トヨタ プリウス 2003年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2003年モデル

プリウス 2003年モデル のクチコミ掲示板

(576件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2003年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウス 2003年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2003年モデルを新規書き込みプリウス 2003年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1605

返信131

お気に入りに追加

標準

このシフトノブは駄目ですね

2019/05/14 16:15(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

クチコミ投稿数:515件

20プリウスのシフトノブ

巷でよく言われる、高齢者によるアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故の件ですが
プリウスの事故が多いとの印象ですが、車両保険の事故係数はアクアなどと変わらないので
販売台数が多い分、自然とプリウスの事故が多いのかなあと思っておりました

が、しかし、先日、代車でこの20プリウスに一週間ほど乗る機会がありました。そのときの感想が
スレタイになっている「このシフトノブは駄目」です。まず他の車に乗っている方は知らない方が多いと思いますが
プリウスのシフトレバーは、DやRに入れた後、勝手に元の位置に戻ります・・・

ですのでシフトレバーだけでは今のシフトポジションは分からないのです。メーター内のインジケーターで判断するのです。
そして、昔のマニュアルレバーのようにH型のシフトポジションになっているのですが右上がR、右下がD
左下がB・・・・・  Bってなんですか? って感じでしょう? Bはエンジンブレーキが(回生ブレーキ)が強力に掛かる
下り坂専用のシフトポジションです。 問題なのはR(リバース)とB(バック???)の勘違いなんです。

ご自身でプリウスを持たれている方は「そんなの間違えるほうがおかしい」と思われるでしょうが、レンタカーや知人の
車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね? 高齢者が一瞬の錯誤でバックしたくてBにシフトし
アクセルを踏んだとたん、前進してしまい、前の車や物にぶつけてしまうって可能性は結構ありそうな気がします。

いま、プリウス以外のハイブリッドカーもこのタイプのレバーに変わっていってますが、これは危険だと思います
若くて一瞬の判断力がある方なら大丈夫だと思いますが、高齢者には危険なシフトノブだと思います。プリウス乗りの方は
一瞬でも間違えたってことないのでしょうか? 



書込番号:22665898

ナイスクチコミ!170


返信する
MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/14 16:54(1年以上前)

Bレンジは一般的にあるし。Rがリバースなのは共通。
尚且つ、メーター内の表示の方が直ぐに認識出来ますが?

別に何も1つ特殊な事は無いです。

ステアリングに右とか左とか書いてないって言うのと同レベルです。

書込番号:22665960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/05/14 17:08(1年以上前)

>透明な雲さん

貼ってある写真は30(ZVW3#)ですよね?20はインパネシフト(指3本で動かす、ゲームスティックみたい)ですよ。
シフトポジションは同様ですが。

書込番号:22665981

ナイスクチコミ!27


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/14 17:10(1年以上前)

個人的には「ロック解除ボタンを押しつつ操作」する方式がいいんじゃないかって感がありますね。
ドライブとリバース入れ替える時は何か他にワンアクション有ればいいかなと。

ゲート式セレクタも
「横方向の力の入力がロック解除ボタンと同等の効果があるので、ボタンは必要なし」
みたいな感じで認証受けてるような気がするんですがねぇ。。。これがあまり好かない

それよりも純正シフト以上に

TOM's シフトポジションスイッチ
https://www.tomsracing.co.jp/sv/products/parts/details.php?mprID=360

こういうものも認められてることも含めて議論が広がればいいかなと思います。

書込番号:22665984

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2019/05/14 17:27(1年以上前)

>ご自身でプリウスを持たれている方は「そんなの間違えるほうがおかしい」と思われるでしょうが、レンタカーや知人の車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね? 

それが原因なら事故の多くはレンタカーか借りた車でないと説明がつかないが。

書込番号:22666008

ナイスクチコミ!68


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/14 17:42(1年以上前)

MTでも配置次第では危険?

20型プリウスのシフト

シフトパターンはJIS規格に沿った配置です。
問題にするのならJIS規格から変えないといけませんね。

Rもあるので「Bはバック?」とは直感では思わないんじゃないですか?
RとBがあれば、慣れ親しんだRをバックと思いませんかね。
「Bって何?」とは思うかもしれませんが。
何か分からない所にギアは入れないような気がします。


>プリウスのシフトレバーは、DやRに入れた後、勝手に元の位置に戻ります・・・
>ですのでシフトレバーだけでは今のシフトポジションは分からないのです。
>メーター内のインジケーターで判断するのです。

直接、もしくはインジケーターでポジションを確認するのは基本だと思いますが・・・
また、Rに入れれば警告音も出ますよね?


>高齢者が一瞬の錯誤でバックしたくてBにシフトし
>アクセルを踏んだとたん、前進してしまい、
>前の車や物にぶつけてしまうって可能性は結構ありそうな気がします。

オートマにはクリープという物があります。
構造的にクリープの発生しないCVT(ベルト式)やTHS、強いてはEVでも、
わざわざ擬似的にクリープを発生させています。
発進時にクリープで微速にし、その後アクセルで加速するためです。
MTで半クラッチで微速で動き出す感覚と似せるためです。

透明な雲さんの書いた感じだと、微速で走り始める習慣の無い方の運転の仕方に見受けられます。
日頃からそういうアクセルの使い方をしている方は、
普通のシフトパターンでもギアを入れ間違えたまま急発進する可能性は高そうですね。
そうすれば、同じようにパニックになりやすいでしょう。
MTでも反クラを使わず運転してたんですかね?

どちらかと言うと、ドライバーの運転の荒さの比重が高い気がします。


>プリウス乗りの方は一瞬でも間違えたってことないのでしょうか?

