プリウス 2003年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 189〜325 万円 2003年9月1日発売〜2012年1月販売終了
中古車価格: 27〜95 万円 (34物件) プリウス 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年10月26日 15:22 |
![]() |
7 | 4 | 2012年9月27日 12:55 |
![]() |
10 | 2 | 2012年7月16日 22:21 |
![]() |
6 | 7 | 2013年1月5日 10:32 |
![]() |
12 | 7 | 2012年7月3日 01:08 |
![]() |
13 | 17 | 2012年7月14日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
今、10th Anniversary Editionに乗っています。
高速にはめったに乗らず、一般道だけですが、平均23〜24km/l走ってくれているので気に入って乗っています!
そこで今回のこのbluetoothなんですが、電話はすでに使用していて、ハンズフリーでよく使っています。しかしどこを探しても音楽の項目がありません。家の他の車にはすべてbluetoothオーディオがついているので、これにもあるかと思っていたのですが、どこを探しても見当たらず、結果今日までFMトランスミッターでしのいできました。
しかし今日そのFMトランスミッターが断線してしまい、新調しなければならない状態になってしまいました。もし、なんらかの方法でbluetoothオーディオが使えるようになるなら、新しいFMトランスミッターではなく、そちらを希望したいのですが…
Bluetoothオーディオは使えるのでしょうか?
0点

ナビの取説に「Bluetoothオーディオ」の記載が無いのでしたら対応していないのでは?
Bluetoothも電話のハンズフリーには対応しているけどオーディオには未対応のナビ等は結構ありますから。
書込番号:15192850
1点

お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
やはりbluetoothオーディオには対応してないみたいです。
少しガッカリですが、FMトランスミッターで良いのがあったので、そちらで代用しようと思ってます。
回答ありがとうございました。
書込番号:15254151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
さて、プリウス(NHW20)MC前が納車され、約一ヶ月が経過しました。
当初心配していたバッテリーの劣化や不具合など全くなく、買って良かったなと思っている次第です。
まず、燃費ですが、最近暑くなりまた梅雨の終わりで雨が多く、エアコンを多用したり、雨の中を走行すると
極端に燃費が悪くなっていくのを感じます。とは言うものの25km/lを下回る事がないので、
私にとっては満足のいく燃費です。そこで、先日ちょっとしたチャレンジを行ないました。
※下記の燃費に関する記載ですが、あくまでも区間燃費であり、好条件が重なったという事を前提で掲載いたします。
また、休みの日にいつも行くプールへの往復です。
信号や勾配、カーブの位置までほとんど覚えている勝手知ったる道で、
普段から高燃費が出せるであろうなと思っていた経路でのチャレンジでした。
まず、概要は下記の通りです。
片道約23kmの往復(行程差は出発点に戻っている為位置エネルギはプラマイ0)
時間帯は日中で気温は30度?35度、燃費チャレンジのため、エアコンオフ、窓は全開。
走行環境は行程図の通り、往路は若干の上り高低差は約60m、復路は下りです。
信号の数は片道で13カ所、殆どが歩道のある田舎の2車線道路、法定速度は50km/h。
往路は暖気終了、アイドリングチェック終了。復路は水温約50度からのスタート。
バッテリレベルはEMV表示でスタート時レベル4、ゴール時レベル4です。
最初に往路ですが、若干の上り勾配があり、24km走行して38.7km/lとなりました。
暖気が終了しているので、この燃費が出せたのだと思います。
ここで、プールで1時間強、汗を流しました。まあ、車もエアコンオフなので、結構汗をかきましたが笑。
次に、復路ですが、区間燃費を計算すると44.4km/lでしょうか(計算が正しければ)
若干の下りということもあり、良い結果が出ました。ただし、水温が50度スタートなので、
途中アイドリングチェックのためエンジンが停止していない区間があります。信号待ちで解消しましたが。
全体の走行内容ですが、まず、平均速度は30km/h前後だと思います。発進時はエンジンを始動させ
2000rpm超で50km/hちょっとまで加速します。そのあと滑空に入り、40km/hまで減速すれば
またエンジン始動という方法をとりました。振幅はだいたい10から15km/hですが、
停止時以外は40km/hを下回っていません。基本的に後続車に付かれるのが嫌いなので、巡航速度までの加速は速いです。
EMVに表示されている燃費の情報だけですが、47km走行して結果41.3km/lというのはさすが、というか
中古車でも衰えない燃費性能と言ったところでしょうか。まだまだ奥が深い車だと思いましたが、
しかし、やっぱり暑いので、エアコンはありがたいですね笑。
通勤や仕事でこのような環境を走られる方はこのような燃費を出し続けられるのかなと感じました。
車両について
NHW20(MC前)2004年モデル
Gグレード、装備品はノーマル
タイヤはレグノGR-9000、空気圧は前2.5、後2.4
水温と回転数情報はpivotのX2Rメーターを使用
長文、乱筆失礼しました。以上ご報告まで。
2点

