プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,118物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2022年12月25日 19:55 | |
| 31 | 4 | 2019年6月2日 07:30 | |
| 106 | 22 | 2018年7月2日 20:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
トヨタのパールホワイトはペラペラ剥がれる(ノ_・。)
海外でも問題になってるんだ
書込番号:24988638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
14年ですよね?(汗)
書込番号:24988708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
写真アップして欲しいな。
塗装不良による剥げなのか、経年劣化なのか。
前者から綺麗に剥がれるけど、どんな感じですか?
書込番号:24988755
1点
四季があり寒暖の差が激しい日本のシビアコンディションですから、14年の保管環境が大きく影響するのでは?
エアコン完備のビルトインガレージで、ほとんど乗らずに14年間保管していたなら悲しくもなるでしょうが・・・。
書込番号:24989337
2点
最初、ボンネットにカッターで切ったような線(内面から盛り上がって、ぱっくり切れた感じの線)が入ったので、飛び石か何かなと放置していたのですが、今度はドアにも同じように幾つものカッターで切ったような線傷が発生しました。調べると、YouTubeなどで上げてる人と同じ場所で、ボンネットやドアの位置もまったく同じところでした。やがて、この線傷から、ポロポロと剥がれていくらしいです。この場所を直しても、別のところもやがて、同じ現象が発生するのではないかな?もうダメです…。
書込番号:24989495
1点
雪降って線傷になってるところが凍っているのに、そのまま雪をどかしたら、見事に塗装が剥げ落ちた。別の晴れた日に触って見るとボロボロと広がっていった。YouTubeやTwitterで見たやつと同じだ。ヤバい…。
書込番号:25068678
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
今回で、5つ目のリコールを、定期点検時に受けてきた。
家に帰ると、トヨタからの郵便が届いている。
リコールではないが、無料修理の案内。制御電磁弁シール部の摩耗に関係する案内のようで、車輌を点検し該当する場合には、4〜9時間の作業になるらしい。
前に一度、ブレーキが重くて踏めなくなるクレームで、ブレーキブースターなどを変えてもらったが、同じような不具合なのか?
てか、まだ私のプリウス、重くてブレーキが踏めない時あるんだけども、もう、こりゃあかんな。ダメだ、こりゃ。
17点
>佐藤パコパコさん
一応、タクシー仕様が対象みたいですよ。
書込番号:22459190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のプリウスの事故報道を見ると、やっぱりブレーキが正常に動かない時があるんじゃないかと思うわ。
私のプリウスも、洗車機など、車外に出ずにエンジンを掛け直した場合に、ブレーキが踏み込めない事象が多発している。
ブレーキを踏み越めないのだから、ブレーキをした記録が残らないし、これわ、明らかな不具合だと考えている。
トヨタに言っても、ディーラーで見てもらってくださいの一点張りで、ディーラーに見てもらっても、うまく再現できないし、
結果、直っていない。腹たってきた。
書込番号:22672939
5点
先日、とうとうエンジンはかかったけど、ギアが変えられない不具合起こったよ。ブレーキ踏んでんのに
書込番号:22706417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>佐藤パコパコさん
何だかいろいろあるんですねー。
疑惑のプリウスって感じがしてきちゃいます。
私の持論なんですが、高齢者に向かない車のようですね。
現実にプリウスの高齢者による悲惨な事故が目立っていますし。
書込番号:22707681
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
ネットで調べてみると、下記と似たようなプリウスの異音に関する報告が増えていますが、今後リコールの可能性はありますか?
