プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,124物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2019年11月9日 13:53 | |
| 200 | 17 | 2019年7月10日 06:57 | |
| 26 | 11 | 2019年7月1日 23:03 | |
| 231 | 20 | 2018年11月14日 03:52 | |
| 33 | 9 | 2018年10月22日 12:06 | |
| 77 | 16 | 2018年6月20日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
最近、プリウス(DAA-ZVW30)の中古を購入しました。
しかし、ナビの画質が悪く、調べたら、NSZT-W60(トヨタ純正品)で、VGAでなく、EGAでした。
VGAのナビに変更しようと、思いますが、60シリーズだと、地図の最新版が2016、2017年で、
終わっており、今後のことを考えたら、61シリーズ以降のものがいいと思います。2019版が有るので。
ただ、心配なのはディーラーさんの話で、バックカメラ使用時にガイド線がナビ画面に表示されますが、
ナビの型によってはハンドルの動きとリンクしない場合があると言われました。
64シリーズはプリウス30系の後期になるので、駄目な可能性が大きいとのことです。
61、62シリーズの方が60シリーズに近いので、大丈夫かもしれないとのことでした。
但し、メーカーでは検証していないので、確証はないと言われました。
どなたか、情報いただければ、ありがたいです。宜しくお願い致します。
61、62シリーズで対応している機種がわかれば、ヤクオクで購入する予定です。
(ちなみにヤクオクでロック解除と記載がない場合がありますが、買ってすぐに使えますか?)
0点
>km3026さん
64モデル位まではバックガイドも対応していたと思いますが中古購入して交換取付はそれ程難しく無いですが車種が違えばバックガイド設定が違います。
セキュリティロックもディーラーじゃないと解除出来ないので個人的に無理だと思います。
他部品もナビ連動していると思いますがどこまで連動出来るか?です。
DOPナビの交換はナビのみなら至って簡単ですが他部品の連動やシステム連携を考えると同じ年代物じゃないと意外に難しいです。
書込番号:23025469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
F 3.5さん回答ありがとうございます。
今、使用しているナビがNSZT-W60なので、同一メーカーにし、極力同じ条件にすると、NSZT-W61Gがリスクが少ないかなと思っています。したがって、ヤクオフで安価で買い、いちかばちかやってみるしかないですね。ヤクオフに出品されているものは当然、セキュリティロックが解除されているものだと思っていましたが・・・・。そうでないと、すぐに使えないのでは・・・。ロックは一回設定されると、持ち主でも解除できないのですか? 以前、乗っていた車はディーラーに付けてもらったので、セキュリティロックのことはあまり認識していませんでした。自分で設定した記憶があまりありません。
書込番号:23026660
1点
>km3026さん
ナビを同一メーカーにしなくても64まではオプション接続は問題無いと思います。
セキュリティロックは解体屋さん等はそのまま外すのでかかったままが多いと思います。
解除されていなくてもディーラーで盗難品で無い物と判断され身元保証すれば解除してくれると思います。
この所のトヨタDOPナビはセキュリティを設定しないと電源を入れる毎に注意書が出るので普通は設定していると思います。
電源が切られているので再接続すると設定しないとガイドモニターも使えないのでおそらくディーラー持込みになると思います。
書込番号:23027573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F 3.5さん回答ありがとうございます。
>ナビを同一メーカーにしなくても64まではオプション接続は問題無いと思います。
少し安心しました。
>電源が切られているので再接続すると設定しないとガイドモニターも使えないのでおそらくディーラー持込みになると思います。
ヤクオフでロック解除墨となっている場合、自分の車に再接続した時、こちらで再設定すればいいということですか? 再設定可能? パスワードなど自由に設定できる?
書込番号:23029394
0点
>km3026さん
オプションも現状何が接続されているのでしょうか?
おそらくETCとバックガイドモニター位の様ですが?これ位ならOKだと思います。
セキュリティは再設定可能です。
バックガイドモニターは裏画面(サービスマンモード)で設定が必要だと思います。
書込みしても?でしょうから交換してみれば分かると思います。
62辺りのナビだとそろそろ液晶画面が?な事になっている物が多いです。
バックモニター、ETC(別配線使用)がナビ連動出来ると思いますのでAVN-R9Wの方が良いとは思いますが…(ステアリング連動バックガイドは不可)
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/matching_AH21.pdf
書込番号:23029999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014バージョンの設定画面です。
これはマニュアルに書いてないので、自己判断はトラブルの元になるので
あまりいじくりたくないところです。
いろいろ紐付きなので、新しい機器をつけたときは紐付きを直す必要があります。
ちなみに後付けUSBは取り付けただけでは機能しませんでした。
このメニューで設定が必要でした。
書込番号:23031161
![]()
0点
F 3.5さん、万世橋のアライグマさん、回答ありがとうございます。
>オプションも現状何が接続されているのでしょうか?
