プリウス 2003年モデル
1315
プリウスの新車
新車価格: 189〜325 万円 2003年9月1日発売〜2012年1月販売終了
中古車価格: 27〜95 万円 (34物件) プリウス 2003年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2003年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 23 | 2014年1月7日 23:11 |
![]() |
22 | 5 | 2012年5月29日 15:09 |
![]() |
16 | 10 | 2012年3月15日 22:15 |
![]() |
4 | 8 | 2013年4月5日 15:20 |
![]() |
50 | 9 | 2013年3月31日 18:44 |
![]() |
92 | 25 | 2014年1月7日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
こちらには始めて投稿させてもらいます。
今更ですが、プリウス20系(NHW20)前期モデル(2004)を中古で購入予定です。
今はヴィッツ(1000cc、AT、FF、2001年式)を乗っていますが、中古で購入し四年乗りました。
ヴィッツならこんな物かという感じで、いい車なんですが、特徴もなく、かと言って悪いところもなく日々普通に乗っていました。燃費は高速を使った長距離で17km/l、普段のチョイ乗りで15前後、夏場のエアコン使用で13ぐらいになります。ヴィッツファンの方には申し訳無いのですが、あまりにも普通すぎるために、買いかえを検討していたところ、知り合いから、前述のプリウスを格安で譲っていただけることになりました。
前置きが長くなりましたが、登録から8年、走行距離は6万キロ、おそらくGグレードのプリウスの運転方法や燃費、使い勝手や評価について、プリウス20系オーナーの方にご教授願いたいとおもいます。
ちなみに、オススメの装備や燃費計、裏技?等ありましたら、お願いします。
0点

こんばんは
20型後期なので、参考にあるかどうかわかりませんが・・・
譲ってもらって、後何年なられるかわかりませんが
仮に4〜5年乗るつもりであるなら、駆動バッテリーを交換する覚悟がいるかもしれません。
駆動バッテリーは、15万ほどから20万ぐらいまでかかる場合もあるようです。
(一概にいくらと言えないらしいです。バッテリー以外の交換もあるようで)
ただし、私が購入したディーラーでは、駆動バッテリーの交換経験が内容で上記のような解答をされた記憶があります。
何年、何万キロで交換しなければならないのか人それぞれの乗り方もありますので通常のバッテリー交換とは勝手が違ってきますが
8年ものであればその覚悟も必要かと思います。
後、燃費計は純正のがついていると思います。
ナビやオーディオの状態はどうなんでしょう?
20型は、純正以外の市販のナビはモニター部に収まらないので新たに着ける場合は、外付け?となります。
飛ばす車ではありませんが、ヴィッツからの乗り換えなら走りは問題ないと思います。
書込番号:14662290
1点

さすけ2001さん返信ありがとうございます。
駆動バッテリーの件ですが、私自身いろいろ調べていると、やはりそれなりの費用を覚悟しないといけないと感じておりますが、譲っていただく値段が安いため、もし交換となっても覚悟の上です。しかし、どのタイミングで交換が必要なのかは全く持って想像できないので、怖い部分でもあります。
まだ実車のメーター等は見ていないのですが、タコメーターや水温計は付いていないようなので、後付け燃費計でもチェックしたいと思っています。
ナビですが、ヴィッツではiPhoneを使用しておりましたので、ポータブルナビとして使用予定です。オーディオはまだちょっと分かっていません。載せ替えが厳しいとのことですが、年数的にも修理や交換が難しい車種になるのでしょうか?
ヴィッツに比べやはり小回りやバックはやりにくいのでしょうか?、噂では後ろの視界が悪いとのことで、きになっております。
よろしくお願いします。
書込番号:14662951
1点

>噂では後ろの視界が悪いとのことで、きになっております。
新旧共、空力優先のスタイルでもあり、他の車に比べて後方視界は悪いです。
昼間は問題ありませんが、特に夜間雨天時は悪いですね。
書込番号:14665588
0点

R.Shimanoさん、こんにちは
>しかし、どのタイミングで交換が必要なのかは全く持って想像できないので、怖い部分でもあります。
それほど怖がらなくても大丈夫と思います。
メーカーによれば、車体の寿命と同じぐらいバッテリーは持つそうです。
ただ、寿命にもばらつきがあるらしいので覚悟はしておいた方がいいかもしれない。
>タコメーターや水温計は付いていないようなので、後付け燃費計でもチェックしたいと思っています。
モニターが死んでなければ、燃費計は純正で確認できるはずです。
実車確認してみてください。
>載せ替えが厳しいとのことですが、年数的にも修理や交換が難しい車種になるのでしょうか?
難しくはないと思いますが、
既存のモニター部分には、純正以外の社外品を納めるのが難しく、多くはモニター直下のオーディオ部分に取り付け、モニターの下にモニターとなるようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/445967/car/656598/1647964/note.aspx
メーカー修理にしてもまだ大丈夫なのではないかと思います。
新型が出てからまだ5年も経っていませんし・・・
>噂では後ろの視界が悪いとのことで、きになっております。
慣れの問題もあると思いますが、バックモニターがあった方が便利だと思います。
ある分死角が少なくなりますしね。
個人的にはお進めします。
書込番号:14667729
0点

マジェアルさん、さすけ2001さんありがとうございます。
やはり後ろの視界は見にくいですか、、、。
乗って、実際に運転して見ないとわかりませんね。
燃料代も含めて維持費がかかるのかどうかわからない車ですね笑
とにかく手に入れたらまたお聞きすることができるかもしれません。またどうぞお願いいたします。
書込番号:14668460
0点