ありますよ。(だって人間だもん)
でも、前述したように目と音で確認はしますし動く前に気づきます。
例えそこで気づかなくても、クリープで微速で動けば気づきます。
その時は、まだブレーキに足はかけているので、そのまま踏むだけです。
踏み替える必要もないので、踏み間違えもありません。

日頃からそういう確認を怠っている人は、
普通のシフトパターンでもあまり確認しなさそうですね・・・


>先日、代車でこの20プリウスに一週間ほど乗る機会がありました。

画像は30型プリウスですよ。
20型はインパネシフトですし、見た目も全然違います。
本当に一週間20プリウスを運転されたんですか?

書込番号:22666034

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/14 17:56(1年以上前)

>レンタカーや知人の車を借りて乗った場合、一瞬、Bってバック?って思いますよね?

思いますが、レンタカーなど借りた車を運転する場合は、
普段より慎重になりますので間違いはあまり起こさないか、
起こしても被害が少ないようにしますね。

慣れない車で慎重に運転しない方の方がこわいですね。


私も今度、沖縄旅行でレンタカー(フィット、スイフト、クロスビーのいずれからしい)を借りるので気をつけて運転したいと思います。

書込番号:22666063

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/05/14 18:03(1年以上前)

民の眼さん

>プリウス乗りの方は一瞬でも間違えたってことないのでしょうか?

ありますよ。(だって人間だもん)
でも、前述したように目と音で確認はしますし動く前に気づきます。
例えそこで気づかなくても、クリープで微速で動けば気づきます。
その時は、まだブレーキに足はかけているので、そのまま踏むだけです。
踏み替える必要もないので、踏み間違えもありません。

高齢になって運動神経、判断力等が劣ってくるまた、初期の認知症の方等は咄嗟の判断や踏み込むことが出来なるとは限らない。
運動オンチの若い人にだってあることだ。

自分が思っていたことと違う動きをした場合誤った判断をすることは有り得ることだ。

車に乗って居る人が必ずしも貴方の様な機微に動くことが出来るとは限らない。
貴方の自己中心的な考えかでしかない。
もっと思いやり持った方がいい。

書込番号:22666075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/14 18:28(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん

>車に乗って居る人が必ずしも貴方の様な機微に動くことが出来るとは限らない。

確認作業は機敏にする必要もないし、そうしなさいとも言ってませんが・・・
ひとつひとつ確実にすればいいんじゃないですか?


>高齢になって運動神経、判断力等が劣ってくるまた、初期の認知症の方等は咄嗟の判断や踏み込むことが出来なるとは限らない。
>運動オンチの若い人にだってあることだ。
>自分が思っていたことと違う動きをした場合誤った判断をすることは有り得ることだ。

スレ主さんが言っているのは前進と後退の時の間違いの話ですよね?
だから、『微速で走り始める習慣の無い方の運転の仕方に見受けられます。』という前提で話しています。

間違いは誰でもあります。僕だってあります。
でも、普段から確認をしっかりしていればそれなりの対処はできますよ、という事です。
咄嗟の判断ができなくなったのであれば、
ゆっくり確認して判断すればいいんじゃないですか?


踏み間違えの抑止も含めてクリープの話をしていますが、
普通のATでも踏み間違えがある事を鑑みると、

しっかり目と耳で確認、クリープでゆっくり発進(足はブレーキに乗せたまま)

これではダメですか?


あなたの「思いやりのあるご意見」を伺いたいです。

書込番号:22666127

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/05/14 18:30(1年以上前)

透明な雲さん

確かにそうですね。
ファッション性を優先させている気がしますね。
安全性という観点から行くと問題があるでしょうね。

ゲート式のシフトは誤操作防止をする安全性を考慮したものでしたが操作性が悪いため減少したと思いますが、プリウスのシフトは操作性簡単で良くても誤操作を誘発する結果になっていると思いますね。

老若男女のドライバー誰もか安全に操作できてわかりやすいものでなければダメだと思いますね。

書込番号:22666130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:515件

2019/05/14 18:31(1年以上前)

画像は30プリウスでしたね、失礼しました。レンタカーにのっていた時期が4月初めだったので、うろ覚えの画像を
貼ってしまいました。気を付けますね。

書込番号:22666134

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2019/05/14 18:33(1年以上前)

一点だけ補足を。

咄嗟の判断を減らす為の、「ゆっくり判断ゆっくり発進」です。

書込番号:22666140

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/05/14 19:07(1年以上前)

>透明な雲さん

20プリウスは会社にあって仕事で頻繁に使っていましたが、自然に操作出来ていました。

最初のみ、チャチなスティックの感触に「ついに車の運転もゲーム感覚だな。」と不謹慎な違和感を覚えたのは間違いありませんが、基本はD(右→下)しか操作しませんし、Bは走行中のエンジンブレーキでしか使いませんから、発進時にここに入れることもありませんでした。よく陥ったのは、駐車後にサイドブレーキのレバーやペダルが無いので手足を空振りさせてから、思い直してPボタンを押していたということぐらいでしょうか。

免許取得後15年間マニュアル車ばかり乗って来た私でさえ上記でしたので、「頭で考える」と特殊なシフトに思えるかもしれませんが、それが事故の一因だと直結させるのは行き過ぎのように感じています。

書込番号:22666217

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/14 20:38(1年以上前)

つうか、事故増加の原因は高齢ドライバーの数の増加。
これに尽きる。
気がつけば、スーパーにも回転寿司にもパチンコ屋にも高齢者だらけ。
その殆どがクルマで来てんだから、事故が多くて当たり前。

書込番号:22666450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2019/05/14 20:55(1年以上前)

Bがバックなんて夢にも思わなかった...
そんな勘違いする人っているんですか?
大昔からバックはRでしょ?

