プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,136物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 124 | 19 | 2019年12月22日 17:59 | |
| 5 | 2 | 2019年7月24日 07:13 | |
| 425 | 33 | 2019年3月27日 21:40 | |
| 82 | 19 | 2017年8月10日 06:09 | |
| 106 | 39 | 2016年11月23日 14:03 | |
| 44 | 4 | 2016年8月28日 17:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
この度ですが、中古車で購入した30型プリウスですが
走行用バッテリーがついにガタがきまして交換となります。
現在の走行距離は201,000キロです。
走行中にピーと鳴ってハイブリッドシステムチェックの表示で直ぐさまお世話になっているディーラーに見てもらうとハイブリッドバッテリーの電圧不足によるバッテリー交換が必要とのこと。
中古車で購入してからもよく走ってくれました。
お盆休み直前のバッテリー発注で助かりましたが、バッテリー交換はお盆休み明けの16日にしか出来ないとのことです。
まぁあと約3日の辛抱ですが…。
ディーラーのメカニックに説明されましたが、この状態でも問題無く走る事は走りますが、エンジンが常に掛かりっぱなしで回生ブレーキも効かない状態ですので運転には気を付けて下さいとのこと。
いわゆる「ガソリン車」状態です。
このハイブリッドシステムチェックのガソリン車状態で9日から乗っているのですが、改めてプリウスの燃費の良さが痛感しております。
エアコンは常にオート25度設定で街乗りでも燃費はメーター表示15です。
素晴らしいですね!笑
モーターが効かないしエンジンも切れる事無い状態で15行くとは驚きです。
実燃費でも13ぐらいでしょうか?
早く新品バッテリーに交換して、新品状態での燃費が今から楽しみです!
書込番号:22856032 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>色彩の宴さん
はじめまして。
大きく重たいおもりをしょって、その燃費は立派ですね!
しかも、この暑い時期に。
過走行が多いタクシーでも、30系は未だにいますからね!
バッテリー交換して、これからも素敵な相棒と楽しいカーライフを!
書込番号:22856111 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この時期に25度設定でよく我慢出来ますね。女性だからかな?
書込番号:22856353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタのハイブリッドシステムは、ジェネレーターの負荷を電気的に制御することでトルコンとCVTの役目も担っているため、バッテリーが完全に死んだ状態ではそもそも走行できないと思います。
ですので、スレ主さんの状態でもバッテリーはまだ働いていて、十分な充放電ができない状況、およびEV走行が制限された状況なのではないかと思います。完全なガソリン車と同様ではないと思いますよ。
書込番号:22856371
12点
費用が気になります
今までバッテリーがダメに
なるなんて気にした事なかったので
家の車も・・・費用が心配に
20万キロは凄い
バッテリー交換してあと何キロくらい乗れそうですか?
その他の異変はないのですか?
書込番号:22856510
6点
バッテリー交換がいくらなのか?
私もそれが知りたい。
書込番号:22856699
3点
>1とらぞうさん
>kyonkiさん
費用ですが、
トヨタ純正バッテリーの定価が\141,000です。
税込で\152,280
工賃(技術料)が\20,217で総合計が\172,497です。
あとはメカニックから、
・バッテリーのボルテージセンサー
・バッテリークーリングブロワー
の交換もお勧めされたのですが、そのボルテージセンサーとクーリングブロワーも壊れてから直す事が出来るとの事ですので、今回は交換しませんので結果は\172,497です。
《各値段》
・バッテリーボルテージセンサー \37,260
・バッテリークーリングブロワー\16,200
↑これらの部品は壊れてから直すと毎回工賃(技術料)が\20,217掛かってきますので、まとめて直す方がお得と言えばお得なのですが…。
書込番号:22856744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>正卍さん
ここ最近は車表示で外気温が30度を毎日超えてますが、25度設定でも十分車内は冷たくなりますよ。
他の車種は25度では冷えないのですか?
書込番号:22856781 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>アル10さん
コメントありがとうございます。
30型プリウスタクシーの運転手に聞いてみたいです。
今まで交換した部品はどのぐらいあるのか…。
書込番号:22856842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーボルテージセンサーとバッテリークーリングブロワーは
エンジンのタイミングベルト交換時にウォーターポンプの交換を
するのと同じように、どうせ分解するなら一緒に交換した方が
良いですよという部品ですね。
20万キロ使われた部品ですから、私なら交換するかな。
書込番号:22857417
3点
20万キロ乗った車を17万でなおすなら違う車に変えたほうがいい気がするけど・・・。
だって、次どこが壊れるかわからないし。
書込番号:22862146
6点
>うーちゃんVさん
私は乗り換えるという選択はありませんでした。
まずこの車を気に入ってますし、思い出(思い入れ)が沢山詰まった車ですのでまだ乗りたいのです。
永遠に乗れる車などありませんが、あと10万キロは頑張ってメンテナンスしつつ乗りたいですね。
書込番号:22862211 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
皆様、色々コメントありがとうございます。
無事に駆動用バッテリーの交換が昨日終わりました。
交換後に約50キロ程走りましたが、メーター表示燃費24でした。
さすが修理前以上になってくれました。
モーター走行距離も伸びて大満足です。
バッテリー交換のついでに、トヨタ12ヶ月点検を受けました。
補機バッテリーが少し弱ってきているとのこと。
今年の冬までには交換しようと思います。
あと「クランクポジションセンサー」が少しオイル漏れをしているみたいです。
今直ぐに直した方がいいのか伺った所、
メカニックに「直ぐに直さなくても大丈夫は大丈夫です。
来年車検ですので、車検時に直すといいと思います」
と言われたので、メカニックの言う通りにクランクポジションセンサーは車検時に直そうと思います。
因みにクランクポジションセンサーって何をする部品なのでしょうか?