ETC、バックカメラが付いています。
新たなナビ装着時にサイドカメラ(Data System製)、走行中にテレビが視聴できるテレビキットも装着予定です。
>62辺りのナビだとそろそろ液晶画面が?な事になっている物が多いです。
VGAだけど、液晶画面自体の質が悪い? 画質に影響あり? 液晶画面が?な事になっていないメーカーはPANA? 電通? 富士通? などどれでしようか? 64だと大丈夫?
>いろいろ紐付きなので、新しい機器をつけたときは紐付きを直す必要があります。
自分では出来ないので、今回はカーショップに取り付け・設定のお願いをしています。
書込番号:23035195
0点
>km3026さん
サイドカメラ(Data System製)入力もどうするか?です。
テレビキットはここではNGワードなので詳しく書込み出来ません。(TVキット等入りませんが)
ナビ自体の稼働時間によりますが年式的に液晶画面の抜けがあります。(中古購入なのだから過度の期待は✖です)
紐付けはUSB端子位で(サービスマンモードでONにするだけ)バックガイドモニターは再設定になりCRCコードを新たに入れると思いますので?(ナビに車種別で入力してある物もあります)カーショップで解るか?です。
セキュリティが入っていたら取付ても何も出来ません。
結局はディーラーに助けを求める様な…?
社外ナビの様に乗せ替えでそのまま取付出来る物の方が少ないです。
書込番号:23036136 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
F 3.5さん回答ありがとうございます。
>ナビ自体の稼働時間によりますが年式的に液晶画面の抜けがあります。
液晶画面の抜けのことでしたか。了解しました。
>セキュリティが入っていたら取付ても何も出来ません。
>結局はディーラーに助けを求める様な…?
この点は気になっています。
純正ナビでも年式が異なると、簡単ではないですね。勉強になりました。
このたびは色々と貴重なご助言頂き、ありがとうございました。
書込番号:23036398
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
皆様に質問です。
皆様が乗られてる30型プリウスの走行距離はどのくらい走られてますか?
この度、車がもう一台必要になり30型プリウスを購入予定なのですが、検討してる車台が過走行の車なのです。
店は地元の中古車屋さんです。
装備は充実しててグレードはGツーリング、年式は2009年式で修復歴無し。
ですが走行距離が19万キロです。
車検は1年半残ってます。
納車前に内外装フルクリーニングとトヨタディーラーで法定点検に出してもらえるみたいです。
ちなみに前ユーザーの記録簿は有りです。
他の走行距離短くて高年式の車選べばいいじゃん。って言われそうですが、この車台は10年落ちで19万キロとゆうのもあって他の中古車と比べてみても10万〜30万ぐらい安いです。
実際にカカクコムユーザーの方で30型プリウス乗られてる方がどのくらい走行距離走ってるのか気になるのでお聞かせ下さい。
書込番号:22778441 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>日向坂46さん
みんカラ行った方が良いかも
書込番号:22778446
17点
うちの20系(津波に流された)、50系は年1万km程度だからなぁ。
それよりその中古、HVバッテリーの劣化・交換の有無の確認が先かな?
バッテリー交換費用で20万円弱くらいはかかるから、安いからと言って手を出すと修理費・整備費ですぐ予算オーバー。
10年超10万km超の車買うなら覚悟はできてるとは思うけど…
書込番号:22778467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
>日向坂46さん
条件指定して中古車検索してみました。
https://www.goo-net.com/php/search/summary.php
書込番号:22778489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>日向坂46さん
すいません上記URL上手くリンクできていませんでした。
中古車検索サイトで条件入れて検索してみて下さい。
価格相場の参考になるかもです。
書込番号:22778494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日向坂46さん
はじめまして
わたしも以前30プリウスに乗ってました。スレ主様の投稿を読んでわたしは、スレ主様が購入されようとする30プリウスはあまりにも走行距離が多すぎると思います。スレ主様は実際にこのクルマに乗るなり、エンジンをかけてみたりはされましたか。中古車は記録簿だけでは分からないことがあります。実際のクルマの状態はどうでしょうか。
クルマは命を乗せて走るものです。また、事故を起こせば多くの人を傷つけます。わたしはそこもお考えになった方が良いと思います。いろいろあると思いますが、経済的なことだけで中古車を選ぶのはどうかと思います。
30プリウスは良いクルマだと思います。ですが、スレ主様の投稿を読んでわたしならこのクルマは多分パスします。
書込番号:22778558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
>日向坂46さん
こんにちは
2014年式 Sグレードです
ディーラーで購入しました
現在49000キロです!
