プリウス 2003年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 189〜325 万円 2003年9月1日発売〜2012年1月販売終了
中古車価格: 27〜95 万円 (34物件) プリウス 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1605 | 131 | 2021年11月22日 19:55 |
![]() |
38 | 3 | 2018年3月10日 12:53 |
![]() |
142 | 96 | 2014年6月22日 01:22 |
![]() |
6 | 7 | 2013年1月5日 10:32 |
![]() |
92 | 25 | 2014年1月7日 23:27 |
![]() |
7 | 4 | 2011年10月8日 02:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
巷でよく言われる、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故の件ですが
プリウスの事故が多いとの印象ですが、車両保険の事故係数はアクアなどと変わらないので
販売台数が多い分、自然とプリウスの事故が多いのかなあと思っておりました
が、しかし、先日、代車でこの20プリウスに一週間ほど乗る機会がありました。そのときの感想が
スレタイになっている「このシフトノブは駄目」です。まず他の車に乗っている方は知らない方が多いと思いますが
プリウスのシフトレバーは、DやRに入れた後、勝手に元の位置に戻ります・・・
ですのでシフトレバーだけでは今のシフトポジションは分からないのです。メーター内のインジケーターで判断するのです。
そして、昔のマニュアルレバーのようにH型のシフトポジションになっているのですが右上がR、右下がD
左下がB・・・・・ Bってなんですか? って感じでしょう? Bはエンジンブレーキが(回生ブレーキ)が強力に掛かる
下り坂専用のシフトポジションです。 問題なのはR(リバース)とB(バック???)の勘違いなんです。
ご自身でプリウスを持たれている方は「そんなの間違えるほうがおかしい」と思われるでしょうが、レンタカーや知人の
車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね? 高齢者が一瞬の錯誤でバックしたくてBにシフトし
アクセルを踏んだとたん、前進してしまい、前の車や物にぶつけてしまうって可能性は結構ありそうな気がします。
いま、プリウス以外のハイブリッドカーもこのタイプのレバーに変わっていってますが、これは危険だと思います
若くて一瞬の判断力がある方なら大丈夫だと思いますが、高齢者には危険なシフトノブだと思います。プリウス乗りの方は
一瞬でも間違えたってことないのでしょうか?
170点

>NSR750Rさん
>車は同時に2個以上の事が出来ない人は運転に不向きです。
そうなんですよ。 しかし それを認めない高齢者が多いんですね。
こういう人たちの意識をどうすれば変えていけるのか それが問題だ。
書込番号:22679554
3点

>榧の木さん
>こういう人たちの意識をどうすれば変えていけるのか それが問題だ。
世論しかないと思いますよ。
どんな人でも起こり得る、勿論自分にも起こりうると大好きなテレビで洗脳して貰えばよいのです。
流石に自分の周りで騒がれてくれば他人事だとは思わないでしょうから。
書込番号:22679680
1点

>世論しかないと思いますよ。
これが一番
免許更新がどうのとかよりこれが一番
以前コメントしたことあるけど
高齢者同士で「おまえまだ乗ってるの」
って乗らないのがインテリ?的風潮になれば
逆にチョット無理しても乗らない方増えるんじゃないかな
書込番号:22679793
2点

>AM3+さん
>世論しかないと思いますよ。
確かに 池袋の事故のあと 免許返納する人が増えたという記事を見ました。
一定の効果はあるようですね。
それと高齢者の親族も粘り強く説得してほしいものです。
それが高齢者自身の生命と財産を守ることになる その家族も含めて。
書込番号:22679800
1点

またプリウスでしたね...
車暴走4人はねる 80歳「踏み間違えた」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190604-00000072-nnn-soci
こう続くと、「プリウスが原因ではない」と主張するのも難しくなってきますね。
う〜ん...
書込番号:22712124
7点

明確に踏み間違えと言っているんだし
更に前後に動かしているんだから
シフトノブのせいでは無いかな
書込番号:22712134
8点

本当に踏み間違いですかねえ。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=http%3A%2F%2Fcreative311%2Ecom%2F%3Fp%3D66444
書込番号:22754480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もういいぜ(`ロ´)ノ
書込番号:22754500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シフトノブの話はどこ行った
書込番号:22754928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありのままの事を話すぜ…
トヨタが憎くて憎くて仕方が無いんだ…
書込番号:22755093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