>燃料代も含めて維持費がかかるのかどうかわからない車ですね笑
ヴィッツと比べれば維持費もかかると思います。
ヴィッツの17km/lに比べると燃費もさほど最初は変わらなく感じるかもしれません。
プリウスを運転するには、コツがいり慣れれば20〜25km/lぐらいは行きます。
動力バッテリーも交換となれば維持費はかかってくると思いますが、もうひとつのバッテリー(補機バッテリー)は、通常の車と同じものですが
これも、専用(密閉型)のものとなり通常のものより高いです。
2から3万ほどかかります。
私は前車がリッター10から13ぐらいだったのでけっこう満足してますが
ヴィッツからだと不満もあるかもしれません。
走りは、ヴィッツに比べるとかなり満足すると思いますが、これにも条件があったりします。
動力バッテリーに十分な電力がない状態になるとけっこうパワーが落ちます。
発進時や坂道など顕著です。
まぁ、これも走っているうちにすぐに充電され(走りながら充電しますし、ブレーキ時も充電しますので)スムーズな走りをしてくれますが・・・
後は、このクチコミで知りたい情報を検索すれば、けっこう出てきます。
プリウスというものを知れば、けっこう今までの車の考えとは違う楽しみも出てきますよ。
ではでは♪m(_ _)m
書込番号:14669463
2点

さすけ2001さん
お久しぶりです。以前は色々とありがとうございました。今の30型プリウスももう5万キロになります。来月は車検です。
スレ主さん
30型の前は20型に約10万キロ乗りましたがブレーキパッドを替えた記憶がなく、ディーラーの整備工に聞いたら、プリウスは電気でもブレーキ制御するからパッドがなかなか減らないって言ってました。補機バッテリーもブレーキパッドも普通に乗ってれば10万キロは大丈夫そうです。
ディーラーのトヨタ店に補機バッテリーの交換状況を確認したところ、20型プリウスでは、冬の寒い時期に補機バッテリー交換の方が何人かいたけど、皆さん走行距離が10万キロ越えてたそうです。ここのディーラーの整備長は20型に乗ってますが、7年で13万キロ越えてるけど補機バッテリーの交換してないって言ってました。プリウスの補機バッテリーは通常に使ってれば10万キロぐらいは大丈夫ですよ。電気(動力)のバッテリーは車の寿命と同じぐらいだと言われてますし20型プリウスの完成度は凄いと思います。
現在の30型プリウスではディラーオプションのバックモニターですが、20型のメーカーオプションで付けたバックモニターの方が何故か視界が良かったです。
書込番号:14670164
2点

さすけ2001さんありがとうございます。
今乗っているヴィッツですが、良い時で17km/lなんで、プリウスにはこのくらい、もしくはちょっと上を想像しています。車のランクが上がるので多少の出費は覚悟していますが、燃費が売りの車だと思うので期待したいところです。ちなみに、私の兄貴が30系に乗っていますが、最高で27km/l、冬場スタッドレスで20km/lと言っているので、だいたいそれぐらいかなと思います。ちなみに、私の場合、年間2万キロ強、仕事や買い物、ドライブにでかけます。道路は比較的空いている田舎の道なんでいい燃費が期待できるとおもっています。
hide12341さんありがとうございます。
ブレーキパッドについては、普通の車とは感覚が違うようですね。以前スポーツタイプの車に乗っていた頃は結構無茶な運転をしていて、それこそ車検毎にパッド交換なんてこともありましたが、流石に持ちは良くなりそうですね。
補助バッテリーやメインバッテリーですが、前オーナーの乗り方にもよりますよね?、とりあえず手に入れたら、知り合いのディーラーに点検をお願いしようとおもいます。できれば長い間乗りたいと思っていますので。
セダンタイプ?、プリウスはハッチバックですが、それにバックカメラと言うのもという感じが致します。何にせよ見にくければお世話になるかもしれません。今のヴィッツは全長も短く、バックも見やすいので違和感がありそうですね。
書込番号:14671169
1点

スレ主さん
20型や30型に乗ってますが、どちらにしろ他の車より燃費は向上すると思います。近距離の町乗りだけだと効果はあまり期待できないかもしれませんが、スレ主さんは年間2万キロ乗られるので期待できると思います。エアコン使用の時は燃費が悪くなりますので、乗る時期にもよりますね。
バックモニターは暗い夜でも明るく見えますので効果ありますよ。雨降りでも視界が良いです(20型の時は良かったのですが、30型の場合は取り付け方が悪いのか、水滴が付き見えにくい場合があります。)どちらにしろ横からの飛び出しに対して視角がありますので目視も大事です。
バッテリーに関してもスレ主さんは年間の走行距離が多いので大丈夫だと思います。何週間も乗らなかったり、ライトや室内灯の消し忘れ等があれば別ですが、バッテリーの持ちは素晴らしいと思います。前の方の乗り方にもよりますが、ディラーによっては念のための交換を薦められるみたいですが、普通に乗ってれば交換の必要もありません。経験上。
書込番号:14671333
0点

hide12341さんありがとうございます。
燃費ですが、私の運転環境だと良くなるのではと勝手に期待しているところです。
当方の近所は田舎なので、渋滞はほぼ皆無、信号は数キロ毎、運がよければ、15分以上信号に捕まらないなんてこともあります。
バッテリーですが、長く乗りたいと思うので、この際、補助バッテリーは交換してもいいかなと思っています。
交換して悪いということはないですよね?、いつもお世話になってるディーラーで、今回も車は知人からの譲り受けで、ディーラーは全く関係ないのですが、名義変更は法令費用だけで構わないと言ってくれてますので、徹底的に検査してもらって、交換するものはすると考えているところです。
書込番号:14675161
0点