スゴイ燃費ですねぇ。
新型MC後のプリでもそんな燃費出たこと無いなぁ。
パワーモードにしちゃうし、あまり燃費運転してないからかなぁ。
満タン法でどれくらいですか?
書込番号:14833121
1点

マジェアルさんありがとうございます。
たまたま、一番良い時の燃費表示なので、満タン方では計測していません。中途半端な情報で申し訳無いです。
もちろん普段はこんな燃費ではありません。仕事でも使っていますので、チョイ乗りもしますので、だいたい25km/lぐらいです。
書込番号:14837595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お初です.
20系プリウスの魅力はまだまだありますね.
札幌でも沢山走ってますし,内装も安ぽさがなくて好きです.
書込番号:15127542
2点

素晴らしい燃費ですね^^
アクアにエクセルばかり掲載する人がいますが、
この報告写真をみて、勉強して欲しいですね。
書込番号:15127793
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
納車後、初の遠出をして見て凄さを実感してきました、長野県⇒群馬県⇒新潟県とドライブをして見ました、勿論節約の為全て下道ですよ、運転が荒い為今までの自動車はリッター5~7走れば満足でした、しかしこのプリウス20系はリッター22走りました目が点になりました、又走りについても上り下りともに楽しく走れますね(充電不足だとうるさい気がした)何の気使いもしないで乗れる車だと感じたと共に凄いぞと感じました。ちなみに498キロ走り燃料は3000円弱でしたよ。
以上
6点

6月28日に購入でしたよね。
年式とか走行距離とかどの程度のものでしたか?
それにしても、高速道路を使わずに22q/Lというのはすごいですね。
比較的すいている状態だったのでしょうか?
書込番号:14816390
1点

18年75000キロです。本当に何時もと変わらない状況での走行でしたよ、山道が多い分街中よりは車は少ない状況でした。
群馬県では気温が上がりエアコン全開でした。
書込番号:14817328
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
インターネットを眺めていてこの掲示板を発見しました。初めての投稿です。よろしくお願いします。
20プリの購入は昨年の3月で、すでに1年を過ぎています。いろいろと参考にしたいと思います。
今の関心ごとというか悩みは、やはり乗り心地の硬さです。あまり車歴はないのですが、なんかガツンという衝撃を感じ、ずっと気になっているので、なにか良い方法はないものかと考えているところです。
まあ、ボチボチとお世話になります。
1点

いやいや、乗り心地について質問すれば良いんでは?&初心者マーク付けるとか。
タイトルを「乗り心地」とかにしておけばまた違った反応だったでしょう。
タイトルは内容が判りやすいものにするのがマナーです。
挨拶など質問内容以外のことは最後にちょこっと書けば。
書込番号:14813375
3点

