ダイハツ タント 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ダイハツ > タント 2007年モデル

タント 2007年モデル のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:タント 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タント 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
タント 2007年モデルを新規書き込みタント 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

クチコミ投稿数:2件

2011年 購入 9年目のタントです。
2週間ほど前に気がついたのですが、ボンネットに見たことのない傷が多数ありました。傷というよりは塗装面が割れている様な感じになってます。ボンネットの中央辺りと助手席側の天井もこれほどではありませんが、同じ様な感じになっております。
今 お付き合いのあるホンダに聞いても見たことない。この車を購入したトヨタカローラも解らない。
という事でダイハツに持ち込みました。ディーラーの本社に持ち込み調べて頂いたのですが 解答は、「屋根無しの駐車場で塩害や雨ざらし、紫外線等でクリア塗装が剥がれ、そのまま洗車するとこんなになる」と言われました。
8年経過してますので無償で直せとかそんな事は言うつもりは全く無いのですが、ダイハツの言い分だと半分くらいの車が同じ状態になるのでは?
うちは塩害のある地域ではありません。駐車場は確かに屋根無しの雨ざらしです。洗車もあまりしません。2?3ヶ月に1回位、洗車機につっこむ位です。至って一般的な扱いだと思われます。もちろん事故歴もありません。
何か、納得出来ません。そんなに簡単にクリア塗装は剥がれるものなのでしょうか?クリア塗装が剥がれたらこんなになるのでしょうか?
原因はなにが考えられるでしょう?
皆様の知識を拝借いただければと思い 投稿します。
よろしくお願いします。

書込番号:23024717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/03 11:04(1年以上前)

明らかに直線傷なので悪戯と推測します。通常劣化の場合不規則になるはずですよ。

書込番号:23024729

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/03 11:10(1年以上前)

私も引っ掻き傷に見えます。
ネコの爪ではここまでならないかな?
カラスがダンスしたりしても。
私の車の上では偶に見かけるもので。

書込番号:23024736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9911件Goodアンサー獲得:1390件

2019/11/03 11:37(1年以上前)

>Mocoのおぢさんさん
かなりの傷ですので、1回や2回の出来事ではありません。細かい擦り傷に見えますが、生垣などにこすりませんでした?
または洗車機などで付くこともありますが、8年もたっているなら塗装し直しか、車のお取替えでしょう。

書込番号:23024787

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/03 11:57(1年以上前)

トヨタのメタリック赤で
クリアがもっとベロベロにはがれてるのあったよ。
最近のは、メタリック塗装ばっかですね。

俺がガキの時は、メタリックで
クリアがボロボロなのは、良くある話しです。
無い事じゃ無く、そもそも有る事が前提かと。

あと、近年は水性塗料になって塗膜自体も
薄くなってる様ですよ。

書込番号:23024821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/11/03 12:15(1年以上前)

洗車機のキズっぽいですね。
洗車機は、キズが付くので使いません。
そもそも、衝突防止ポールを付けているので、使えないのですが…
寒暖の差が激しかったり、雪の地域にお住まいでしょうか?

書込番号:23024855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 12:16(1年以上前)

経年劣化などではないですな。

野ざらしな駐車場で隣の車の人が荷物の置き場として

ボンネットに仮置きして持ち上げる際に引きずったとかかかな。

1回2回じゃなくかなりの回数しないとできないよね。

書込番号:23024857

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2019/11/03 12:42(1年以上前)

>JTB48さん

>明らかに直線傷なので悪戯と推測します。通常劣化の場合不規則になるはずですよ。


これはどう見ても悪戯ではない。
悪戯でこんなに細かく沢山傷を入れるなんて相当時間がかかるので犯行を目撃される可能性が高まるから無理。

これは何らかの原因で発生した劣化現象です。
劣化でも画像のようなある程度規則性がある状態なはなり得る。

書込番号:23024915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2019/11/03 13:58(1年以上前)

皆様
返信 ありがとうございます。
敷地内に駐車してますので、悪戯は考えにくいのです。雪も降らない事はありませんが、積もる事は年に1度位です。経年劣化だとは思われるのですが、クリア塗装は8年位で駄目になるものなのでしょうか?
10年乗った車もありますし、周りにはもっと古い車もありますが、この様な状態の車を見たことがありません。
ハズレだった という事で納得するしかないのでしょうか?

書込番号:23025032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/03 14:07(1年以上前)

原因はどうあれ
自費で直すか、放置するかですね

まあよく見ないとわからなかったということなので忘れたほうがいいです

塗装割れではなく故意につけられた傷だと思います

塗装が割れているなら剥がれてきます

書込番号:23025049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/03 14:30(1年以上前)

猫が日向ぼっこついでに爪でも研いでたんぢゃないのか?