ネットで検索してもよく分からず…。
メカニックにはエンジンの部品です。と説明されたのですがイマイチピンと来ないまま、メカニックが作業場に戻ってしまいましたので追って聞けませんでした。
書込番号:22864022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>色彩の宴さん、
はじめまして、
2011年4月製30系Sツーリングを15にインチダウンして乗っています。通勤メイン使用で年間2万2千キロ走行、現在8年目19万キロですが、
最近、電池の減りが早く、燃費悪化(26km/Lが20km/L)でメインバッテリー寿命だと思われます。
買い替えるお金も無いので、このまま燃費悪化するなら早めに電池交換しようと思ってますが、消費増税前に替えるか、12月頃に替えるか、考え中です。
書込番号:22864508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パナモーフさん
コメントありがとうございます。
私も前兆みたいのがありましたよ。
・バッテリーがメーター表示で溜まってる状態で、駐車場に停まってると、5分もしない内にみるみるバッテリー残量が減っていき直ぐエンジンで充電し始めます。
↑修理交換後はメーター表示残2〜3本でも長い間、エンジン動かず充電に入らないので、やはり新品モーターは違うのが痛感させられます。
・下り坂走行でも500メートルぐらい下っただけで、メーター表示バッテリー残量が直ぐに満タンとなり、耳障りな「ヴォ〜〜〜〜ン」というエンジンブレーキが車内に響き渡ります。
↑修理交換後はやはりちょっとずつメモリーが増えていって、ちゃんと回生ブレーキを回収してるなと実感致します。
・上り坂で信号待ちしていて、信号が変わり発車する時に
普通はモーター走行から入り、踏み足すとモーター+エンジン走行になると思いますが、
交換前はモーター走行からエンジンに切り替わるかなってタイミングで急に「ドクンッ」って感じでパワーが無くなり、少し踏み足すといつも以上にエンジンが唸って前に進む感じでした。
↑修理交換後はやはりスムーズにエンジンに切り替わるので、モーターの劣化だと分かりますね。
長々とコメントしてしまいましたが、パナモーフさんも同じ症状ででいませんか?
トヨタ系ディーラーでも劣化具合を見てもらうのもいいと思います。
書込番号:22865107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>色彩の宴さん
詳しい前兆報告ありがとうございます。
まだ、色彩の宴さんの言われる様な状態にはなってない様です。
ディーラーで見てもらいましたが、異常表示が出るまでわからないみたいです。
これから秋にかけて、燃費が良くなる時期なので、その時期に、更に燃費が悪化するのか、良くなるのか様子見たいと思います。
書込番号:22865846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
流石ですね
うちもしばらくエラーでガソリン自動車走行しましたが燃費は見てませんでした、、
14万キロでハイブリッドバッテリー交換で
同じくトヨタディーラーで17万円くらいでした
書込番号:23119987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行距離19万キロで、
燃費が極端に落ちてきたのでハイブリッドバッテリーの寿命か?っと春頃からずっと思ってました。
が、先日スパークプラグを交換しました。メーカー推奨は20万キロ毎、
加速も燃費も良くなり、不思議な事に、ハイブリッドバッテリーメモリーの減りも遅くなりました。
スパークプラグ交換はメーカー推奨よりも早めに交換した方がいいようです。個人的意見ですが、30系プリウスは16万キロで交換がいいと思います。
最近燃費落ちたなって感じる方はスパークプラグ交換オススメします。
まだまだ、元気に走りそうです。
書込番号:23120057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>パナモーフさん
こんにちは!
因みになのですが、スパークプラグの部品代と交換工賃はいくらぐらいでしょうか?
宜しければ教えて頂きたいです。
書込番号:23122575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>色彩の宴さん
こんばんは。
14000円位だったと思います。
今迄、一度もプラグ交換暦が無いのでしたらオススメします。
書込番号:23122941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2012年に購入したZVW30後期型(グレードはG)に乗っており、走行距離は64,000kmです。当初より気になっている乗り心地を改善するため、COXボディダンパーの取り付けを考えましたが、取り付け費用込み11万円の出費に家族の賛同を得られず、ディーラーからも勧められず、断念しました。
安価な代替手段として、スペアタイヤハウス内に10kgのウエイトを置いたところ、ハンドリング、直進性、乗り心地にいい変化がみられました。年式、グレードによって効果は違ってくると思いますが、コスパは高いと感じます。
http://siddham.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-1a1dff.html
4点
>crfieldさん
確かに軽い後に荷重をかけると乗り心地が変わったりします
(乗車人数が多い方が乗り心地が良い車も多いです)
10Kg程度でどれだけ乗り心地に影響するかは疑問ですが
リヤの空気圧を少し(10〜20Kpaくらい)下げるだけでも乗り心地は良く成ったりします
書込番号:22817535
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
一昨年の12月に博多の原三信病院に30プリウスタクシーが突っ込み3名が無くなる深刻な事故が発生しました。
ドライバーの証言ではブレーキが効かなくなったと。
トヨタのホームページでブレーキアクチュエータの保証期間延長が出されていたのですが、博多の事故後に
私が全数車両の対応を求めて追及していたところ、サービスキャンペーンに格上げされましたので、ユーザーの
皆さんの中で走行距離が進んでいる方は大至急、部品の交換でディーラーへ向かってください。
・トヨタ「6車種」(ブレーキアクチュエータの修理) (2016/7/14)
https://kuroneko-recall.jp/index/info.php?LinkID=15041
「タクシーや法人でご使用される事業用登録車両で〜ブレーキの効きが低下することがあります。〜
当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。」
→
・カムリ、プリウスなどのサービスキャンペーン 平成30年1月31日より
http://toyota.jp/recall/campaign/180131.html
「下記内容のサービスキャンペーンを実施させていただくことに致しました。 従来、保証期間延長としてご案内しておりました本件」
2点
>ドライバーの証言ではブレーキが効かなくなったと。
事故車のEDR解析では事故直前のブレーキ操作の痕跡は無くアクセル操作の痕跡が有ったのだけど。
書込番号:21631472 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>油 ギル夫さん
>ブレーキ操作の痕跡は無くアクセル操作の痕跡が有った
そのEDRに「残された、残されない」痕跡というのは、どの部分(センサーなど)で検出しているのですか?
・例えば、ブレーキアクチュエータの制御に問題があり、ペダルが固まれば踏み込めない。
→
ブレーキペダルのストロークで検出していれば、ペダルが固まって踏めなくなった状態を「ブレーキ操作の痕跡無し」と記録する可能性あり。
・アクセルペダルはご承知の通りで電子スロットルですから、ペダルを踏んでいなくてもスロットルバルブが開く事がある。
→
スロットルバルブの開度で検出していれば、ペダルを踏んでいなくても「アクセル操作の痕跡が有った」と記録する可能性あり。
EDRに残されるブレーキ、アクセルペダルの記録がどこで・どのように検出しているのかご存じですか?
承知の上で記事を理解しているのであればいいのですが、知らないで鵜呑みにしているとトヨタの思う壺ですよ。
書込番号:21632034
8点
>知らないで鵜呑みにしているとトヨタの思う壺ですよ。
少なくとも現在裁判中の案件で被告人の主張だけを載せるのはアンフェア。
被告人はブレーキを踏んだと主張、検察はアクセル踏み間違いによる暴走の疑いで起訴と両方併記すべき。
書込番号:21632335 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>EDRに残されるブレーキ、アクセルペダルの記録がどこで・どのように検出しているのかご存じですか?
