プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,122物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 27 | 2012年3月6日 23:17 | |
| 15 | 7 | 2012年2月25日 19:29 | |
| 2 | 7 | 2012年3月12日 12:22 | |
| 2 | 4 | 2012年2月12日 21:54 | |
| 24 | 11 | 2012年2月11日 19:20 | |
| 36 | 11 | 2012年2月3日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
11年2月登録のSタイプのリアワイパーに異音が発生しています。
ワイパーのゴムが劣化してガラスと摩擦して引きずり音がするような感じです。
雨天に走行する事はあまり無くレジャー中心なのでリアワイパーを使用する機会が少ない為、明確にいつから音が出ているか曖昧ですが昨年の秋位に気付きました。
折角、新車で買ったのに気になって来たので11月頃ディーラーに相談しました。
その結果、ワイパーブレードのゴムに劣化(癖のような形状の変化)がある為、交換しましたと言われましたが殆ど改善されませんでした。
走行上問題が有る訳でも無く小さな事かも知れませんが如何しても気になるので今年1月に再度ディーラーに相談しました。
すると、車を木の下等に駐車して樹液が付着して異音がするかも知れないのでリアガラスを磨いておきましたと言われました。
しかし、最初だけ音が軽減された様でしたがすぐに音が鳴り出しました。
するとディーラーは原因が良く判らないのでリヤワイパーのユニットを全交換するとの事で先週施工してもらいましたが殆ど改善が見られません。
すべての口コミをチェックしていないので申し訳ないのですが、このような症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、いかなる方法で改善されたか教えて頂けないでしょうか。
もう一度ディーラーに文句を言う前に参考にさせて頂ければと思います。
以上、長文で失礼致しましたが宜しくお願いします。
2点
ゴムですから音は出ますよ? 十分に濡れた状態か? ウオッシャーでも十分に拭きかけてみてください。 それでも、水が切れ始めると音は大きくなると思います。
書込番号:14237621
3点
普段あまり使わないということですし
1年経過しているし
その間硬化した可能性もありますね。
熱で張り付いたとかも。
書込番号:14237683
1点
ワイパーのビビリ音ですよね?
このビビリ音なら「ビビリ防止剤」とか↓のようなワイパーブレードを使ってみて下さい。
http://www.nwb.co.jp/products/graphite9.htm
しかし、ビビリ音でワイパーユニット一式交換って・・・・。
書込番号:14237690
6点
>しかし、ビビリ音でワイパーユニット一式交換って・・・・。
しかしねぇ。まあ、この人がかなりディーラーに厳しく噛み付いたんでしょう。
ディーラーも出来うる事はしましたとね。
あとは、@リアガラスの交換Aリアゲートの交換B車両の入れ替え要求ってシナリオでしょうかね。
レクサス車やクラウンの客はブレーキが鳴くとかワイパーがびびるとかで、やかましく言ってくる客が多いって言ってましたけど、そういうことなんでしょうね。
わたしのも、たまに「キュキューッ」って音が出たりしますけどね。しばらくすると治まりますね。温度が低くてブレードが馴染んでいないのと、ガラスの磨き方が足らないだけじゃあないかなぁ。
まあ、ガンガンとディーラーをプッシュして対応させてください。それで、トヨタ自動車が動いて、対策部品ができて、地球のすべてのクルマのワイパーのびびりが無くなるのなら、偉大な功績でしょうからね。
書込番号:14237774
12点
私も新しくワイパーゴム(ビビリ音軽減)を替えたのに音に悩まされたことがありました。
私が試した方法ではホームセンターに100円ほどで売っているシリコンスプレーを
ワイパーゴムに拭きつけ、且つガラコをガラスに塗りこんでやって音は消えました。
とりあえずご参考まで。
書込番号:14237780
0点
mata0714さん、こんにちは。
リアワイバーってmata0714さんにとって必要ですか?