書込番号:23025108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/11/03 15:53(1年以上前)

ディーラーが認めない以上、証明責任は貴方にあります。
大抵の人は証明できないので、大人しく自費修理ですね。

書込番号:23025237

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2019/11/03 16:15(1年以上前)

>駐車場は確かに屋根無しの雨ざらしです。洗車もあまりしません。2?3ヶ月に1回位、洗車機につっこむ位です。至って一般的な扱いだと思われます。

洗車機キズが最初は肉眼では見えにくい目立たない細い線キズが経年で拡がったとも見えるし
他にも原因があるかもしれないが

一般的扱いの中でもMAXにズボラな方だと思うけど、そのズボラな管理で8年経ってからはずれも当たりもないでしょう。
他力に責任を問うても、あまりにも手遅れすぎるでしょう。
日頃のお手入れがそれでは。。。

書込番号:23025278

ナイスクチコミ!9


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2019/11/03 18:22(1年以上前)

元々ルーフやボンネットは他の部分に比べて塗装の劣化が早く出てくる部分ではあるので、この写真だけだとハッキリとは断言できませんが、塗装が劣化して弱くなった所に洗車機を掛けて傷がついて、時間が経ってその部分に汚れが入って目立ち始めて気付くに至ったといった感じじゃないですかね。

いたずらじゃこんな複雑な傷は付けられないと思うし、何処かに擦ったなら規則的な直線の傷になるだろうし、可能性として高いのは洗車機ではないかと思いますが。

何故自分の車だけっていう気持ちも分からなくは無いですが、こうなるのが嫌だから大抵の車のオーナーはコーティングなり、ワックスなりを掛けたり手入れをして車を綺麗に保っているので、乗りっぱなしでこうなったのは劣化のスピードは確実に何もしなければ早く進むし、仕方ないのかなと思います。

書込番号:23025520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


飛騨守さん
クチコミ投稿数:27件

2019/11/03 23:02(1年以上前)

傷の原因が何が原因かは私には判りませんが、国産車の殆どが『クリアー塗装』部が薄いことは確かです。
各メーカーは『グラム単位』で車の軽量化をはかり、そのしわ寄せが「塗料」及び「安全面」が犠牲になっています。
その塗装面を保護したければ、「新車購入時の塗装面撥水加工?」とかいう表面処理をすれば、塗装面を保護できますよというセールスポイントに、購入者の多くの方々は高額な『表面処理費用』を支払っておられるようです。
でも、その『表面処理』をした塗装面を見ますと『細かい擦り傷』が全体を覆ているのを見ることができますが、「何で傷を付けるのに高額な料金を払うのか」私には理解できません。
ですから、金銭的に余裕のある方々は『ヨーロッパ車』に流れているのだと私は思っています。
それ程、国産車とヨーロッパ車の塗装面は雲泥の差があります。
国産車を買う以上、「諦めて」購入するか否かを覚悟して決める必要があるでしょう。

書込番号:23026099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2019/11/04 08:29(1年以上前)

9年も経ってんだからちっこいボンネット丸ごと交換したらどうだ?

書込番号:23026521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/04 08:33(1年以上前)

場所はボンネットだけですか?他の場所のクリア塗装も同様になっていませんか?
ボンネットだけって考えるとそこだけ何か別の力も働いてしまった感じもしますね。

書込番号:23026528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/06 14:53(1年以上前)

ボンネットとルーフの傷の向きはどうでしょう?
台風の影響はありませんでしたか?

書込番号:23030593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/11/12 21:42(1年以上前)

私もほぼ同じ状態です。'11年式、マスカット、ディーラーにて新車購入時にガラスコーティング施工をお願いしました。数年前に再度コーティング作業を(購入時とは別の店にて)施しています。1年以上前からスレ主様の写真と同じようなキズがボンネット全面と屋根全面に広がってしまいました。自宅・会社とも屋根なし駐車場、積雪は年1〜2回、海近辺へも年1〜2度行く程度です。洗車は月1と、潮風浴びた後や雪・台風等の後には洗車機へ。 おそらくほぼ同条件ではないでしょうか。以前に乗ってた軽自動車でも家族の車でもこのような事なかったのでかなり残念です。周りにもタント使用者は沢山いますがこんな傷は見当たりません。運が悪かったのかな、と思い塗装し直しを考えてますがなかなかの出費で…。検討しながら時間だけ経ってしまい、月日とともに傷もだんだんとはっきり見えるようになってしまいました。スレ主様、早く良い対処法が見つかりますように。
とても残念なお気持ちお察し致します。解決へのアドバイスではなくすみません。

書込番号:23043389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/03/07 20:30(1年以上前)

職場の人のタントと職場近くに停まってるムーブラテが全く同じ状態です。
常識では考えられない状態で、誰が見ても硬い物で傷を付けたようにしか見えません。
どちらもボンネットだけクリアー層が剥げて傷が浮き出てます。

書込番号:24637805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新車購入したのに?