CBA−CT9Aさん。何もわからず投稿してしまいましたが、アドバイスありがとうございました。
その前のがなくなっていますが、どういうことなんでしょう…。
さて、20プリウスの乗り心地について前回書いたところですが、段差などでの振動が「ガツン」ときます。何か良い対策はないのでしょうか?あまりお金をかけることもできず、タイヤの交換時期が来ていたため、タイヤかなと某国産のタイヤと交換してみたものの効果はさほどでもありませんでした。
こういったものは市販のスプリングやダンパーとの交換で解決するのでしょうか?ローダウンにはさほど興味はない(普段使いで何かと我慢させられるのは好きではありません。)のですが、快適性が増すのなら試してみたいなとは思います。
これまでの皆さんの経験やおれまで寄せられた声を教えていただけたら助かります。よろしくお願いします。
書込番号:14817686
0点

日がな一日営業で乗ってる車ですのであのゴツゴツ感はわかります。
しかし、市販されているダンパーもスプリングも基本的にはスポーティーに振ったもの。視覚的なローダウンもですが、ロールを抑えることに主眼が置かれているのでますます細かい段差を拾うことになります。
バネ下の重過ぎるプリウスではどうしようもありませんね。
その分高速での安定感がありますから、プラマイゼロだと思いましょう(苦笑)
書込番号:14817988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その前のがなくなっていますが、どういうことなんでしょう…。
一瞬何のことだろと思ったら、削除されたレスですね。
不適正な書き込みは管理者が「適当な判断の元」で削除してくれます。
ここの削除基準が全く判らないですw
また削除申請した人がいるのかもしれませんね。
書込番号:14818131
0点

まるは1027さん、ありがとうございます。やっぱり、私の車だけではない症状なんですね…。できれば長く乗りたいと思っているだけに、どうにかならないものか考えては諦め、考えては諦めを繰り返しています。
こういう時に開発に携わったメーカー関係者さんからのマル秘的なアドバイスなんかがあったら面白いんでしょうけど…それは無理ですね。
さて、またしばらく20プリウスの良いところを見つけながら、大事に乗っていきたいと思います。また、何かありましたら、ご教示よろしくお願いします。
追:CBA‐CT9Aさんもありがとうございました。
書込番号:14821978
0点

まるは1027さん
>バネ下の重過ぎるプリウスではどうしようもありませんね。
意味不明です
サスアーム?ホイール?アクスル?
一体何が”重い”とおっしゃっる???
スレ主さん
>20プリの購入は昨年の3月で、すでに1年を過ぎています。いろいろと参考にしたいと思います。
発表から8年もたつクルマですので何年のモデルを買われたか不明ですが、
段差を、減速せずに突っ込むのは止めた方がいいですよ(常識的に減速はするでしょうが)
>こういったものは市販のスプリングやダンパーとの交換で解決するのでしょうか?
運転の心がけで解決します
段差で減速しない(減速スロープ、道路の穴ぼこなど)で足回りガタガタなクルマが発展途上国に沢山。
(よくこんな足回りでスピード出せるな、怖くないのかな?)
端的な例
結構な速度でキャッツアイ踏むと、足回りイカれちゃうかもしれませんよ。
実は結構あることです
アライメントが狂うぐらいで済めば良い方、アーム曲がることすら、パンクですめば可愛い方・・・
段差はそろーりと越える、これ常識と考えて良いかと。
20プリの足回りは特に変わったところの無いフツーの構成ですが、
段差でガツンは”当たり前”と捉えた方が良いでしょう
>こういう時に開発に携わったメーカー関係者さんからのマル秘的なアドバイスなんかがあったら面白いんでしょうけど…それは無理ですね。
段差でガツン、に付ける薬はありません、それなりの運転をしてクルマを大事にして上げて下さい
なんでサスの取り替えが話題になるのか理解できませんが
年式によったら、サスのへたりを疑うのなら、純正交換してみては?
多分変わらんと思いますが。。。
書込番号:14822227
0点