始めまして。20系、30系所有してました。20系は操作及び運転全てにおいて優しい車でした。特に気を使って運転されるところは無いと思います。皆様もコメントされてる後方視界も慣れれば問題無くなると思います。
街中から高速運転までオールラウンダーと思います。
ハイブリットでの燃費は期待を裏切らないと思いますよ。「20-25kmくらいでした。」
ここまでは簡単な感想でしたが、実際中古車と言うと前の所有者がどの様なメンテを受けてたのかでかなり変わると思われますのでその辺りをご注意されて購入して下さい。
ちなみ私の20系は彼女が中古で購入しました。オイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換せず二年間で30000km乗りましたが故障はありませんでしたよ!
さすがトヨタ車ですね!
書込番号:14676015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hide12341さん、オヒサです。(^-^)ノ""
30型は、20型に比べて燃費はいかがですか?
若干なり向上してると思うのですが・・・
>渋滞はほぼ皆無、信号は数キロ毎、運がよければ、15分以上信号に捕まらないなんてこともあります。
地形にもよりますが、その環境だときっと満足の行く燃費になるのではないかと思います。
ちなみにプリウスの運転は、アクセルワークにあります。
アクセルを踏み続けるよりも速度に乗ってきたら一度アクセルをはなし、モーターや滑空をうまく使って走らせることです。
>バッテリーですが、長く乗りたいと思うので、この際、補助バッテリーは交換してもいいかなと思っています。
>交換して悪いということはないですよね?
前使用者の使い方がわかりませんが、ディーラーで電圧検査をしてもらってからでもいいと思いますよ。
電圧が正常なら問題なく使えますし、低めなら交換時かもしれません。
駆動バッテリーは、要検査してもらった方が良さそうですね。
これも、たしかコンピューター検査してくれると思うので状態がわかるはずです。
書込番号:14677562
0点

モリGTIさんありがとうございます。
>ハイブリットでの燃費は期待を裏切らないと思いますよ。「20-25kmくらいでした。」
実のところこれ以上を期待しているのですが、やはりカタログ値超え、30〜35km/lというのは
普段乗りでは厳しいでしょうか?
>オイル交換、タイヤ交換、バッテリー交換せず二年間で30000km乗りましたが故障はありませんでしたよ!
メインと補助のバッテリー以外は普通のトヨタ車だと思うのでそのあたりは安心しています。
親の車好きも手伝い、数台乗り継いできましたが、一番故障が少ないのがトヨタでした。
さすけ2001さんありがとうございます。
>地形にもよりますが、その環境だときっと満足の行く燃費になるのではないかと思います。
>ちなみにプリウスの運転は、アクセルワークにあります。
>アクセルを踏み続けるよりも速度に乗ってきたら一度アクセルをはなし、モーターや滑空をうまく使って走らせることです。
私が一番知りたいのがここの部分なのですが、ちなみにエスティマハイブリッド(2代前期)と比べて運転方法は一緒でしょうか?
親父が3月に、エスハイの中古に乗り換えたので、一月ぐらい車を交換して乗りました。いろんな情報を見ながら上記の運転方法を駆使し、最高で18.7km/l(満タン法)まで行きました。さすがハイブリッドと感動し、ますます、ハイブリッド車に興味をもったところ、トントン拍子で知人からプリウスを譲ってもらうところまで来た次第です。
もし、エスハイも所有されておられる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞きしたいところです。
書込番号:14680782
0点

エスハイのクチコミにスレしてみたらどうですか?
書込番号:14681552
0点

艦船模型マニアさんありがとうございます。
プリウス20系自体の操作、運転方法を知りたかったもので、こちらにスレを立てました。
トヨタのシステムもそのヴァージョンや車によって大きく変わるのかも気になります。
書込番号:14684640
0点

解決済ですがあえて発言。
本日新型に乗り換えて気づいた点。
カタログ通りだが新型のモーターはトルクが小さく登坂力弱い。
20系はもっと力強かったのでショックで今凹んでます。
登り坂で燃費を稼ぎたい山の手住民には痛い。
EVモード利用価値は先代の方が上と言わざるをえない。
書込番号:14693960
0点

モーター単体では出力が小さくなってるのですか?
書込番号:14694484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R.Shimanoさん、こんにちは
> 実のところこれ以上を期待しているのですが、やはりカタログ値超え、30〜35km/lというのは普段乗りでは厳しいでしょうか?
燃費オタクといわれるくらいになれば、可能です(笑
> 当方の近所は田舎なので、渋滞はほぼ皆無、信号は数キロ毎、運がよければ、15分以上信号に捕まらないなんてこともあります。
私の通勤路は、そんな感じです
ガソリン車に乗っていると気付き難いですが、燃費は車の性能だけで決まることではなく、乗り方や、季節、天候によって大きく左右されます
スレ主さんは、燃費にいい環境と思われるのでちょっとコツをつかめば、1回の走行が20〜30Kmならばカタログ燃費超えは出来るでしょう
1タンクを通してカタログ燃費超えを期待するなら、悪天候や燃費的に良くない道など色々な悪条件を克服する必要があるので、それなりにハードルは高くなります
プリウスの魅力のひとつである、「燃費」を楽しむつもりなら、チャレンジしてみるといいと思います
ネットには、プリウスの燃費に関する膨大な情報があります
20型の燃費に関する有名なサイトを紹介しておきます
http://www14.plala.or.jp/akakage/
http://plaza.rakuten.co.jp/aerial/
私のプリウスは2006年式20型後期G
6年、12万キロでHVバッテリー/補機バッテリーとも無交換
EMVを2回交換していますが、自腹での修理はありません
写真は、今朝の会社到着時のEMVです
書込番号:14695004
1点