私は年中通して必要でないばかりか冬の雪の季節にリアウィンドウに積もった雪を払うのに邪魔だったので、ワイパーをモーターごと取っ払っちゃってガラスに空いた穴に埋め栓をしました。
リアビューもスッキリしてなかなかいいですよ。
以前立てたスレッドがありますのでご参考になさってみてください。
『リアワイパーなしでも車検は大丈夫?』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287212/SortID=13985730/
書込番号:14237987
2点
スレ主さんはワイパーを作動したときの異音で悩んでいるので、ワイパーを取ってしまえと言うのはいかがなものかと思います。
ゴムが振動して発生するビビり音なら、ガラス面に対策が必要かと思いますが、そもそも摩擦音とはどんな音がするのですか?シャーという音くらいなら私のもします。
書込番号:14238566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リヤのワイパーは雨天でも使うことはありませんね。
なくても不便はないような・・・
水滴が気になるなら、まったくつかなくする、
撥水コートをかけるとかワイパーをつかわない
方向のほうがよさそう!!
以前は、水滴を風で飛ばすのがおおかったですが、
今は、水滴がつかないのもあるみたいですね。
書込番号:14238739
1点
泉海楽さん
>スレ主さんはワイパーを作動したときの異音で悩んでいるので、ワイパーを取ってしまえと言うのはいかがなものかと思います。
逆に泉海楽さんにお尋ねしますけど、プリウスのリアワイパーはあなたにとってなくてはならない装備ですか?
ワイパーの異音を解決するのに、もとよりワイパーがなければ音の発生は根本的に解決されるわけで、私は年間を通してリアワイパーはなくても全くかまわないと確信していますので、選択肢の一つとしてご提案しました。
スレ主のmata0714さんがどのように感じられるかは分かりませんが、どうやってもワイパーがついている状態で解決されたいのであれば、それに沿ったレスを参考にするでしょうし、考えをちょっと変えると私のレスもアリと思ってくれるかもしれません。
どのようにして解決するかはmata0714さん次第ですので、泉海楽さんがご心配するのは余計なお世話なんじゃないでしょうか。
もぐらまんさん
>撥水コートをかけるとかワイパーをつかわない方向のほうがよさそう!!
シュアラスター・ゼロウォーターというコーディング剤をボディーを水洗い後にスプレーしながら水滴を拭き取り、ウィンドウも水洗い後ゼロウォーターしちゃうとウィンドウ上の水滴は大きな粒に集まって、60km/h程度スピードを出せば水滴は飛んでいってしまいますので、走行中はほとんどワイパーを使うことがなくなります。
フロントウィンドウでそうですから、リアウィンドウはワイパーがなくても何も問題はないです。
書込番号:14238790
2点
経過観察中さん
私もリヤワイパーはほとんど使いません。レインXという撥水剤を塗っているので雨の日もワイパーは作動させたことはありません。ただ、走行中にうっすら雪が積もった時や、外気の湿度が高くて外側に結露した時に作動させます。でも無ければ無いで困ることがないレベルでしょうか。
音がうるさいならいっそ取ってしまえ、と内心少し思いますが、スレ主さんの質問内容から考え、ワイパー作動時の音を解決する方法で考えたいと思っています。
書込番号:14238957
0点
泉海楽さんへ
私はスレ主さんへ「リアワイパーを取ってしまえ」なんて一言も書いていませんよ。
ただ「私は邪魔だから取りました。別に不都合はないです」とお知らせしただけです。
そこんとこをお間違えなきようお願いします。
書込番号:14239055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちわ。
その原因は「油膜」の付着が原因だと思われます。
油膜取り剤でクリ―ニングすれば、たぶん一発で解決すると思います。
書込番号:14239097
0点
>ワイパーブレードのゴムに劣化(癖のような形状の変化)がある為、交換しましたと言われましたが殆ど改善されませんでしたワイパーのゴムが劣化してガラスと摩擦して引きずり音がするような感じです。
無償で交換ですか?基本的に消耗品は保証対象外と思いますが。
>車を木の下等に駐車して樹液が付着して異音がするかも知れないのでリアガラスを磨いておきましたと言われました。しかし、最初だけ音が軽減された様でしたがすぐに音が鳴り出しました。
ディーラーは当然油膜等の事も承知でガラスを磨いたと思いますが、それでも改善しない?
>ディーラーは原因が良く判らないのでリヤワイパーのユニットを全交換するとの事で先週施工してもらいましたが殆ど改善が見られません。
まだ、ガラスの油膜が取りきれていない?。または、既に正常状態なのに本人が納得しない?