20型後期ユーザーです。そろそろ10万kmになります。
直接の回答にはならないかもしれませんが、サス交換は多少の効果があるかもしれません。私の20型はダンパー(ショック)が効かなくなってきたのか、初期に比べるとショック吸収が悪くなり、特に高速走行になるに従い不安定感が増してきました。ダンパーがヘタレば、多少ストロークが増し、段差の角が立った乗り心地になるのかと、実体験と推測で感じるところです。
ただし、サス交換は費用がかかるので、要検討ではないでしょうか?一度見積もりだけでもディーラーで聞いてみてはどうでしょう?また、サス交換はショック吸収だけでなく、確実に操縦安定性向上につながるので、安全面でも役立つメンテナンスだと思います。
他方、ご購入された20型は前期ですか?後期ですか?マイナーチェンジで、ボディの局所的な剛性UPがなされ、乗り心地が良くなっていると聞きます。前期では何等かの理由で”ガツン”という感触が強いのかもしれません。
納得いかないかもしれませんが、現実的な話として、柔らかな座布団を挟むのはいかがでしょうか?私の自宅周囲は路面の悪い道が多く、妻のために柔らかな座布団を一枚用意しようかと考えているところです。
書込番号:15573321
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル

まずは過去ログを一通り読み漁ることをお勧めします。
似たような悩みは過去に一杯書き込まれてると思われます。
書込番号:14737244
1点

ここ、プリウス20型と30型がごっちゃでレスされてるかたがたくさんいますよ
30型はあまりに大衆化しすぎ、非常に幅広いユーザー層、広すぎる。
有意義な情報を効率的にゲットしようと思うなら、
迷わず プリウスマニア などに頼るべきでしょう
・滑空
・充電地獄
・グリルふさぎ、一部は塞がない方が良い、
・純正ナビ、オーディオ(20プリ特質)
・その他、良いタイヤ(情報ふるいですが、違いがデータで見れる)、ASCなどなど
などなど。。。。。、
明らかに20プリ開発に携わった方もレスされてます
有意義に過ぎる情報が山盛りです
ココみたいに、アホみたいなチャチャもさほど有りません
そういう意味で、コスト度外視でも、真にハイブリッドを愛した”プリウスマニア”たちが集ったところ、
そこ、見た方が良いですよ。
ここの最近の過去レスは無意味、少なくとも8年前〜3年前のレスのみ、流し読みで良いと思いますよ
書込番号:14738358
4点

確かにそうですね。「プリウスマニア」は非常にマニアックなサイトなので車に詳しくない私には難しくてわかりにくいです。
書込番号:14739919
2点

いえ、ただ単に”難解”、なのではなく
一口で言えば、幅広い情報が数多く寄せられている、です
難しくて理解を超えるものもあれば、非常に身近な話題も、あらゆる情報が沢山ある、
それがプリウスマニア(を含めた専用掲示板です)
2chほどマニアックで自己中心的(万人に理解して貰う前提では無い)でもない
かつ、
プリウスマニア、は、「必要とあらば深遠なる考察とデータ」が寄せられている、
とても貴重な存在、です。
ここみたくどーでもいい話題をポンポン連発、とは根本的に違うでしょ。
30型なら、尚更、ですね。
猫も杓子もプリウスな30型の昨今、ココではスレのレベルが”余りに低俗すぎる”
どっちが良いとか悪いとかでは無く、端的に言えば有益な情報を得る機会は、”プリウスマニア”の可能性が高い
以上
書込番号:14751253
0点

>>スレのレベルが”余りに低俗すぎる
レスに訂正しないと、スレ主さんがお困りですよ(笑)・・・と書くのも低俗なんでしょうか?
書込番号:14751537
0点

プリウスでお金貯め男さん、こんにちは
ご納車、おめでとうございます
10/11系、30系、アルファ、PHVと沢山のプリウスが世にでていますが、20系プリウスはまだまだ、現役、十分に楽しめる車です
素朴な質問など、何でもご投稿されるとよいです
ちなみにここは、プリウスマニアの常連だった人たちも結構見ているので、難しい疑問にも答えてくれるひとがいると思いますよ(笑
書込番号:14752583
2点