この車に興味が無い、な私にも分かるように教えてください。
知識として知っておきたいのでよろしくお願い致します。
書込番号:21632474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>例えば、ブレーキアクチュエータの制御に問題があり、ペダルが固まれば踏み込めない。
こういうことがあればサービスキャンペーンとはなりません。
リコールです。
事故が関連しているとすれば調査をした警察が必ず国交省に連絡し、必要があれば
国交省が調査し、リコールの指示をします。くれぐれもいいますがサービスキャンペーンではありません。
もし、事故調査に疑念を思うなら第一義的にはトヨタではなく
疑うべきは国交省や事故調査の警察でしょう。
検察の送検は99.9%有罪になるそうですから、それなりの調査をしての送検で
被告の証言については信憑性に欠けるという判断で送検したのだと思います。
被告の証言がしんようにたるものあれば、当然被告席にはトヨタが座ることになります。
今のところトヨタに責任を取らせるような事実はないと、国交省、検察、警察は判断しているということでしょう。
プリウス暴走でいえば、アメリカでの死亡事故で豊田社長まで議会に呼び出され
非難を受けましたが、結果はNASAの検証でトヨタにはなんの問題もなかった事件がありましたね。
スレ主さんはサービスキャンペーンと事故の因果関係を述べることなく
サービスキャンペーンと事故を並べての
事実確認の無い憶測のご披露ということなのでしょう。
書込番号:21632515
28点
ニュースになる事故の運転者が、高齢の人ばかりというのが気になる。
書込番号:21633789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>万世橋のアライグマさん
>こういうことがあればサービスキャンペーンとはなりません。 リコールです。
→
おっしゃる通りです。 事故の発生云々に関係なく制動力に関する失陥はリコールに当たります。
そもそも、そんな重要な問題を保証期間延長(発生対応)にしていたんですよ! だから私は連日、トヨタに抗議しまくったわけです。
>事故が関連しているとすれば調査をした警察が必ず国交省に連絡し、必要があれば国交省が調査し、リコールの指示をします。
→
そんな建前が実施されていると思いますか?
文科省の前川事務次官が、大学への天下り問題の責任を取って辞任する際の発言で、
「日本を良くするという志で入省した官僚も最終的には権力者の下僕となる。」と訴えていた通りで、自分たちの天下りを優先して
国民は捨て置かれているんです。
>疑うべきは国交省や事故調査の警察でしょう。
→
その通りなんですよ。 こいつら天下りという私利私欲のために平気で国民を売るんです。
ちなみに、事故に関して車両の調査は、電子制御満載で国土交通省や警察では無理ですからトヨタの言うがままです。
実は、博多の事故に関して個人タクシー協会の方とは話が出来ているのですが、ドライバーの松岡さんとは話が出来ていません。
このトヨタの公表に関して、ブレーキペダルが固まるのか?踏み抜けるのか?をトヨタと国土交通省に問い合わせしても、
どちらも回答を拒否する始末です。 公表しているんだから説明出来るはずですが、説明すれば追及される・不利になる。
>万世橋のアライグマさん 国土交通省の不具合情報を検索されてみてはどうですか。
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2
このサービスキャンペーンに関連していると思われる不具合が多数上がっています。
私がこのスレで言いたかった事は、「ユーザーさん! 急いでディーラーに車両を持ち込んで部品の交換改修を受けてください。」と
いうことですので、事故との関連については議論の必要はないと思います。
>万世橋のアライグマさん のおっしゃる通りで、ブレーキが効かなくなる不具合はリコールに該当するから。
サービスキャンペーンもリコールも全数対応の部分は同じですが、ユーザーに対する深刻度の与えるイメージが違います。
トヨタは、出来るだけ深刻じゃないと印象付けたいからサービスキャンペーンにしたのでしょうが、間違っています。
書込番号:21634154
3点
>万世橋のアライグマさん
>スレ主さんはサービスキャンペーンと事故の因果関係を述べることなく
サービスキャンペーンと事故を並べての
事実確認の無い憶測のご披露ということなのでしょう。
→
松岡さんが所属していた福岡県個人タクシー協会に出向いて確認した際に、ドライバーの松岡さんの話を間接的に聞いたのですが、
インジケーターランプ(警告灯)は点灯していたとの事です。
事故との因果関係を述べたくとも、先ほどコメントした通りで、トヨタも国土交通省も回答拒否ですから憶測、推測レベルでしか
話はできません。(是非、>万世橋のアライグマさん がトヨタと国土交通省に聞いてみてください。)
個人タクシー協会や福岡地検には、私以外にも何人かから「私も同じような被害に遭っていてトヨタのリコール隠しです。」と
訪ねて行った方がおられるようでした。 持ち込まれた資料も個人タクシー協会で見せてもらいましたが、鬼気迫る内容でしたね。
>結果はNASAの検証でトヨタにはなんの問題もなかった事件がありましたね。
→
何をNASAが調べられるか知りませんが、トヨタは金でもみ消した可能性があります。当時、アメリカでNHTSA職員の天下りを
受け入れていたのはトヨタだけでしたが、マスコミも含めて買収されている状態なのでしょう。
この事故の報道も日本でされ、レスキューとの電話のやり取りの音声が報道で流されましたが、トヨタの主張する原因は、
「アクセルペダルがフロアーマットに引っかかった」ですよ。
https://nappi10.wordpress.com/2010/02/01/%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%99%E5%B9%B4%EF%BC%98%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%98%E6%97%A5%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9es350-%E6%9A%B4%E8%B5%B0%E3%81%AE%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%81%A8%E3%81%9D/
車は大破し全焼状態ですが、フロアーマットにアクセルペダルが引っかかったままで焼け残っていたと思いますか?