スレ主さんは、ディーラー(整備士)の立ち会いの下で、異音を確認しているのでしょうか。直ぐに解決する事のように思えますが。ユニットまで交換となると相当の事ですよね。
私の経験上フロントより、リアの方がワイパーが擦れる音が出やすいようにも思えます。
書込番号:14239299
0点
経過観察中さん
ワイパー使うから音がするんであって、使用前提の質問じゃないの?
いらないなら使わないと思うし、そもそも音が出ないでしょ。
使いたいけど音が出るんでどうにかしたいって主旨でしょ。
ゴムの劣化が原因なら、交換で改善されそうなもんだけど
そうじゃないって事は、ガラスの方に原因がありそうですね。
ディーラーでガラスを磨いたって事だけど、それは購入時とイコールの状態じゃないですよね?
(どんな風に磨いたかはわかりませんが)
まぁ、あと考えられそうなのはゴムの押し付け力?くらいですかね・・・
解決するといいですね。
書込番号:14239581
1点
スレ主さん こんにちは、
私はリアワイパー付きの車を乗り継いできましたが、
どの車も音はしていましたし
それが普通だと思っていましたが、
スレ主さんは他のプリウスや他車種のリアワイパーと
比べて異音がするのですよね。?
書込番号:14239626
0点
毒舌ですみませんさん、どうもです。
スレ主さんは元々はそれほどリアワイパーを使わなかったんですけど、たまたま動かしたら音がしちゃって、気になってしまっていろいろあって現在に至る…ということでしょう。
リアワイパーは視界確保にはほとんど役に立ちませんし、ウィンドウの曇りは熱線をONにすればすぐに取れます。
私の住む東北地方の積雪地でも雪の季節は熱線と雪かきブラシで視界確保はできましたし、リアワイパーは雪かきにただただ邪魔なだけでした。
雪の降らない地域なら、よほどリアウィンドウが汚れていなければ熱線だけで視界はちゃんと確保できますよ。
使用頻度を冷静に考えれば、スレ主さんも1年は乗ってきておられるんですから要・不要が見極められると思います。
雪の降らない地方ならばわざわざ取るまでしなくても動かしさえしなければ、音問題は解決といえるかもしれませんけど。
(バックドアの内張りをはがしてモーター部のコネクタをはずして動かないようにしてしまうのも一つの方法と言えるかも…)
書込番号:14239730
0点
経過観察中さん
毒舌ですみませんさんの言うように、スレ主さんはワイパー作動時の異音に対する改善を求めていますので、使う頻度やそもそもの存在意義などを論じるのはスレ違いとまで言わなくともスレ主さんの望む改善には結びつきません。
書込番号:14240148
1点
やけに絡んできますね。
別にどのように解決されてもいいんじゃないですか?
解決法はスレ主さんが決めることです。
私はスレ主さんにお伝えしたいことはこれまでのレスが全てですので、これにて失礼します。
書込番号:14240270
2点
経過観察中さん
リヤワイパーを使わない^^これは音がしませんから、
最高の方法の1つです。水滴をつかないようにしたら
それは可能ですから、どうしても音にこだわるなら、
これしかないです^^
そして、スレ主様!文句ばかりいう人よりも、
1つの方法として参考になるのではと思います。
書込番号:14240329
3点
リヤのワイパーに関しては、使用環境などで異音(いわゆるビビり音)の症状に違いが出ます。
これは車によってガラスの角度が違う、形状が違うことからも問題が起きます。
ビビり音が出てしまう場合、大概はゴムの交換・ガラス面の研磨によって収まると思いますが再発する場合は使用環境を検証する必要もあると思います。
前の車で出なかったから今の車で出るのはおかしい、これは言い切れないんですよね。
私も色々リヤワイパーのついている車に乗ってきていますが、会社によってすぐにゴムがへたってしまう、ガラスに油膜などの汚れが付きやすい(これによってhひっかかりが生じる)などありました。
ただゴムに関しては使うことが傷むかというとそうは言い切れなく、使わない方が傷む場合もあります。停止位置でゴムは押されてしまいますので、癖が付いてしまいます。このため異音が出たりします。
これを防ぐには使わない時にはワイパーを立てておくことか、現実的ではありませんがゴムは外しておくことですね。
雪国だと雪でブレード自体も損傷することがあるので外してしまっている場合もありました。
また最近ではガラスに撥水剤を塗っている場合も多いと思いますが、撥水剤の場合は水が潤滑しないでガラスとワイパーゴムが直接擦れて摩擦を発生しますので劣化も速くなり、異音の発生条件も厳しくなります。