書込番号:22666485

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/14 21:05(1年以上前)

最近の最新のインターフェイスって使いにくいですねー。

今まで数十年間の慣れたインターフェイスと違いますしメーカー毎の統一性も無いのでおっかなびっくりで操作しています。

要は確信をもって操作しているのでは無くて多分これでよいのだろう的な感覚です。

前に友人に別の車を借りたのですがシフトレバーも無くていざバックさせる時にしばらく悩みました(ボタン式)

サイドブレーキだって一部の車の場合ボタン式になっていますので違和感を感じています。

なんだかんだ言って安心感が有るのは昔ながらの操作系だと感じています。

プリウスみたいに多くの人が購入する趣味性の無い車は教習所で習った昔ながらの操作系を採用すべきだと思います。

書込番号:22666508

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 21:30(1年以上前)

社用車でミライース乗ってます。
シフトパターンは添付の通りです。
RもBもあります。
間違えませんよ。
Rはリバースですから。
民の眼さんの仰る通り、クリープで確認してからアクセル踏むので。
すぐにぐっと踏む習慣が事故を誘発してるだけでしょう。

書込番号:22666571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 21:34(1年以上前)

すみません。画像はれてませんでした。
https://www.google.com/search?q=ミライース+シフト&client=ms-android-kddi-jp&prmd=isnv&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiK2ujTg5viAhULfbwKHUmZB58Q_AUoAXoECAwQAQ&cshid=1557837185370&biw=360&bih=512#imgrc=-SD2-6QJUFH6gM

書込番号:22666581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/14 21:42(1年以上前)

>餃子定食さん
どの車に乗っても使うのはDレンジです。
駐車するときにRレンジを使うくらいです。
別にBレンジなんて使わなくても、フェードしないでしょう。極端な下りがなければ。
BとRの誤認は少ないと思いますよ。
言い出したら、前、後ろ、ブレーキと表記しようという話になりそうです。
そうなってもかまいませんけど。

書込番号:22666608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/05/14 21:44(1年以上前)

会社で災害事例とか回って来ますが、
交通事故に限らず、あらゆる事故、災害は思い込み、勘違いが多いですね。

災害事例見てこんなのあり得ないと思っても実際有ったことだし。

書込番号:22666615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


たぬしさん
クチコミ投稿数:5054件Goodアンサー獲得:372件

2019/05/14 22:09(1年以上前)

>民の眼さん
間違いは誰でもあります。僕だってあります。
でも、普段から確認をしっかりしていればそれなりの対処はできますよ、という事です。
咄嗟の判断ができなくなったのであれば、
ゆっくり確認して判断すればいいんじゃないですか?

うちは製造業で安全は厳しく活動してますが、それでも結構悲惨な事故はおきます。
ろくに安全教育も受けていない一般人にしっかり確認なんて期待できません。
理想ではあるんですけどね。


書込番号:22666694

ナイスクチコミ!12


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

スレ主 tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件

20プリウスの保証期間延長ですが、30プリウスの問題と同じような不具合ですので、ユーザーさんはトヨタに対して
全数対応を求めてください。
・プリウスなど7車種 ブレーキアクチュエータの修理 平成27年7月
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150708.html
「ブレーキ頻度の高い厳しい使われ方により、ブレーキアクチュエータのソレノイドバルブシール部が摩耗し、フェールセーフモードに入り、警告灯点灯、警告音吹鳴、ブレーキの効きが低下することがあります。
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。 」


>一昨年の12月に博多の原三信病院に30プリウスタクシーが突っ込み3名が無くなる深刻な事故が発生しました。
ドライバーの証言ではブレーキが効かなくなったと。

トヨタのホームページでブレーキアクチュエータの保証期間延長が出されていたのですが、博多の事故後に
私が全数車両の対応を求めて追及していたところ、サービスキャンペーンに格上げされましたので、ユーザーの
皆さんの中で走行距離が進んでいる方は大至急、部品の交換でディーラーへ向かってください。


・トヨタ「6車種」(ブレーキアクチュエータの修理) (2016/7/14)
https://kuroneko-recall.jp/index/info.php?LinkID=15041
「タクシーや法人でご使用される事業用登録車両で〜ブレーキの効きが低下することがあります。〜
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。」

・カムリ、プリウスなどのサービスキャンペーン  平成30年1月31日より
http://toyota.jp/recall/campaign/180131.html
「下記内容のサービスキャンペーンを実施させていただくことに致しました。 従来、保証期間延長としてご案内しておりました本件」

書込番号:21630946

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/09 19:12(1年以上前)

サービスキャンペーンのページでは「警告灯が点灯」しない限り該当しない、と読めますし、以前ディーラーで尋ねた時もやはり「警告灯が点灯」しないとダメと言われたのですが、「走行距離が長い」という理由でも対策品へ交換してもらえるんでしょうか?

自分の30型プリウスはもう走行距離22万キロを超えているので不安です。

書込番号:21661966

ナイスクチコミ!7


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/09 21:45(1年以上前)

かすひこさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=21630911/#21635872

上記のレスでも書きましたが、
事業用以外の車は、早くても来年1月末の予定です。
ただ、事業用が先に実施(予定も含む)されているのは、
走行距離が多いという理由かもしれないから、
22万km超とのことなので、予定前であっても対応してくれるかもしれないにで、
一度ディーラーに相談してみるといいですよ。


まずは、自車が対応(予定)車両かどうかを確認してみるといいですよ。

http://www.toyota.co.jp/recall-search/dc/search

書込番号:21662367

ナイスクチコミ!8


査定中さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/10 12:53(1年以上前)