とうとう、20型最後期たるEXも、生産を終わり、
在庫もほぼゼロに近くなりました
スレ主さんもおそらく中古とお見受けしました
無難に10th、
中古車ならではのJBL
これが信じられないくらい安い、中古で。
はぎ取り尽くされた30型より満足度は高いですヨ
トヨタのつくし保障っていいですよね。
書込番号:14755815
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
前回こちらのスレでは様々な方々からご意見を頂き、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287211/SortID=14661072/
さて、念願のプリウスを手に入れることが出来ました。
さっそく本日100kmちょっと乗りましたので、第一印象ということでレポートさせて頂きます。
まず、車両の詳細は
プリウス20型(2004年登録)前期モデル NHW20 グレード G
装備はほぼノーマル状態で純正DVDナビ、6連奏CDチェンンジャー付き
タイヤはブリヂストン REGNO GR-9000 空気圧は前輪2.5、後輪2.4に設定
走行用バッテーリーの劣化具合?
一応トヨタの正規ディーラーに一年点検ということで、バッテーリも含めチェックをしてもらったが、
これと言って交換するものは無いという回答だったので、そのまま乗ることに、とりあえず、出費は抑えられた。
乗る前から気になっていた後方の視界について
やはり、窓が分かれているので、そのあたりが見にくいのと後方の左右がピラーにより死角になっている。
ただ、純正のバックモニターもついており、目視と併用でバック出来るので安心。
操作方法や運転方法について
エスティマハイブリッドに乗ったこともあり、ハイブリッドの特徴は理解していたものの、所謂かっくんブレーキになってしまう。
回生が切れてからメカニカルブレーキに切り替わるタイミングが分かりにくい。要練習。
ギアの切替がちょっと慣れないため、焦る時がある。特に切り返しなどでDとRを繰り返し使用するとき。
燃費について
今日はちょっと遠くの温泉施設と買い物に出かけた。
午前中にガソリン満タンと洗車を終わらせて、さっそく走らせてみたが、燃費計の数値はどんどん上がって行く。
満タン法と燃費計の数値は誤差があるとのことですが、それにしても流石、燃費を売りにするだけのことはあると実感。
しかし、ちょいのりでは徐々に燃費が悪くなることも実感した。
以上、取り急ぎご報告まで。
また、分からないことや質問が出てきましたら、是非ご相談させて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
4点

おめでとうございます。気の利いた事は書けませんが、是非素晴らしいプリウスライフを送って下さい。
書込番号:14717020
1点

旧型の燃費もなかなかいいですね・・・)^o^(
書込番号:14717446
1点

32.9キロ/Lってすごいねぇ。
メーターと実燃費(満タン法)の誤差ってどれくらいあるのでしょうか?
古いクルマより誤差が小さくなっていますが、それでも現行後期で5%程度メーターの方が良いですかね。
書込番号:14718851
0点

納車おめでとうございます
8年6万キロはまだまだ現役
前オーナーがキレイに乗っていたなら十分楽しめますね
初っ端からいい燃費が出ていますね
EMVは下り坂?
平地の走行では回生マーク(葉っぱのマーク)が出ないような走り方をすると、燃費が良くなりますよ(^o^)v
書込番号:14722947
1点

艦船模型マニアさん、つぼろじんさん、マジェアルさん、きみゅさんありがとうございます。
まだ乗り始めなので、燃費はまだ変動がありそうです。実燃費との誤差ですが、車の個体差による定量的なものなのか?、それとも単に満タンにする技術の差なのか?、それともメーカーの策略なのか気になるところです。ですが、皆様の話によると、ほとんどの場合はメーターの表示は高い数字が出るようですね。
私の住んでいるところは盆地になっており、平坦なところも多いですが、2~3百メートル程度の峠越えが結構あります。今回のいつも通る峠ではバッテリーレベルが満タンになってしまいました。登りはエンジンが回りっぱなしですが、下りはほとんどEV走行できるので、燃費もそれほど悪化しないようです。
エスティマハイブリッドでは車重があるのと、二つのモーターで強力に回生するので、バッテリーレベルはすぐに満タンになるのに対して、プリウスではバッテリーレベルの増減は穏やかな気がします。ただ、エスティマハイブリッドではバッテリーレベルが満タンでもEV走行モードに切り替えできたのに対し、プリウスでは出来ないのですね、これは何故なのでしょうか?
書込番号:14723510
0点