個人的な意見としては、ディーラーに文句を言うのは筋違いです。
書込番号:14240715
3点
この度は、思ったより多くの皆様から貴重な御意見を頂きまして大変有難うございます。
いろいろな視点から様々な意見を頂きましたが参考になりました。
私も過去に何台か車を乗り継ぎ、リヤワイパーの有る車や無いクルマ等、経験はしてきました。
確かにこれまでもリヤワイパーを使用する頻度は少なかった為か、過去を思い返してもあまり異音がして気になった記憶が無い様に思います。
皆様のご意見から、リヤワイパーはある程度異音が出る様な物であるとお聞きすると、その反対の意見は無い様なので、小さな事では有りますが少々ハズレの固体を掴んでしまったと、ある程度納得した方が良いのかと思います。
今回は私と同型のオーナーさんが同じ様な状況で困った件数がどの位有るのか、其れとも無いのか伺って、あまりディーラーさんを困らせるのも嫌ですから、今後の対応の参考にさせて頂きたくスレッドを立てさせて頂きました。
今後はある程度こんな物だと思いつつも折角伺った対処方法を試してみようと思います。
また、ご意見を頂いた皆様には、其々返信をする事が出来ず大変申し訳有りませんでした。
以上、大変有難う御座いました。
書込番号:14241605
2点
mata0174さん
遅ればせながらこの件に関してディラーでも解決できないでしょう。
メーカーのお客様相談室に直接電話して問題を解決して貰うことです。
Dでは何度見て貰ってもラチが明かないとお客様相談室に訴えるのです。
おそらくワイパーブレードだけの問題ではなくモーターの問題でもないです。
メーカーはワイパーブレードゴムの変形・ビビり音・ゴムの返り・ワイパーアーム
の角度・モーターの音・ウインドーガラスの滑り等。
メーカーのお客様相談室では色々のクレーム・機構に付き物のノウハウや
対応処置をもっているはずでクレームの相談はタダですので引っ張りまわして
十分納得いくまで見て貰ってください。
その人らは何らかのノウハウを持っておりますので解決するでしょう。
書込番号:14242201
2点
なんか撥水処理剤(レインXみたいなの)塗ってます?
はがれかけの時に摩擦が強まる事あります。
あと、今はモリワイパーZって売ってないのかな?
ワイパーブレードの接触面に塗るマーカーみたいなやつで、モリブデンコーティングすることによって摩擦を防ぐものです。
書込番号:14243218
0点
いぬゆずさんからのモリブデン配合ワイパーリフィールは
ニッサン指定のウィンドーはっ水コート処理をしその後モリブデン系ワイパーリフィールを
取りえてビビりを抑えているょうでニッサン純正として採用されております。
長さ・ゴム溝のサイズが合えばニッサン以外の車も使用できます。
自動車部品商にニッサンの普通のワイパーゴムが置いてあれば自分の物と比較し参考にして
モリブデン入りのワイパーリフィールを購入すればすむことですし部品商に確認すれば自身のメーカーにあるかも。
書込番号:14243734
0点
あ、違うんですよ。
ペンみたいなので、ワイパーブレードに塗るの。
ブレード取り替えなくても良いの。
でも、劣化できぃきぃ言ってるなら即取替えですけどね。
書込番号:14248803
0点
こんなのです。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4906725040511/
まあ、失敗しても1000円ちょいの話なので、よろしければお試しあれ〜。
今はガラス撥水コーティング剤を使ってないのですっかりお役ゴメンですが、使ってた頃は結構ビビリが出たので、必需品でした。
書込番号:14248838
1点
スレ主さんの#14241605の発言は大切です。
>今回は私と同型のオーナーさんが同じ様な状況で困った件数が
>どの位有るのか、其れとも無いのか伺って、
>あまりディーラーさんを困らせるのも嫌ですから、
>今後の対応の参考にさせて頂きたくスレッドを立てさせて頂きました。
この掲示板で質問をされる方の多くは、こういうお考えなのですよね。
書込番号:14251565
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
先輩方にお伺いしたします。宜しくお願い致します。
遂に明日(25日)に納車の予定です。
当方、新車を購入するのがはじめてなので納車時に特に何を確認したらよいのかわかりません。
納車時の確認事項はどのようなものがあるのでしょうか?
