プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,119物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2024年12月22日 21:24 | |
| 8 | 3 | 2024年12月9日 20:24 | |
| 5 | 1 | 2024年8月18日 10:19 | |
| 15 | 6 | 2024年3月6日 21:36 | |
| 11 | 9 | 2023年10月30日 16:52 | |
| 2 | 3 | 2023年10月25日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
23万km走行
最近エンジンの回転がアイドリング時に不安定になります。止まりそうになる時も。
プラグ交換はしました。それでも起きるのでディーラー曰くコイルかもと言われました。
コイルも交換するために部品注文しました。もっと早くに交換するものだと知りました。プリウス30ではみなさんどのくらいで交換してますか?
書込番号:26009651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ついでにスロットルボディの清掃もお願いしたほうが良いかもかなと。
書込番号:26009667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テヒテヒテヒさん
↓の30系プリウスのイグニッションコイルに関する整備手帳が参考になると思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/note/?mg=3.1219&kw=%e3%82%a4%e3%82%b0%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%82%a4%e3%83%ab&pn=1
この整備手帳のように10万km前後での交換が多いようですが、テヒテヒテヒさんと同じような走行距離で交換されている方もいらっしゃるようです。
書込番号:26009701
0点
標準装着イリジウムプラグの交換時期が20万キロなので、同時にイグニッションコイルも交換が望ましいです。
プラグ交換をDIYで行えるなら、アイドリング中にパワーバランステスト(整備モードにしてエンジンをかけたまま順番にイグニッションコイルのコネクタを外しエンジン回転に変化があるかどうか)を行ってみて下さい。
何番のコイルが原因かどうか分かりますので。
ただ、アイドリングが不安定な場合、別の要因も考えられます。
書込番号:26009707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30前期プリウスのキーロック時アンサーバックが光らず鳴りません。解除の時は光り鳴るのですが、ロックをする時だけ光らず鳴りません。
2回ガチャガチャと鍵の閉まる音がして、鍵は閉まっています。何故か2回閉まる音がします。
他の質問掲示板でも、同じ質問があったのですが、解決にはいたっておらず、プリウスによくある事象なんでしょうか?
3点
>解決にはいたっておらず、
修理不可能ってことですか?
書込番号:25992552
3点
どこかの 扉の施錠が完了していないとか?
書込番号:25992896
1点
まず、キーシリンダーにカギをさしロックを掛けて集中ドアロックが作動するかどうか確認してください。
書かれている症状的に運転席のドアロック箇所の配線関係を疑います。
ドアロック関連の配線を調べてもらい、導通が無い箇所があるか確認してもらった方がいいです。
ドアと車体側の配線を通すジャバラ内で配線が切れている場合があるので。
書込番号:25992915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
最近30前期のプリウスを買ったのですが、メインスイッチを押した時やシフトをドライブに入れた時ガチっと音がなります。
普通なんでしょうか?
みなさんの車はどうですか?
書込番号:25616125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>教えて知りたいさん
そのような音はした事がないので、一度、修理店で見てもらった方が良いと思います
書込番号:25855228
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
私の友人は20万キロで交換だったと言っています 私は売却したのが
13万キロでした 電池は無交換でした
書込番号:25610679
![]()
1点
知人は10年か11年くらいでもうすぐ40万km。
無交換だそうです。
書込番号:25610883
![]()
6点
>テヒテヒテヒさん
30プリウス
2009年8月登録
92.000キロ
一度、ハイブリッドエラーが発生しましたが、自然と消えました。
交換してません。
書込番号:25615505
1点
ハイブリッドのことは良く分からないけど、仮に、メインバッテリーが経年劣化して電池容量が相当減ってしまったとしても、エンジン走行が増えるため燃費が悪化するだけで特に問題ない、ということではないんでしょうか?