水中花なら良かったりして。
書込番号:22755155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内向けも同じ仕様なら問題だろ。
書込番号:22755302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろんなのがあるのね(^◇^;)
MT車のあたしゃぁ関係ないけど。
http://www.noblesse-japan.com/50pu_ss.html
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/parts/details.php?mprID=360
書込番号:22773428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドに欠陥ですか。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b93bb691eaa24160143aa337b0463cb7795bd28
書込番号:23490355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスのシフトレバーは、好きではない、ただし個人の好みの問題だから、その人が別に好きならばそれで良い。
ハイブリッド車でも、シフトボタンの付いた普通のシフトレバーもあるし、使用方法も普通のAT車と同じ、パドルシフトもDでもマニアルモードでも使えるから、普通のAT車と違和感はないから自分はこれを選んでいる、メーターも普通の運転手正面の物を選んでいる。
Bポジションが特別ではなく、ただエンジンブレーキと回生ブレーキを同時に使っているだけで、エンジンブレーキを利かせる事は同じ。
Dでパドルシフトを使うか、マニアルモードでシフトレバー・パドルシフトを使えば一時的、継続かの違いだけでエンジンブレーキが利く。
書込番号:23750895
1点

古いスレッドですが、非常に良い着眼点だと思いました。
読み進めましたが、所有されてる方は、愛車が批判されるのは嫌ですから…その気持ちもよくわかります。
私も、暴走事故にプリウスが多いという違和感を感じてました。その中で、シフトの誤操作はあり得ると感じました。
通常の判断ができるときは良いのですが、パニックになったとき、元の位置に常に戻ってしまうシフトは直感力を極端に下げてしまうと感じました。
安全は個人の注意力も大切ですが、とっさの状況で、人がどういう行動パターンを取るかという心理的動作検証も大切です。
批判ではなく、今後の改善を皆様含めて声をあげることも大切だと思います。
こういう声がメーカーにも届いて改善につながることを願っています。
書込番号:24456893 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

最近はトヨタの真似をしてみんなプリウスのシフトノブみたいになってますよね。
それが良いのか悪いのかって言ったら使用者によると思います。
スポーツドライビングをする人からしたらダメダメなシフトノブだと思いますがそうではない人からしたら斬新なエルゴノミクスでハイテク感満載で嬉しくなるのではないでしょうか(分からんけど)。
最近はスポーツシフトが付いたシフトノブが減って来て全く新車を買う気になれません。
ホンダなんかはスポーツグレードは概ねパドルシフトだけになりましたね。
書込番号:24456983
3点

私はMX-30みたいにレバーの位置と実際のシフトポジションが違うなんてことになるくらいなら中立に戻ってくれた方がいいかな
書込番号:24457132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風の雲さん
私も同感です トヨタでも何か対策しないとプリウスミサイルってなおさら言われますよね
皆さんは理解が足りないです 自分が実際90歳だと仮定して考えてくださいね
書込番号:24458345 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言う通りだと思います
トヨタは何か対策しないと
プリウスミサイルって笑われますよ
もっと節度感と存在感を出さないとだめです
ほとんどリコールですよ
皆んなはそう思わないけれど
それは自分は若いからです
自分が90歳の老人だと思って考えましょう
書込番号:24458370 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
20プリウスの保証期間延長ですが、30プリウスの問題と同じような不具合ですので、ユーザーさんはトヨタに対して
全数対応を求めてください。
・プリウスなど7車種 ブレーキアクチュエータの修理 平成27年7月
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150708.html
「ブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、ブレーキアクチュエータのソレノイドバルブシール部が摩耗し、フェールセーフモードに入り、警告灯点灯、警告音吹鳴、ブレーキの効きが低下することがあります。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。 」
>一昨年の12月に博多の原三信病院に30プリウスタクシーが突っ込み3名が無くなる深刻な事故が発生しました。
ドライバーの証言ではブレーキが効かなくなったと。
トヨタのホームページでブレーキアクチュエータの保証期間延長が出されていたのですが、博多の事故後に
私が全数車両の対応を求めて追及していたところ、サービスキャンペーンに格上げされましたので、ユーザーの
皆さんの中で走行距離が進んでいる方は大至急、部品の交換でディーラーへ向かってください。
・トヨタ「6車種」(ブレーキアクチュエータの修理) (2016/7/14)
https://kuroneko-recall.jp/index/info.php?LinkID=15041
「タクシーや法人でご使用される事業用登録車両で〜ブレーキの効きが低下することがあります。〜
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。」
→
・カムリ、プリウスなどのサービスキャンペーン 平成30年1月31日より
http://toyota.jp/recall/campaign/180131.html
「下記内容のサービスキャンペーンを実施させていただくことに致しました。 従来、保証期間延長としてご案内しておりました本件」
19点

サービスキャンペーンのページでは「警告灯が点灯」しない限り該当しない、と読めますし、以前ディーラーで尋ねた時もやはり「警告灯が点灯」しないとダメと言われたのですが、「走行距離が長い」という理由でも対策品へ交換してもらえるんでしょうか?
自分の30型プリウスはもう走行距離22万キロを超えているので不安です。
書込番号:21661966
7点

かすひこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=21630911/#21635872
上記のレスでも書きましたが、
事業用以外の車は、早くても来年1月末の予定です。
ただ、事業用が先に実施(予定も含む)されているのは、
走行距離が多いという理由かもしれないから、
22万km超とのことなので、予定前であっても対応してくれるかもしれないにで、
一度ディーラーに相談してみるといいですよ。
まずは、自車が対応(予定)車両かどうかを確認してみるといいですよ。
http://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search
書込番号:21662367
8点

ちょっとそれますが、エアバッグのリコールに関しては、製造メーカーが隠蔽し、発覚後も不誠実な対応、どうしようもない状況になってもやはり駄目で、追い討ちをかけるように自動車メーカー各社の対応も誠実さを感じられず。
結果、未だにリコール対象車が後出しされる。
これに対してどんどんリコールしてもらう事をアピールするなら解ります。
しかし、今回のプリウスの件は、事故を起こした車両は、個タクであり、(業務用で使用方法は一般車両とは異なります)そもそも整備をきちんとしていたか一切の報道がされてませんので情報はないに等しく、事故前の状態は不明ですよね?
サービスキャンペーンになったということは、(業務車両主にタクシーだと思いますが)インジゲーターの点灯トラブルが一定数以上出たのでしょうが先ずは、業務車両が最優先。
(業務車両の括りを、全走行距離なのか1日あたりの走行距離で決めているのか、自動車保険の業務使用と同レベルで判断しているのかは、わかりませんが)
過走行の車両に対しての念の為相談しようねアピールなら解りますが、無闇やたらに騒ぎ立てる理由はなんですか?
書込番号:21664067 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
液晶画面に不具合が出てきたので報告しときます。
・症状1
初めの写真のようにバッテリーが白い画面になり、ボタン操作もなにも反応しない。
・症状2
最後の画像のように突然画面が落ちるのでエアコンもなにかも設定できない。
・症状3
最後の画像のようにプリウスの電源入れても画面が真っ黒なまま。
・症状4
走行中に突然、最後の画像のように画面が真っ黒になって何も見えないし反応しない。
・症状5
高速で運転中にカーナビの画面が真っ黒になって停止する。
・症状6
液晶画面で突然「何も接続されていません」のようなエラーになりETCとかも認識しない。
この状態でETCが通れるのか?が疑問である。
・症状7
ボタン押して30秒くらいしてから反応する。Windowsでいう超重い状態に近い状態に頻繁になる。
・症状8
液晶画面のカーナビの自分の位置が1日中行方不明になる。
実際にトヨペットで確認してもらったので、そんな感じでトヨタからの電話待ち。
7点

なんで片一方が壊れるともう一方が正常に働かないのが解らない。
そこまでシステムが入り込んでるのを作るメリットが有るんだろうか?
普通の社外ナビと連動してるETCは料金の履歴を見たり、料金を教えたりするだけだった様な。
>無料貸し出ししてくれてもよさそうですね。
ディーラーの物なら貸すでしょうけど、電装屋かメーカーの修理用貸し出し品かと思うのでさすがに2年もの貸し出しは無理だと思いますよ。
>1か月たっても解決できないディーラがあることも信じられません。
・トヨペット側は外したモニターの基盤が壊れていると思う。
・電装屋がチェックしても壊れてない。
・貸し出し品ではちゃんと動いてる。
・(モニター)交換費用は7万円。
結局、ディーラーは原因が分からない。
でも今、きちんと動いてるなら貸し出し品のモニターをそのまま使ってもらい解決としたいんだと思います。
私だって壊れてないものに7万も払いたくないですからねぇ・・・
で、私なら次買う時はこんなディーラーからは買いません^^
書込番号:15939810
0点

古い車に、これだけしてくださる、トヨペットさんは
素晴らしいと思います^^^^紳士なのは、ディーラーさんだ^^^^
早く、あきらめてください(ディーラーより)
書込番号:15940219
0点

>結局、ディーラーは原因が分からない。
車検に出し車検を終えた翌日スレ主さん、異変に気づき、ディーラに連絡
担当者休みで、返事2週間延ばされ、ディーラ点検、その時点で不具合無し回答。
ディーラは責任なしと回答。
しかしおかしいのが事実、それで、調べ出したんでしょ。
ディーラー
車検で不具合がでたわけではない。
スレ主
車検でおかしくなった。
ただ、たしかにモニターに異常が出ているから、その後調べてるだけでしょ。
現在は、同等品を交換取り付けして貸し出ししている状態。
責任問題で、ディーラが悪いと言えないんでしょ。
おかしなディーラーなんですよ。
そっくり交換して、お互いに話し合って
解決しようともしない。
お互いダダコネで長引かせてるんでしょ。
そのおかしなディーラーに、紳士でお答えしているのが
スレ主さんです。
そっくり交換だと確か14万。
7万じゃすまない。
基盤交換しても直らない。
モニターそのまま交換で直る。
モニター自体保証期間が切れているのだから。
交換しちゃえば良い問題で。
実際、不具合はメカが後で調べればいいんじゃないの。
7万円の損をディーラは出せないので。
長引かせてるだけでしょ。
書込番号:15941210
0点