ディーラーで聞いた話ですが
プリウスの中古を買う時は
ディーラーで購入した方が
ハイブリッドシステムモーターとか・・・
新車販売時から10年もしくは20万キロ
保証があるそうです、
購入されるプリウスが19万キロ
10年選手だと モーター周りがかなり
弱って見えると思います
もし購入されて 購入店の保証が切れたら
モーター関係が故障したら
80万位だとディーラーに言われました
二年位で買い換える予定だったら
良いと思いますが
後は購入されるプリウスの程度次第だと
思います(^^;)))
書込番号:22778640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
皆様、色々な声が聞けてありがとうございます。
他サイトも見ながら、もう少し検討してみます。
書込番号:22778842 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>日向坂46さん
解決済みとのことですが、一応ご報告をさせて頂きます。30型プリウス初期モデルを約5年で180,000キロ乗りました。その間、特に問題なくバッテリーすら(通常の)交換しませんでした。ブレーキパットも交換してません、これはハイブリッド特有だと思います。約5年前にVOXY-HVに乗り換えしましたが、30型プリウスはいい車でしたよ。
書込番号:22778944 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
現在のヴォクシーハイブリッドは何キロ走られましたか?
ヴォクシーハイブリッドも30型プリウスとシステムが同じですので、宜しければ教えて頂けますか?
書込番号:22779092 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>日向坂46さん
VOXY-HVですが、昨年4月レクサスNX-HVに乗り換えました。約4年間で135,000キロ走行しました。ハイブリッドシステムも快調でした。やはり、ハイブリッドシステムに関しては、安心感のトヨタですね。ちなみに、最近もアクア(5年150,000キロ)2年半前C-HR-HV(2年半65,000キロ)4月からレクサスUX-HVと10年間ずっとハイブリッドに乗ってます。
ハイブリッドに関しては、H社のようなリコールもなく安定しています。
私については、通勤距離が往復160キロなので、どうしても年間35,000キロはかかります。妻も往復80キロでしたので車の交換サイクルが早くなってしまいます。
日向坂46さんの候補に上がっているプリウス30型ですが、購入当時20型で250,000キロ乗った方で問題無かったと聞いていたので初ハイブリッドを購入しました。
ただ、過走行のためメインのハイブリッド用バッテリーの耐久性が心配かもしれませんね。後悔のない車選びをしてください。
書込番号:22779280 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
というかそもそもなぜ30プリウスなのでしょうか?
過走行で低年式だと故障のリスクも高いですし、安全安心な高年式低走行距離不人気のガソリン車じゃいけないのでしょうか?
書込番号:22780259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RTkobapapaさん
大変為になる情報ありがとうございました。
もう少し色々と検討してみます。
書込番号:22780928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今更の書き込みですが、30型プリウスで30万`以上走ってます。
20万`を超えたあたりでハイブリッドバッテリーの寿命が来て取り換えました。
工賃込みで16万円位でした。
プリウスは耐久性の高いクルマだと思います。
書込番号:22781724
23点
まだ、モーター修理で80万など平気で書く人がいて、信用する人もいるのが悲しいところです。
モーターの取り替えは、大半の方はすることはありませんので、心配ないです。乗っていない方が騒ぐだけですから、20万キロ以上で、交換になるとは限りません。ただ、プリウスは中古の台数も選べるほど豊富なので、じっくり選ばれても良いと思います
モーター交換しても、>全開ズマールさんが言われる金額程度ですし、リビルト品ならさらに安く治せるところもあると思いますので、過剰に心配はいらないと思います。
書込番号:22781943 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
私が取り替えたのはモーターではなくて、ハイブリッドバッテリーです。補機バッテリーは3回交換しました。
バッテリーには必ず寿命があります。19万`も走っていればハイブリッドバッテリーの交換は考えておくべきだと思います。
ちなみに10型のハイブリッドバッテリーは30型のものに比べて2倍の容量があるらしくて、重量も2倍あるので取り換え作業も大変なんだそうです。10型の交換費用が高くつく理由はここにあります。
また、50型などに搭載されているリチウムイオンバッテリーも30型のニッケル水素に比べると随分と高くなるようです。
余談ですが、先月私のところに納車された50型は、あえてニッケル水素バッテリー搭載モデルを選びました。
30型も営業用に残してあります。
書込番号:22782871
7点
2011年式 Sツーリングに8年間で24万キロ使用して手放したものです(車歴はトヨタランドクルーザー80・100とVWニュービートルターボ)。
22万キロでハイブリットシステムが故障し、知人の自動車業界の方に安全性を確認してもらいガソリン車として今年の車検切れ直前まで乗っていました(笑)。
故障前までは常時パワーモードで平均の燃費が23キロほどでしたがハイブリットシステムが壊れると平均燃費が12キロ程度になりました。
ハイブリッドシステムが無い状態なので、走り出しは全くトルクが無く法定速度に乗るのが大変です。また、ある程度スピードに乗ってもそこからアクセルを踏みこむとエンジン回転数だけが上がり加速しませんでした。
トヨタ車の凄いところはこの走行距離でシビアコンディションになってもフレームやサスペンション・電気系統には何ら異常が起こらなかったことです。
大衆車の開発費用は高級車よりもかかっているとプリウスを勧めてくれた自動車業界の知人の言うことが本当だったのかもしれません。
また、こんな状態でも20万円で下取りをしてもらうことができました。今頃、ハイブリッドシステムを修理されて、どこか異国で元気に走っていると嬉しいのですが…^_^。プリウスはとても良いクルマでした。
書込番号:22788105 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
安く購入したいはわかりますが、維持費を少しでも安くするのが目的なら車両価格だけ見るのではなくて、メンテナンス料も含めたトータルコストで考える必要があると思いますよ。
書込番号:22788261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
この度いまさらですが、プリウス30G’sを購入いたしました。
初プリウス(HV車)となり、ワクワクしていたのですが知人に
プリウスは盗難件数1と教えてもらい心配になってしまいました。
(私の住んでる地区は、車盗難件数の上位地区に入っていました)
そこで完璧ではないにしろ、セキュリティ関連グッズを設置したいと
思い調べたのですが、いろいろありすぎて何を設置したらいいのか
分からず、ご教授して頂きたく質問させて頂きました。
とりあえず下記3点を取付用と思いますがいかがでしょうか?