R.Shimanoさん、こんにちは
車載燃費計(EMV)と実燃費(複数回の満タン法燃費の集計)の差異は個体差がありますが、前期20型では、EMVの方が5%前後甘いというのが通説です
ただ、年々誤差が縮まり、今ではEMVと実燃費がほぼ同じになったというプリウスもあります(笑
メーカー(客相)からの正式回答としては、インジェクションを通る全ての燃料を計測することは不可能なので、あくまで目安だ、とのことのようです
> 2~3百メートル程度の峠越えが結構あります
坂道はなるべく、「登りはきつくても短く、下りは長い」という「への字」になるルートを選ぶと良いです
バッテリーが満タンになることが判っている場合は、その前になるべくEV走行を行い、満タンにならないようにしておくとよいでしょう
> ただ、エスティマハイブリッドではバッテリーレベルが満タンでもEV走行モードに切り替えできたのに対し、プリウスでは出来ないのですね、これは何故なのでしょうか?
そうなんですか?
バッテリー満タンでEV走行できないというのはトヨタのHVで共通の仕様だと思っていました
プリウスでは、別のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=14719901/
にもあるようにバッテリー満タンになっても下り続けるとエンジンが掛かるという現象が発生するのでその前に対策したいですね
書込番号:14727214
1点

きみゅさんありがとうございます。
先の信号はもちろん、道路状況の先読みも必要なんですね。
私の道路環境では、ev走行モードが結構使えるのでバッテリーを使いたい時には多用したいですね。
ちなみに、運転方法でよく言われる滑空ですが、坂道を利用する事と同義だと考えています。
おっしゃる通り、短く急な登りで長く緩やかな下りを走行すればよいということですね。
ちなみに、プリウスの電動パワステでも、据え切りは結構な負担になりますか?
仕事で細い道での転回や駐車をするので、ヴィッツに比べ取り回しが厳しいのが現状です。
まだ大きさの感覚に慣れてないせいもあると思います。
書込番号:14738898
0点

遅ればせながら、おめでとうございます。
20型のGとの事ですので、TRDの足まわりをお勧めしておきます。
Gならシートはアルカンターラのはずですので、最高の乗り味を手に入れられる事でしょう。
わたしの10thは運転席と助手席のシートをアルカンターラに貼り換え(ディーラーにてパーツ購入8万円なり)TRDのショックとバネで武装していますが、これがおすすめです。
出来れば205タイヤで17インチホイルも・・・
わたしの10thは更にカム変更でオットーサイクルエンジン(熱対策にかなりの金額が・・・)にして輸出使用のブレーキ(4輪ディスク)
30型にも負けません。
(^^;)>掛かった金額も負けない(苦笑)
書込番号:14747540
0点

NHW20 10th Anniversaryさんありがとうございます。
MC前のGグレードなので、シートはスウェード調です汗
TRDの足回りは気になりますね。しかし今のところ不満は少なく、様子見ですね。20系も新車が販売されなくなったので、こういうオプションも在庫限りになるのでしょうか。
17インチは魅力ですが、燃費との両立を考えてます。サイズとしては215/45R17でしょうか?
書込番号:14752340
1点

R.Shimanoさん、こんにちは
滑空は、
充電も放電もしていない状態
と言われています
放電(モーター走行)は電気を消費するからひいてはガソリン消費に繋がる
充電は悪いことではないように思えるけど、「充電してから使う」ことは変換効率によってエネルギーを失うため、できるだけ充電もせずに運動エネルギーをそのまま使おう、という考えです
実際の滑空では、速度が低下してくるため、弱モーターを混ぜてみたり、状況に依っては、Nポジションを使ったりもします
据え切りがどの程度の負担になるかは、判りません
電流計では著しく数字が上がることは無かったと思います
あまり気にしたことは無かったので情報が無くてすいません(^_^;)
書込番号:14752555
0点