貸し出し品は本物です。
貸し出し品なのでビニールとか取らないようにと・・・言いつけられております。
このモニター一式を外すとプリウスがプリウスでなくなり非常にまずいという事で、とりあえず貸し出し品を付けています。
貸し出し品は新品らしいですが、この新品を付けるとETCでエラーが出ます。
元のおかしくなったモニターではETCのエラーは無かったです。
車の電装はよくわからんのですが、モニター一式=PCでそれに繋がったUSBの端末(ETCとかもろもろ)的なイメージしかおいらには想像が出来ません。
※ETCはエラーと直るタイミングが分かったので料金所で突っ込まれる心配はなくなりました。
運転上は不便ですが重大な支障はないので普通の車として乗れます。
まだ、電装屋からの問題なしと出たモニターの返却待ちです。
書込番号:15941528
0点

お疲れ様でした^^^^
異常はございませんので、そのまま走行をお楽しみください^^^^
これで最後にしてください。ありがとうございました(ディーラーより)
書込番号:15941860
0点

外した状態で走ったらHV関連が機能しなくなるのかな?
書込番号:15942099
0点

電装屋から全く問題ないので故障ではないとお墨付きの元のモニターがトヨペットに戻ってきたので、今の貸出品と交換して来ました。
1時間くらいで交換完了
元に戻したと事、問題ないとの事。
試運転で30分ほど乗ってきたけど直ってました。今のところ全く不具合はないです。
なぜか車が洗車されていました。
今までのいきさつ・・・
車検で車をトヨペットに預ける。
車検後の次の日にモニターが不具合が発生!
トヨペット曰く、車検でモニター関連は何も触ってないのでそれは故障である。
車検するとよく故障することがあるので、見たことないエラーだし電装屋に送ってみるとの事。
代替品(貸出品)を電装屋依頼
貸出品を取り付け元のモニターを電装屋に送る
電装屋から「何度テストしても全く問題ないし、故障していない」との事。
トヨペットから、電装屋から故障の修理に7万円かかると見積もりが届いているとの事。
電装屋に再度、故障の調査依頼
電装屋から「再度テストしても問題ないし故障していない」との事。
やはり故障の修理に7万円かかるとの事。
故障していないので、電装屋から元のモニターを送り返してもらい取り付けなおす依頼。
故障なので7万円かかりますとの事。
元のモニターを取り付けなおすと今のところ問題なく動作している。
頼んでもないのに、なぜか車が綺麗に洗車されていた・・・
故障していないので故障の修理の見積もりを取ったところ7万円かかりますがどうしましょうか?という意味が分からないやり取りだった。
書込番号:15963802
0点

家電でも不調が有る場合「リセットが有効」と言われます。
もちろんリセットボタンが無い場合コンセントを抜くんですが、今回の場合、取り外してる時間が長かった事で似た様な状況になったのではないでしょうか?
直って何よりです。
報告お疲れさまでした^^
書込番号:15964417
0点

故障じゃないので、結局無料だったんですね。
後の祭りですが
はじめから初期状態、初期設定しなおせば良かったのでは?
直って良かったですね。
書込番号:15965894
0点

ディーラーさんが一度取り外すなり、システムを再起動するなりすればその場で直ってたかもしれないですけどね。
ユーザーでは再起動ボタンはモニターに無いので分からんです。
書込番号:15980715
0点

・・・悲報・・・
トヨペットにて交換してから、モニター画面に後ろのカメラが2回に1回くらい切り替わらないようになりました。
モニター画面は正常に動作していますが、カメラを認識する時としない時があります。
初めは認識していてもそのうち認識しなくなる時もあったり、初めは認識していていないで後から認識する時もあります。また終始認識しない時もあり、ずっと正常な時もあります。
カメラを認識しているかしていないかは、その時にバックのギアを入れないと分かりません。
また千葉トヨペットに行ってきます。
書込番号:16017314
0点

ディーラーに行って修理するたびに故障箇所が何故か増えるんだよね。
不思議・・・
書込番号:16017491
0点

Good luck with the dealer association (Chiba Toyopet) for many years to come.
書込番号:16018270
1点