ドラビットkillerさん、泉海楽さん、きみゅさんありがとうございます。
以外と20型が30型より人気があるようですね。ですが、最近30型をよく見かけます。
39.7km/lとはすごいですね。私が所有する予定のGグレードなので、カタログ値が33km/lなので、
まあ、30ぐらいになってくれれば嬉しいと思っています。
やはり走る環境と運転技術ですかね。いろいろと勉強させてもらいます。
今週中には手に入る予定ですので、また報告させてもらいたいます。
書込番号:14695462
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
そろそろナビが限界です。
高速走っていても新しい道がわからないのでわけのわからんところで下されてしまいますし、
市街地でも遠回りで向かいます。
更新を考えていますが、やはりディーラーで2万円くらいの作業しか策はないのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
10点

今、スマートフォンがナビになったり、
ポータブルナビなども価格がかなり安いです。
性能も、それほど、悲観するものでもありませんし、
新しいナビを検討されてもいいのではないでしょうか?
どちらにせよ、数万円のお金はかかるのですから・・
書込番号:14614611
0点

メーカーオプションのナビなのか、ディーラーオプションのナビなのかでも変わってきます
メーカーオプションのナビなら取り換え自体が難しいと思われるので、ディーラーで更新してもらうか、ポータブルナビを取付するかしか無いと思われます
ディーラーオプションのナビなら本体自体を取り換えるか、ディーラーで更新するか、ポータブルナビを取付するかの選択になるかと思います
車を購入して何年なのかが判りませんが、ディーラーで更新した場合に地図が何年版になるのかを確認されてみてはどうでしょうか?
新東名を使う事があるなら最新地図に出来るナビを購入する事も検討してはいかがでしょうか?
書込番号:14614789
0点

>更新を考えていますが、やはりディーラーで2万円くらいの作業しか策はないのでしょうか?
>皆さんはどうしていますか?
無料でDOPまたはMOPナビのデータを更新する策は、
違法なことをしないと、恐らく無いでしょう。
DVD-ROM方式の時代はヤフオクで前年度のものを安く買ったりしていましたが、
HDD/SD方式が主流になって以降はそれもできなくなりました。
G-BOOK等の、ネットからデータをダウンロードしてCD−R等で更新するやり方も
データにユーザーIDが紐付けされていたりして、
人のを借りて更新しようとしてもできないようになっています。
他の方が提案されている方法のどれを選択されるかはスレ主様の自由ですが、
それなりのコストがかかることは覚悟しなければなりませんね。
書込番号:14616270
0点

reboot_takさん、こんばんは。
プリウスのモデルは30型でしょうか?20型でしょうか?
もし20型だとハイブリッドのモニターも兼用しているので、社外品への入れ替えは難しいんですよね。
まぁ、いずれにしても純正のナビならディーラーに行ってデータの更新をお金を払ってやってもらうしかないんじゃないでしょうか。
もしかして iPhoneとか Androidスマホをお使いなら標準でインストールされている Googleマップ・ナビでも十分にカーナビとして使えますよ。
地図データは Googleマップなので多少の更新の遅れはあっても、無料で最新ですし、音声案内やルート再検索など基本機能はしっかりついているので、純正ナビの地図データ更新とか社外品のナビをわざわざ買おうなんて発想は私はなくなっちゃいました。
Googleマップ・ナビなら第2東名は今はもちろん反映されていますよ♪
reboot_takさんの想定外とは思いますけど、1つの考え方として提案してみました。
書込番号:14617415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここは、2003年モデルのスレですから20型での話ですね。
純正MOPナビ装着を前提に書くと、MC前(2005年10月まで)はDVDタイプで、MC後はHDDタイプですね。
DVDタイプはDVDの交換、HDDタイプはディーラーでの書き換えで対応ですね。
いずれも定価は税込み13125円です。
http://toyota.jp/dop/navisoft/
書込番号:14618693
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
納車されて15日ほどたちました。3日目くらいから走行時とブレーキを軽く踏んだ状態の時にキーン、もしくはピーという耳障りな音がしているのにきずきました。
現行MC後グレードはSです。
エンジンを切ってパーキングにいれた状態の時もブレーキを踏むとピー、ピーと鳴ります。
こちらの掲示板でも、同じような書き込みがあるのを拝見しておりましたが、エンジンを切っても音がするものなのでしょうか?
音の発生源は、まさしくブレーキ部分でした。
回生ブレーキの時の車外から聞こえるヒュイーンとは別のものです。
運転席をもぐって耳をそばばたてて見ましたが確実にブレーキ周辺のどこかの装置からなっています。
走行時も同様の音が絶えずなっていますが、それは、別の音源かもしれません。
ブレーキの音は規則的になり、
三三七拍子がピッ、ピッ、ピッとできるほどです。
皆さんのプリウスも同様の音がでるものなのでしょうか?
また、仕様ということであれば、なにか吸音対策はございますでしょうか?
低速時、高速時、停車時問わず不規則になるもので、耳障りで困っています。降りたあとも頭がくらくらしたり、耳鳴りが続いたような感覚が残ります。
一ヶ月点検でディーラーに相談してみようとは思うのですが皆さんのご意見を参考にしたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14290697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taku078328さん、こんにちは。
私はMC前のSに乗って一年になろうとしていますが、思い当たるような音に悩まされたことはありません。
できることなら、その音のする場面をデジカメ等で動画撮影して Youtubeにアップロードしていただければ、具体的なアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
でも、めまいや耳鳴りがするほどなら、1ヶ月点検を待たず、即ディーラーに連絡して点検してもらった方がいいでしょう。
書込番号:14291097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のもMC前モデルの1.5年ですが、そのような異音は出ませんが。
ブレーキ時、特に車両停止直前には新幹線と同様の「キーン」という音(回生ブレーキ音だと思いますが)は聞こえますが、それ以外の時に聞こえることはありませんよ。
私も早急にディーラーに持ち込まれることをお薦めします。
書込番号:14291345
4点