関東ディーラー
Sグレート
0点
納車されたら、まず営業担当者と一緒に車の周りを一周して、傷をチェックします。
(そのために、出来れば夜や雨の日は避けた方が良いです。)
次に、ダッシュボードやシートなど、内装の傷のチェック。(シートに被っているビニールは、その場で外しましょう。)
続いて、取説、車検証なども含めた付属品のチェックです。次に、操作方法の説明を受けますが、担当者が率先して全ての機能の操作を
説明してくれるとは限らないので、分からない事があったら積極的に聞くようにします。
(ボンネットや給油口の開け方は、こちらから聞かないと教えてくれない場合があります。)
オプション品を注文した場合は、それが装備されているかも、忘れずチェックします。
あと、これは稀にしかないことですが、手違いによりオーダーしたのと違うボディカラー(類似色)が届いてしまうアクシデントもあります。
意外と盲点になりますので、その点も要チェックです。
最後に、引渡書にサインをして納車完了となります。
そんなところでしょうか。
良き新車ライフを送ってください。
書込番号:14196547
6点
当たり前田のおせんべいさん
ありがとうございます。
早速ですが、関東地方は雨の予報になっておりましたので納車日を26日に変更しました。
担当営業の方にもそのことを話すと、急な変更を受けてくださいました。
>出来れば夜や雨の日は避けた方が良いです。
上記、教えて頂けなければ気にもとめていませんでした。
良い新車ライフを送れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14197967
0点
こんばんは。
納車前に。
・ディーラーオプションに関するチェック
・塗装、表面状態チェック
となります
<前置き>
ディーラーオプションをつけた場合:
→メーカー出荷状態(正とする)に対して、ディーラー(下請け含む)にて、
インストバラしたり、一部内装脱着が発生します
往々にして、ディーラーオプション装着の際、元通りにはめ込まれていない、とても多いです。
まして、初めてじっくり対面するクルマですから、合い隙段差があっても、素人には見分けるのが難しいでしょう
それを良しとするかどうかは難しい判断です、
なぜならば、内装専門家にとれば一目で分かる合い隙段差でも、
専門家で無ければ「こんなもんか」
じゃあ、どうすればいいの?というと、ことは非常に厄介なのです
まず、
一度外したトリム部品(内装)を元通りに取り付けるのは、実は難しいんです。
総合・手順通りにメーカーラインにて組み上げて、ようやく「基準」を満たせるから。
さて、ここでいう「基準」とは、簡単に言うと「AとBとの隙差は±0.5mm以下であること」
じつは、トヨタの内装設計では、全ての部品の組合わせに対して明確な基準があります。
ただし、
ディーラーはそのデータを持っていません、貰えません。
なぜなら、
内装の合い隙段差、こそ、メーカーの、秘中の秘、古い言葉で企業秘密。
以上が<前置き>です。
さて、
人生初めての納車時に内装のチェックの方法、
<内装チェック>
1.ディーラーオプション装着に伴い、外した部品のチェック・・・これは違和感を感じなければ良いです
なぜなら、これからは自分の愛車なのですから。自己責任なわけで。。。
2.違和感を感じた場合・・・例)トリムが浮いているような気がする(一ミリ以下でもズレは許されません)
つまり、一ミリもずれていちゃあ、「正常な状態」ではありません。即刻指摘、今後の対応の確認。
<外観チェック>
外観チェック・・・往々にして消費者は外板、塗装、外装に目を奪われがちです。
なぜなら昔は納車前にキズ発生、が往々にして有ったから
だが、今はまれでは有ります。
よって、チェックは;
三歩下がって全体のゆがみ、塗装のうねり、大まかに一回りチェック、
塗膜へのダメージがあれば、鋼板がゆがむ可能性高いので検出しやすい。