きみゅさんありがとうございます。
私なりに解釈をして、燃費の良い走行をしてみました。結果については下に書きます。
ちなみに、私は後ろに付かれるのが非常に嫌いな人間でして、基本的には先頭走行というより誰かの後ろに付きます(笑)。
なので、いざ燃費運転といっても60〜50km/h前後出しているため、後続車はほとんど居ません。
まあ、それ以上の速度を出している車は勝手に追い抜いて行きますが。
納車されてから約10日間乗りました。ちょっと遠出をしたり、普段の用事や仕事で使いました。
走行した環境は田舎の道(平均速度40km/h前後)が60%、市街地(平均速度20km/h)が20%、高速道路(平均速度80km/h)が20%ぐらいです。
さて、気になっていた燃費ですが、画像の通り、EMVでは30.6km/hで一回の給油で1210.4km走行しました。
給油量は41.0lで、満タン法では29.5km/l(端数切り捨て)となりました。
ぎりぎり、JC08モード燃費に到達しませんでしたが、以前のヴィッツに比べて倍ぐらいの燃費なので、満足しています。加速や高速道路の走行もヴィッツではアクセルを一杯まで踏んでも全然加速しませんでしたが、上り坂での加速や80km/hからの加速もスムーズな反応で非常に運転しやすいです。やはりモーターのアシストがかなり効いています。
今回は燃料計の2メモリ目が消えたところで給油をしましたが、ぎりぎりまで乗ればあと100kmは行けたのかなという感じです。
はじめて乗る車なんで、そうそう無茶はできませんが、一回の給油で1200km走れるのは凄いです。
以上、簡単ですがご報告まで。
書込番号:14765611
1点

R.Shimanoさん、こんにちは
初めてのプリウスで1タンク、1200Km、30Km/L超えは かなり良いですね(^^♪
残油セグメントは、均等ではなく、個体差もあります
私のプリウスの場合、残り1メモリになってから点滅するまでは約2Lです
点滅してからガス欠になるまでは、6L前後と言われています
なので、残り1メモリになったら
その時点での燃費値 × 6
くらいは余裕で走れます(2L残し)
R.Shimanoさんの場合、30×6=180Km、
トータル1400Kmくらいはいけたでしょうね
ガソリンスタンドへ行く回数が今までの半分以下になりますね(^_^)v
書込番号:14767205
0点

きみゅさんありがとうございます。
まあ、なかなか30km/lを維持する事はできず、今は25lm/l程度です。やはり数キロ程度のチョイ乗りでは極端に燃費が悪くなります。今まで乗ってきた車は燃費計が無かったので、具体的にどんな環境で悪化するのかが目に見えて分かるのがいいですね。まあ、プリウスに限った事ではありませんが。
ガソリンスタンドへ行く回数が減るのはいいですね。
また何かありましたら、投稿させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:14776679
0点