@ 30系プリウス専用セキュリティ マーベラス200 (コムエンタープライズ)
https://cepinc.jp/chumon/prius/30prius_marvelous-200_info.html
A リレーアタック防止リモコン【スマートガード】 (コムエンタープライズ)
https://cepinc.jp/chumon/relay_attack_guard/relay_attack_guard_info.html
B OBDガード2 メタルジャケット搭載モデル (株式会社アシカワ自動車)
http://www.mpd-japan.com/shopdetail/000000000002/
以上
使用した感じ等分かれば教えて下さい。
他の製品でも使用して良かった製品等あれば教えて下さい。
0点
どうも。
盗難防止は
見えない小細工より
見えるハンドルロックのバーが効果絶大
死んだ爺さんが夢の中に現れて そう申しておりました。。
書込番号:22767962
![]()
13点
プロになら何付けても効果なし
外から見えるセキュリティーのステッカーとフルの保険で良いんじゃない?
ココセコムなんてのも良いかも?。
書込番号:22768014
![]()
2点
30の方が海外では部品で売れる確率が高い?
書込番号:22768132
2点
>痛風友の会さん
見えるセキュリティに納得しました。
費用も手頃でうれしいです。
お爺様によろしくお伝えください。
>北に住んでいますさん
ステッカーとフル保険だと手間も気持ちも
楽だなーと思いました。保険の値段を確認してみます。
ココセコムは初めて知りました。調べてみます。
>ロアナプラプラさん
30系は市場に多く出回っている割に古い車種なので
ばらしてパーツでも売りやすく、盗難方法もマニュアル化され
手軽に盗難しやすい車種かと思っていましたが、いまさら
ですよね。安心しました。
皆様、早速の返信ありがとうございます。
なんか考えすぎていたような気がします。
スッキリしました。
またお知恵をお借りすると思いますが
そのときは、おねがいします。
書込番号:22768159
1点
>funaさんさん
海外だと盗難方法も容赦なさそうですね。
国内のめんどくさいのには手を出さない
ようなプロを想定していました。
書込番号:22768180
1点
何もいらない。
書込番号:22768960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
安価なハンドルロックを購入し
保険で対応したいと思います。
個人的に30系が好みでしたので最終年のを
選んでしまい30なのに高額となってしまい
心配してしまいました。
(知人にはその金額で、30系はないとの評価を頂いています。)
皆様ありがとうございました。
書込番号:22769514
1点
センサーライト(電源が取れない場合は太陽電池版もあります)、と、監視カメラ(センサー付)、常時録画は録画容量がばかになりません。
書込番号:22771712
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウス購入より4年が経ち5万弱走行しています。
この前12か月点検時に補機バッテリーが弱っているとのことでそろそろ交換時期にきていますと
ディラーのサービスの人から言われました。
見積もりを出してもらったら工賃込みで2万8千でした少し高いような高くないような・・
補機バッテリーを替えられた方購入から何年目くらいで替えたかと走行距離はその時は何キロくらいだったか後いくら(料金)かかったか教えてください。
平成23年2月末新車で購入Sツーリングです。
23点
私はまだ交換していません
補器バッテリーが弱ってきたら 異常を示す表示が出るという事です
この間の日曜日2回目の車検でハイブリッドシステムを含めて 異常無しで診断書の紙も貰いました
85000キロ弱走行しています
スレ主さんは 診断された結果で弱っているからと 交換を言われたのでしょうかね?
補器バッテリーのメーカーが解りませんが 私が購入したころは60000円位だったと思いますので
価格としては妥当だと思います
不安なら 交換してください・・・・
書込番号:18588592
14点
早速ありがとうございます。
弱ってきたら表示がでるんですか?
まだ表示等はでてないので大丈夫かな、…
診断結果を紙面で見たわけではなくディーラーの人から言われただけです。
高額な補機バッテリーもあるんですね、物によってだいぶ違うんですね!
書込番号:18588657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
補給バッテリーはプリウス車体のグレードや寒冷地使用の有無で値段は変わります。
書込番号:18588862 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>>弱ってきたら表示がでるんですか?