taku078328さんこんにちは。
確かに走行中そのような音がしますね。ただ私の場合は、エンジンが停止して空走しているときや、バッテリーだけで走行しているときにも「キーン」「ピン、ピン、ピン」という音がします。エンジン停止時にもブレーキを踏むと「キーン」という高周波音がします。
可聴域を計測したところ16500Hzまで聞こえた私に対して、同乗した親には全く聞こえていませんでした。(可聴域周波数チェッカというフリーソフトです) おそらくtaku078328さんの耳が若いのでしょうね。
残念ですがこの音は仕様というか、どうにもならないと思います。また高周波は生半可な防音材では遮蔽できませんので厄介です。そして気になるかどうかというのも個人差がありますので、抜本的な対策は大変困難だと思いますが、販売店には何かしら対策があるかもしれません。その際には、比較的若い人に見てもらったほうがいいです。
書込番号:14292734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、環八の渋滞真っ只中です
暇だからステレオの音消してピーピー音聞いてます
もちろんピーピーとかキーンとか聞こえてます
若者にしか聞こえないモスキート音は
残念ながら聞こえない私ですが
プリウスのキーン音は聞こえます
MC後のSツーリングで2ヶ月乗ってますが
納車当初、ナビが間に合わなくて音がない期間は
やはり音が気になってました
しかもハイブリッドは初めてなので
いきなりエンジン止まったりかかったりの予測できない動き方のせいかわかりませんが
生まれて初めての車酔いにも苦しみました 笑
1カ月後ぐらいにナビがついて音楽聞けるようになってからは
慣れたせいかピーピー音は気にならなくなってました
以上参考まで
書込番号:14293155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もМC前のSですが、異音はわずかに聞こえます。ただ、普段ラジオを聴いているので、気になりません。早急にディラーに見てもらった方が良いですよ。もしかして、防音材に不備があったのかもしれませんし…。
書込番号:14293579
1点

皆様、たくさんのご意見とアドバイスありがとうございます。
やはり聞こえる個体はあるのですね。
そうなるとやはり仕様ということでしょうか。
しかし、すこしでも音を小さくできないか、本当に異常がないか、アドバイスいただいたように本日ディーラーに電話をしまして状況をしらせました。担当の営業の方は点検の時によくみてみますと約束してくれましたが‥
ハイブリッドが私も初めてなもので、停車時の静けさ、エンジンのかかるタイミング、そしてこの車内では聞いたことのない、高い音に体が戸惑っております。
だからといってプリウスは悪い車ではなく唯一といっていいほど、このピーっという音が気になるあんばいです。
音楽やラジオを大きめな音で、聞いていると確かにきになりません。
他にも、ブレーキの奥を覗きこんだらかなり奥までスペースがあいていて、なにやらホースみたいなものがむき出しになっていました。これも仕様でしょうか?
書込番号:14293675
1点

ホースむき出し!?と気になったので見てきましたが
…確かにむき出しでした
ブレーキちょい左奥ですよね
同じですね
書込番号:14294176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご確認ありがとうございます。
やはりむき出しでしたか‥
はじめはビックリしましたが、仕様ということですね(*_*)
書込番号:14294233
0点

いろんな意味で面白い車ってことで 笑
体調など含め
早く解決できればいいですね
書込番号:14294303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気遣い、感謝します。
最悪、音と向き合い体をならせようと思ってはいます(-_-;)
また点検後に、結果をみな様にお知らせいたします。
書込番号:14294373
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
プリウス特有のことではあ
りませんが ヘッドライトバルブ交換をディーラーでしたところ 純正品代金
含めて8500円ほどでした 高いですね
12Vバッテリーやハイブリッドバッテリー等 交換費用について情報頂けますと助かります
また日頃のメンテナンスのご苦労などでも
書込番号:14286029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常型バルブなので、この程度が普通。
半分程度が工賃です。
別にプリウス用だけ高価という訳でもありません。
LEDだともっと高い。
書込番号:14286415
3点

新々生活さん
私も今月からプリウスオーナーで、メンテナンス費用は気になるところです。
新々生活さんは2003年式に乗っておられるようですが、他にも厳しい出費は
あったのでしょうか?
今回のヘッドバルブが初めてであればプリウスって優秀なんだなあと思います。
たしかメインバッテリーは保証期間5年間10万kmまでとか、
補助バッテリーなんかも消耗はげしいとか聞きますが、色々ご教示くだされば幸いです。
書込番号:14287827
1点

