもらいましょう。
書込番号:15754911
0点

上記の方が言われているようにスイッチの不良または調整が悪いのかと思います。
ドアとボディーがツライチになってれば半ドアの可能性は薄いと思います。
どっちにしろDで見てもらえばすぐ解決すると思いますよ。
書込番号:15755562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアキャッチーの部分をちょっとだけ調整すれば直ると思いますよ
書込番号:15756769
0点

ちょっと不思議に思ったので・・スレチですがお許しを。
ドアキャッチャー、ドアストライカーともいう。
なぜ二通りの呼び名がついたのでしょうかね??
書込番号:15757091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の浅い知識と記憶では、ドアストライカーが自動車の用語だったと思います。
ドアキャッチャーは、建物などのドアを固定する部品も、含まれているのではないかな?
失礼致しました。
書込番号:15758959
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。
一括のお礼になってしまい申し訳ありません。
やはり『半ドアになりやすい仕様』という事ではなさそうなので、
時間がある時にもう一度助手席ドアの確認をして、早めにディーラーに持って行きたいと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:15759385
0点

たまごボーろ☆さんこんにちは。自分はタントではありませんが似た車で同じ様な事がありました。その時ディーラーで見てもらったところ半ドアを感知するスイッチがドアにぎりぎり接地する状態だったらしく調整してもらい直りました。やはり見てもらったほうがいいと思います。誤字脱字はお許し下さい。
書込番号:16042426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も買ったばかりのダイハツタントで助手席側ドアの開閉警告灯の異常点滅を経験しました。ネット検索しても多くの人がこの症状を経験しているようです。先ほどとても詳しくブログに掲載している記事を見つけましたのでリンクを貼っておきます。参考になるのではないでしょうか?
★リンク http://ji6tjl.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-b03c.html
書込番号:17170861
0点

元々ボディー剛性が弱いのでしょう。
背の高い軽で、スライドドアだからなお更です。
書込番号:17171372
2点

ビルカンさん
フルハイビジョン21さん
YS-2さん
お返事遅れてしまって申し訳ありません。
すでに1年以上経過してしまいましたが、
あの質問をしてからディーラーに点検をお願いしたところ、
ドアの開閉を感知するゴムの部分?を調整しました!とのことでした。
書込番号:17492727
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
タントの中古車 (全4モデル/7,981物件)
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.5万km
-
タント X 衝突被害軽減ブレーキサポート 両側スライドドア 左側電動スライドドア エンジンプッシュスタート スマートキー ナビ フルセグTV バックモニター ETC
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜183万円
-
4〜230万円
-
9〜223万円
-
6〜270万円
-
15〜296万円
-
11〜239万円
-
15〜310万円
-
12〜1119万円
-
27〜205万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 30.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
タント X 衝突被害軽減ブレーキサポート 両側スライドドア 左側電動スライドドア エンジンプッシュスタート スマートキー ナビ フルセグTV バックモニター ETC
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 68.8万円
- 諸費用
- 9.4万円