ハイブリッドシステム 補器バッテリーの異常は表示が出ると ディーラーの整備員から直接聞いています
表示が出てから交換すればいいですよ・・・という話でしたけど・・・
責任は持ちませんので 交換されるのも1つの方法ですね・・・・
書込番号:18589428
13点
じょうプリウスさん、こんにちは
消耗品の劣化は使用状況に左右されるため他人の実績はあてになりませんね
ちなみに私のプリウスは20型ですが、8年半で15万キロで無交換です
バッテリーの状態を示す測定値としてCCAというものがあります
私のプリウスの場合、バッテリーの型番は「46B21」でディーラーによればCCAの基準値は295とのことです
これを 下回る測定結果なら交換することにしていますが、まだまだ大丈夫のようです
補機バッテリーの話題では毎回書いていますが、プリウスの補機バッテリーはセルモータを回さないため負荷は低いです
一旦システムが起動するとHVバッテリーから常に安定した電力が供給されるため一般のガソリン車に比べ劣化は少ないと思われます
なお、私のプリウスの場合、純正品は日本電池(現、GSユアサ)です
ネットで買えば2万円くらい?です
工賃込みでその値段なら許容範囲だと思います
このバッテリーは、室内設置のため排気チューブが付いています
書込番号:18590214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
21点
つぼろじんさん
>ハイブリッドシステム 補器バッテリーの異常は表示が出ると ディーラーの整備員から直接聞いています
手持ちの取扱説明書PDFファイル内を探してみたら、補機バッテリーの電圧が下がってくると「補機バッテリー(始動用)充電不足 取扱書確認下さい」とマルチインフォメーションディスプレーに表示されるようですね。
取扱説明書の「5章 トラブルが起きたら」の「5−2 緊急時の対処法」をめくれば出てくるはずです。
ちょっとへたってきてすぐにメッセージが消えるようならハイブリッドシステムを起動したままにしておいて補機バッテリーに充電すればいいみたいですが、頻繁に出てくるようなら劣化の可能性があるのでディーラーへGO!とも書いてあります。
ちなみに私は平成23年3月から4年でもうすぐ8万kmになりますけど、今までそのようなメッセージが出たことはないですし、交換するとなると通常よりは高いバッテリーなので、気休めかもしれませんが延命装置を付けているので、できれば10年20万kmまで補機バッテリー無交換でいけたら…なんて思っています。
(スマートキーの電池は3年目の去年に交換しました。その時は「キーバッテリー残りわずか」のメッセージが時々出ていました)
書込番号:18590234
20点
↑
キーバッテリーの表示も出るんですね
私は購入3年後と先月の2回 反応が悪いな・・・と感じ電池交換しました・・(笑)・・・
電池のテスターでは確かに弱ってますね とは言われましたが・・・
表示が出るまで 粘ったほうが良かったですね・・・ワハハハハ・・・
書込番号:18590862
7点
でしょうね、寒冷地ではない為少しは安いかな?
書込番号:18592724 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ありがとうございます。出た時には出遅れではこまりますもん。
いつ替えるがが問題です。
書込番号:18592731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も乗り始めて4年になりますが
先月12ヶ月点検でバッテリー診断で要交換と診断されたので
通販でPanasonicCAOS S34B20Rを購入して自分で交換しました。
来年の車検まで大丈夫と思いましたが、いつトラブルが発生するか心配なので交換を実行しました。
ディーラーで提示された金額は26,568円でしたが
廃棄バッテリーの処分も含めて13,800円程で済みました。
10mmのレンチがあれば簡単に交換できますから、安く済ませたいのであれば
作業自体は難しい作業ではないので、自分で交換するのも悪くはないと思います。
ただ、電源のバックアップをしないと、カーナビの設定等がリセットされてしまいます。
それと、端子の接続順と、レンチを使う時に端子を固定しているナットの方向の関係で
不注意でバッテリー端子をショートさせないように注意は必要です。
書込番号:18593297
11点
補機バッテリーが4年程で弱くなるのですね。
工賃含めて、3万円弱なら、そこまで心配は不要のような気がします。
キーバッテリーの警告は、3年で2回!電池交換して、予備キーと入れ替えました。
書込番号:18594113
13点
じょうプリウスさん
こんにちは
2010年10月 S 乗りです。
走行35000km
今年に入ってからバッテリー上がりが頻発し、
ジャンプスターターで起動していましたが、
1日乗らないとアウトとなったため、先週
バッテリーを交換しました。
CAOSを検討しましたが、バッテリー容量の大きい
NEXT75B24R G&Yu ユアサバッテリーにしました。
通販で\13,590 送料無料 ホース付き
バッテリー交換時は、ナビや時計、ウィンドウが初期化されるため、ジャンプスターターでバックアップしておくと楽です。
書込番号:18596400 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
それでも夜は明けるさんこんにちは
G&Yu と GSユアサ は別物です
G&Yu は韓国の会社で GSユアサ の半値くらいが相場です