ささいちさん
ありがとうございます
千歳さん
6年目7万キロですが得はしても今のところ大きな出費や異常はありません 駆動バッテリーは健全で燃費も変化なしです 相場より高いと言われる12Vバッテリーもディーラーで交換を催促されたことはありません ただサスガに12vバッテリーの容量は落ちていますが。ベルト交換も次の車検で良いと言われています。あと大事なことですが回生ブレーキのお陰でブレーキパッドは一度も交換してません
消耗品が比較的長持ちしてるのは燃費を意識して運転が優しいことと 田舎道メインで発進停止が少ないからかもしれません ただ20型のノーマルタイヤは減りが早く最初の車検まで持ちませんでした
書込番号:14288483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー関係に関しては以下の通りです。実際私はつい最近交換しました。尚車種のグレードにより値段が違います。
メインバッテリーはSだと13万。Gだと17万。補助バッテリーはSだと3万5千円。Gだと5万円。以上です。何れも工賃込みの値段です。尚ツーリングやレーザーパッケージだと値段が変わるとの事でした。補助バッテリーに関しては地域差があります。
書込番号:14410083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車当時からの12Vバッテリーごまかしごまかし使い続けていたら、9.3万kmあたりで突然再起不能になりました。妻が使っていたので詳細は不明です。結局ディーラーの面倒になり、純正12Vバッテリーを買うことになりました。ハイブリッド用12Vバッテリーは、エンジン車と比べて負荷が小さく、ディーラーからも「交換した方が良い」と言われないので、交換時期が難しいですね。車のライフサイクルを考えれば、7万kmくらいで交換が良かったかもしれません。
ーー
気が弱く身分も低い者-san
メインバッテリ、補助バッテリ費用がSとGで異なると書き込みがありますが、異なる理由は特に無いと思うのですが。何か理由があれば教えて下さい。
書込番号:15568316
0点

2013年3月現在のHVバッテリーの価格は、約15万に工賃1万5千円です。
ディーラーでもほとんど交換実績ないのでディーラーによっては工賃が3時間分請求される所もあるかもしれません。
ちなみに再生バッテリ−(リビルト品 8万程度)はトヨタに確認したところ、平成22年で生産中止とのことです。生産中止理由をカスタマーサービスに聞いてもメーカー都合の一点張りです。
実際、交換することになりましたので、他の古い情報や間違った情報に惑わされないようにしてください。
書込番号:15857966
0点

エルモア2013さん
HVバッテリー交換とは残念でしたね。他のスレへの書き込みを読み、交換時の状況も分かりました。私は6年で10万km越えていますが、HVバッテリーの異常はありません。
よく知人に「バッテリー交換必要なんでしょ?」と聞かれると
「全然問題ないよ」って答えていましたが、そうではないのですね。
ちょっと残念。
書込番号:15946839
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
プリウスの低速走行時はブレーキ抜けがおこることがあります。団地内道路からメイン道路に出るとき一時停止のためブレーキを踏んだ時ブレーキぬけが生じ接触事故となりました。ドライブレコーダーにもその状況がでておりますが、ディーラーは車の異常はでてないので、原因は不明でそれ以上調べられないとのこと。ブレーキの効かないキケンな車には乗る気になれないので処分することとしました。プリウスのブレーキには注意すべきです。
1点

>一時停止のためブレーキを踏んだ時ブレーキぬけが生じ接触事故となりました。ドライブレコーダーにもその状況がでておりますが、ディーラーは車の異常はでてないので、原因は不明でそれ以上調べられないとのこと・・・
レコーダーの動画をアップしてもらえれば(第三者も含めて)客観的に見て判断出来ると思うのですが、ダメでしょうか?
書込番号:14204055
11点

(新)おやじB〜さん の仰るとおりで、
ドライブレコーダーの画像を開示する事が良いと思われます。
でないと、同意を得られないままの意見として流されてしまいます。
現在、プリウスユーザーは多数おり、
稀な事象であったとしても、もし本当に問題があるのなら
とても貴重な事例となります。
実は最近、30前期のレビューを書いたことがあるのですが、
試乗の一番最初、ディーラーを出るときに
ブレーキを踏み込んだ状態でDに入れ、パーキングブレーキを解除した際、
プリウスがわずかに前進し、焦った事がありました。
その時はHVの癖のものだと思い込んでいましたが、
もしかすると同様の内容だったかもしれません。
STの購入予定があり、是非とも真相を知りたいと思いレスさせていただきました。
書込番号:14204910
3点

それは大変でしたね。
しかるべき所に持ち込んで徹底的に調べてもらわないと安心して乗れませんね。ところで接触事故は保険で処理できたのですか?
書込番号:14206644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、もうプリウスに乗るのをお辞めになるそうなのでどうでもいいんですけど、Sに乗り始めてもう少しで1年になりますけど、ブレーキ関連のトラブルにあったことはありません。
スレ主さんの事故の状況がわかりませんけど、もしかして滑りやすい路面でABSが作動していたかもしれないし、全て車のせいにできるのか疑問です。
もう一度、事故の場面を思い出してみて、自分にも操作ミスはなかったか検証した方がいいと思います。
不本意な結果が発生した時に原因をたどっていくと、だいたいは本人がミスしてたってことが案外多いもんですよ。
(私はそうなった時はまず自分を疑うことにしています)
書込番号:14208354 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>>団地内道路からメイン道路に出るとき一時停止のためブレーキを踏んだ時ブレーキぬけが生じ接触事故となりました。ドライブレコーダーにもその状況がでております
とありますが、ブレーキを踏んだのにブレーキ抜けが起きたことをドライブレコーダーの映像だけで証明できるのですか?証明できるのは、単に車が車道に出て行き、衝突する場面だけですよね?
書込番号:14209507
8点