↑翻訳ソフトに掛けたら面白い意味になりました^^
書込番号:16022435
0点

はじめまして。
今日、私もkokonoe_hさんと全く同じ症状が出て、どうしたものか困っています。
kokonoe_hさんと同じ2003年モデルです。
親から、先月プリウスをもらったのですが、自分の車を所有するのも初めてで、
それ以前は、12年ほどほとんど車を運転していなかったこともあり、
このトラブルにとまどっています。
今日、3時間ほど運転したのですが、5回ほど、おかしくなったり正常になったりを繰り返しています。
画面がおかしくなっても、ハンドルのところのボタンでエアコンやCDなどONできたのですが、
設定温度が何度か分からないのが不便だなぁと。
バックのカメラモニター映像がみれないのも不便です。
kokonoe_hさんに、ご迷惑でなければ、ぜひ教えていただきたいのですが、
2013/4/14の投稿にある、交換後、カメラが2回に1回きりかわらなかった件で、その後
トヨペットに行かれてどうなりましたか?
また、
※ETCはエラーと直るタイミングが分かったので料金所で突っ込まれる心配はなくなりました。
とありましたが、私自身、まだ高速道路はプリウスで運転していないのですが、
エラーと直るタイミング
について教えていただければ、嬉しいです。
最後に、掲示板に投稿するのも人生で初めてで、
失礼な書き方になっておりましたら、申し訳ありません。
書込番号:17627579
0点

>>2013/4/14の投稿にある、交換後、カメラが2回に1回きりかわらなかった件で、その後
>>トヨペットに行かれてどうなりましたか?
故障とやっと診断が出ました。
中の基盤の交換で直りましたが、7万円ちょっとかかりました。
>>※ETCはエラーと直るタイミングが分かったので料金所で突っ込まれる心配はなくなりました。
ETCは別連動なので、モニターが無反応でも正常に動作します。
ただ・・・いくらの料金がかかったのか音声が出ませんので、すぐに知りたい時はETCの料金表示板を見て下さい。
また、ETCの装置から音声呼び出しするボタンがあります。
エアコンの故障が最も大変です。
どうも普通の車用ではなく特殊なエアコンらしく、故障すると24〜25万円の修理代金(エアコンやその他のパーツ類の全交換)が必要です。
エアコンが壊れたら買い替えが良いかと思います。
書込番号:17627950
1点

ご親切に早速返信いただきまして、ありがとうございました。
はじめてのトラブルにとまどっておりましたので、
同じ症状の方に対応をお伺いできて、心強くありがたかったです。
私も代替品を貸してもらって、中の基盤の修理をお願いする事になりました。
多分修理代も同じぐらいだと思います。
実は、エアコンもつい3ヶ月ほど前に壊れたばかりみたいで、
そちらの方は、純正品ではないもので修理しました。
お返事いただきまして、本当に助かりました。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:17652388
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
インターネットを眺めていてこの掲示板を発見しました。初めての投稿です。よろしくお願いします。
20プリの購入は昨年の3月で、すでに1年を過ぎています。いろいろと参考にしたいと思います。
今の関心ごとというか悩みは、やはり乗り心地の硬さです。あまり車歴はないのですが、なんかガツンという衝撃を感じ、ずっと気になっているので、なにか良い方法はないものかと考えているところです。
まあ、ボチボチとお世話になります。
1点

いやいや、乗り心地について質問すれば良いんでは?&初心者マーク付けるとか。
タイトルを「乗り心地」とかにしておけばまた違った反応だったでしょう。
タイトルは内容が判りやすいものにするのがマナーです。
挨拶など質問内容以外のことは最後にちょこっと書けば。
書込番号:14813375
3点

CBA−CT9Aさん。何もわからず投稿してしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
その前のがなくなっていますが、どういうことなんでしょう…。
さて、20プリウスの乗り心地について前回書いたところですが、段差などでの振動が「ガツン」ときます。何か良い対策はないのでしょうか?あまりお金をかけることもできず、タイヤの交換時期が来ていたため、タイヤかなと某国産のタイヤと交換してみたものの効果はさほどでもありませんでした。
こういったものは市販のスプリングやダンパーとの交換で解決するのでしょうか?ローダウンにはさほど興味はない(普段使いで何かと我慢させられるのは好きではありません。)のですが、快適性が増すのなら試してみたいなとは思います。
これまでの皆さんの経験やおれまで寄せられた声を教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:14817686
0点

日がな一日営業で乗ってる車ですのであのゴツゴツ感はわかります。
しかし、市販されているダンパーもスプリングも基本的にはスポーティーに振ったもの。視覚的なローダウンもですが、ロールを抑えることに主眼が置かれているのでますます細かい段差を拾うことになります。
バネ下の重過ぎるプリウスではどうしようもありませんね。
その分高速での安定感がありますから、プラマイゼロだと思いましょう(苦笑)
書込番号:14817988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その前のがなくなっていますが、どういうことなんでしょう…。
一瞬何のことだろと思ったら、削除されたレスですね。
不適正な書き込みは管理者が「適当な判断の元」で削除してくれます。
ここの削除基準が全く判らないですw
また削除申請した人がいるのかもしれませんね。
書込番号:14818131
0点