それに、ドライバーはハイウェイパトロールの隊員で車のプロなのに、数qも対応できないまま事故になるなんてあり得ません。
あくまで、代車を出したトヨタのディーラーの証言「そのマットは標準マットよりサイズがやや長く、分厚い全天候型マットだった。」で
その様な原因を無理矢理導き出した。
車両には根本的な問題はなく、純正とは違う分厚いフロアーマットを想定できていなかった、と印象付けたかったのでしょう。
こちらも参考ですが見てください。 能天気な日本人と欲深な公務員がトヨタを銭ゲバ犯罪組織にしてしまったんです。
・私は無実で、トヨタのせいで刑務所に居る、、 ???
https://nappi10.wordpress.com/2010/02/26/%E7%A7%81%E3%81%AF%E7%84%A1%E5%AE%9F%E3%81%A7%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A7%E5%88%91%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AB%E5%B1%85%E3%82%8B%E3%80%81%E3%80%81%E3%80%80/
「写真はミネソタMinnesotaの刑務所でのLeeさんで、被害者や関係者が彼の言った事が真実だったと検証していることに感謝の涙を流している。」
・トヨタに1100万ドルの支払い命令、米の乗用車死亡事故で
https://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKBN0L804U20150204
「日本では報じられていませんよね。 さすが大スポンサーにひれ伏すマスゴミです。」
書込番号:21634172
4点
少なくとも被告人が不起訴処分になっておらず現在刑事裁判が進行中の案件で被告人側のみの意見を一方的に垂れ流しプリウスのブレーキに問題が有った様にミスリード。
暗に警察や日本のマスコミがトヨタを庇って真相を隠蔽している様に匂わせる書き方。
判決が出るまでは推定無罪は当然だが、結果が出るまでは両方の意見を併記せず偏った主張だけを一方的に展開するのはおかしい。
書込番号:21634194 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
そもそも福岡の事件で運転手側に一切のヒューマンエラーが無かった場合。
道路を交通の流れに乗って走行中に突然急加速し、運転手がブレーキを踏んだのに減速どころか加速を続けたまま被害者に激突した事になり、ブレーキアクチュエータのサービスキャンペーンが云々の問題では無く日本で一番走行しているHVの30系プリウス全車を点検しないとおかしな話になる。
ブレーキアクチュエータチェックの名を借りた30系プリウスの暴走防止の対策とか主張するなら陰謀論そのものだね。
書込番号:21634286 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>>油 ギル夫さん
>ブレーキアクチュエータのサービスキャンペーンが云々の問題では無く日本で一番走行しているHVの30系プリウス全車を点検しないとおかしな話になる。
→
あなたが無知なだけで、サービスキャンペーンは全車の対応ですよ!
ただし、ブレーキの失陥は >万世橋のアライグマさん が言われるように本来はリコール対応をしなければいけません。
サービスキャンペーン(商品性問題)で誤魔化しているのは、対象の650万台を一斉に改修することが物理的に不可能だからでしょうね。
書込番号:21634789
1点
>サービスキャンペーン(商品性問題)で誤魔化しているのは、対象の650万台を一斉に改修することが物理的に不可能だからでしょうね。
誤魔化しているとの表現を使っているという事は福岡の事故はプリウスに原因が有り、トヨタも警察もマスコミもグルになって不都合な事実を隠蔽していると思っているんだね。
なんだ、やっぱりアレな陰謀論者だった訳だ。
書込番号:21634852 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>油 ギル夫さん
>暗に警察や日本のマスコミがトヨタを庇って真相を隠蔽している様に匂わせる書き方。
→
丁寧にアメリカの事件に対する偏向報道の例を出しているので、それを具体的に否定してからにしてください。
せっかく紹介してあげているのにブログ・記事は読んでいないのかね?
>両方の意見を併記せず偏った主張だけを一方的に展開するのはおかしい。
→
トヨタと国土交通省に裏どりしようとした事を拒否されたと記載しているが、理解できないのか?
少なくとも、事故の原因として考えられる不具合であり、サービスキャンペーンが発表されているので処置を急いでくださいと注意喚起している事に対しても否定しているのかね?
>そもそも福岡の事件で運転手側に一切のヒューマンエラーが無かった場合。
道路を交通の流れに乗って走行中に突然急加速し、運転手がブレーキを踏んだのに減速どころか加速を続けたまま被害者に激突した事になり、
→
そうですが何が問題なの?
適当で無責任な人間は、事故直前に松岡さんが減速させようとBドライブに入れた事が、逆に加速する結果になった事、道路の左側に停車していた車両を避けて、右側の駐車禁止の標識に向かってタクシーを止めようとしたが、標識が車を止めるほど強度が無く、残念ながら病院の建屋に突入して人的被害が発生した事。 そのような事実があるが知ってたかね?
短い時間の間で可能な限りそのように冷静に対応していたことを考えれば、ペダルの踏み間違いはあり得ないでしょう。
国土交通省の不具合情報も参考にしてもらおうとurlを貼っても確認もしないで絡んできてるんでしょうね。
よくそんな失礼な人間が社会生活を営めるものだと感心する。
「神奈川 DAA-ZVW30 プリウス バイパスを走行中、メーターパネルにABSとサイドブレーキと横滑り防止のマークが点いた。ブレーキペダルが一番奥まで踏めてしまい、それを何度か踏みなおしたところ、少しずつ効いてきて500m位先で停まれた。」
「大阪 DAA-ZVW41W プリウスα 走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。」
「岡山 DAA-ZVW30 プリウス 走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。この後、ブレーキの効きが悪くなった。また、停車直前にはアクセルペダルを踏んでいないのにスピードが上がる症状が発生した。」
ブレーキで検索すれば上記の様な問題が出てくるし、プリウスはブレーキ問題の他に暴走も多数発生しています。
そもそも、ブレーキの利きが悪くなる不具合をトヨタが認めていながら保証期間延長の対応(発生対応)は輸送機器メーカーとして失格だし、私がしつこく追及してきてもリコールするべきところサービスキャンペーン(※)で深刻度を誤魔化す対応も、そのような卑怯な手口はトヨタ・日産の常ですが。
こういう人はコメントの趣旨も理解できないでしょうから無視してもらって、対象車両のユーザーの皆さんはディーラーに至急、確認してください。
トヨタが、「複数回にわけてお客様へご案内させていただきます。
一部の対象車両につきましては、お客様への案内が8月下旬以降となりますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。」としているのは、対象台数が国内だけでも650万台ほどになりディーラーで一斉に対応できないからでしょうね。
商品性上の問題で深刻な問題ではない!と言っておかないと「8月下旬以降となります」と言えませんから。
当然、国土交通省は分かって黙認してるんですよ。
(※)リコール、改善対策は安全の確保において問題がありそうな場合の対応で、サービスキャンペーンは商品性における対策を指しています。
書込番号:21634933
3点
イタいビリーバーの文章は長くなるね。
裁判の判決がスレ主の意に沿わぬ結果だったらトヨタ・警察・マスコミに加えて司法も不都合な事実を隠蔽していると言い出すのだろう。
ビリーバーや陰謀論者が湧いて出て来たから春が近くなって暖かくなったという事だろう。
書込番号:21635041 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
まあね、普通の人は寝静まっている朝とはいえない
早朝に
3時間ぐらい時間をかけて
一般の人が読むこと嫌がる配慮のない長文。
長すぎるから、
論旨が散漫。
唯一わかったのが
トヨタを信頼していない
信頼できないトヨタに点検にいけという
支離滅裂な論旨。
また、
読み手を意識しない論旨のぼやけた長文を
書くのかな?