ちょっとそれますが、エアバッグのリコールに関しては、製造メーカーが隠蔽し、発覚後も不誠実な対応、どうしようもない状況になってもやはり駄目で、追い討ちをかけるように自動車メーカー各社の対応も誠実さを感じられず。
結果、未だにリコール対象車が後出しされる。
これに対してどんどんリコールしてもらう事をアピールするなら解ります。
しかし、今回のプリウスの件は、事故を起こした車両は、個タクであり、(業務用で使用方法は一般車両とは異なります)そもそも整備をきちんとしていたか一切の報道がされてませんので情報はないに等しく、事故前の状態は不明ですよね?
サービスキャンペーンになったということは、(業務車両主にタクシーだと思いますが)インジゲーターの点灯トラブルが一定数以上出たのでしょうが先ずは、業務車両が最優先。
(業務車両の括りを、全走行距離なのか1日あたりの走行距離で決めているのか、自動車保険の業務使用と同レベルで判断しているのかは、わかりませんが)
過走行の車両に対しての念の為相談しようねアピールなら解りますが、無闇やたらに騒ぎ立てる理由はなんですか?

書込番号:21664067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ142

返信96

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 プリウス 2003年モデルの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

液晶画面に不具合が出てきたので報告しときます。

・症状1
初めの写真のようにバッテリーが白い画面になり、ボタン操作もなにも反応しない。

・症状2
最後の画像のように突然画面が落ちるのでエアコンもなにかも設定できない。

・症状3
最後の画像のようにプリウスの電源入れても画面が真っ黒なまま。

・症状4
走行中に突然、最後の画像のように画面が真っ黒になって何も見えないし反応しない。

・症状5
高速で運転中にカーナビの画面が真っ黒になって停止する。

・症状6
液晶画面で突然「何も接続されていません」のようなエラーになりETCとかも認識しない。
この状態でETCが通れるのか?が疑問である。

・症状7
ボタン押して30秒くらいしてから反応する。Windowsでいう超重い状態に近い状態に頻繁になる。

・症状8
液晶画面のカーナビの自分の位置が1日中行方不明になる。


実際にトヨペットで確認してもらったので、そんな感じでトヨタからの電話待ち。

書込番号:15800525

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/22 15:26(1年以上前)

2003年式ですか?
補償対象外なのでしょうか?
不具合になるのでしょうか?
液晶関係は、他のメーカーでも、製造物責任法でも対象外になるのでは?
間違っていたらすいません。

書込番号:15800776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/22 16:55(1年以上前)

モニター自体の不具合なら交換で直るのでしょうが、症状6が気になります。
なにかが原因で電力が十分に供給されていない!?

解決したらまた教えてください。
早く直ると良いですね…

書込番号:15801030

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 プリウス 2003年モデルの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/22 20:52(1年以上前)

2003年式の発売すぐのモデルです。
補償はまだわかりません。
モニターだけ死んでる?場合もあったり、その付属するスピーカーだけ生きてる場合もあります。

ETCがエラー画面の通りに、もし突然機能しなくなった場合は、料金所のレーンで急停止した時に間接的に後ろの車に追突されたりした場合は危険ですし、カーナビやエアコンやリアのカメラなどその他の視覚的情報が見えなくなるので、いろいろな意味で不便ですし、カメラなどは事故防止などの装置なので見られなくなるのはあまり好ましくはないですね。間接的な事故に繋がりそうです。

トヨタのお店の整備の方も見たことが無いようなのでエラー画面などを写真に撮っていました。
本日追って電話しますとの事でしたが、まだ電話が無いので今のところは不明?か何か調べているのかもしれません。

また何か連絡がありましたら報告します。

書込番号:15801929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/02/22 21:28(1年以上前)

検証用に補償交換してくれると良いですけどねぇ…

書込番号:15802127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件

2013/02/22 22:30(1年以上前)

10年程度たっても、まだ、保証??・・・
すごいですね!!

古くなったら、壊れるので、修理代払いましょうね^^^^

書込番号:15802527

ナイスクチコミ!14


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 プリウス 2003年モデルの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/22 22:40(1年以上前)

保証とはまだ誰も書いてないですよ(^^;

この液晶画面が死んじゃうとプリウスが半死に近いので報告しただけです。
レポートではなく悪とも良とも書いてないです。「その他」の部門での報告です。

書込番号:15802607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/23 06:04(1年以上前)

>この液晶画面が死んじゃうとプリウスが半死に近いので報告しただけです。

MOPでのこのような装置を「ナビ」と称するのは変ですよね、
ナビ機能をついでに行う 車を成す装置 ですよね。

感じ的には液晶画面が死んだのではなく、ナビがほぼ死んだ と思います。

書込番号:15803835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/23 07:15(1年以上前)

おはようございます。
カーナビに使用されているOSは10年前だと何になるのでしょう?
断線程度の不具合ではなく、基盤がいかれてるのかもしれませんね。
パソコンもそうですが、メンテ対象期限が切れたものを直すとなると、
費用がかかるでしょうね。
同じ基盤を造るのではなく。
廃車にする車の基盤を探して交換になると思います。
MOPのものならメーカーはどうにかすると思います。
しかし、このような現象は怖いですね。
これから、他の車種などにも起りうる現象ですね。
早く直るといいですね。
お大事に。

書込番号:15803942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/23 07:45(1年以上前)

CEかも知れないですね。

私は逆に液晶部はそれなりに生きていると思います。
丁度該位置が液晶での何らかのブロックかも知れませんが、
断線等物理的な損傷でバッテリー状態を示すであろう
アイコン部?だけを抜くのは困難だと思います。

立ち上がり時からバッテリー情報を描画をするための
情報を得る事ができない状態において該部分は何が表示されるのか?
「何も接続されていません」は何を意味するのか?