まるは1027さん、ありがとうございます。やっぱり、私の車だけではない症状なんですね…。できれば長く乗りたいと思っているだけに、どうにかならないものか考えては諦め、考えては諦めを繰り返しています。
こういう時に開発に携わったメーカー関係者さんからのマル秘的なアドバイスなんかがあったら面白いんでしょうけど…それは無理ですね。
さて、またしばらく20プリウスの良いところを見つけながら、大事に乗っていきたいと思います。また、何かありましたら、ご教示よろしくお願いします。
追:CBA‐CT9Aさんもありがとうございました。
書込番号:14821978
0点

まるは1027さん
>バネ下の重過ぎるプリウスではどうしようもありませんね。
意味不明です
サスアーム?ホイール?アクスル?
一体何が”重い”とおっしゃっる???
スレ主さん
>20プリの購入は昨年の3月で、すでに1年を過ぎています。いろいろと参考にしたいと思います。
発表から8年もたつクルマですので何年のモデルを買われたか不明ですが、
段差を、減速せずに突っ込むのは止めた方がいいですよ(常識的に減速はするでしょうが)
>こういったものは市販のスプリングやダンパーとの交換で解決するのでしょうか?
運転の心がけで解決します
段差で減速しない(減速スロープ、道路の穴ぼこなど)で足回りガタガタなクルマが発展途上国に沢山。
(よくこんな足回りでスピード出せるな、怖くないのかな?)
端的な例
結構な速度でキャッツアイ踏むと、足回りイカれちゃうかもしれませんよ。
実は結構あることです
アライメントが狂うぐらいで済めば良い方、アーム曲がることすら、パンクですめば可愛い方・・・
段差はそろーりと越える、これ常識と考えて良いかと。
20プリの足回りは特に変わったところの無いフツーの構成ですが、
段差でガツンは”当たり前”と捉えた方が良いでしょう
>こういう時に開発に携わったメーカー関係者さんからのマル秘的なアドバイスなんかがあったら面白いんでしょうけど…それは無理ですね。
段差でガツン、に付ける薬はありません、それなりの運転をしてクルマを大事にして上げて下さい
なんでサスの取り替えが話題になるのか理解できませんが
年式によったら、サスのへたりを疑うのなら、純正交換してみては?
多分変わらんと思いますが。。。
書込番号:14822227
0点

20型後期ユーザーです。そろそろ10万kmになります。
直接の回答にはならないかもしれませんが、サス交換は多少の効果があるかもしれません。私の20型はダンパー(ショック)が効かなくなってきたのか、初期に比べるとショック吸収が悪くなり、特に高速走行になるに従い不安定感が増してきました。ダンパーがヘタレば、多少ストロークが増し、段差の角が立った乗り心地になるのかと、実体験と推測で感じるところです。
ただし、サス交換は費用がかかるので、要検討ではないでしょうか?一度見積もりだけでもディーラーで聞いてみてはどうでしょう?また、サス交換はショック吸収だけでなく、確実に操縦安定性向上につながるので、安全面でも役立つメンテナンスだと思います。
他方、ご購入された20型は前期ですか?後期ですか?マイナーチェンジで、ボディの局所的な剛性UPがなされ、乗り心地が良くなっていると聞きます。前期では何等かの理由で”ガツン”という感触が強いのかもしれません。
納得いかないかもしれませんが、現実的な話として、柔らかな座布団を挟むのはいかがでしょうか?私の自宅周囲は路面の悪い道が多く、妻のために柔らかな座布団を一枚用意しようかと考えているところです。
書込番号:15573321
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
20系プリウスGを新車購入して5年9ヶ月。3万キロちょっと乗ってたんですが昨日朝通勤途中トラブルを知らせる三角レッドマークが付き、ディスプレイ画面に見たこと無い表示されタッチパネルに触った所、ハイブリッドシステムに異常有りの文が出て走行中止。ディーラーに連絡しすぐに現場迄来ていただきました。当初は補助バッテリー電圧が低くなってる為と言われ、30分以上調べてもらいましたが結論が出ず私も納得いかなかった為徹底的にチェックを依頼、車を預かっていただきました。その後営業マンから電話があり、信じられ無い事ですがメインバッテリーの故障交換必要で17万ぐらいかかりますとの事。幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました。少しショックです。自分的に今回の事は。
書込番号:14130275 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>>幸い保証がつくしプランに加入しており無料ですと言われ・・・
ということですが、現実にこの程度の使用状況で、保証プランに未加入であればメインバッテリー代を取られるのですかね。
原則論ではなく、10万キロを超えてない状態で、請求されるという話をあまり聞かないような気がするもので・・・
書込番号:14132041
4点