下記の三代目プリウスを購入しました。
・5年落ちワンオーナー
・総走行距離25000キロくらい
・修理歴なし
・トヨタU-Ucarで購入
症状
・購入後半年数千キロの走行で、走り出しや低速時にノッキングみたいな異音を伴う強い振動症状あり
・気温に関係なく生じる
・当初頻度は低かったが数カ月経過し毎回起こり始めた
・回転数を上げて走行すると症状は落ち着く
・回転数が低くなってくると、また異音と振動が強くなる
・回転数が下がるほど異音が大きくなり爆発するんじゃないかくらいで、振動も体が少し揺れるくらい
・アイドリング時にエンジンが前触れなく停止したことが2回あり(びっくり!えっという感じ)
最寄トヨタディーラー初期対応
・その場で再現性がないので判断できない
・詳しく見るためには預けて点検必要とのこと
・代車はNo
(当初頻度が低かったので持ち帰り)
購入店トヨタU-Car対応
・メカニックによれば、トヨタの中古品質基準があるので販売時は全く問題なかったはずとのこと
・本社対応に従うまでとのこと
・代車はNo
(持ち帰り数カ月様子見)
トヨタディーラー2回目対応
・頻度が高くなりその場で店員に再現性を見せることができた
・エンジンのスラッジ残留や部品劣化とのこと
・部品が無いので数週間待って下さいとのこと
・あまり乗らない方が良いとのこと
・やはり代車はNo
以上の段階を経ましたが、どうしても車が必要でだましだまし使用中です。
周りの歩行者も何事かとこちらを振り向くし、音も大きいので恐いです。
中古車といえどもトヨタ品質に自信があると購入店でも言っているので信頼していますが、完全整備の状態でも短期の劣化でこのような症状が出てくるとこれから先乗り続けるのも不安です。
当たり外れがあったのか、この車種全体でそうなのか、お詳しい方にご意見お伺いしたく質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21820147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mojobeeさん
ババを掴まされたのかもしれませんね・・前のオーナーがその問題が気になって手放したのかも。
>>中古品質基準に合格
たぶん走行中に時々出る異音などはチェックしてないとおもいます。
エンジンなど駆動系の保証は長いから、修理は無償でやってくれるかもしれないですが、
ディーラーから新車で買った商品でない場合は台車出してくれないかもしれないですね。。
ここは、症状を確認してもらったDラーから、お買いになられたU-Carに診断の結果を連絡してもらうかたちで
U-Carに保証を求めるのがよいと思います。
まずU-Carに行って、どこそこのDラーで調べてもらったらエンジンがおかしいことがわかりました、担当者は
だれそれです、詳しいことはその担当者に聞いてください。
とか言えば、無償修理してもらえて、台車もだしてくれるのではないでしょうか。
買ってもいないDラーに修理をお願いしても、あまり良い対応は得られないはず、あくまで販売店に保証を求めるのが
よいと思います。
中古の保証期限が切れていると、マズイですね。気になる症状が出たらすぐ申告しておかないと、
買った当初からおかしかったんだ、と言っても通じないことが多いです。
書込番号:21820414
10点
>mojobeeさん
そもそも、リコールとは、人身事故が伴う重大な欠陥が有る場合に、メーカーが官庁に報告して改修する事です。
ハイブリッド車は、エンジン停止は標準的に存在します。
多分エンジンマウントの劣化が想定され、消耗品なので、有償修理になります。
また、エンジンマウントは、五年に一回程度の交換が好ましいです。
書込番号:21820441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この車は、原則モーターで動く車で、大げさに言えばエンジンがモーターをアシストしていると言っても過言では
無いと思います。
回転数のことをいっていますが、アクセル開度とエンジン回転数は必ずしも一定しません。
バッテリーの状態でモーターのみで発進することもあります。
アイドリングはこの車にはありません。
原則エンジンを動かさない車ので、アイドリングに思えるのは
電池が消耗し発電している状態で、通常のエンジン車のアイドリングとは違います。
充電時は概ね1300回転ぐらいです。エンジン車は800回転ぐらいだから結構高い回転数です。
走行時はTHSという仕組みでエンジンとモーターとトルク合成をしていますが
その時の割合はその都度計算しますので、モーターの割合が多いときとか
エンジンの役割が多いときとか、複雑な仕事をしていますが、運転手にとっては
アクセル通りの加速をするというなかなかできた仕組みです。
アクセル開度が大きいとエンジンはかかります。
アクセル開度が小さいと、この車はなるべくエンジンではなくモーター走行を
しようとしますが、その時バッテリー量が少ないと発電起動します。
モーター走行時にエンジンがかかると起動のための振動があります。
エンジンの失火等はイベントレコーダーで記録されていますので、走行上の問題は
診断機のあるディーラーやトヨタ系の中古販売店でわかると思います。
今まで聞いた話では
経年劣化では EGRバルブのつまり、インジェクタのつまりで異音が出たという話は
聞いたことがあります。
5年超していますから、補償切れですので有償だと思いますが
トヨタ系の中古店だとハイブリッド補償で無償になることもあると思います。
トヨタU-Ucarで購入ですので補償の範囲を確認した方が良いと思います。
トヨタU-Ucarの購入はディーラーですか?