書込番号:15804018

ナイスクチコミ!3


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/23 14:59(1年以上前)

EMVは単なるディスプレイ装置じゃなく、色んな制御をやっているようです
外しても車自体は、走行できますが、エアコンやオーディオ、ハンズフリー、ステアリングボタンなどに影響がでます

私は、2回交換しています
ともに保障期間内だったので無償でしたが、有償だとけっこう掛かるようです
はやく直るといいですね

直ったら、原因と費用を投稿して頂けると皆さんの参考になります

書込番号:15805762

ナイスクチコミ!4


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 プリウス 2003年モデルの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 15:17(1年以上前)

また違ったエラー画面が出てきたので報告します。

走行中にいきなり画面がブラック画面になり、ちょっと間を置いてから・・・
「システムの接続をご確認下さい」
と・・・

何のシステムだよ! 抽象的だなw

まだトヨペットから連絡ないです。
出かけてきます。

書込番号:15805823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件

2013/02/23 16:36(1年以上前)

車が原因不明でおかしいのに、良く乗ってますね^^^^
私なら、ディーラーさんから、結論が出るまで、
怖いので、なるべく控えたいです。

書込番号:15806118

ナイスクチコミ!3


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 プリウス 2003年モデルの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 17:05(1年以上前)

>>☆ゆうこちんさん

田舎なので乗らないと仕事にならないですよ。
自転車でもいいですが、50kgの荷物載せて30km先まで頑張るのは酷です。

ディーラーさんの整備の人はとりあえず乗っててOK(重要な部分は動いてるので)です。みたいな感じでしたし、PCでいうとモニターが無いけどPCは動いている感じなので、自分の知ってるところを走る分には問題ないです。

ただ、非常に不便なだけですね。

書込番号:15806223

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/02/23 22:56(1年以上前)

とんだ災難ですね

電気モノはナカナカ面倒な場合も多いので厄介ですね
TASCAN突っ込んで即答、が無い、ってことは、
なんか難しい現象か、未知の現象か、

まぁ、何らかの部品の経年劣化の一つだとしても
「未知の不具合」があっても不思議では無いのが電気物、システムモノ、の宿命かもしれませんね


保機バッテリーの電圧は問題有りませんか?

プリウスはシステム立ち上げ時に、コンベンショナルエンジン車と同様、
保機バッテリーにて電機部品の総チェックが入りますので、
意外と、保機バッテリーが弱っててうまくチェックが通らない、
とか。
推測です。

電圧測るのは簡単だし、何ならサービスモードでのチェック方法も合ったと思うのですが、さくっとテスターあててみるのは如何?

この寒さなんで。意外と11ボルト切ってた、とかあり得るかも。
もしそれだけなら2万程度でオッケー♪

だけど、TASCAN・ディーラで見逃すとは思えんデスよね

書込番号:15808067

ナイスクチコミ!2


スレ主 kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件 プリウス 2003年モデルの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/23 23:21(1年以上前)

今日もまだ電話無しです。
昨日中に電話が来る事になってたんですけどね。

未知との遭遇なのかな。
整備のお兄さんも全然分かんないという感じでしたんで・・・

>>補器バッテリーの電圧は問題有りませんか?

どうなんでしょう。車検ではその辺も見るのでしょうか。
そういえば・・・先週にそのトヨペットで車検でしたが、それ以前はこのようなエラーはなく、車検後に画面が突然落ちるようになりました。
(過去に一度だけですが、高速道路上で画面が落ちて再起動がしばらく不能になった事がありました)


とりあえず、トヨペットから電話待ちしてます。

書込番号:15808255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/02/24 07:14(1年以上前)

>車検後に画面が突然落ちるようになりました。

怪しいですね。

通常は情報保持も兼ね有る程度常に通電/機能している回路/装置が
完全に電源遮断した(か?ですが)後にそれなりに古い電気製品だと
コンデンサー関係で問題が生じるとか噂が有ります。
俗に言う「抜けてしまった」かな?

あとは車検作業で各種プローブケーブル等の接続ゆるみ、断線気味状態が悪化したとか。

書込番号:15809399

ナイスクチコミ!1


lotus77さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/24 18:57(1年以上前)

>液晶画面で突然「何も接続されていません」のようなエラーになりETCとかも認識しない。

恐らく症状からすると液晶ユニットの故障ではなく、本体のHDDやメモリの経年劣化による故障と思われます。一般的にソフトウェアの障害は殆ど無く、パソコンでも同様にHDDの不良セクターによって本来のプログラムが正常読み書き出来ない状態になります。対象のシステムユニットが子会社の製造の可能性があり、修理不可能、或いは可能でも時間がかかる場合もあります。ディーラーでは診断プログラムで不良箇所がある程度分かるかも知れませんが、ユニット一式交換が一番簡単で、その場合高額な請求もあり得ます。予備品はあくまでも当時の定価なので高くなります。
簡単に直れば良いですね。

書込番号:15812114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2013/02/24 20:34(1年以上前)

補機バッテリー電圧は測られますよ。
低けりゃ「交換を」って商売できるから。

DIYなら テスターなかったら、サービスモード入って保機バッテリー電圧のはかり方(はググって)で。


車検後、余りにも早く、不可思議な不具合が起きたってことは、
車検整備、なる作業で、何かしら やらかした疑いが。

「まともに車検が終わってない。乗れない。ディーラーで責任持って”まとも”にして納車してね。それまでレンタカー手配してね。」

って 突っぱねてもよいかも。・・・どうでしょ?

納車後、ヘンなことしてなかったら(してないでしょうし)、疑わしきは車検整備っぽい。

ディーラーメカニックが”やらかし”て、黙ってる、とか 邪推したくなるほど怪しすぎる

書込番号:15812578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/02/25 17:20(1年以上前)

こんにちは!
私も2003年式のプリウスに乗っています!
去年の11月頃に〜同じような〜症状があり、
トヨタのデーラーに〜診てもらったら、
EMVの故障でした!モニターを、新品に変えると14万円くらいしますと、言われたので、基板の交換だけだと、6万円ですと言われ、基板交換をしてもらいました〜 今は、
正常に〜動作するように〜なりましたよ!