次、擦り傷、ひっかき傷・・・これは目を皿にして見回るしかない。
どうぞ納得いくまでご見聞下さい
<納車・受け取り前のチェックについて>
ディーラーもむしろ、チェックしてくれた方が嬉しいのです
なぜなら納車・受け取り後にキズがあった、などクレームは厄介・信頼関係崩壊、なわけなので、
納車前チェックは「どうぞ、徹底的にチェックして下さい」がディーラーの本音です。
遠慮はいりません。両者納得。
以上、ディーラーオプション装着に伴う内装のチェックと、塗装チェック概要です
最後に、
取説をきちんと読んで理解して下さい
メーカー、開発、営業、サービス部門は結構、手間暇お金を掛けて取説を制作していますが、
読みもしない方が非常に多く、トラブルのタネ、性能を十分発揮していない、残念です
納車前に取説は貰えませんが、オンラインで見れるなら納車前に見るべきでしょう。
書込番号:14198628
3点
白プリンスさん
納車おめでとうございます。
>早速ですが、関東地方は雨の予報になっておりましたので納車日を26日に変更しました。
担当営業の方にもそのことを話すと、急な変更を受けてくださいました。
登録が済み、引き渡しを待っている販売店担当者もドキドキしていると思います。
ディーラオプション取り付けされ、何か余った部品ありませんか
なんか聞くと、今後の対応も変わるかも知れません。
私の場合はオプション取り付け交換された部品もいただいてきます。
今回は革巻きステアリングと
アウターミラー(レインクリアリングブルーミラー)付けたので
標準装備のウレタンステアリングとミラーを
納車の時ちゃんと受け取りました。
前もって勝手に処分しないでくださいと伝えときましたが・・・
何も言わなくても、
そういう部品がある場合、持ち帰るか、処分するか聞かれると思いますが。
書込番号:14200282
2点
おめでとうございます。納車前の期待感、また納車後初めて運転した喜びは格別なものです。
さて、納車日に確認することですが、諸先輩方がすでに書かれていますが、私の経験では
オプション等の確認、外見(内装含む)の傷の確認さえすれば、何か問題があっても後から
でも対応可能と思います。必要な事は営業マンが説明しますが、最近は納車チェックに時間
をかけない所(私が購入した横浜)があります。ちなみに5分程度で終わりました。
プリウスは特殊な車なので、運転するにも最初慣れが必要です。細かな操作方法等は取説で
後からわかりますが、取りあえずディーラーから自宅まで帰るまで十分注意してください。
(既にプリウスの運転に慣れているのでしたら無用の事ですが)
書込番号:14200664
1点
DOPのナビをつけた場合は、エネルギーモニターがちゃんと表示するかどうか確認してください。
ナビと車両本体の通信を物理的に繋いでも、最後にナビの設定をし忘れるケースが多いようです。
私は帰宅してナビでエネルギーモニターが機能しないのに気付き、自分でダイアグモードで設定しました。
書込番号:14202378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、うちも近々なはずなので参考にさせていただきます
しかし、うちは契約以来まったく連絡がないです。こちらから納期やラインに乗ったかなど聞かなければ納車まで連絡こないもんですかね。前に買ったDは細かく連絡してくれたのに。
書込番号:14202955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
なかなか現物を見に行くことができないため
MC後プリウスの運転席横についているコンソールボックスに
ついてご教示ください。
Lグレード以外はシガーソケットが当該ボックス内にあるようですが
端末類を接続した際に線類をボックスの開閉ふたに挟み込まずに
外に出すスキマはあるのでしょうか?
前方にあるドリンクホルダの底部は穴があいているのでしょうか?