>もしかして滑りやすい路面でABSが作動していたかもしれない
これに1票
書込番号:14214142
6点

こんにちは、今回は大変でしたね。
私も対策後の前期型に乗っていますが、厳密に言えばブレーキ抜けは感じます。特に低速時のボコボコした雪道で起こります。
抜けは分かりやすいので、そこからさらに踏み込めばまた普通に効いてくれるんですけど。
特に危険を感じるような事は今まではありませんでした。
書込番号:14224327
1点

愛犬メイさんはいずこに?
クチコミ投稿数:1件なんですね。この記事投げるためにIDを作成したの?
皆さんお待ちですよ。 出てこないと釣りになっちゃいます。
書込番号:14291011
5点

ブレーキ不具合の状況は私の場合少し異なりますが他の方には同様な発生は無いのでしょうか?
プリウス(NHW20-)にて6万km走行しています、
前車の信号停止に伴いブレーキを踏んだところ、ブレーキが極めて甘く力いっぱい踏み追突寸前で停車致しました(コンクリート舗装道路上で道路状況は極めて良い)、
オレンジ色のABS異常灯&電子制御ブレーキ警告灯&VSC警告灯&ブレーキ警告灯が点灯しピーと小さな警告音が鳴りました、
以降ブレーキの効きが極めて弱くなりました、ブレーキのアシストが全く効かない様な感じでした、不具合を抱えたままゆっくり運転して帰宅、、
翌日再度エンジンをかけると警告音が発生し不具合は継続していましたがエンジンの回転が始まって数秒間後に警告音が停止し異常は解消されました、
再び走行開始し15km程運転後再度前回と同様にブレーキの不具合が発生しインジケータの表示が有りました、
早速トヨタデーラーへ修理依頼をいたしましたが、当日は忙しいと断られた為後日診断依頼いたしました、
ブレーキアクチュエータASSYの不具合と診断され、部品の交換が必要と言われ部品交換を致しました19万円の出費、
修理後1週刊150km程走行しましたが現在まで異常は有りません、
ブレーキは重要保安部品だと思うのですがこのような部品が壊れるとは、
メーカーでしっかり原因の究明をお願いしたいのですが良い返事はもらえずデーラーへと回されました、
つぎのプリウス購入を考えていたのですが白紙です、現在も不安を少し抱えた状態で慎重に運転をしています。
書込番号:15962107
3点



自動車 > トヨタ > プリウス 2003年モデル
20系プリウスGを新車購入して5年9ヶ月。3万キロちょっと乗ってたんですが昨日朝通勤途中トラブルを知らせる三角レッドマークが付き、ディスプレイ画面に見たこと無い表示されタッチパネルに触った所、ハイブリッドシステムに異常有りの文が出て走行中止。ディーラーに連絡しすぐに現場迄来ていただきました。当初は補助バッテリー電圧が低くなってる為と言われ、30分以上調べてもらいましたが結論が出ず私も納得いかなかった為徹底的にチェックを依頼、車を預かっていただきました。その後営業マンから電話があり、信じられ無い事ですがメインバッテリーの故障交換必要で17万ぐらいかかりますとの事。幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました。少しショックです。自分的に今回の事は。
書込番号:14130275 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

当たりはずれといっては語弊もありますが、製造物ですので全てが同じ寿命をもっているとは限らないです。
>信じられ無い事ですがメインバッテリーの故障交換必要で17万ぐらいかかりますとの事。幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました。少しショックです。自分的に今回の事は。
不幸中の幸いでしたね。
新品バッテリーに変わったことを前向きに捉え、今後も良きプリウスライフをお過ごしください。
書込番号:14130504
5点

保証に入っていて幸いでしたね。
たった30,000q程度でどうにかなってしまうバッテリー(充電システム用のバッテリーですよね?)ってどうよ、って思うんですが
保証に入っていて、新品になるわけで
ものは考えようです。
書込番号:14130561
1点

3万km程度とは言っても時間的には6年近いですからね。
毎日の通勤に使われているかどうかまでは、ここの書き込みだけではわかりませんが
年間5千kmていどの走行距離ではチョイ乗りが主であろうと思えますからバッテリーへの負担が極端に大きかったのだろうと思います。
保証で直ったのですから幸運だったと思うしかないと思いますよ。
書込番号:14131063
11点

Berry Berryさん。いつも返信有難うございます。みなみだよさん。初めまして。返信有難うございます。御二方の仰る通りです。何より今回の件で1番助かった事は事故に繋がらなかった事。そして2番目は父運転母同上でなかった事です。特に後者の場合大パニックに陥りる確率が高く、その後のディーラーに対する対応はある意味恐ろしい事が起きたのではないかと。昨日は宥めるのに苦労しました。今回交換の事により後六年ぐらいはメインバッテリーは世話無いかな?と逆に思いました。皮肉では無いですよ。
書込番号:14131191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なかでんさん。返信有難うございます。仰る事は判ります。基本的にメインバッテリーは交換不必要。補助バッテリーの方は交換必要。これがディーラーさんが以前より話していた事です。私達も合点がいきません。納得出来て無いです。昨日営業さんが言われた言葉が気になります。
書込番号:14131255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>幸い保証がつくしプランに加入しており無料ですと言われ・・・
ということですが、現実にこの程度の使用状況で、保証プランに未加入であればメインバッテリー代を取られるのですかね。
原則論ではなく、10万キロを超えてない状態で、請求されるという話をあまり聞かないような気がするもので・・・
書込番号:14132041
4点