書込番号:15816172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/25 20:00(1年以上前)

ガッシャン51さん

>新品に変えると14万円くらいしますと

新品製造されているんですね。

スレ主さんも最終的に基盤交換で済むのかな?

書込番号:15816794

ナイスクチコミ!0


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

標準

メインバッテリーが逝きました

2012/02/09 19:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

20系プリウスGを新車購入して5年9ヶ月。3万キロちょっと乗ってたんですが昨日朝通勤途中トラブルを知らせる三角レッドマークが付き、ディスプレイ画面に見たこと無い表示されタッチパネルに触った所、ハイブリッドシステムに異常有りの文が出て走行中止。ディーラーに連絡しすぐに現場迄来ていただきました。当初は補助バッテリー電圧が低くなってる為と言われ、30分以上調べてもらいましたが結論が出ず私も納得いかなかった為徹底的にチェックを依頼、車を預かっていただきました。その後営業マンから電話があり、信じられ無い事ですがメインバッテリーの故障交換必要で17万ぐらいかかりますとの事。幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました。少しショックです。自分的に今回の事は。

書込番号:14130275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:11253件Goodアンサー獲得:2108件

2012/02/09 20:05(1年以上前)

当たりはずれといっては語弊もありますが、製造物ですので全てが同じ寿命をもっているとは限らないです。

>信じられ無い事ですがメインバッテリーの故障交換必要で17万ぐらいかかりますとの事。幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました。少しショックです。自分的に今回の事は。

不幸中の幸いでしたね。
新品バッテリーに変わったことを前向きに捉え、今後も良きプリウスライフをお過ごしください。

書込番号:14130504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/02/09 20:22(1年以上前)

保証に入っていて幸いでしたね。
たった30,000q程度でどうにかなってしまうバッテリー(充電システム用のバッテリーですよね?)ってどうよ、って思うんですが
保証に入っていて、新品になるわけで
ものは考えようです。

書込番号:14130561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/02/09 21:53(1年以上前)

3万km程度とは言っても時間的には6年近いですからね。
毎日の通勤に使われているかどうかまでは、ここの書き込みだけではわかりませんが
年間5千kmていどの走行距離ではチョイ乗りが主であろうと思えますからバッテリーへの負担が極端に大きかったのだろうと思います。

保証で直ったのですから幸運だったと思うしかないと思いますよ。

書込番号:14131063

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:127件

2012/02/09 22:16(1年以上前)

Berry Berryさん。いつも返信有難うございます。みなみだよさん。初めまして。返信有難うございます。御二方の仰る通りです。何より今回の件で1番助かった事は事故に繋がらなかった事。そして2番目は父運転母同上でなかった事です。特に後者の場合大パニックに陥りる確率が高く、その後のディーラーに対する対応はある意味恐ろしい事が起きたのではないかと。昨日は宥めるのに苦労しました。今回交換の事により後六年ぐらいはメインバッテリーは世話無いかな?と逆に思いました。皮肉では無いですよ。

書込番号:14131191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2012/02/09 22:28(1年以上前)

なかでんさん。返信有難うございます。仰る事は判ります。基本的にメインバッテリーは交換不必要。補助バッテリーの方は交換必要。これがディーラーさんが以前より話していた事です。私達も合点がいきません。納得出来て無いです。昨日営業さんが言われた言葉が気になります。

書込番号:14131255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/10 00:39(1年以上前)

>>幸い保証がつくしプランに加入しており無料ですと言われ・・・

ということですが、現実にこの程度の使用状況で、保証プランに未加入であればメインバッテリー代を取られるのですかね。
原則論ではなく、10万キロを超えてない状態で、請求されるという話をあまり聞かないような気がするもので・・・

書込番号:14132041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/02/10 01:35(1年以上前)

普通の携帯電話だったら2年もすれば劣化して当たり前、
ってなっとくしちゃうところ、
なぜか、リチウムイオンでもないプリウスのバッテリーは
10年使えるべきだ
とか
10万キロ使えるべきだ

などの、
消費者側の勝手な思い込みってどうなのかな、と思うんですよね

バッテリーが故障?って故障モードがわからんのでコメントしようもありませんが
それに比較しても何の意味もないでしょうが
シビアコンディションで6年も電池が持つケータイを私は知りませんし
6年で部品が壊れたから無償修理せよ(つくし未加入)、
って、言いがかりにしか聞こえない

さてもトヨタ
つくし保証が有るからトヨタを選ぶ、そういう人、多いと思います、それほど手厚い

何で他メーカーはやらないのか不思議でならない

つくし加入:不具合無償修理→メーカー・販社保証
 ・バーツ代はタダ同然。しかもサプライヤー負担でメーカー懐痛まない
 ・工賃は水なり、工員遊ばすこと無く販社は補償費貰える
 ・開発は不具合事例を糧にできる、これメーカーの生命線なる財産、金払っても欲しい


ラテン系車維持に湯水のごとく浪費経験あれば身にしみるだろう
僅かの出資で安心がつくし
・・・日本市場の半分を抑えるわけだよねー

書込番号:14132221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/10 14:32(1年以上前)

おかず9さん

保証すべきと主張してるわけではないですよ。

書込番号:14133818

ナイスクチコミ!4


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/10 20:01(1年以上前)

ここでいうバッテリーはどこまでなんですかね
セル自体の故障でなければオルタネータがこわれたーみたいな普通に故障ですよね
セルがだめなら不安になります

書込番号:14134999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/10 21:24(1年以上前)