2019/06/23 10:59(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

クチコミ投稿数:2件

12年以上前に新車購入したのですがボディー全体にザラザラ内装に不思議な擦り傷?こんな事あるのかな。
更に一ヶ月後後部座席の窓外れそうになるし、その時はすぐにディーラーに持って行ったらネジが外れたとの事新車なのに?二度とダイハツでは車買いませんがね。

書込番号:22753909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51367件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2019/06/23 11:04(1年以上前)

黒船海賊船さん

12年以上前に新車で購入したダイハツ車の話ですか?

書込番号:22753925

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2件

2019/06/23 11:21(1年以上前)

はい、そうですまだ乗ってすよ。
新車購入して問題やトラブルなどある人はいるのかなと思いまして。

書込番号:22753964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3998件Goodアンサー獲得:119件

2019/06/23 11:32(1年以上前)

新車じゃなかった車ってあるのだろうか。

書込番号:22753990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2019/06/23 11:52(1年以上前)

>黒船海賊船さん

雨ざらし保管の長期在庫車だったのかもしれませんね。

書込番号:22754035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16079件Goodアンサー獲得:1311件

2019/06/23 12:01(1年以上前)

12年前の回想…?
それとも12年後の現状…?

書込番号:22754048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/23 13:04(1年以上前)

新車中古車10台以上買ったけどトラブルらしいトラブルって一回も無かったですね。こういうのってメーカーじゃなくて日頃の愛情なんですよ。よくクルマを手放す時にぐずり出すとかいう話を聞きますが気持ち、扱いが雑になるからです。

書込番号:22754185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/23 13:29(1年以上前)

いつの間にか解決済みになっているよw

書込番号:22754223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ132

返信25

お気に入りに追加

標準

エアコン故障(悲...)

2018/04/17 09:29(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

6年目、走行3万キロ台のタントですがエアコンが故障しました。

2週間ほど前にラジエーターの電動ファンが回りっぱなしで間欠運転していないことに気づき、エアコンも効いていない様子。
ダイハツディーラーへ持って行くと、エアコンのガスが抜けているので充填してみましょう、ということで実施。約9千円。
それから一週間ほどして気づくと、今度はファンが全く回っていない。もちろんエアコンも効きません。
で、再度ダイハツディーラーへ。
今回は預けて帰ることに。

そして先日連絡があり、どうもエバポレーターあたりからガスが抜けているようなので、交換が必要だとのこと。
費用は約10万円だそうです。

まあ、仕方がないことではありますが、こんなこともあるんですね。
エバポレーターという物を今回初めて検索してみましたが、この部品が壊れるって、原因は何が考えられるのでしょうか?
「欠陥品なんじゃないの?」と突っ込みたい気持ちもありますが、まあ、当たり外れと言うことでしょうか。
今後同様の不具合が再発しないようにするために気をつけることなどありましたらアドバイスをお願いします。
その他、何かお気づきのことがあれば是非。(^^)

書込番号:21758041

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2018/04/17 12:04(1年以上前)

兄「しかも今年の冬は1月2月と平均気温が3度低かった。地域によってはマイナス10度が連日続いた。」

兄「クルマにとっては相当なダメージだった。」

弟「それが寒暖差か。」

兄「とくに下廻り。いくつか部品が減っている可能性も大だ。」

弟「アニキは怖い事言うね。」

兄「寒暖差が腐食・錆、ディスクブレーキにまで影響していく。」

弟「アニキは俺をビビらせるから今後はこまめにメンテナンスするわ。」

書込番号:21758308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/17 12:04(1年以上前)

>そして先日連絡があり、どうもエバポレーターあたりからガスが抜けているようなので、交換が必要だとのこと。
費用は約10万円だそうです。

・・・お書きの内容を見る限りですが、一度エアコンガスを充てんして一週間で抜けている。しかもファンが回っていない?
エアコンも効かない?症状を見る限りでは、コンプレッサー側も怪しい様な・・・?

エアコンガスは、コンプレッサーの「潤滑油」の役割も担っていますから抜けると当然、コンプレーサー側にもダメージ(焼き付き)が出ます。完全に抜け切っていなければ大丈夫ですが、ディーラーの回答にも「エバポあたり?」という表現から、原因を特定できていないと考えられます(見積もりも高額なので、コンプレッサー交換なども含め何にでも対応できる修理金額の算定の様な気がしないでも・・・?)

見積もり用紙のエバポの金額、工賃の内訳はいくらくらいでしたか?あるいは、ざっくりの口頭での回答ですか・・・?