かなり常人とは違った時間をお持ちのようだ。
書込番号:21635143 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>お寺の花子さん
>早朝に3時間ぐらい時間をかけて一般の人が読むこと嫌がる配慮のない長文。
ってなんのこと?
3時間ぐらい時間を掛けて・2018/02/27 04:40 ・2018/02/27 05:29のコメントを入力してたって?
>信頼できないトヨタに点検にいけという支離滅裂な論旨。
いやいや、トヨタがブレーキ部品に問題があると具体的に言っているのだからユーザーは早急な対応を要求してください!と言っている。 隠している不具合と公表している不具合の話は別と読めないの?
>長すぎるから、論旨が散漫。
→
要点は、
●トヨタは、命にかかわる安全問題も発生対応で済ませて対応費用を節約している。
●博多のタクシー事故問題は、ブレーキの不具合の可能性もある。
●私が追及して全数対応に改めたが、サービスキャンペーン(商品性問題)で誤魔化す。
●だから、ユーザーは厳しく追及してはどうですか?皆さんのためだけではなく第三者も巻き込まれますから。
余りにも理解できないから一生懸命に書き込んだけど、これぐらいの長さだったらええの?
何にでもとりあえずケチをつけたいひねくれた人間はいるもんだ。
素直に、「ディーラーに相談に行ってみよ!」でいいのにね。
ところであなたはプリウスのユーザーさんかね?
書込番号:21635648
3点
該当のサービスキャンペーンの時期は、
平成30年1月31日開始分・・・・・事業用
平成30年8月下旬開始予定・・・事業用
平成31年1月下旬開始予定・・・事業用以外
平成31年8月下旬開始予定・・・事業用以外
だそうです。
早急と言われても、皆さんが乗ってるような車は、
早くても来年の1月下旬開始予定のようですね。
まぁ、ダメ元でディーラーに相談するのもいいけど、
「順番に対応しますので」で終わりそうですね。。。
ちなみに、知人に譲った30プリですが、検索にかけると、
届出日(開始日)は「2018年01月31日開始」となっていました。
(確実な)要点は、
●警告灯が点灯し、そのまま使用を続けると、警告音が吹鳴するとともにブレーキの効きが低下するおそれがある。
●警告灯が点灯した場合は、最寄りの販売店で、点検・修理(無料)を受けましょう。
●対応は順次で、一般向けの車両への対応は来年1月下旬の模様。(現在は未届出)
●気になる人は、対応予定前でもディーラーに相談を。
ですね。
書込番号:21635872
5点
インジゲーターはいきなり点灯したのか、点灯してたが乗り続けたのか、それ次第で過失はだいぶ異なりますよね。
トヨタの見解では、点灯後直ぐに制動性能は低下しない。
突っ込んだ事故は点灯していたとの証言はあるがいつからなのか?
もしも、インジゲーター点灯していても乗り続けていたならば、それはドライバーの重大な過失。
書込番号:21635999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>民の眼さん のような真面目なご質問には喜んで対応します。
●警告灯が点灯し、そのまま使用を続けると、警告音が吹鳴するとともにブレーキの効きが低下するおそれがある。
だったらいいのですが、国土交通省に上がっている不具合では、警告灯、警告音とほぼ同時に制動力問題が出ているんです。
こんな感じです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/397393/blog/37503690/
https://a-shi-a-to.blogspot.jp/2015/06/blog-post_21.html
国土交通省の不具合情報
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=960&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2
●「走行中に赤ランプが点灯し、ブレーキが10数秒作動しなくなった。」
●「ブレーキのコンピューターが故障したため、走行中に警告が出るとともにブレーキの効きが著しく悪くなった。?」
●「2°〜3°下りの右カーブでブレーキをかけたところ、パネルに何か点灯後、ブレーキが軽くなり効かなくなった。」
●「山頂から下っていたところ、ブレーキに異常を感じるとともに、何度かブレーキを踏んでいるうちにスカスカになりブレーキが効かなくなると同時に警告音が鳴りだした。」
●「バイパスを走行中、メーターパネルにABSとサイドブレーキと横滑り防止のマークが点いた。ブレーキペダルが一番奥まで踏めてしまい、それを何度か踏みなおしたところ、少しずつ効いてきて500m位先で停まれた。」
●「走行中に突然メーターパネルに警告表示がされ、ブレーキが効かなくなった。」
●「走行中にインパネの横すべりマーク(黄色)が点灯してその後消灯すると共に警告音が鳴った。この後、ブレーキの効きが悪くなった。」
●「一般道を50〜55km/hくらいで走行中、前車の停車にあわせてブレーキをかけたところ、ブレーキペダルがスカッと踏み抜けたようになった。すぐにブレーキペダルを踏みなおしたものの、減速が間に合わず、前車に追突をした。」
●「ABSアクチュエーターの故障により、走行中に警告灯と警報が鳴った。エンジンを再始動すると再発はするものの、一時的に症状が消えるため、再始動を繰り返しながらディーラーに自走しようとしたが、数回繰り返したところで突然ブレーキが効かなくなった。」
●「走行中にアラームが鳴り、ABSの警告マークが表示されてブレーキが正常に効いていない状態になった。」
以上は、W30、W20プリウスが含まれますが、実際はこの500倍ほどの不具合が発生しているはずです。
書込番号:21636043
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
先ほどですが、走行中に「ピー」というエラー音がなり室内灯などが点灯し軽いブレーキがかかりました。
1秒かそこらでエラーも消えて普通に走行できるようになりましたが・・・なんでしょうね。
7点
エラーの発生場所は地区の共同墓地の前ですよ(これは本当です)。
書込番号:20875294
3点
「車検&お祓い」のバリューセットがお勧めw
って冗談ですが、以下の検索ワードでググって検索されると、良くない話ですよ。
('A`)っ「プリウス 走行中にエラー音で軽いブレーキ」
書込番号:20875440
8点
こんばんワン! 会長 姫ちゃん
>会長
>エラーの発生場所は地区の共同墓地の前ですよ
会長は私めと同じく大丈夫と思うが
他の道路があるなら避けよう。気になるが
>姫ちゃん
シチズンの時計は健在でしょうかね。
書込番号:20875441
4点
もう一つ気になるエラーが2日前にありました。
キーを押してドアロックを外す時にサイドミラーが元に戻るんじゃないですか?