みちぇさん

>ここでいうバッテリーはどこまでなんですかね

スレ主さんは、「メインバッテリー」と仰っています。
ちなみに、プリウスにはセルもオルタネータもありませんが・・・

書込番号:14135397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/02/11 01:15(1年以上前)

なかいとあまよにさん

一部の、不具合に対する誤認識とトヨタの保証対応を指摘しただけです

書込番号:14136521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/11 08:34(1年以上前)

おかず9さん 

>>消費者側の勝手な思い込みってどうなのかな、と思うんですよね

プリウスは、車の寿命とバッテリーの寿命がイコールになる用に設計されていると開発者は言っている。
この事から、10年使えるとか10万キロ走れるだろうと消費者が考えるのも無理はないと思いますよ。

書込番号:14137171

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/11 11:22(1年以上前)

おかず9さん

誰も言ってないことについて、自分の意見表明でしたら、新スレをたてるべきでしたね・・・

書込番号:14137765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/11 14:08(1年以上前)

なかいとあまよにさん>
>10万キロを超えてない状態で、請求されるという話をあまり聞かないような気がするもので・・・
10万キロを超えてない状態で、メインバッテリーが故障するという話がまずないですから。
(ほぼすべての車がエンジンを載せていますから)エンジンなどはまれにありますが、保証満了直後であっても一般的には修理代がかかります。

米国などですとメーカー保証対象の故障なんですよねぇ。
例えば米国や英国だとメインバッテリーの保証は8年10万マイル。

書込番号:14138310

ナイスクチコミ!2


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/11 14:25(1年以上前)

言い方が悪かったですね
セルはいわゆるバッテリーのセルのことです
240個あるほうですね
それか電流(?)の制御とかということです
どっちにしてもまるまる交換なんですけどね
携帯みたいにセルが膨らんだとかだと破裂したりもあるので恐いなぁとおもったのです

書込番号:14138372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/11 16:12(1年以上前)

みちぇさん

そっちの方でしたか。失礼しました。

書込番号:14138721

ナイスクチコミ!0


みちぇさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/12 00:40(1年以上前)

そういえば、メインバッテリーって5年または10万キロ保障がはじめっから
ついてましたよね?今回の事例では5年過ぎていますので適用外ですけど

書込番号:14141146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/12 00:46(1年以上前)

「幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました」と書かれていますね。

書込番号:14141167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2012/02/17 19:36(1年以上前)

皆さん色々御意見有難うございます。先程修理完了し車が戻って来ました。ディーラーのメカニックさんが来られまして、バッテリーのセルを全てチェックした結果1箇所死亡。その為の交換となりましたとの事。証拠写真も見せていただきました。うーん1箇所で交換かあ、と思いました。何にせよホッとしとります。

書込番号:14167192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/05/13 02:15(1年以上前)

早かったですね。自分の乗ってる平成18年購入の同型は、走行距離20万5千キロを超えましたが今までメインバッテリーの異常はないです。GWも買い換え前の最期の長距離運転のつもりで、京都まで9時間かけて約700kmの長距離ドライブしましたが、何ら異常も無し。不運だったとしかいいようがないですね。

書込番号:14555179

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2012/07/15 22:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

クチコミ投稿数:3件

インターネットを眺めていてこの掲示板を発見しました。初めての投稿です。よろしくお願いします。

20プリの購入は昨年の3月で、すでに1年を過ぎています。いろいろと参考にしたいと思います。

今の関心ごとというか悩みは、やはり乗り心地の硬さです。あまり車歴はないのですが、なんかガツンという衝撃を感じ、ずっと気になっているので、なにか良い方法はないものかと考えているところです。

まあ、ボチボチとお世話になります。

書込番号:14812486

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/16 01:50(1年以上前)

いやいや、乗り心地について質問すれば良いんでは?&初心者マーク付けるとか。

タイトルを「乗り心地」とかにしておけばまた違った反応だったでしょう。
タイトルは内容が判りやすいものにするのがマナーです。
挨拶など質問内容以外のことは最後にちょこっと書けば。

書込番号:14813375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/07/16 23:23(1年以上前)

CBA−CT9Aさん。何もわからず投稿してしまいましたが、アドバイスありがとうございました。

その前のがなくなっていますが、どういうことなんでしょう…。

さて、20プリウスの乗り心地について前回書いたところですが、段差などでの振動が「ガツン」ときます。何か良い対策はないのでしょうか?あまりお金をかけることもできず、タイヤの交換時期が来ていたため、タイヤかなと某国産のタイヤと交換してみたものの効果はさほどでもありませんでした。

こういったものは市販のスプリングやダンパーとの交換で解決するのでしょうか?ローダウンにはさほど興味はない(普段使いで何かと我慢させられるのは好きではありません。)のですが、快適性が増すのなら試してみたいなとは思います。

これまでの皆さんの経験やおれまで寄せられた声を教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14817686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/07/17 00:24(1年以上前)

日がな一日営業で乗ってる車ですのであのゴツゴツ感はわかります。
しかし、市販されているダンパーもスプリングも基本的にはスポーティーに振ったもの。視覚的なローダウンもですが、ロールを抑えることに主眼が置かれているのでますます細かい段差を拾うことになります。
バネ下の重過ぎるプリウスではどうしようもありませんね。

その分高速での安定感がありますから、プラマイゼロだと思いましょう(苦笑)

書込番号:14817988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/17 01:05(1年以上前)

>その前のがなくなっていますが、どういうことなんでしょう…。

一瞬何のことだろと思ったら、削除されたレスですね。
不適正な書き込みは管理者が「適当な判断の元」で削除してくれます。
ここの削除基準が全く判らないですw

また削除申請した人がいるのかもしれませんね。

書込番号:14818131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/18 00:36(1年以上前)

まるは1027さん、ありがとうございます。やっぱり、私の車だけではない症状なんですね…。できれば長く乗りたいと思っているだけに、どうにかならないものか考えては諦め、考えては諦めを繰り返しています。
こういう時に開発に携わったメーカー関係者さんからのマル秘的なアドバイスなんかがあったら面白いんでしょうけど…それは無理ですね。

さて、またしばらく20プリウスの良いところを見つけながら、大事に乗っていきたいと思います。また、何かありましたら、ご教示よろしくお願いします。

追:CBA‐CT9Aさんもありがとうございました。

書込番号:14821978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/07/18 02:49(1年以上前)

まるは1027さん
>バネ下の重過ぎるプリウスではどうしようもありませんね。
意味不明です
サスアーム?ホイール?アクスル?
一体何が”重い”とおっしゃっる???