書込番号:21758311

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/04/17 12:09(1年以上前)

エバポレーターは家電エアコンに例えると室内機にあたります。
カバーを開けたフィルターの奥にある熱交換器です。

故障原因として考えられるのは結露により、汚れやカビが付着して腐蝕の原因となり、やがて穴が開く(ピンホールリーク)事もある。

家電エアコンだと再熱除湿とか送風で結露やカビの発生を抑えるのと同じ事を行うでしょうか。
フィルター清掃と交換も。

家電エアコンもそうだけど、壊れる時は壊れるでしょうか。

書込番号:21758322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/04/17 12:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

はずれを引くと、納車直後から不具合が連発します。

いくら無償で直るとは言え、これはこれで迷惑です。

当たりを引けば、10年10万キロを、ノントラブルで過ごせます。

スレ主さんの車は、5年の保証期間をノントラブルで過ごせたなら、「中の下」辺りの引きかと思いますので、そう悪い物でもありませんし、今回のトラブルは不可抗力的な故障かと思います・・・。

アドバイスとしては、車の健康状態を日々気に掛けつつ、法定12ヶ月点検を受け、メーカー指定のサイクルでオイル交換をする・・・ぐらいで十分だと思いますし、今後のトラブルは”運”によるところも少なくないと思います。

書込番号:21758336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 12:55(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん

環境や今年の寒暖差の影響ですか。なるほどです。
それはそうと、夜神月(ライト) Lの後継者さんのコメントって高橋兄弟だったんですね。
時々拝見してましたが、今初めて気づきました。(^^ゞ

書込番号:21758421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/17 13:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
L375でしょうか?
よく壊れるのが電動ファンモーター位ですね。
ディーラーも把握しています。

ガスが少ないと電動ファンはあまり回らなくなります。
最初の症状からすると電動ファンモーターがあまり回らずコンデンサーが冷えず常時回りっぱなしになったのかも知れません?(力無く回っているだけ)
ガス量が普通な所にガスを足して高温高圧になりリリーフバルブからガス抜けしたのでは無いのでしょうか?
今更ながら遅いですが…

>(新)おやじB〜さん
R134aガスには潤滑性などありません。(R12は少々ありますが)
コンプレッサーオイルとガスが混ざり合ってサイクル内を循環しているのでガス抜けがあるとオイル量も減りコンプレッサーが焼きつきます。
ガスを充填し過ぎるとコンプレッサーが焼き付きます。
ガスが少ない方がコンプレッサーは焼き付かないです。

R134aになった今時のA/Cはガス漏れ等少なくなり電気系以外致命的な事は少ないです。

>ダンニャバードさん
A /Cの不具合を少なくするには停車時あまり使わない、停車5分位前にA /Cを停止外気導入で強送風にする等でしょうか。

アイドリングストップ車に多く採用されてきた蓄冷エバポレーターも穴開きの原因なはなるかと…

書込番号:21758433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:02(1年以上前)

>(新)おやじB〜さん

>エアコンガスは、コンプレッサーの「潤滑油」の役割も担っていますから抜けると当然、コンプレーサー側にもダメージ(焼き付き)が出ます

うへぇ〜、怖いことを...(^^;)
そうなんですか、だからファンが止まっていたのか...

金額は電話連絡で聞いただけです。内訳はわかりません。
「コンプレッサーが止まっていたのは大丈夫だったんですか?」と聞くと、「引き取ってから回り出したので大丈夫です。」と言っていましたが、はたして...
修理自体は、ディーラーでは手に負えないので業者(電装屋?)に出すと言っていました。
電装屋の見積もりに少し上乗せした金額ではないでしょうかね...?(^^ゞ

書込番号:21758434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:10(1年以上前)

>Re=UL/νさん

そうらしいですね。
交換にはダッシュボード一式の脱着が必要だそうで、整備士もあまりやりたがらないようです。
なるほど、湿気によるカビの影響ですか。
そういえばなんですが、このクルマのエアコンはずいぶん前から独特の薬品臭がしていましたが、その頃から何らかの不具合が出ていたのかもしれません。

>家電エアコンもそうだけど、壊れる時は壊れるでしょうか。

おっしゃるとおりですね。(^^ゞ

書込番号:21758447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:11(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

中の下ですか...納得です。(^^;)
私もそんな感じに受け取りました。

このクルマはうっかりメンテパックに入らされた(営業が熱心だったので)関係で、6ヶ月ごとに点検を受けています。
トヨタ車の方は12ヶ月ごとしかメンテしてなかったのに15年近くノントラブルだったことを考えると、ハズレ引いたなぁ〜、という思いはどうしても感じてしまいますね。
ありがとうございます。

書込番号:21758448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 13:22(1年以上前)