普通の携帯電話だったら2年もすれば劣化して当たり前、
ってなっとくしちゃうところ、
なぜか、リチウムイオンでもないプリウスのバッテリーは
10年使えるべきだ
とか
10万キロ使えるべきだ
などの、
消費者側の勝手な思い込みってどうなのかな、と思うんですよね
バッテリーが故障?って故障モードがわからんのでコメントしようもありませんが
それに比較しても何の意味もないでしょうが
シビアコンディションで6年も電池が持つケータイを私は知りませんし
6年で部品が壊れたから無償修理せよ(つくし未加入)、
って、言いがかりにしか聞こえない
さてもトヨタ
つくし保証が有るからトヨタを選ぶ、そういう人、多いと思います、それほど手厚い
何で他メーカーはやらないのか不思議でならない
つくし加入:不具合無償修理→メーカー・販社保証
・バーツ代はタダ同然。しかもサプライヤー負担でメーカー懐痛まない
・工賃は水なり、工員遊ばすこと無く販社は補償費貰える
・開発は不具合事例を糧にできる、これメーカーの生命線なる財産、金払っても欲しい
ラテン系車維持に湯水のごとく浪費経験あれば身にしみるだろう
僅かの出資で安心がつくし
・・・日本市場の半分を抑えるわけだよねー
書込番号:14132221
10点

おかず9さん
保証すべきと主張してるわけではないですよ。
書込番号:14133818
4点

ここでいうバッテリーはどこまでなんですかね
セル自体の故障でなければオルタネータがこわれたーみたいな普通に故障ですよね
セルがだめなら不安になります
書込番号:14134999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みちぇさん
>ここでいうバッテリーはどこまでなんですかね
スレ主さんは、「メインバッテリー」と仰っています。
ちなみに、プリウスにはセルもオルタネータもありませんが・・・
書込番号:14135397
1点

なかいとあまよにさん
一部の、不具合に対する誤認識とトヨタの保証対応を指摘しただけです
書込番号:14136521
2点

おかず9さん
>>消費者側の勝手な思い込みってどうなのかな、と思うんですよね
プリウスは、車の寿命とバッテリーの寿命がイコールになる用に設計されていると開発者は言っている。
この事から、10年使えるとか10万キロ走れるだろうと消費者が考えるのも無理はないと思いますよ。
書込番号:14137171
9点

おかず9さん
誰も言ってないことについて、自分の意見表明でしたら、新スレをたてるべきでしたね・・・
書込番号:14137765
8点

なかいとあまよにさん>
>10万キロを超えてない状態で、請求されるという話をあまり聞かないような気がするもので・・・
10万キロを超えてない状態で、メインバッテリーが故障するという話がまずないですから。
(ほぼすべての車がエンジンを載せていますから)エンジンなどはまれにありますが、保証満了直後であっても一般的には修理代がかかります。
米国などですとメーカー保証対象の故障なんですよねぇ。
例えば米国や英国だとメインバッテリーの保証は8年10万マイル。
書込番号:14138310
2点

言い方が悪かったですね
セルはいわゆるバッテリーのセルのことです
240個あるほうですね
それか電流(?)の制御とかということです
どっちにしてもまるまる交換なんですけどね
携帯みたいにセルが膨らんだとかだと破裂したりもあるので恐いなぁとおもったのです
書込番号:14138372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、メインバッテリーって5年または10万キロ保障がはじめっから
ついてましたよね?今回の事例では5年過ぎていますので適用外ですけど
書込番号:14141146
0点

「幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました」と書かれていますね。
書込番号:14141167
2点

皆さん色々御意見有難うございます。先程修理完了し車が戻って来ました。ディーラーのメカニックさんが来られまして、バッテリーのセルを全てチェックした結果1箇所死亡。その為の交換となりましたとの事。証拠写真も見せていただきました。うーん1箇所で交換かあ、と思いました。何にせよホッとしとります。
書込番号:14167192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早かったですね。自分の乗ってる平成18年購入の同型は、走行距離20万5千キロを超えましたが今までメインバッテリーの異常はないです。GWも買い換え前の最期の長距離運転のつもりで、京都まで9時間かけて約700kmの長距離ドライブしましたが、何ら異常も無し。不運だったとしかいいようがないですね。
書込番号:14555179
5点