スレ主さん
>20プリの購入は昨年の3月で、すでに1年を過ぎています。いろいろと参考にしたいと思います。

発表から8年もたつクルマですので何年のモデルを買われたか不明ですが、
段差を、減速せずに突っ込むのは止めた方がいいですよ(常識的に減速はするでしょうが)


>こういったものは市販のスプリングやダンパーとの交換で解決するのでしょうか?

運転の心がけで解決します
段差で減速しない(減速スロープ、道路の穴ぼこなど)で足回りガタガタなクルマが発展途上国に沢山。
(よくこんな足回りでスピード出せるな、怖くないのかな?)



端的な例
結構な速度でキャッツアイ踏むと、足回りイカれちゃうかもしれませんよ。
実は結構あることです
アライメントが狂うぐらいで済めば良い方、アーム曲がることすら、パンクですめば可愛い方・・・


段差はそろーりと越える、これ常識と考えて良いかと。



20プリの足回りは特に変わったところの無いフツーの構成ですが、
段差でガツンは”当たり前”と捉えた方が良いでしょう



>こういう時に開発に携わったメーカー関係者さんからのマル秘的なアドバイスなんかがあったら面白いんでしょうけど…それは無理ですね。

段差でガツン、に付ける薬はありません、それなりの運転をしてクルマを大事にして上げて下さい


なんでサスの取り替えが話題になるのか理解できませんが
年式によったら、サスのへたりを疑うのなら、純正交換してみては?
多分変わらんと思いますが。。。

書込番号:14822227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 10:32(1年以上前)

20型後期ユーザーです。そろそろ10万kmになります。
直接の回答にはならないかもしれませんが、サス交換は多少の効果があるかもしれません。私の20型はダンパー(ショック)が効かなくなってきたのか、初期に比べるとショック吸収が悪くなり、特に高速走行になるに従い不安定感が増してきました。ダンパーがヘタレば、多少ストロークが増し、段差の角が立った乗り心地になるのかと、実体験と推測で感じるところです。

ただし、サス交換は費用がかかるので、要検討ではないでしょうか?一度見積もりだけでもディーラーで聞いてみてはどうでしょう?また、サス交換はショック吸収だけでなく、確実に操縦安定性向上につながるので、安全面でも役立つメンテナンスだと思います。

他方、ご購入された20型は前期ですか?後期ですか?マイナーチェンジで、ボディの局所的な剛性UPがなされ、乗り心地が良くなっていると聞きます。前期では何等かの理由で”ガツン”という感触が強いのかもしれません。

納得いかないかもしれませんが、現実的な話として、柔らかな座布団を挟むのはいかがでしょうか?私の自宅周囲は路面の悪い道が多く、妻のために柔らかな座布団を一枚用意しようかと考えているところです。

書込番号:15573321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

てすと

2011/10/05 19:35(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

クチコミ投稿数:4049件

久しぶりに覗いたら
プリウス板がなんか変なことになってる・・・

書込番号:13586963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/05 21:46(1年以上前)

すべての板で
そうなっているようです。

モデルチェンジの前と後で
違う板に書き込めるようになっているんでしょう。

プリウスで言えば
10系・20系・30系って
プリウスだけど違うモデルなので
見てわかるようにしたんでしょうね。

書込番号:13587573

ナイスクチコミ!4


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/06 16:05(1年以上前)

ラフェスタみたいな車もありますから、モデル別に分けるのは仕方ないと思いますが、だったら最初からやってほしかったですね。過去ログは仕分けされないでしょうから。

書込番号:13590437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/06 20:01(1年以上前)

私としては、このシステムはうれしいかな。

トヨタプリウスだと、10系とか20系とかで語るから
いつごろのものなのか、分かるけど

レガシーとか見ていると、型番で語るのはいいんだけど
分かる人にしかわからないし、
それはそれでもいいのかもしれないけど
それがいつごろのものなのか、分かる方がうれしい・・・

書込番号:13591243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件

2011/10/08 02:13(1年以上前)

私はこのシステムに賛成です。
特にプリウスに関しては、プリウスマニア等の専用サイトが
実質的なオーナーの情報源
となりますが、

こと30系プリウスにおいては、あまりに車への理解が少ないユーザーが多数
(それ自体否定しませんが)

30型発売後、プリウス板のレベルの低下に驚いたものです

もともと30型発売以後、20型ユーザー(旧モデル並びに現行販売車プリウスEX)は、価格.comを利用していない。

今回、仕分けしたことによって20型ユーザー、プリウスEXをこれから買おうとしているユーザーが
この板を利用するか?

はなはだ疑問。

車種分けのみ、モデルチェンジ前後で同じ掲示板だったことが全くナンセンス。対応が遅すぎる。

書込番号:13596510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリウス 2003年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2003年モデルを新規書き込みプリウス 2003年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウス 2003年モデル
トヨタ

プリウス 2003年モデル

新車価格:189〜325万円

中古車価格:27〜95万円

プリウス 2003年モデルをお気に入り製品に追加する <1315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)