書込番号:25615525
3点
>ナイトエンジェルさん
友人はハイブリッドバッテリー壊れて困ってました。
>佐藤パコパコさん
そうなんですね
>MAX松戸さん
そんなに持つもんですか。
10万km超えたあたりから気にしてましたが、
私も早や21万km
不思議です。
>つぼろじんさん
20万kmですね。案外もう少し私は使えるかも
書込番号:25626294
0点
新車から10年、22万キロを過ぎたあたりでハイブリッドシステムチェックが発症して交換しました。
ディーラー交換にて22万円弱でした。
書込番号:25649934
![]()
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
前期の30プリウスGグレードに乗ってます。ホイールサイズで悩んでおります。アドバイスをいただきたいです。
現在純正15インチを履いてるのですがコーナリングでのアウト側にググーッと沈み込む感覚が気になっております。そこでインチアップをしたらこれが解消されるのではないかと考え悩んでおります。
16インチか17インチにしたいのですが実際に沈み込み解消されるのかと、乗り心地にどのくらい影響があるのか分からず悩んでおります。
インチアップ、もしくはインチダウンされた方、コーナリングの感覚や乗り心地など教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25484437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉で伝えられるものではないですよ。
乗り心地
ソフト 〈 ハード
15〈 16〈 17
コーナーリング時の踏ん張り
15〈 16〈 17
でも、どれを使ったって乗るのが嫌だというほどの事はないので、あなたの好みがどれなのかなだけ。
こればかりは自分で体感するしかないですね。、
ちなみにお値段もそれなりに上がりますから、今後の維持費を考えた時、何年(何万km)使うのかとかまで検討した方がいいですよ。
たまにいますよね?
フルエアロで決めたアルファードがタイヤだけショボかったとか、タイヤ代高くて継続できなかったのね…みたいな車。
書込番号:25484454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>たろう爆裂イナリさん
タイヤの扁平率から
現在のタイヤサイズと同じ外径に近いタイヤを選択され、
ホイールが決まって来るかと思います。
扁平率が低いと、運動性能は向上しますが、
乗り心地が悪化する傾向です。
あと、タイヤとホイールのお値段も高くなるので、
どこまでお金が出せるかも検討されるといいかと思います。
今、195/65R15のサイズですと、
乗り心地軽視(お金も高い傾向)の215/45R17や
控えめですと205/55R17になるかと思います。
お金が掛かりますが、拘ってしまうと、
ショックアブソーバー・ばね・スタビライザー とかも
入れ替える方法もあります。
書込番号:25484475
2点
タイヤはツーリングと同じ17インチが言いんでないかな、まぁ 30プリはどこ走っても乗り心地悪いし何とは言えないけどショックを変えないと コーナーでの腰砕けは収まりそうに無いけどね。
書込番号:25484481 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>たろう爆裂イナリさん
たまたま見かけたので一言
まずは、新車時の状態にコンディションを整えることを意識してリフレッシュする。
メーカーの純正って、万人受けな味付けで、しかもその車のキャラに、合ったサスやタイヤを履かせていると言う事は理解されていると思います。
僕も20代前半は足回り弄ってジムカーナとかやってる友人と週末チャレンジしましたが、街中はフルノーマルが一番楽チンだと結論に至りました。
まあ本気でお金かければ、いくらでもイメージに近づけるけど、美味しい乗り心地はとても短い距離で変化するのでキリが無い。
予算があまり無いならリフレッシュ整備をディーラーに予算いくらと伝えて依頼する。
ワンポイントですが、一つ上のクラスの良いコンディションのクルマを買うのも解決法の一つでもあります。
書込番号:25484497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モリケン33さん
>黒nanazouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>じゅりえ〜ったさん
書き込みありがとうございます。
皆様おっしゃるように単純に変えればいいという訳にもいかずいろいろ勘案事項があり悩んでいる次第です。
元々15インチの車両にしたのは乗り心地とタイヤの経費の事を考えてのこともありました。
走行距離も14万kmとかなり伸びてきたのでまずはショックのリフレッシュから試すという手もありますね。これまた部品選定に悩むところですが。
引き続き考えてみようと思います。
書込番号:25484562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たろう爆裂イナリさん
乗り心地等の快適性能とハンドリング等の運動性能は相反する性能です。
つまり、インチアップしてハンドリングを良化させると、乗り心地は悪化するとお考え下さい。
あとはインチアップしてスポーティな外観を手に入れると経済性は悪化します。
インチアップすると例えばタイヤ代が高くなるとか燃費が悪化するとかです。
以上のようなデメリットも勘案してインチアップするかどうかご判断下さい。
書込番号:25484563
0点
>たろう爆裂イナリさん