スラッジの関係だとEGRバルブかもしれませんね。
常時エンジン回転しないので吸気系が低温になりがちで
煤が発生しやすいかもしれません。特に短距離走が多いとその可能性は
あると思いますが
ディーゼルほど問題化はされていませんね。
この系統は走行の状態によるところが大きいので個車の問題ですね。
ディーゼル車ではスラッジ問題は多く発生していますが、個車対策がおおいですね。
書込番号:21820763
6点
>mojobeeさん
まずは確認です。チョイ乗りばかりで、高速道路走行とか、急な坂道を登るとか
エンジンを高速で回して走行される機会は少ないですか?
部品がないので待ってくれと言われたのはEGRバルブだと思いますが、
点火プラグの方は点検してもらえたのか、その結果は問題なかったのかどうかを確認してください。
見てないと言われたなら、点火プラグの方も点検してもらってください。
点火プラグ交換だけでも直る可能性も高いです。
ただし、申し訳ないですが、微妙な経過年数なのと、購入時の保証契約の問題もあるので、
交換した際の費用負担元のことははっきり申し上げられませんです。
直らない可能性もあるし、直っても自腹になってしまうかもということです。
書込番号:21820786
7点
すみません。EGRバルブの件はちゃんとリコールになってましたね。
そもそも、この分は対応済みの車両だったんでしょうか?
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
この件関連だったなら保証が延長されてますからまだまだ大丈夫です。
このリコール分が未対応だったなら、点火プラグの方の点検、交換の件は忘れてください。
書込番号:21820808
6点
>mojobeeさん
それほど技術的に詳しい訳ではないのですが。
幾つか話が入り混じっているように感じますので、切り分けながらお話します。
○アイドリング時にはエンジンが前触れなく停止
これに関しては、トヨタのハイブリッドシステムは、素人にとってはブラックボックスのようなものです。
mojobeeさんには必要と感じても、車が必要ないと判断すればアイドリングストップします。
ハイブリッド車はそうやって必要アイドリングやエンジン稼働を減らして燃費向上を目指した車ですから。
○回転数が低くなると異音と振動が酷くなる
これはEP82_スターレットさんのおっしゃる通り、経年劣化の傾向かと思います。
エンジンマウントやセンサー類の劣化からくるもののように感じます。
対策としては、それらの部品を交換すると改善はすると思います。
保障の対象になるかは、購入時の保障の説明文書を確認して下さい。
リコールの可能性は、残念ですが低いですね。
購入されたのがトヨタのU-carでとの事ですから、保障期間内にしっかり治して貰うのが1番良いと思います。
代車に関しては、いきなり行って「すぐに代車を」と言っても台数には限りがありますから難しいでしょうね。
症状は確認して貰っているのですから、しっかり不具合の原因を特定して修理等の対策をしてもらう為の入庫予約をして代車も予約すると良いかと思いますよ。
1つ気になるのが
「部品がないので数週間待って下さい」
とのディーラーの話。
具体的には何が交換対象になっているのか?
なぜ、そこまで待つのか?
それが自分は引っかかります。
書込番号:21820810 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>創造の館さん
お詳しくコメントして頂き、誠にありがとうございました。
ハズレをひいちゃったのかもしれないのですね、残念、、、
購入時、U-Carの方で品質基準を強調していたので信頼していましたが、思い起こせばこちらも車に詳しくなく、私みたいな素人は中古買わない方が良かったかもですね、、、(泣)
ディーラーへ行った後、U-Carへもう一度行ったところ、ディーラーで対応しているなら、そのままそちらの指示に従って下さいとのことで、部品を待たざるを得ない状態です(ディーラー側担当者の具体的な名前は言っていませんけど、言った方が良かったのかしら?)。アドバイス頂いたように、本来U-Carの担当の方に保証を求めた方が良いかもしれないのですが、一度突っぱねられてるし担当者がちょっと恐いので、このままディーラーの方でやってもらおうと思っています。
ディーラーの方でははっきり断言してもらえませんでしたが、保証内で無償でやってもらえそうなニュアンスでした。ただ、ディーラーもU-Carも台車は貸し出せないとのことで、車がどうしても必要な状況なのでタクシーを使ったり、知り合いに車を出してもらったりと、しょうがないですがお金と労力が大変です(涙)。でも購入していないディーラーの方へは感謝しないといけないですねm(__)m
色々参考になりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21820874
4点
>EP82_スターレットさん
リコールについてお教えいただきありがとうございました。
人身事故が伴わないとリコールはないのですね。
ハイブリッド車には、エンジン停止が標準的に存在するのは知りませんでした(-_-;)
U-Carで購入時、担当者がハイブリッド車は色々異音がするのは特性なので気にしないでください、と言われたので、初め我慢していましたが、今回の異音は正常な異音と異なるようでしたので、早めに訴えれ出ればよかったな、と思ってます。
エンジンマウントは5年に一回の交換が好ましいとのこと、承知いたしました。
良い情報お教えいただき、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:21820906
3点
>万世橋のアライグマさん
参考になる詳細な情報をお書き頂きありがとうございました。
私の方でやはりいろいろ知識不足でした。
>トヨタU-Ucarの購入はディーラーですか?