穴が開いていたらそこから出すしかないように思われますが・・・
携帯等をよく充電するのでこれだと使い勝手が悪そうで
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
1点
ケータイ充電コードが出せるくらいの隙間があるそうなので、ボックスインソケットでも十分に対応でるようです。
書込番号:14132203
0点
先の解答者の方がおっしゃられた通り閉めた状態でも少し隙間が空くようになっています。
ちなみにドリンクホルダーの方とは繋がっていません。
私もあの位置は使いにくかったのでカー用品店に売っている延長タップ?みたいなので外に引き出して使ってます^^
書込番号:14133588
1点
クーネルおじさん様
近鉄21000系様
どうもありがとうございまいた。
シガーソケット自体
需要がなくなってきているのでしょうね
書込番号:14139594
0点
こんばんわ。
今月納車予定のG’sも、「L」と同じ個所にソケットがあると便利だと思っています。
書込番号:14140429
0点
ここを見ればわかりますね
トヨタHP プリウス
のところに写真がありますよ
http://toyota.jp/prius/003_p_005/navi-audio/navi/index.html
書込番号:14142044
0点
MC後プリウスのコンソールボックスについて、
私も質問させてください。
現在G納車待ちです。
内装色ブラック シート色ブラックです。
Gのコンソールボックスの蓋はファブリック巻きですが、
Gにお乗りの方、標準のファブリック巻きはどんな感じでしょうか?
満足されていらっしゃいますか?
私は、Gツーリングセレクション・レザーパッケージの
ソフトレザー巻きの蓋に変更したいと考えています。
蓋のみ交換は可能でしょうか?
交換方法など教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14147274
0点
マーナー後は、アームレストの先がカップホルダーになりましたが、できれば全部がアームレストになればもっと肘がゆったりレストできるのになあと思いました。
旧型はそういう形状なので、新旧交換できればいいのですが。
書込番号:14277507
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウスMCのSグレードを購入予定です。シートの色で悩んでて、ブルー&ブラックを検討してますが、実物を見たことがないので見たことがある人や購入した方で画像や情報お願いします。
1点
「グレー/ブラック」があれば良かったのですが、
「ブラック/ブラック」にしました。(車体パールW)
「ブルー/ブラック」も契約直前に悩みましたが、
他の色があるより、黒で統一した感じを望んだ結果です。
シックな感じで良いですが、埃っぽいものを載せたり、
ものが擦れたりすると、汚れが目立つような感じがあります。
(座席の辺り)
喪服にちょっとした汚れが付いた感じ・・・?
サッと拭けばすぐに元に戻りますので、ご安心を。
最終は個人の好みによりますので、難しいところですね。
書込番号:14122392
1点
「サッと拭けば」
↓
「軽く叩けば」
恐縮です、訂正させていただきます。
書込番号:14122415
0点
かがわさんへ
返信ありがとうございました。意見のほう参考にしたいと思います。
書込番号:14126574
0点
MC後の外装ブラック 内装ブルー&ブラックのSが納車されて1週間たちます^^
注文時に現物を見ないで発注して、納車時までドキドキしてましたが
なかなか良いですよ!
シフトノブ、スタートスイッチなどにあるブルーにもマッチしてるし
カタログで見るより浮いてる感じは無いとおもいますよ。
それに、たぶん少数派になると思うから差別化できて良いと思いますよ!
書込番号:14145478
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
いつも参考にさせていただいているのですが
今回初めて質問させていただきます。
MC後のプリウスを契約しようと思うのですが、
オプションカタログを見ているとモデリスタVer3の
エアロが目にとまりました。
しかし、当方が選んでいる色の設定が無く素地を
選択して塗装してもらうことになると思うのですが、
フロント・サイド・リアで塗装時間が13時間となり、
それに伴う作業料金(1時間あたり12000円程度)が
発生するとのことでした。
商品代・塗装費・取付費を考えると莫大な費用に
なりそうなのですが、何か安く購入する方法は
ありませんでしょうか。
実際、どこのディーラーでも同じような価格なので
しょうか。
5点
塗装工賃だけで15万6千円?!もかかるの?