その時に何故かサイドミラーの回転が止まらずに180°近く回って外向きになったんですよ。
ビックリデス( ゚д゚ )
書込番号:20875475
8点
>オリエントブルーさん
チプカシ 健在です!
マイロくんは元気ですか?
オリさん紹介のブルッキアーノ買おうと思ったら14,000円になっちまった!!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B00UH8XRMI/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=28IWJC5XPCPMA&coliid=I3MESIJK7BZE1M
スレに関係なきこと書き込むと削除されるのでこの辺で!
最近はPCいじっていないので
車関係で毒はいていますので、また絡んで下さいヽ(=´▽`=)ノ
>kokonoe_hさん
失礼しました!
早めにDでチェックを!
書込番号:20875485
4点
そこまで異常多いと、実はリコールの対象なのでは?
リコール対象車(メーカー未確認も含む)の可能性だったら、制御部(ハイブリッドソフト問題)も含んでいるかもしれないので、冗談抜きで速やかにディーラーの検査へ出した方が賢明かもしれませんよ。
書込番号:20875516
6点
下り坂で一時停止する時に若干ブレーキが滑る感があったのでDに行ったら「油圧の中の空気の発生がどうのこうの」で、中の油を交換して直してもらいました。
年に1万5000〜2万キロ乗っていると不思議な現象にたまに遭遇しますね。
書込番号:20875571
6点
オートマの場合はペーパーロックと隣り合わせで、フルード内に気泡は発生しやすいですから・・・
ブレーキフルードも消耗品なので、DOT4〜DOT5.1のブレーキフルードを利用し定期的に交換がお勧め。
('A`)っhttp://www.dixcel.co.jp/subcontent/literature/literature02.html
自動車も車検以外に定期的なメンテナンス必要ですよ。
書込番号:20875623
4点
不思議ですよね。
半年ごとのDの点検で毎回何も見つからないのに、Dの点検が終わってすぐに変なエラーに遭遇します。
油圧の件はDの点検が終わってすぐにおかしくなったので、ちゃんと点検してるのかなあ・・・
平日に朝預けて夕方取りに行くので時間的に問題は無いハズ。
書込番号:20875660
5点
パッドとブレーキシューの厚みとフルードの色を見て、踏みしろとブレーキテスターに乗っけた時は数値上の問題無かったから、車検が通っただけでしょう。
余程、費用ケチらない限りはアレコレと言いがかり付けて、無駄に消耗部品交換を進める一部の業者もいますが、実際に乗り回してみないと、車検の時だけ見つからない異常は稀にありますよ。
オートバックス系列の車検では、マフラーブラケット取付部の錆で一部取れていると、ディーラーでは問題ないと判断される内容でも、車検を受け付けないってところもありますけどね・・・
この辺の判断については各業者によって色々あります。
光軸やベルト周りの劣化等、見た目で判断できる物で後にって事でしたら問題ですけど、業者を擁護するつもりはないですが、見た目でも分かり難くて、点検時に見つからない事は仕方ない事なのかもしれません。
故障で事故を起こす前にエア抜き含めて交換できたのだから、結果良かったと思わないとね。
書込番号:20875737
2点
今日も共同墓地の前で走行中に室内灯などが何度も点灯。
半ドアの警告灯が何度も点灯。
昨日のようなエラー音とブレーキは無し。
共同墓地を過ぎるとエラー無し。
書込番号:20877842
4点
狭小地域限定の「電子攻撃(EA / ECM)、電子防護(EP / ECCM)、電子戦支援(ES / ESM)」と似た状況が起きているのでは?
その共同墓地周辺の詳細な環境は存じませんけど、プリウスも電子部品は多く使われているので、「電磁地波(磁力線とは異なる)の強い送電線と鉄塔の電子部品への影響」でググると、謎は少しだけ紐解く事ができるような気がします。
動画など事前に証拠を作成し、10〜20回その場を通り確実に特定環境で90〜100%現象が再現するって事でしたら、直営やディーラー購入の場合、千葉トヨタ自動車本社(千葉全域の総括)のお客様相談へ連絡して、立ち会ってもらうと良いのかもしれませんね。
書込番号:20878357
3点
「テスト走行したりしていろいろ調べたんですが、再現性も無く良く分からなかった」との事でした。
何か違法な電波でも拾ったんじゃない?的な結論でした。
書込番号:20895258
1点
亀レスですんません。
もしそうなると、ハム愛好連中やプリウス双方に問題ありそうですね。
現在、対策を施されている交通信号機も、昔はある部分(機密情報の可能性あるので伏せる)を異常な状態にさせる為、違法無線の出力上げて閃光(黄と赤の点滅状態)状態など悪戯が流行りました。
※現在、この都市伝説化した悪戯で、交通信号機の点灯色を変えることは不可能。
上記の様な状況テストを行い、対策も出来ていないのではないかと、企業というかその地域統括体質を少し疑ってしまいますね。
稀な環境で異常発生であれば、後にマスゴミが取り上げる大事故によるリコールで、大きな信頼の失墜と損失を被る可能性ありますね。
俺が同じ状況でしたらカメラ数台用意し、異常発生日も分かるように動画で撮影して異常の証拠を作成し、章男さん宛に手紙添えて状況証拠ビデオ送ることでしょう。
問題が大ごとになると、その地域の統括本部の人間が何人飛ばされるものなのか想像できませんけど、創業一族であろうともセクハラやらかした際に、超絶左遷(創業家の爪はじき的扱い)にされる様ですから・・・
書込番号:20923545
0点
6月に入ってから共同墓地の前を走っても何も起きなくなりました。
以前からPCのスピーカーにトラックの運ちゃん?の違法電波の声が乗ったりといろいろありました。
書込番号:21106002
1点
おは〜!
>6月に入ってから共同墓地の前を走っても何も起きなくなりました。
それは宜しゅうございました(*゚v゚*) 会長
もうすぐお盆でありますが また気を付けられよ。あなた
書込番号:21106116
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
初めて投稿します。皆さんよろしくお願いします(^-^)
30系プリウス、年式は21年・グレードはG・色はパールホワイト・走行距離は49,365qです。オプションでソーラー付きサンルーフと8インチBlu-ray対応ナビとバックカメラ・サイドカメラとナビ連動型ETC(すべて純正品です)のプリウスに乗ってます。新型プリウスが発売されて試乗してきました。試乗したら色々な所が改善されてて、新型プリウス買うつもりしてなかったんですが、欲しくなってしまい見積書を作成してもらいました。その際下取りを考えて査定してもらったら70万って査定されました。皆さんに質問なんですが査定額どう思われますか?
書込番号:19489786 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
タマネギboyさん
安くないですか?