私の方で、”ディーラー”の意味をよく分かっていない可能性がありますが、”トヨタU-Car”と書きましたのは、トヨタの看板が大きく出ていてトヨタ車だけを販売していて、メカニックの方もトヨタのロゴの服を着ているトヨタ直営販売店でした。他方は、”ディーラー”の方は、よくロードサイドにある新車を置いているトヨタ本体(?)の方を意味して書いていました。
正式な名称は確認しようと思いますが、ハイブリッド補償のような話だったかと思います(改めて補償の範囲を確認してみます!)。
>常時エンジン回転しないので吸気系が低温になりがちで煤が発生しやすいかもしれません。特に短距離走が多いとその可能性はあると思いますがディーゼルほど問題化はされていませんね。
確かに思い起こせば、年に数回200キロ以上、1カ月に数回50キロ以上の運転はしますが、基本的に毎日10キロ未満の運転が多かったです。
この系統は個車対策が多いのですね。
購入時、プリウスは賢いので自動で何でもお知らせしてくれると言っていたし中古でもトヨタ品質を強調していたのでトヨタに全幅の信頼を寄せていましたが、やっぱり自分で色々勉強しないといけないのですね。
他人を巻き込む事故が起きるといけないので、なおさら車を乗る分その辺の責任は持たないといけなかったなと反省しています。
色々勉強になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21821003
2点
>1701Fさん
>まずは確認です。チョイ乗りばかりで、高速道路走行とか、急な坂道を登るとか
エンジンを高速で回して走行される機会は少ないですか?
年に数回200キロ以上(高速道路)、1カ月に数回50キロ以上ですが、基本的に毎日10キロ未満の運転が多いので、チョイ乗りが多い感じですかね。急坂や高速回転での運転は滅多にございません。
点火プラグの点検について、対応してもらっているディーラーに確認してみます。
>EGRバルブの件はちゃんとリコールになってましたね。そもそも、この分は対応済みの車両だったんでしょうか?
トヨタ直営中古販売店のU-Carだったので、もちろん売っている時点で対応済みかと思っていました。
ディーラーとの話の際に参考にさせていただきます。
情報修正のお手数頂き、ありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21821032
2点
>mojobeeさん
はじめまして。
皆様おっしゃられている通り、スロットルセンサー・EGRバルブが怪しいと思います。
冷間時の振動異音ですとECUのリプロで改善になった記憶があります。
(見対策車だったんですかね……。)
エンジンマウントは実費負担になると思われますが、交換する価値があるのではないでしょうか。
交差点で歩行者の反応が気になるとのことですが、一先ずエンジンが止まる「EVモード」を押してその場をしのぐのはいかがですか。
また、多少時間がかかっても「代車を貸してもらえる日で修理の時間調整をしてもらえないか?」と相談するのもひとつの方法かと感じました。
書込番号:21821057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Goe。さん
コメント頂きありがとうございました。
>○アイドリング時にはエンジンが前触れなく停止
勉強不足でした。
ペーパードライバーで購入時は十分相談できないまま中古車を購入してしまいましたが、今回問題になって付け焼刃でインターネットで色々調べている状況です。
>○回転数が低くなると異音と振動が酷くなる
ハイブリッド車は普通のガソリン車より複雑な分、経年劣化する部品も多いのでしょうか?