>F 3.5さん

詳細な情報ありがとうございます。L375です。

ファンモーターが弱いんですか?あいたたた...ですね。(^^;)
ガスは専用の機械(洗浄兼用?)でキチンと行ったそうですので、入れすぎといったことはないと思うのですが、果たして...
コンプレッサーもダメだったとしても、たぶん言った金額でやってくれると思いますが、なんだか不安に思えてきました。(^^ゞ

>A /Cの不具合を少なくするには停車時あまり使わない、停車5分位前にA /Cを停止外気導入で強送風にする等でしょうか。

なるほど、家庭用のエアコンの場合も送風で湿気を飛ばした方が良いですし、同じ事ですね。参考になりました。

書込番号:21758473

ナイスクチコミ!2


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/17 15:12(1年以上前)

エアコン故障でよくあるパターンですね。最初はガス補充、で結局パーツ交換。昔エアコン故障が時病の車乗ってたので何度もやりました。
6年3万キロでの故障は不運としか言いようがないですね。軽でも普通は壊れない距離ですからね。
エバポレータの交換で10万。今の時代のコストやその他のパーツもあるでしょうからそんなものかな。

書込番号:21758629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/17 15:51(1年以上前)

>20-40F2.0さん

ありがとうございます、良くある故障なんですかね...何度も繰り返されたらたまったもんじゃありませんね...
約30年間、40万キロ分ほどクルマに乗ってきましたが、こんな故障は初めてで正直なところ少々面食らってます。
まあ、当たり外れですね〜(^^;)

書込番号:21758708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/17 19:39(1年以上前)

>ダンニャバードさん
Oリング仕様、R134aガスになってからサイクル的な故障は無くなりました。(異音はありますが)

自分の車は18年落ち12万kmのムーブですが虫バルブからガス漏れした位でとりあえず冷えています。(R134aの虫バルブは良く漏れます)
自分修理なので部品代だけなので 1000円もかかっていません。

夏場は流石に内気循環で無いと冷え冷えにはならなくなってきましたが…^^;

普段使いで先に書込みした事と冬場もたまにA/Cを入れる、コンデンサーをたまに水で洗う位ですね。
コンデンサーもホースを摘んで掛ける位で高圧洗車機をなるべく当てない事でしょうか?

この頃のダイハツ車の(7年落ち以上でしょうか?)A/C故障で多いのはコンデンサーファンモーター不具合が多いので最初に確認してからマニホールドゲージでガス圧を確認します。

日本メーカーで圧倒的に多い不具合はA/Cマグネットリレーで(使っていない車種もあります)こちらも最初に点検します。

スズキ車のオートA/Cで良く見る不具合はミクスチャーダンパー不良でしょうか?(ノートも良く見ます)

車種により不具合箇所が違いますのでディーラーより電装屋さんの方が安く済んだのかも知れません?

書込番号:21759161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2018/04/18 13:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>金額は電話連絡で聞いただけです。内訳はわかりません。
>「コンプレッサーが止まっていたのは大丈夫だったんですか?」と聞くと、「引き取ってから回り出したので大丈夫です。」と言ってい>ましたが、はたして...
>修理自体は、ディーラーでは手に負えないので業者(電装屋?)に出すと言っていました。
>電装屋の見積もりに少し上乗せした金額ではないでしょうかね...?(^^ゞ

・・・やはり電話(口頭)で、書面ではないのですね。ディーラーが外注に回すのは珍しい事では有りませんので良いのですが、金額については再度確認された方が良いと思います(約10万と言われているだけなので・・・)

特に外注が間に入っていますから、上限金額位は決められておいた方が良いと思います。出来れば書面で残るのが一番ですが・・・

>F 3.5さん
・・・わざわざご指摘ありがとうございます。

個人的にオイルの存在や、そのシステム循環の件は存じておりました。
>コンプレッサーの「潤滑油」の役割も担っていますから・・・の一文や、前後の文脈から(こういう書き方になった事を)ご理解いただけなかった点は残念ですが・・・

書込番号:21761000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/18 14:30(1年以上前)

>F 3.5さん

なるほどです。
メンテナンスのスキルをお持ちですとリーズナブルに抑えられてうらやましいです。
私も直接電装屋へ依頼した方が安いんだろな、とは思ったのですが、つきあいもないので安易にディーラ入庫を選択してしまいました。


>(新)おやじB〜さん

そうですね〜、本来なら見積もりを出してもらって...が良いとは思うのですが、軽が使えないと不便なので(代車はボロいのであまり乗りたくない...)ハイハイと了承してしまいました。(^^ゞ
追加の作業が発生しそうなら連絡入れるようにお願いしてあるので、連絡があればまた考えようかと。

それにしてもクルマの修理代なんて言われるがままなので、悪質な業者だったらふっかけられてしまうかもしれませんね。
ディーラーは少々割高かもしれませんが、安心料と思えばまあ仕方ないかなぁ、とも思います。