シュウ2012さん返信有難うございます。まあ保証が尽くしプランに入ってたんで金銭面の自己負担は無かったから良かったんですけどね。ディーラーさんからは次の台詞があったんで報告しておきます。保証が尽くしプランに関しては初回車検時、新車購入してから三年目に関しては加入される方はおられます。しかし二回目の車検時、新車購入してから五年目つまり保証が尽くしプランの延長に関してはされ無い方が多いです。との事でした。
まあ来年車検です。その時はもう保証が尽くしプランの延長が出来無いとの事です。前に書いたんですが父運転母同乗時に起きなくて、そして第三者災害にならなかった事はホッとしとります。まあ父母曰く自分らがこんな目にあったら….…。すいませんコードに引っかかるで書き込み自粛します。苦笑。
書込番号:14555352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走行距離が多すぎるのはよくないのは、みなさんのイメージにあると
思いますが、意外と、毎日乗らないような車の場合で壊れたという話は
よく聞きます。後、1人が運転しているのではなく、家族もつかわれること
ですので、1人で運転しているより、車も戸惑うのでしょう。
車はある程度の距離をコンスタントに乗るのが喜びますから、
これから、今まで以上に、かわいがってあげてください。
喜んで、走ってくれますよ^^
書込番号:14556167
0点

もぐらまんさん。返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。20系プリウスに愛着は有ります。まだ六年しか使用して無いし尚且つ走行距離も約3万3千kmです。ですが30系G'S新車購入をする事となりました。もうすぐ契約です。予定では後3ヶ月で下取りに出します。
書込番号:14584867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめて投稿いたします。
私もHVバッテリーを交換する羽目になった者です。昨年、中古で購入する際に懸念してましたが、HVバッテリーは交換例がないとセールストークを信じてしまった愚か者です。
症状の一連の流れとしては、
走行中にマスターウォーニングランプ点灯
↓
HVシステム異常警告
↓
モニターのBLが不安定
↓
リアシート横の冷却用吸気口のファン回りっぱなし
↓
突然バッテリー充電不可になり、アクセル踏んでも全く加速しなくなる
ディーラの診断ではセルの一つの電圧低下で要交換とのことです。
HVバッテリーは約15万とのことで躊躇し、色々と情報検索してリビルト品(約8万円)の存在を知りメーカーに確認したところ、今現在リビルトバッテリーは製造してないとの回答でした。
全然エコでもなく、逆に高額出費になることになります。
メーカーの保証期間内に手放すか原価償却しないと交換時に20万円ほどかかることを覚えておきましょう。
書込番号:15857839
2点

みなさんHVバッテリーをかなり気にされてますが、私は本日 補助バッテリーで大変な事になりました。
HVバッテリー同様 蝉の抜け殻になりました。みなさんもお気をつけて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287211/SortRule=1/ResView=all/#17045820
書込番号:17047096
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
すべての板で
そうなっているようです。
モデルチェンジの前と後で
違う板に書き込めるようになっているんでしょう。
プリウスで言えば
10系・20系・30系って
プリウスだけど違うモデルなので
見てわかるようにしたんでしょうね。
書込番号:13587573
4点

ラフェスタみたいな車もありますから、モデル別に分けるのは仕方ないと思いますが、だったら最初からやってほしかったですね。過去ログは仕分けされないでしょうから。
書込番号:13590437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私としては、このシステムはうれしいかな。
トヨタプリウスだと、10系とか20系とかで語るから
いつごろのものなのか、分かるけど
レガシーとか見ていると、型番で語るのはいいんだけど
分かる人にしかわからないし、
それはそれでもいいのかもしれないけど
それがいつごろのものなのか、分かる方がうれしい・・・
書込番号:13591243
2点

私はこのシステムに賛成です。
特にプリウスに関しては、プリウスマニア等の専用サイトが
実質的なオーナーの情報源
となりますが、
こと30系プリウスにおいては、あまりに車への理解が少ないユーザーが多数
(それ自体否定しませんが)
30型発売後、プリウス板のレベルの低下に驚いたものです
もともと30型発売以後、20型ユーザー(旧モデル並びに現行販売車プリウスEX)は、価格.comを利用していない。
今回、仕分けしたことによって20型ユーザー、プリウスEXをこれから買おうとしているユーザーが
この板を利用するか?
はなはだ疑問。
車種分けのみ、モデルチェンジ前後で同じ掲示板だったことが全くナンセンス。対応が遅すぎる。
書込番号:13596510
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
プリウス Z 4WD 12.3ディスプレイオーディオナビ パノラミックビューモニター BSM デジタルインナーミラー 19AW ETC 本革シート アダプティブクルーズコントロール パークアシスト
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
プリウス S ETC バックカメラ ナビ TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
38〜318万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Z 4WD 12.3ディスプレイオーディオナビ パノラミックビューモニター BSM デジタルインナーミラー 19AW ETC 本革シート アダプティブクルーズコントロール パークアシスト
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
プリウス S ETC バックカメラ ナビ TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 12.0万円