書込番号:18596472 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
5年、82000km、社内灯点けっぱなし30h以上、でバッテリーが完全に上がりました。
手動で運転席扉をあけましたが、バックドアの開け方がわからず、運転席からもぐりこんで荷室下部のブースターケーブルを取出し、取説を見ながらボンネットを開けて端子を捜し、他車から電気をもらい始動しました。
残念ながら、短距離通勤なので、ほとんど充電しません。(補機バッテリーが弱っていても、エンジンは連続運転しない)
先月の車検でバッテリーがやや弱っているといわれていたのと、翌日の朝が心配なので、やむを得ず、AUTOBACSで純正バッテリー(BOSH Hightech HV-S34B20R)と交換しました。(時々問題が起きる月曜日はディーラーの定休日)
交換費用約500円込みで26,000円でした。後日ネットで探すと同品が15,000〜18,000円でしたが後の祭りです。
次の4点がやや不愉快ですが、まあ、やむをえませんね。
1.オートバックスでも結構利ザヤをとっている。
2.土、日で問題が良く起きるが、ディーラーは月曜が定休日
3.充電したくてもエンジンをかけっぱなしにする方法がない
4.バッテリーが完全に上がるとバックドアが開けられない
ハハハ
書込番号:18598981
13点
皆さん、コメントありがとうございます。
返信が大変遅くなりました。
バッテリーが「もうやばいよ〜」と表示が出てから替えようと思っていたのですが、その時点ではもう手遅れの場合があるのなら通勤などに毎日使っているのでバッテリーが朝突然上がり会社に遅刻したなどと穴をあけるわけにはいけないので早めに替える事にしました。自分で替える事も考えましたが、ディーラーともこれからもうまく付き合って行きたいと自分なりに考え(新車購入時に結構無理言って安くして購入したので)ディーラーで替える事にしました。勿論少しは値引きしてもらおうとは思ってます、笑。
色々な方のコメント読ませて頂き参考にしてこの結論となりました。
ありがとうございました。
書込番号:18599342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
uncleterkeyさん、こんにちは
> 3.充電したくてもエンジンをかけっぱなしにする方法がない
プリウスは補機バッテリーの充電のためにエンジンをかける必要はありません
パワーオン状態になればハイブリッドバッテリーから安定した充電が行われます
ハイブリッドバッテリーが減れば自動的にエンジンがかかりハイブリッドバッテリーへの充電も行われます
充電だけが目的ならパワーオンしてガレージに放置しておけばOKです
書込番号:18600520
14点
きみゅさんへ
補機バッテリーへの充電の仕組みを教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:18601835
6点
新車で購入6.5年、走行距離73000キロで突然補機バッテリーが昇天しました。
車を止めて室内に居たら何かしらグーと云ういつもの聞き慣れた音がしたのですが、いつまで経っても鳴り止まず・・・・・
異変を感じてプリウスを起動しようとするがNG。
仕方なくJAFを呼んで充電して貰い、翌日ディーラーの推奨する「株式会社タクティー」の物と交換しました。
事前に異常を示すメッセージ等は出ませんでした。
趣味で山に入り渓流釣りやアマチュア無線をするのですが、今回は無線の準備中のほぼ人気の無い所で発生。
私のdocomoはダメで、偶然釣に来ていた方のauが繋がって事なきを得たのですが、誰にも遇わなかったらどうなってただろうと今思うと背中が寒くなる思いです。
事件(?)発生は3月22日でしたが3月4日にディーラーによる半年点検を受けたばかり。
バッテリー故の避けられない現象か、ディーラーの怠慢による見落としか・・・・・
書込番号:20784183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーの話しを鵜呑みにして、ディーラーで交換すると馬鹿高いし、騙されます。バッテリーも従来品でボロくです。 おすすめは最新パナソニック カオス ハイブリッド車用です。補償期間3年 距離は問わない。性能ランクの数値が高く、高性能です。製造はGSユアサの子会社 GSユアサエナジーです。
書込番号:20784666 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
久しぶりの投稿になります。
先日 三度目の車検を受け、7年で限界に来ていた補機バッテリーも交換しました。
行きつけのモータースで、たまたまクラウンハイブリットの補機バッテリーが3年で新規交換されており、廃棄するというので譲ってもらいました。
プリウスとは端子が左右が逆のバッテリーですが、端子が手前に来るように搭載すればバッテリーターミナルも届きました。
排気のホースは延長加工がいりますがきちんとカバーも閉じれます。オーディオレスの小さなバッテリーでしたのでアップグレードです。ラッキーでした。
書込番号:22252357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
21年式30型に乗っています。走行距離まもなく10万kmを越えます。
いままでこれといったトラブルはありませんが、走行バッテリーの減り方が以前より早くなったような気がしています。
走行バッテリーの容量や劣化度などチェックする方法はあるのでしょうか?