>走行距離も14万kmとかなり伸びてきたのでまずはショックのリフレッシュから試すという手もありますね。これまた部品選定に悩むところですが。
ショックのダンパーはとっくに抜けてるんでしょうから、車高調でダンパーも弄れるタイプを買えば良いんじゃない
バネを弄らずに伸び、戻りをある程度決めてから最終調整でバネを弄ればタイヤサイズは変えなくてもいけるんじゃない
書込番号:25484648
1点
スタビリンクの ボール切れしてないかな 消耗品です
あとストラットアッパーマウントが古くなって低くなってるとか
とにかく 現車を診ずにアドバイスできるのはここまでかと
書込番号:25484651
0点
>ひろ君ひろ君さん
スタビリンクは1年前に新品にしてあります。
アッパーマウントはヘタレてるでしょうね。
ここをショックと共に交換するのが費用対効果が高いかもしれませんね。
書込番号:25484858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30プリウス前期SのメーカーOPナビ(型番56095)にサブウーファーTS-WX11A(中古)を取り付けたいのですが、
準備と致しまして
・システムリモートコントロール用は、シガーソケット電源取り出しハーネス2極2ビンカプラーオン分岐から取り出します。
・バッテリーパワー用はバッ直にする予定です。
・リアドアスピーカーは不用としリアの音源をサブウーファーのみ使用予定です。
ネットにてナビ裏写真を載せてます。
質問1
ナビ裏コネクターを外すと再度付けた時にナビの初期設定とか色々トラブル?が発生する場合があると聞いたのですが大丈夫でしょうか?
質問2
サブウーファーの音源はリアスピーカーから取りたいのですが、トヨタ純正ナビの6ピンコネクターがリアのスピーカー音原?だそうですが写真の赤丸印が6ピンコネクターでしょうか?
質問3
もし6ピンコネクターがスピーカーだけの端子ならバッテリーを外さなくても通常パワーオフの状態で作業しても大丈夫でしょうか?
質問4
中古のサブウーファーなので、スピーカーライン用の入力コードがありませんでしたので、ナビの6ピンハーネスからそのままRCAオン端子を接続すればいいのでしょうか?
ハイローコンバーターとかは必要ないのでしょうか?
サブウーファー裏面のスピーカーとRCAの切り替えスイッチがありませんので悩んでます。
もちろんスピーカー配線コードを購入すればいいのですが、サブウーファーを安く買えたので低予算でいけたらと思ってます。
説明不十分とは思いますがよろしくお願い致します。
一つでもご解答を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25469127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
質問1
分かりません!(`・ω・´)ゞ
質問2
はい赤丸がリアスピーカー線です!(`・ω・´)ゞ
質問3
この程度の作業なら私わ外さないけども、
初めてのぉ車とかなら外します。
慣れの問題鴨っ!(`・ω・´)ゞ
質問4
ヤフオク等で付属のコードが売ってます。
「カロッツェリア スピーカーライン」とかで検索するぽ。
ハイローコンバーター買うとRCAケーブルが必要になるぽ!(`・ω・´)ゞ
書込番号:25469337
1点
>☆観音 エム子☆さん
早速の返信ありがとうございます。
質問2の解答ありがとうございます。
私も多分そうだと思ってましたが、スピーカー線だけならバッテリー線は外さず作業します。
質問4ですがヤフオクでサブウーファーを5000円ほどで買ったのですが、スピーカー入力コードが3000円前後なのでちょっと割に合わないかなと思い躊躇しています。
参考にさせていただきます。
書込番号:25469364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。
質問1について、ディーラーに聞きました、このメーカーOPナビはナビロックパスワードは発生しないだろうと言われました。(最初からディーラーに聞けっと怒られそうですね)
質問3について、パワーオフの状態で6ピンコネクターを抜きました。異常なしでした。
質問4について、挿さってる6ピンコネクターを抜いて、6ピンコネクター変換ハーネスを挿してリアの音源をスピーカー線で直接サブウーファー側のRCA端子メンに接続しました。
部品費用は安く済みました。
以上で無事に音が鳴りました。
ただ配線の処理に時間がかかりました。
ありがとうございました。
書込番号:25478233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,562物件)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
プリウス Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 253.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 97.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
プリウス Z サンルーフ フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 374.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 193.9万円
- 車両価格
- 180.3万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 259.8万円
- 車両価格
- 253.4万円
- 諸費用
- 6.4万円