今後手間が掛かるようであれば、プリウスを乗り続ける自信がありません(´・ω・`)
アドバイス頂いたようにまずは保証書を読み直して、治してもらえるところはこの機会にしっかり修理してもらうようにしたいと思います。
>代車に関しては、いきなり行って「すぐに代車を」と言っても台数には限りがありますから難しいでしょうね。
確かに、U-Carの人に、車庫見てみてくださいと、台車数に限りがあって今予約いっぱいなんでダメなんですよと言われました。
トヨタ店舗どうしで融通して数日後に調整してもらえるのかなと期待しましたがダメなんですね、浅はかでした、、、
>1つ気になるのが「部品がないので数週間待って下さい」とのディーラーの話。
ディーラーの方との話で、スラッジ、バルブ、エンジンの点火、といった単語が出てきましたが(一度に色々たくさん専門用語が出てきたので、私の方でよく理解できず、、、)、結論的にはいくつか部品を交換する必要があると言っていました。今ここのクチコミであのことを言っていたのか、と頭を整理して納得中です。はじめ話がはっきりしないし1〜2週間と言っていたので、私もそんなに待つ必要あるのかなと、もしかしたらリコールとかの問題にも関係あるのかなと、ど素人的なゲスの勘繰りもあり、色々情報を聞きたく今回クチコミに書かせて頂きました。
たいへん参考になりました。
頂いた情報を参考に今後対処していきたいとおもいます。
書込番号:21821133
3点
>mojobeeさん
いいえ、どういたしまして。
ただ本件対応済みだからとか、対象車ではないからといって
不具合が起きないかというと、そういうわけではない問題なので
地道に交渉されることをお勧めします。
なお、助言された方々には申し訳ないですが
この事象に限ってはエンジンマウントの問題とは完全に無関係ですし、
エンジンマウントが5年ごとに交換すべき部品だというのはまったく
同意しかねることなので、一方的に信じてしまわれないように。
書込番号:21821142
9点
>トトロ山さん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
>皆様おっしゃられている通り、スロットルセンサー・EGRバルブが怪しいと思います。冷間時の振動異音ですとECUのリプロで改善になった記憶があります。(見対策車だったんですかね……。)
今のところ、皆さんにアドバイス頂いた話を私の理解で字面だけで整理すると、下記のような感じです。
・スロットルセンサー修理
・EGRバルブのスラッジ詰まりにつき交換(5年経過で有償だがハイブリッド保証だと無償可能性あり?)
・点火プラグの交換(ハイブリッド保証期間内なら適用可?EGRに係るリコール対象車で未対応の場合関係なし)
・エンジンが勝手にストップするのは車の方で必要なタイミングを判断して止めてるので問題なし
・エンジンマウントの交換必要性は意見の不一致あり(ハイブリッド保証でも有償?)
・ECU(Electronic Control Unit)のリプログラミングで改善可能性あり
>交差点で歩行者の反応が気になるとのことですが、一先ずエンジンが止まる「EVモード」を押してその場をしのぐのはいかがですか。
歩行者が爆発するんじゃないかとたじろぐことがあったので、ポンコツに乗っているみたいでちょっと恥ずかしかったです(;´・ω・)
EVモード使えそうなのですね!
参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21821184
4点
>1701Fさん
地道な交渉をお勧めとのこと、アドバイス頂きありがとうございます。
色々皆さまにコメント頂いた中で出てくる単語を調べながらで、よく理解できていない部分もあるかもしれないので、保証書を見ながら頭を整理してディーラーへ行きたいと思います。
エンジンマウントの5年ごとに交換についてもご示唆ありがとうございました。
皆様のコメントを参考にしながら、要不要をディーラーへ相談したいと思います。
貴重なお時間でコメントいただきありがとうございました。
書込番号:21821199
4点
EGRは排気ガスの一部を触媒フィルターを通さずに吸気系(新鮮な空気)と混ぜて
また、燃焼室へ送り込む仕組です。
排気ガスですから燃えかすもそのまま燃焼室に行きますので煤も混じります。
排気ガス温度が高いと煤の付着は高温ガスの流されて少ないようですが
温度が低いと堆積しやすいようです。
http://www.seibigiken.co.jp/introduce/report/2015.5%20prius_trouble_report.pdf
スラッジが原因とといえばここしか思いつかないのですが。
この辺は無償修理とされています。
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
ただし、リコール記録がないのでリコールではなく、症状が出た
ショートトリップ走行を繰り返す車を無償修理することなので、
スレ主さんの車が対策されたかは
一概にわかりません。
それでも、EGRを使う以上排気ガスの混入による煤はなくならないので
エンジンが比較的低温が多いとどこかに付着し、どこかの部品の機能を
損なうことになると思います。
一番最初がEGRバルブだと思います。
こちらはディ−ゼルですがご参考に