4点
ディーラーに持って行けば、診断機器で測定出来ます。
書込番号:14910836
2点
年間3万キロ以上の走行環境のようですが初期と比べて燃費の変化などは如何でしょう。
HVの車種で一番気になるのがバッテリーの劣化による燃費の悪化やバッテリーの取替え費用です。
大雑把でも参考になると思いますのでお願いいたします。
書込番号:14910884
4点
G4 800MHZさんありがとうございます。一度診断を考えます。
犬麻呂さんありがとうございます。
燃費ですが、納車後1万5千KM位までは22KM/L 以降おおよそ24KM/L位で推移しています。
季節、一回当りの走行距離で変動しますので大雑把な情報で申し訳ありません。
最近になって特に燃費が下落した様子もありません。
書込番号:14912267
0点
■つりだいすきさん、こんにちは
プリウスは、ディーラでの点検時、ハイブリッド診断が無料で受けられるようになっているはずです
普通に使用している限り、特に気にする必要はないと思います
「走行バッテリーの減り方」は、乗り方にもよりますし、今の時期は、エアコンの使用でドンドン減ります
■麻呂犬さん
走行用バッテリーの劣化は徐々に進行するので、燃費への影響は殆ど判らないと思います
走行用バッテリーの交換費用は、16万円程度です
(最近、交換した人の情報です)
ちなみに、私のプリウスは、18年式MC後20型で12万キロ走行していますが、走行用バッテリーは良好で燃費も年々良くなってきています(^^♪
書込番号:14913363
![]()
5点
きみゅさん 回答ありがとうございます。
ちょっと気にしすぎたかも知れません。
今度ディーラーで見てもらいます
しかし12万キロ越しても燃費が延びているってすごいですね!
書込番号:14916600
2点
2012年9月に購入して現在13万キロ走行しています。12万5000Kmから急に燃費が落ちてきましたが補助バッテリーを交換(2回目です)することにより20Km/mlまで低下した燃費が
24Km/mlまで回復しました。補助バッテリーの電源はメインバッテリーから取っているので補助バッテリーのパワーが落ちてくるとメインバッテリーの電気を使い燃費も悪くなるみたいですね。一回目は純正バッテリー(63000Kmで交換)、二回目はイワサのバッテリーで燃費低下(62000Kmから燃費低下)したので今回交換しました。 もし補助バッテリー交換していないなら補助バッテリー疑ってもいいかもしれませんね。純正バッテリー今思えば燃費が落ちてきてから交換すればよかったかなとも思っています。
書込番号:14918668
6点
ペペメメさん
ありがとうございます。補助バッテリーってラゲッジにあるやつですよね
あれは一度も替えてません。
今度ディーラー行った時あわせてみてもらいます。
2012年9月に購入って書かれていますが・・・
2010年かな??
ちゃんとメンテすればまだまだのれるんですね!安心しました。
書込番号:14920233
5点
2009年9月に購入しました。間違えました。補助バッテリーかなり長く使えたのですね。
一度見てもらってまた結果教えてください。
書込番号:14931027
2点
こんにちは、
昨日、ハイブリッドエラーが走行中にでて、ディーラーに持ち込んだところ
メインバッテリー劣化で交換になりました
ハイブリッドエラーがでる2ヶ月、トヨタでメインバッテリーチェックしてもらいましたけど、良好でした
メインバッテリーは予兆はなく、いきなりなるようです
メインバッテリー交換となりましたが
2009年式(現時点で9年落ち)14万キロでした
書込番号:22199542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
新車で8年前に購入。
当初よりトヨタディーラでエアロをつけて乗っていましたが、さすがに8年もたち、デザインにも
飽きてきました。
ただ、車自体は気に入っており、大事に乗っていきたいのですが、最近下記のエアロをネット
で見つけました。
WALD エアロパーツ
プリウス 30系 WALD50ルック
フロントバンパースポイラー (ABS製)
https://item.rakuten.co.jp/wald-store/wald_30_prius_50look_fbs/?s-id=top_normal_bookmark
そこには「車検非対応」とあります。
私は、今まで、「車検非対応」のパーツを付けたことがありません。
デザイン的にいいなぁと思っており、あと数年、車がもてば、その間つけていたいなぁとは思っているのですが
やっぱり、どうしても車検は通らないのですよね。
皆さんは「車検非対応」のエアロをつけた場合、どのように車検等対応されているのでしょうか。
2点
ウインカー位置が下がり過ぎるんじゃない。
35cm以下で保安基準違反
ウインカー移設でもしない限り車検は無理でしょ。
暴走族とか馬鹿御用達エアロはやめとこう。
書込番号:21898942
24点
>ほていさん01さん
車検に通らないということは違法改造ってことですよ。
車検以外の場面でも警察と仲良しになるかもなので
やめておきましょう。
書込番号:21899032
15点
現在では、カー用品店やディーラーでは基本的に
車検非対応品は扱っていません。
コンプライアンスや警察に捕まってしまえば
取り付けた店も責任を問われる可能性があるからです。
自社工場で、持ち込み車検を行える所があれば
車検が取れる可能性もありますが、現実的には
無理矢理通しているだけなので、不具合がエアロ
からの物になれば面倒くさい自体にもなりえます。
逆に、ノーマルに戻してカーボンシート等で
ステッカードレスアップも、面白いかもしれません
フィットで専用品があったと思うので参考まで。
書込番号:21899038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車検に通らないパーツを付けると車検に通らない自己責任だけなら良いのですが
車検に通らない=違法改造車って事になるので今後ディーラーへの入庫禁止になりますよ
そこまでしてどうしても付けたいパーツで無いなら止めるのが普通の大人です。
書込番号:21899070
5点
カナードかな?