かなりのツワモノですね♪
納車直後にワンタンクで東京→九州。。。並みの足技じゃないッスね
まずは、20型デビューおめでとうございます
というか、デビュー、いきなりブレーク! ですね
いくら油温・水温維持に四苦八苦せずにすむとも、
エアコン無しでOK、な、一年で最も燃費が稼げる季節だとはいえ、
これは・・・
老練のツワモノに劣らぬ素晴らしきテクですねー
さて、クーラー必須になると、周りのクルマはあっという間に給油・給油、
を尻目に、燃費良いッスからねー。
(エスティマHVも電動コンプ、ですか)
これから燃費悪化の季節、でも。 クーラー付けてもあんま悪化しないッス。
電動コンプ。
これだけで私は”30万円ぐらいバリュー”有ると思ってます
あり得ないが、極論すると”オプションで電動エアコン”、なら30万円払うw
発表後1年後。 ですか。
いわゆる、こなれた製造車体、ですね。
良い選択だと思います
>、ev走行モードが結構使えるのでバッテリーを使いたい時には多用したいですね
釈迦に説法、ですが
僭越ながら、減ったバッテリーは結局エンジンで発電して取り返さなきゃ行けない訳で
(長い下り回生有りなら、下りの前は積極的にバッテリー走行して良いかと)
>ちなみに、プリウスの電動パワステでも、据え切りは結構な負担になりますか?
まぁある程度の据えきりありき、で設計されてるので、あまり神経質にならなくてよいかと。
モーター系がヤられるのは、限界までハンドル切り、の維持。ですかね
表現しづらいが、「曲がれ〜!」とばかりにストッパーまでハンドル切ったまんま。
これはコラム系ユニットには辛いです、と一般論w
ギリ、限界まで切りたくても、ほんのチョット、隙を。ですかね。
(最近パワステ扱ってないので、浦島太郎さんかもです、失礼)
>60〜50km/h前後出しているため
これも釈迦に説法、失礼。
有名な話ですが、80キロで走ってるつもりが、実は70キロ前後、20プリのスピードメーターは控えめですね
ナビで実測値。比べると結構「遅い」(笑)
50キロで走ってるつもりで44キロ、とか。
さらに、高燃費走行(=無用な加減速無し)だと、後続車は勝手に「遅い!」らしい。
滑空、は、コンベンショナルエンジン車には「不思議チャンな運転」と映る、かな。常識・法定速度では致し方なし、か。
>はじめて乗る車なんで、そうそう無茶はできませんが、一回の給油で1200km走れるのは凄いです。
・・・すなおに、「それは素晴らしい運転です」
>やはり数キロ程度のチョイ乗りでは極端に燃費が悪くなります。
うーん、これが。。。。最初の10分は。。。きついッスね。。。
コレばっかりは、EVかPHV、には適わないっすねー
(ライフでのコスパで勝ち、で良いか、と。 コンベンショナルENG車と比べちゃあ本末転倒ですが(笑))
書込番号:14795873
1点

おかず9さんありがとうございます。
いい燃費が出たのも走行環境だと思います。注意したのはできるだけ長距離を乗ること、エアコンを使わない。信号の少ない道路を走るなどです。ですが、今現在は燃費が悪くなり25km/l前後です。やはりエアコンの使用や雨による路面抵抗の増加、峠越えが多かったのが原因かと思います。
速度計の誤差は承知済みですが、他の車もほぼ同等のズレがあるので法定速度前後であれば問題ないかと思います。私の場合はiPhoneのGPSロガーにて計測しましたが、速度計とは5km/h、トリップメーターも3%ほど多い数値を出してます。まあ、GPSも精度の問題があるので正確にはわかりません。
チョイ乗りは軽自動車、10km以上はプリウスと言った感じで乗りわけが必要ですね。まあ、チョイ乗りでも十分な燃費なのですが、燃費が悪化していくのは精神上あまりよくないですね笑
また、何かありましたら質問させていただきます。
書込番号:14804478
0点

名車20プリをもり立てていきましょー♪
以下、エアコン屋の独り言と聞き流して下さい
電動コンプの効率はスゲェのです
せっかくの愛車、せっかくの電動エアコンなので、
快適エアコンで楽しいドライブしましょうよ♪
”快適”をお金で買うなら「極々安い」、それが電動コンプ!!
(電気ついでに。。。PHVは置いといて。。。気軽に「近距離ならEV」って言える時代になるとうれしいですね(^_^))
よい20プリライフをー(^_^)/
書込番号:14806378
1点

私はこれを購入しました。
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/accessories/cwc/
私はクーラーを多用するのですが、家族は嫌がるので運転席に設置しました。
ちょっとサイズが小さいかなと思いましたが、以外と涼しいです。冬はヒーターに期待したいです。
確かに電動コンプレッサーはいいですね。走行中なら問題ないのですが、バッテリーレベルが低い状態で渋滞や低速運転になってしまうと、目も開けれません笑
ほんとチョイ乗りなら電気自動車ですね。ただし、まだ価格か高いです。
中古しか買えない身分ではまだまだ未来の車です。
書込番号:14807208
1点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,545物件)
-
プリウス S 本土車両 ステアリングスイッチ バックカメラ スマートキー2個 TV ナビ Bluetooth CD DVD FM AM ラジオ
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
38〜298万円
-
28〜304万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス S 本土車両 ステアリングスイッチ バックカメラ スマートキー2個 TV ナビ Bluetooth CD DVD FM AM ラジオ
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 8.0万円