http://minato-motors.com/blog/?p=10463
http://minato-motors.com/blog/?p=11419
ガソリン車の煤はディーゼルほど症例がでていないので
ガソリン車の方が煤問題は少ないのだと思いますが
直噴車ではいくつか症例が確認できます。
http://car-moby.jp/65880
プリウスは直噴エンジンではありませんが、ある程度の煤は発生します。
それからU-CARは概ねトヨタのディーラー系列がほとんどだと思います。
https://www.aichi-toyota.jp/u-car/
http://www.netz-yokohama.co.jp/ucar/
トヨタ トヨペット カローラ ネッツなどのディーラーがそれぞれが中古車販売をしています。
書込番号:21821718
5点
>mojobeeさん
リコールに付いてではありますが、車のあちこちを
確認して、ドア、窓ガラス等に写真のシールが
貼られていれば、リコールの対策済みですが
見つけられなければ、まだ対策されていないので
修理費用は掛からないと思います。
部品の入荷に時間が掛かっている場合は
リコール未対策で、トヨタ本社との連絡に
時間が掛かっているように思えます。
書込番号:21823481
0点
https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
はリコールではありません
https://toyota.jp/recall/2015/index.html
の4月の欄に記載はありません。
この頁のサービスキャンペーンの下の
保証期間延長等のその他の情報をクリックすると
27年4月にEGRバルブ修理の情報が出てきますので
リコール、サービスキャンペンではありませんが
症状が出たときは無償で修理しますという告知です。
ちゃんと点検を受けていれば、甚大な問題には行かないケースで
サービスキャンペーンにしなかったのは
症例的には少数で、EGR関係は燃費と排ガスに大きな影響があるので
プログラムは書き換えたくないけれど、煤詰まりのひどい場合は
対策しましょうと言うことだと思います。
30型プリウスでは排気ガスを吸気経路に再循環させることで
エンジンの燃焼効率を向上させて
空燃費の改善を行い、特に1000RPM程度の市街地走行で約1.7%の改善しているので
プログラムをいじくると、この辺の燃費が変わる可能性があるので
いじくりたくはないけれど、不具合発生は止めたいので症状が出たときに
対処することにしたのだと思います。
私の場合は30型に7年乗りましたが症状は全くありませんでした。長距離主体だからだとおもいます。
書込番号:21823544
4点
>mojobeeさん
>>・スロットルセンサー修理
>>・EGRバルブのスラッジ詰まり
>>・点火プラグの交換
今時のクルマですし、なにか信じられないような故障ですね。もしかしたら前のオーナーが
変なことしてたのかも。
いずれにせよ、問題解決をお祈りしてます。販売店の対応が納得いかない時は、その販売店の親元へ、サイトのお問い合わせ窓口
から連絡してみてください。
トヨタ系列はカスタマーサポートを重視してますので、ちゃんと対応してくれるはずです。
書込番号:21825636
0点
>創造の館さん
>万世橋のアライグマさん
>ARWさん
皆様、引き続きアドバイス、ご意見頂きありがとうございました。
結果的に、10日ちょっとで部品が届いて、EGRバルブの取り替えということで、ディーラーに保証適用で無料で直してもらうことができました。あと、オイル交換はなるべく純正を使ってくださいと言われました。購入したのはU-CAR店の方でしたので、今後のサポートも期待して寄りましたが、「そうでしょうね」ということでした。
今は異音も無くなり快適に乗れています。皆さんに色々とご意見聞くことができ、直るまでの不安を払拭できたところもあり、大変ありがたかったです。この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:21855561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>mojobeeさん
無事に保障で修理することが出来たようで良かったですね。
せっかくディーラーから保障付きのお車を購入されたのですから、気になる事があれば保障期間内は積極的に持ち込んで確認した方が良いですよ!
書込番号:21855664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンのノッキングについて
エンジン制御だと思いますがファームウエアのバグ修正が出ています(販売店へ確認してください)
あと、粗悪ガソリン(オクタン価の問題や水の混入など)を使っていると出やすくなります
以上で症状は出なくなりました。
書込番号:21937005
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
プリウスの中古車 (全5モデル/10,536物件)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円