メーカーに聞いてみれば良いかと思う
書込番号:21899095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほていさん01さん
私も桜.桜さんと同意見です。
↓が販売元のWALDのWebページです。
http://www.wald.co.jp/areas/japan.html
この販売元のWALDに電話等で何故車検に通らないか等を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:21899130
2点
わざわざ車検に非対応のパーツを付けることって装着以前に法律違反です。もっとも、よほど奇抜なデザインでもない限り警察もチェックしませんので装着自体は可能です。しかし非対応という事にはどこかで形状とかに無理がありますので段差や凹凸で接触や破損の可能性もあることをお忘れなく!
書込番号:21899246
4点
商品の画像を見ただけでは車両が車高短になってるので、どの部分が保安基準に引っかかるか不明ですね。
私は自動車検査員をしてますが、灯火装置以外で言わせてもらえばエアロパーツの場合は極端な形状をしてなければ指定部品にあたるためほぼ通ると思います。
ただエアロバンパーになってしまうと陸運支局によっては指定部品にならない場合があります。
私の住んでる地域の北陸信越運輸局ではエアロバンパーが保安基準で定める一定範囲内でないとNGです。
でも隣県の関東運輸局になると指定部品扱いにあたるため一定範囲外でも通ってしまいます(極端な場合除く)。
まぁ皆さんも書かれてるように、購入される場合は販売元に何故車検非対応なのかの問い合わせが必要かと思いますね。
書込番号:21899288 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
飾って楽しむのなら話は別ですが、公道を走るには法規の順守は大原則。
非対応の理由は不明ですが、形状が突起物に当たるのかもしれません。
言い換えれば非対応だからこそのデザインだと言えるわけでして、これをどう考えるのか?
元々チューニングはアングラな世界ですから、法規を二の次に考えるのがある意味自然なのかもしれません。
ただ取り付けをどうするのか?非対応のパーツの取り付けはどこもお断りの筈ですから、実行には厳しいと思いますよ。
書込番号:21899362
3点
>ほていさん01さん
ウインカーが地上から35センチ以下なのかもしれません。
おそらくこの手のエアロを装着される方は、車高を落とされるので車検基準に適合できなくなるので非車検対応なのかもですね。
書込番号:21899632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナードは別OPだから違うんじゃないかな。
ウインカーもデモカー並みに下げなきゃ大丈夫な気がするが。
書込番号:21899633
0点
>ほていさん01さん
車検非対応品を装着しての走行はサーキット場やご自宅のお庭でしかダメです。
しかし、ヴァルドのパーツで車検非対応ってあるんですね、初めて知りました。
メーカーにいちど確認ですねー
書込番号:21899809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
非対応のエアロを装着するなら、ノーマルのエアロも保有しておくのが普通です。
車検の度にノーマルに戻すのが嫌になって、結局は非対応のエアロを装着するのを止めてしまうのです………………。
その覚悟が無いなら手を出すべきではなぃ……
書込番号:21900454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほていさん01さん
確かにまぁまぁかっこいいですね(^^)
50系に寄せて来て………
車検非対応=車検不合格とは限らないので民間のスピード車検とかでしたら通る可能性大です。。
くそ眩しい車やウィンカーポジション(黄色)なんかより遥かにましです!!
書込番号:21902126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほていさん01さん
写真を見る限り、このエアロを取付た場合は
エアロの地上高が5cm以上無いのか
車の全長が車検証の全長より長くなってしまう
などが考えられますが、どちらにしても車検に
通らないパーツは、車検の度に外すしかありません。
以前は、私も車検前には2,3日費やしてパーツを外して
いましたが、面倒なのでやめました。
それは整備基準が年々厳しくなり、前回通った部品も
次の車検には通らなかったり大変な思いをしたからです。
それらの労力と自分の満足を得ることを天秤に掛けて
選択するのが良いかと思います。
書込番号:21904657
![]()
0点
皆さんご回答いただきありがとうございました。
とりあえず、何故車検非対応なのか販売元に質問してみました。
本日、回答があり、
「「車検非対応 」
につきましては、添付ファイル「a.jpg」をご覧ください。
張り出した部分(赤線部分)がウィンカーランプの見える角度を制限するためです。
車検を通すためには車検時にバンパーを純正に戻してください。」
ということでした。
ARWさんたちがおっしゃるように、車検のたびにバンパーをとりはずすしかないようです。
私はそこまでしたくないので今回はあきらめようかと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21910402
5点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円






