書込番号:21761099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2774件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/04/19 14:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

以前乗っていたオペル ヴイータがガスを注入しても数日で抜けてしまい、修理が高そうなのでエアコンの使用を諦めた事を思い出しました。確か8年目位。

元々エアコンをあまり使わない(自然な風が好きな)方なのでそれほど抵抗はありませんでしたが、涼しくなるシートを付けたりして暑さをしのぎ4年は乗りました。

10万円の修理代はこれから何年乗るかで高くも安くもなると思います。

5年乗れば年2万円ですが、2年なら年間5万円で勿体ないと思います。





書込番号:21763471

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/04/19 16:47(1年以上前)

ガス補充だけするってダメな典型的な例です。

補充する前に真空引きをやらないとダメ、やっていればその時点でピンホールありが判明するはず。

最近とくにディーラーのサービスマンレベル低下がひどいので、信頼できない。(団塊世代の退職が主原因、3K職場ですかから定着率も低い)




書込番号:21763629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/19 17:18(1年以上前)

>TSセリカXXさん

ありがとうございます。
季節が良ければ窓全開で走ると気持ちが良いですよね。(^^)
でも近年の酷暑ではエアコンなしはキツいです...
クルマは基本、乗りつぶす方なので今回は修理しました。10年くらい乗っていたら悩みどころなんですが。(^^ゞ

書込番号:21763686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/04/19 17:25(1年以上前)

>NSR750Rさん

ですよね〜...
しかも9千円で補充して一週間で抜けるって、さすがに悲しくなります...(^^;)

サービスの子達も今どきの若者なので、良い子なんですが技術にプライドを持って仕事してるか?と思うと、そうは見えませんよねぇ...
そうでなくても現場で働こうとする若い人が減ってますから、今後もますます変わっていくでしょうね。
調子悪けりゃ診断機にケーブルつないで、画面のメッセージに従い部品を交換するだけ、なんて時代がもうすぐそこまで、いやすでにある程度そうなってるのかな...?

書込番号:21763700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件 ドローンとバイクと... 

2018/10/27 09:20(1年以上前)

後日談兼、愚痴です。

半年前に約10万円でエアコン修理してもらってその後は快適に乗っていますが、どうもエアコンの風が臭い。
エアコン修理でフィルターは変えてくれているだろうからまだ交換不要だとは思ったのですが、ネットで評価の高いわさびディエールを使ってみようとデンソーのフィルターとセットで購入。

先ほど交換作業をしてビックリ!
フィルター変えてないやん!?
この汚れ具合は新車時のまま?(7年前)
こんだけ汚いフィルターが付いてたら臭いわけです。

私の購入したダイハツのディーラー(サブディーラー?)はクソです。二度と使いません。
ほとんど営業活動をしてこないトヨペット店でも、車検の際はフィルター交換するかどうか尋ねてくれます。
車検時に交換を勧めなかったとしても、エアコン修理した際にはこの腐ったフィルターを見ただろうに、そのままってどういうこと?!とビックリしました。
スミマセン、頭にきていてつまらない愚痴を書き殴ってしまいました...(^^ゞ

書込番号:22210655

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ73

返信8

お気に入りに追加

標準

スペアキー

2016/02/06 00:26(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

スレ主 manakoseさん
クチコミ投稿数:2件

電子カードキーを紛失してしまい、ディーラーにスペアの作成を依頼しました、
相談時に「一万円くらいだと思います」と言われ、その後「一万二千〜三千円になります」と言われたのでお願いする事にしました。
すると次の日連絡があり「やはり二万五千円位かかります」と言われました。
なんじゃそりゃと思いましたが、スペアが無いのは心配なので、作成をお願いしました。

数日後連絡があり、出来たのかなと思ったら、「キーナンバーが登録されていません。この車はどこでお買いになりましたか?」と言われました。
ちゃんとディーラーで購入したのですが・・

マスターキー付属プレートのキーナンバーと車体のキーナンバーを照合してもらった所、確かに一致しています。
ですが、キーナンバーが登録されていないのでスペアキーは作れません、との事です。
じゃあどうしたら良いんですか?と聞くと、「検討します」だそうです。

・・どうしたらいいんでしょう?