とてもいい装備で距離もまだ走れそうですね!
落ち着いてから購入してはどうでしょう?
売るにはもったいないように見えます!
書込番号:19489869 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>タマネギboyさん
一括査定サイトで下取り価格を見積もって貰えば良いのではないでしょうか?
もしかすると下取り価格が70万円より上がるかもしれませんね!
その後にディーラと交渉すれば、ディーラの下取り価格も上がる可能性がありそうです。
一括査定サイトに詳しい方が返信頂ければ詳しくわかりそうですね。
書込番号:19489897
5点
下取りとしては安いと思います。
ガリバーなどの中古車販売店で1度査定してもらった方がいいです。または、ディーラーさんに査定額が低いと思うのだけど何か悪いところがあったか聞いてみてはいかがでしょうか?
ここからは私の個人的な思いとなりますが、
新型プリウスは黙っていても売れる車なので、他の車種のときと比べると下取りも下げている可能性があると思います。売れすぎていて納期も長くなっているので、いまのところは本当に欲しい人にだけに売っているのではないでしょうか。
書込番号:19489978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タマネギboyさん
70万では安すぎるかなぁ〜( ̄▽ ̄)
売る売らないは別として一括査定をしてもらってみては?
手順として・・・
ウェブで車輌情報を入力
→複数買取社からの連絡がある
→出張査定のアポ入れ(場所と時間を指定)
→査定(20〜30分程度)
→高額査定提示社に改めて連絡する事を伝える
ポイントとしては駅近のコインパーキングやスーパー等の駐車場あたりで全社同じ時間でのアポ取りで無駄な時間や労力を省く事ができる事と各社後出しジャンケンができない状況(一斉に書面で見積額を提示してもらう)なので比較的一発で高額査定をだしてくるかも?
販売店での下取り査定額の事は言わないように。
http://kaitori.carsensor.net/
http://auto.rakuten.co.jp/kaitori/
(携帯鳴りっぱなしにご注意)
※見積もりだけで終わっても嫌な顔をされない→彼等も重々承知。
※見積書を持ってもう一度販売店と交渉→自分の場合は同じ額での下取り額(一回目下取り査定額よりアップ)にしてもらい納車日まで下取り車を乗る事ができた→それでも下取り額が変わらなければその時点で色々なパターンを天秤にかけてみては?
※買い取り社によっては代車を用意してくれるところもあり。
※ガリバーさんは今まで3回見積もってもらったが3回とも他社に比べて最低の査定額で、他社の見積もりを見せると「うちもその額にしますから」の繰り返しになり誠意も見えず小バカにされてるみたいで今後は利用しない事にした→あくまでも個人の見解。
※基本的に好き嫌いはしないようにしているが「タマネギ」だけは絶対に口にする事がでない→けっこう困る(泣笑)
書込番号:19490025 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
連投失礼します(⌒▽⌒)
現行型プリウス・・・素晴らしい仕上がりのようですね
(⌒▽⌒)
自分も興味深々です。
待てるようなら販売台数、納期等が落ち着いてきた頃であれば好条件での購入が可能かもしれませんね(⌒▽⌒)
ただし、その頃には間違いなくリセールは不利になっていそうですが・・・
うぅーん難しいところだけど「買いたい時が買い時ぃー!」名言だと思います(^ω^)
書込番号:19490030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買取は現在のオークションでの取引相場で言ってくるので当然価格は上がってくると思います。
下取りは納車時期の予測相場を言ってるので買取よりは安くなってしまいます。
問題は買い取り店に売ったとしても新型プリウスの納車まで車が確保できません。
書込番号:19490080
9点
>タマネギboyさん
私は、11月中旬にSツーリングセレクションを注文しました。
嫁が乗る車だったのですが、自分も11月初旬にヴェルファイアを注文していて、私が乗っているプリウスは11月に売りました。
年式は24年6月でS パールホワイト
社外コーティング、オプションは無し社外品の10万円ぐらいのナビ付きで43,000キロ11月中旬にガリバーで出張見積もりをしてもらったら、89万円でした。
交渉次第では、もう少し上乗せできそうでした。
注文した車屋は、今回注文2台したこともあり、オークション価格で売ってくれました。
結果130万円で売れました。
ただ、新車の値引きは少ないので、そちらで還元してくれたこともあるかと思います。
その時にプリウスの中古はすごい多いからなかなかオークションで売買が成立しないと言っていました。
その時来年だとかなり価格も落ちると思うと言われたので、まだ2台とも来ていないのに売ってしまいました。
あれから2ヶ月たつので、どうかわかりませんが、参考になればと思います。
書込番号:19490162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分も30系24年型ですが、値引きよりも下取り価格で販売店に査定価格を競争して貰いました。
また納車時期が決定した時点で、再度買取業者に査定の上、価格が上回れば下取りキャンセルの条件付き契約です。
結論ですが、販売店の査定が直近の買取業者の再査定金額を10万円上回りました。
オークション代行業者からも、その価格なら無理せずに販売店に下取りだした方が良いと言うアドバイスも貰いました。
MOPは80000円DOPは130000円位。
総額80000円程度の値引きでしたが、下取り価格合わせればまあ満足です。
買取業者も直ぐに売却なら価格出しますが、いつになるか分からない売却価格は相場も変動するので対応出来ません。
少なくとも30系は新型発表された事により相場下がってます。
書込番号:19490179
3点
参考までに
http://toyota.jp/service/tradein/dc/result
で調べては。
昨年末より10万円近くダウンしているような記憶があります。
乗り換えで玉がいっぱいでると相場は下がります。そろそろそういう傾向が出始めているかもしれません。
私の場合はH21年車、Sグレードで6万キロ、純正ナビETC サイドカメラで昨年10月の段階で
マツダが70万円 ガリバーは売却日が決まらないと値段は出ない その他業者は80万円前後
カーチスが最高で85万円でした
交渉結果ではディーラーが一番高く、納車まで価格固定です。
特に4月以降は日本で一番売れた台数が中古市場にあふれはじめますから
そこでの相場は急落も考えられます。
いつ売るかによって今の値段では無く、売却するときの相場も考えて
交渉するべきかと思います。
ディーラーの価格はもし、納車までの保証価格だったら安いとは言えないかもしれません。
それでも買取業者値段を言えば、もう少し上積みができるかもしれません。
今からの発注だと納車は5月〜9月ぐらいですか?