普通の携帯電話だったら2年もすれば劣化して当たり前、
ってなっとくしちゃうところ、
なぜか、リチウムイオンでもないプリウスのバッテリーは
10年使えるべきだ
とか
10万キロ使えるべきだ
などの、
消費者側の勝手な思い込みってどうなのかな、と思うんですよね
バッテリーが故障?って故障モードがわからんのでコメントしようもありませんが
それに比較しても何の意味もないでしょうが
シビアコンディションで6年も電池が持つケータイを私は知りませんし
6年で部品が壊れたから無償修理せよ(つくし未加入)、
って、言いがかりにしか聞こえない
さてもトヨタ
つくし保証が有るからトヨタを選ぶ、そういう人、多いと思います、それほど手厚い
何で他メーカーはやらないのか不思議でならない
つくし加入:不具合無償修理→メーカー・販社保証
・バーツ代はタダ同然。しかもサプライヤー負担でメーカー懐痛まない
・工賃は水なり、工員遊ばすこと無く販社は補償費貰える
・開発は不具合事例を糧にできる、これメーカーの生命線なる財産、金払っても欲しい
ラテン系車維持に湯水のごとく浪費経験あれば身にしみるだろう
僅かの出資で安心がつくし
・・・日本市場の半分を抑えるわけだよねー
書込番号:14132221
10点

おかず9さん
保証すべきと主張してるわけではないですよ。
書込番号:14133818
4点

ここでいうバッテリーはどこまでなんですかね
セル自体の故障でなければオルタネータがこわれたーみたいな普通に故障ですよね
セルがだめなら不安になります
書込番号:14134999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みちぇさん
>ここでいうバッテリーはどこまでなんですかね
スレ主さんは、「メインバッテリー」と仰っています。
ちなみに、プリウスにはセルもオルタネータもありませんが・・・
書込番号:14135397
1点

なかいとあまよにさん
一部の、不具合に対する誤認識とトヨタの保証対応を指摘しただけです
書込番号:14136521
2点

おかず9さん
>>消費者側の勝手な思い込みってどうなのかな、と思うんですよね
プリウスは、車の寿命とバッテリーの寿命がイコールになる用に設計されていると開発者は言っている。
この事から、10年使えるとか10万キロ走れるだろうと消費者が考えるのも無理はないと思いますよ。
書込番号:14137171
9点

おかず9さん
誰も言ってないことについて、自分の意見表明でしたら、新スレをたてるべきでしたね・・・
書込番号:14137765
8点

なかいとあまよにさん>
>10万キロを超えてない状態で、請求されるという話をあまり聞かないような気がするもので・・・
10万キロを超えてない状態で、メインバッテリーが故障するという話がまずないですから。
(ほぼすべての車がエンジンを載せていますから)エンジンなどはまれにありますが、保証満了直後であっても一般的には修理代がかかります。
米国などですとメーカー保証対象の故障なんですよねぇ。
例えば米国や英国だとメインバッテリーの保証は8年10万マイル。
書込番号:14138310
2点

言い方が悪かったですね
セルはいわゆるバッテリーのセルのことです
240個あるほうですね
それか電流(?)の制御とかということです
どっちにしてもまるまる交換なんですけどね
携帯みたいにセルが膨らんだとかだと破裂したりもあるので恐いなぁとおもったのです
書込番号:14138372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、メインバッテリーって5年または10万キロ保障がはじめっから
ついてましたよね?今回の事例では5年過ぎていますので適用外ですけど
書込番号:14141146
0点

「幸い保証が尽くしプランに加入しており無料ですと言われホッとしました」と書かれていますね。
書込番号:14141167
2点

皆さん色々御意見有難うございます。先程修理完了し車が戻って来ました。ディーラーのメカニックさんが来られまして、バッテリーのセルを全てチェックした結果1箇所死亡。その為の交換となりましたとの事。証拠写真も見せていただきました。うーん1箇所で交換かあ、と思いました。何にせよホッとしとります。
書込番号:14167192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早かったですね。自分の乗ってる平成18年購入の同型は、走行距離20万5千キロを超えましたが今までメインバッテリーの異常はないです。GWも買い換え前の最期の長距離運転のつもりで、京都まで9時間かけて約700kmの長距離ドライブしましたが、何ら異常も無し。不運だったとしかいいようがないですね。
書込番号:14555179
5点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,500物件)
-
プリウス Z 4WD 12.3ディスプレイオーディオナビ パノラミックビューモニター BSM デジタルインナーミラー 19AW ETC 本革シート アダプティブクルーズコントロール パークアシスト
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.7万km
-
プリウス S ETC バックカメラ ナビ TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜367万円
-
38〜298万円
-
28〜303万円
-
49〜430万円
-
124〜360万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウス Z 4WD 12.3ディスプレイオーディオナビ パノラミックビューモニター BSM デジタルインナーミラー 19AW ETC 本革シート アダプティブクルーズコントロール パークアシスト
- 支払総額
- 371.5万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
- 支払総額
- 127.1万円
- 車両価格
- 121.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
プリウス S ETC バックカメラ ナビ TV アルミホイール CVT スマートキー 電動格納ミラー 盗難防止システム CD ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ ABS ESC エアコン
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 142.9万円
- 車両価格
- 128.6万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 12.0万円