書込番号:19560506

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2016/02/06 01:16(1年以上前)

manakoseさん

そんなことあるんですね。
トヨタで鍵を受け取った際にキーナンバーがついており、このナンバーがあればスペアキーを作成できます。と説明を受けました。
なくすと作るのに時間がかかるとは言われましたが、作成できない。とは言われませんでした。

トヨタとダイハツは仕組みが違うんですかね?
困りましたね。

書込番号:19560604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/06 01:42(1年以上前)

イモビなしのスマートキーで1万前後
イモビ付で2万前後したと思います。
加えて登録費用が3000円前後なので
価格的には特に問題ないかと。

書込番号:19560647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件

2016/02/06 06:18(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
スレ主が困っているのは価格のことではないので、その回答ズレてます。それは聞いてないです。

書込番号:19560813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/06 10:00(1年以上前)

価格に不信感が見られたので正当な価格であると書いただけですよ。

自スレでことを根に持って出張してくるのはやめてく巣穴にお帰りください。
貴方のスレにも調べ方を書いてあげたのに、答えを書かないからって
顔真っ赤にしなくても良いでしょうに・・・。
粘着して出張してくる方が余程スレ違いです。

書込番号:19561269

ナイスクチコミ!25


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/02/06 10:10(1年以上前)

購入したディーラーとキーの作成を依頼しているディーラーは別なんですよね??

購入したディーラーに、この件を相談することはできますか??(^^)

書込番号:19561307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2016/02/06 10:42(1年以上前)

>manakoseさん

いろいろ疑問が浮かぶ内容ですね。。。


まず金額。

家にあったタント アクセサリーカタログ(2014.10)によると

キーフリーシステム用電子カードキーセット(追加用)(両側PSD用)  ¥5670
キーフリーシステム用電子カードキーセット(追加用)(片側PSD用)  ¥5670

キーレスエントリー用メインキー (追加用) ¥10066

で、プラス設定費用などがかかると思われますが、¥25000は高い気がします。


>キーナンバーが登録されていません

登録されていないのに使えるものなのでしょうか(汗)



追加キーの登録ができないケースはあるみたいです。
http://www.ange1169.net/toyota.html

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7595638.html

http://qracitokey.com/area2/saitama/immo.html


出来るなら購入店に確認されるのがいいと思いますが、最悪キーユニット全交換してキーを新しくするのがいいと思います。

書込番号:19561413

ナイスクチコミ!6


スレ主 manakoseさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/07 22:17(1年以上前)

スレ主です。
みなさま、書き込み有難うございます。

正規の販売店で、新車で購入しました。
しかし、店舗が閉鎖になってしまったため、サポートは別の店舗に引き継がれました。
購入時の担当者もこの店舗に異動になり、はじめはしっかりサポートして頂いていたのですが、最近は対応に色々と不信感を持っていました。
なるべくこの店舗には行きたくないと思っていたのですが、キーの事ですので、ここに持ち込みました。

今回は、マスターキーもキーナンバーもちゃんとあるのに、販売店で保管されているべき(だと思うのですが)、キーの登録データがないのでスペアキーが作れないと言われています。
一番考えられるのは、引き継ぎ時にキーナンバーの登録データが失われた事だろう、と思い尋ねているのですが、「決してそんな事はありません!」、だそうです。
じゃあ何故?・・と
「検討します」と言われましたが、現在のところ音沙汰なしです。

価格については、本題ではありませんが、不信を募らせる原因の一つです。
調べた限りでは適正価格がはっきり分からなかったのですが、イモビ付だとそんな金額なのかもしれません。
ただ、正規販売店で、見積額が数日間で倍以上も変動するというのは、どうなんでしょう?

車には概ね満足していて、愛着も持っているのですが、こんな事になってしまって可哀想です。

書込番号:19567076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/08 13:32(1年以上前)

埒があかないようならダイハツ本社にクレームを挙げてみたら良いのでは?
すぐ対応するとおもいますが。。。

ダイハツ工業株式会社 お問い合わせ
http://www.daihatsu.co.jp/faq/index.htm

トヨタ ヴィッツの話ですが、以前、スマートキーが家の中で行方不明になったときの話です。
ディーラーでリコール整備の際についでに聞いたんですが、
「キー追加なら2〜3万でできます。しかし紛失・盗難となると万が一の事を考えてコンピュータも
交換になります。その際は10万超えは覚悟して下さい。」
とのことでした。

子供のイジメみたいで嫌ですね〜(汗)

書込番号:19568738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 タント 2007年モデルの満足度3

ストレス発散をかねて、一人で夜のロングドライブをしてきました。
峠道で、できるだけコーナリングスピードを高く保って走っていたところ、車内にゴムの焦げたにおいがして焦りました。が、その後は、旋回制動もそこそここなし、スピードが乗っている間はまずまずのペースで走ることができました。ダイハツ技術陣の方々が頑張って仕上げたのだろうと推察します。