書込番号:19490303
5点
私はH24年式、Sホワイトパール、社外ナビETC付き
走行が45000km で昨年10月に買取り業社の知り合いから、プリウスの市場が玉数が増えて下降してると、新型発表があれば20〜30下がると聞いたので、11月3日に135万で売却しました、同時にトヨタ営業を呼んで新型の契約をしました。
買取りの友人とトヨタの営業も知り合いなので、新車納車まで買取り店からbbを借りてます。
なので今現在、相場は90〜100万付近かと思いますよ、出来れば海外ルートのある買取り店の方が上記位の金額出してくれます、海外は車色が白か黒でサンルーフがあるといいらしいです。
書込番号:19490348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も30系S Limited ブラックから乗り換えで11月3日に契約しましたが、担当者から10月に車検に行った時に12/9の発表後はかなり査定額が下がりますと言われたので、残価設定ローンで1年残していましたが前倒しで契約しました。
確か残価設定で5年後の下取額が約80万だったきがするのでやはりタマネギboyさんのグレードで70万は安すぎるとおもいます。
ちなみに今回の査定額は126万でした。手元に注文書がないのでもう少したかかったかな・・・
30系S Limited ブラック
走行距離:15000km
モデリスタフロントエアロ
ナビ・バックカメラ社外品(サイバーナビ)
知り合いがネットから一括査定を依頼したら電話がしばらく鳴り止まなかったと言ってました。。。
書込番号:19490558
4点
やはりDの下取りは安いですね。
私も30からの乗り換えです。
22年式Sで98000キロです。
Dの査定は55万、一括査定の一番上の価格は75から80万でした。一週間前の話です。
値崩れの可能性ですが。。ノアやシエンタの時は騒いだほど値崩れはしなかったとの事なので、もう少し様子を見る事にしました。
買い取り業者は今日売ってくれたらなどと必ず言います。
一括査定が面倒でなければ、なるべく多くの業者にみせたほうがいいと思います。
Dも業者も納車まで代車を貸してくれるところもあります。>タマネギboyさん
書込番号:19491028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーの査定は新車納車時期を見計らってその時点の査定
買取業者は今の査定額、時間軸が違うので同列で見ることはできません。
納期の短い車であったら対比はできますが、プリウスのように納期が長く、グレードによっては
見通しがつかない車は査定が難しいですね。
ディーラーにとっては3ヵ月先を予測するのはばくちに近いですから。
廃車になるものを除けば、一定の利益を乗せて中古車として販売するのですから。
交渉としてはできるだけ、買い取り価格を上げて、納車まで査定額を固定する契約で
付帯として、納車時に買取業者に売却もあるという契約を結ぶことです。
納車時点で再度、買取業者に一括査定をさせて、ディーラーと対比すると良いでしょう。
書込番号:19491076
5点
>スレ主サン
査定は低いですよ!
すでに皆さんが言っての通りでしょうね。
FMの新型が出たのですから・・
タイミングで査定は本当に変わってしまいます。
これはすべての車でも=(イコール)ですね。
G,S以外は
中古市場高価買取時期は旬を過ぎてます。。
書込番号:19491688
2点
>coroncoronさん返信遅れました。
そうですよね〜!まだ売るには勿体ないかなって思ってます(笑)今まで気に入って乗ってましたから(^o^;)特にBlu-rayナビが高かったので、新型プリウスにつけれるなら良かったんですけどね…(笑)
書込番号:19491756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アクアレッズさん返信遅れました。
一括査定サイトの活用ですね(^-^)今までそう言うサイトは使用した事がないのでどうなんですかね!?
高額査定とか言ってる所もありますよね(笑)
書込番号:19491801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>runa@aruさん返信遅くなりました。
特に悪い所はないと思うんですけど、もう少し査定額頑張ってくれたら良かったんですが…(^o^;)ガリバーは有名ですね(^o^)
書込番号:19491856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>タマネギboyさん
昨年の12月14日にSツーリングの契約です。
H21年(2009モデル)式、30系Sホワイトパール、社外ナビ・スピカー・17インチアルミホイル・純正エアロ・ETC、走行59800m:昨年の12月14日に買取業者に売却しました。ディーラーでは、値引込み95万の下取り提示でしたが、買取業者に108万で売却ができましたが、その後、ディーラーの値引きが、11万ありましたので24万ほど費用が助かりました。ディーラーとは、長い付き合いかもしれませんが、納車日まで、代車をお借りすることができました。 一括査定サイトは初めての利用でしたが、次回からも利用したいと思いました。
書込番号:19491924
1点
>vitamin-boyaさん返信遅れました。
一括査定サイトのHP貼り付けていただきありがとうございます!登録すると電話が沢山くるんですね(^_^;)私は北海道の道東方面に住んでいて、隣町にガリバーはあります。>vitamin-boyaさんはタマネギがダメなんですね(^o^;
書込番号:19491957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>vitamin-boyaさん返信遅れました。
そう言っていただき嬉しいです(^-^)手放すのが勿体ないかなって思ってます(笑)私は北海道の道東方面に住んでるので、プリウス初の4WD E-Fourが発売されたので買い替えしたくなってしまって(^o^;
書込番号:19492033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
ミニバンに買い換えることになりましたので、30系プリウス、H21年式のブルーメタリックマイカ6万キロ未満を、一括査定サイト利用して名刺入札方式で下取より26万アップで買い取っていただくことができました。
ポイントはやはり、即日回答と引渡し日が指定できることに尽きると思います。今回で3回目の買取業者利用ですが、今までで一番成果があった気がします。ご参考までに。
書込番号:20148939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
26万アップとあるけど
どの買取ねだんから?
下取り金額から?
そして売却した金額は?
あまり役に立たない情報ですね
全然参考にならない
書込番号:20150289
21点
>V-max1200さん
役に立たない情報で申し訳ありません。
書いてある通り、下取より26万アップです。
下取値段は60万でしたので86万で買い取ってもらったことになります。
少しでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:20151137
3点
2012年式Sツーリング(パールホワイト)
走行距離 85000km
モデリスタのリップスポイラー
リヤスポイラーは純正の車体同色のスポイラー
ナビ(BIGX)、ETC、タイヤ(ほぼ新品)、ガナドールマフラー、外見傷なし、ボディ・ガラスコーティング
、の状態で、下取り95万円、買い取りで115万円になりました。
やっぱり、噂の通り、買い取りの方が高いですね。
ただ難点は、新車納入前に手放さないといけない点と代車確保にディーラーさんに苦労かけた点ですかね。
書込番号:20151167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2009年Sツーリング(走行距離40000q弱)で、今年3月下取り一声70万円、粘って95万円、買取(BIG MOTOR)110万円でした。
ご参考まで…
書込番号:20151283 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,604物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円



