注意点は(誰もそんな走り方しないと思いますが):
・ロールの遅れが大きいので、ハンドルはまず少し切って車が傾いてから徐々に切り増しすると良いでしょう。ハンドルを小刻みに素早く動かすと収拾がつかなくなります。なお、フェイントモーションを使っても危険な動きはありませんでした。
・ヨーも遅れがあるので、コーナーの立ち上がりでハンドルを直進に戻しても、車体が安定するまでに少し時間がかかります(曲がり続けようとする)。
・ブレーキリリースのリニアリティがあまりありません(いきなり緩解する)。また、前後方向は荷重移動感が希薄です。
・ブレーキの耐フェードは期待できないので、コーナー手前で強い減速は多用できません。
・一旦速度が落ちると再加速は時間がかかるので、無駄な減速は避けましょう。

車の動きに慣れるように車線内で右寄りと左寄りを自在に操れるように練習してみると良いでしょう。

360km走って燃費計で21.8km/hでした。エコランプがつくように走っていれば、信号の少ない一般道なら峠道でも燃費はかなり良いようです。エコを無視してSレンジで全開にすれば、登坂車線の大型トラックよりは速く走れました。

書込番号:16258574

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/16 07:34(1年以上前)

大丈夫ですか?
色んな意味で

書込番号:16258708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/16 07:52(1年以上前)

運転がお上手なんですね^^

書込番号:16258745

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 タント 2007年モデルの満足度3

2013/06/16 08:55(1年以上前)

制限速度内で走っていますが、再加速が鈍いので減速はあまりしないようにしたまでです。
(直線で離されていくので、全体としては普通車よりは遅いペースになります。)

書込番号:16258908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/16 17:33(1年以上前)

夜のロングドライブ以外に、他にストレス発散出来ることを見つけて下さい。

書込番号:16260637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2013/06/16 21:01(1年以上前)

そもそも峠を流すクルマではないですけどね...(^^;)
とはいえ、私も少し前に峠を走らせてみました。
ロールがとんでもないのはわかっていたことですが、意外にもアンダーもオーバーも出ることなく、ニュートラルなステアリング特性に感心しました。

ニオイの原因はブレーキじゃないですかね。
リアはドラムだし、フロントのディスクも小さいですからね。
その割に最近のクルマは熱だれしないので、うっかりすると強烈なニオイで驚いてしまいますね。

何にしても、このクルマで夜の峠はやめておかれた方がいいですよ。
流すなら日中にしましょう。(^^)

書込番号:16261371

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/16 21:54(1年以上前)

だってダイハツの車ですもの 走行性能は昔から定評があるメーカーですからね

書込番号:16261653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

燃費計で21.0km/l

2013/03/20 21:23(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > タント 2007年モデル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:743件 タント 2007年モデルの満足度3

高速込みで150km → 18.0km/L
高速抜きで196km → 21.0km/L

走り方:
1. 高速道路はDレンジ+ECOランプ点灯で、上り勾配では失速するに任せて60km/h程度で登坂車線を走りました。Dレンジでは大型トラックと同じペースになります。下り勾配で加速しても次の上りで失速するので左車線の流れに埋没して走ります。
Sレンジにすると80km/h程度なら何とかECOランプがついたままで走れます。
2. 一般道の10%を超える上り勾配(国道477号線 百井峠を含む)では、あきらめてSレンジに入れて20km/h程度で走りました。
3. 一般道ではDレンジで60km/hを維持しました。信号が少ないルートをのんびり走ったのが良かったようです。

下り勾配では一度Bレンジに入れるとSやDに戻しても、エンジン回転数は変わりますがあまりエンジンブレーキの効き自体は変わらない印象です。レンジよりも降坂制御の方が強く効いているようです。エンジンブレーキは相変わらずよく効いて満足です。

アクセルを踏む気が全く起こらない点でエコラン向きのセッティングです。
1. アンチダイブ・アンチスクォートが徹底していて、荷重移動感が希薄。
2. 加速力がなく、ECOランプが消灯するとうるさいだけ。トルクカーブの盛り上がりも分からない。
3. コーナーでのロードインフォメーションも希薄。

以前は峠道が大好きでしたが、今度の車はできるだけ避けるようにします。混雑した上り坂で失速すると他の車に迷惑です。

書込番号:15916991

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18939件Goodアンサー獲得:1750件 ドローンとバイクと... 

2013/04/05 09:18(1年以上前)

これまで購入したクルマはすべて再度山(六甲山)の峠道を流してクセをつかむようにしてきましたが、さすがにこのクルマだけは走りに行く気にはなりませんね...

重心が高いせいだろうと思いますが、姿勢変化が激しすぎて運転していても酔いそうになります。
ショックを変えたら改善されるんですかね?(^^;)

書込番号:15979717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タント 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
タント 2007年モデルを新規書き込みタント 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

タント 2007年モデル
ダイハツ

タント 2007年モデル

新車価格:108〜156万円

中古車価格:6〜158万円

タント 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <328

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

タントの中古車 (全4モデル/7,981物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

タントの中古車 (全4モデル/7,981物件)