書込番号:14119300
3点
13時間×1.2万円=15.6万円は流石に高いですね。
半値位でも塗装してくれるところはあると思いますよ。
契約前という事で、多くのディーラーを回りモデリスタのエアロ塗装代込みでの見積もりを出してもらえば良いと思います。
プリウスは幸いな事に、全ての系列のトヨタディーラーで販売されていますので・・・。
書込番号:14119324
1点
yasu1123さん
『しかし、当方が選んでいる色の設定が無く素地を
選択して塗装してもらうことになると思うのですが、
フロント・サイド・リアで塗装時間が13時間となり、
それに伴う作業料金(1時間あたり12000円程度)が
発生するとのことでした。』
こんなことをディーラーに言われたんですか???
ここのディーラーで契約しないほうがいいですよ。
聞くだけでこの先いくらぼられる事か心配です…
私はディーラーでモデリスタVer1を5%引きで購入、
ガナドールのモデリスタバージョン(マフラー)も
ついでに取り付けていただきましたよ。
パールですから色付が設定されていますけど。
カラーが無い場合、私なら安くしてくれる所(共販でもディーラーでもいいと思います)
から購入、腕のいい板金屋さんやディーラーの出すショップに持ち込み塗ってもらいますね。
共販だと1割引くらいで買えるんではないかな。
素地の値段を確認して、ディーラーの外注してるショップに見積もりしてもらって下さい。
書込番号:14119325
4点
yasu1123さん
お金をかけて車を買うのですから、
自分がしたいと思うことを
販売店に伝え、聞いてもらい、
一番安心して購入できる販売店に頼むと良いと思います。
安価で対応が良く、親切なお店なら、
今後の付き合いも良くなると思います。
書込番号:14121275
1点
一年前にネッツでS-LEDのグレーメタリックを購入した時に
素地のモデリスタVer.1を購入及び塗装して付けました。
サービス品として付けて貰ったので
仮に購入した場合の金額を試しに出して貰った所
素地パーツに塗装・取付工賃の総額で179,500円と見積もられていました。
トヨペットでも出して貰ったので、その見積書を探したのですが
見つからず金額は忘れてしまいましたが、若干金額が高かった記憶があります。
ただ、塗装13H・取付2.9Hで計190,800円は、明らかに高いです。
ディーラーの店舗によって作業工賃が異なりますので
(私の購入店舗は1Hあたり8,000円でした)
作業工賃が安い店舗を選ぶというのも手段の一つだと思います。
書込番号:14121438
2点
時間工賃を全て加算するとそうなるのでしょうが・・・
実際の塗装は、フロント・サイド・リアを並べて塗装するでしょうから・・もっと時間短縮出来る筈です。
書込番号:14121826
1点
モデリスタVer.3 セット価格 118,650円(カタログ)ですね。
実際は、取り付け工賃込で143,010円、工賃は23,200円(税抜)です。
販売店で確認してみてください。
で、当方も同じことを考えた結果、当初の白色から
ホワイトパールに変更して契約しました。
塗装料に費用を掛けるより、本体色の変更を決断しました。
今思えば、個人的に正解だったと思っています。
TRD or モデリスタVer.3 で悩んだ結果
こちらを選択しました。
「モデリスタVer.3」 良いですよ。
他のOP付いてますが、納車時の写真をご参考まで・・・
書込番号:14122308
4点
外部塗装業者へ出すんじゃなくて、ディーラ内でメカが塗装=時間工賃加算って図式でしょうか?
塗装は自分で外部業者に依頼して、再度持ち込みで取り付けて貰う方向で検討しては?
書込番号:14122605
2点
車両価格+OP品価格(今回のエアロも含む)+税金等々=総支払額を一旦、出して貰って、値引き額を確認。かなり値引き額はあるはず。交渉次第で私なら何とかします。
(トヨタ店は系列の中では一番時間工賃が高いようです。頭に入れて置いてください。)
または、系列の異なる販売店で相見積もりを取ることをお勧めします。
経験上結構、違うものですよ(笑
書込番号:14123855
0点
今は色んなメーカーから、たくさんのエアロ出てますので、ショップ等に行ってから相談された方がいいですよ!
シンプルでかっこいいのいっぱいありますよ!
価格も店員さんと交渉すれば安くなりますし。
書込番号:14124076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーで工賃が違うみたいですね
私が行っているカローラは1.0Hで8400円だそうです。
モデリスタのVer.3ですと
パール、黒、銀がパーツ代118650円、取り付け工賃24360円で計143010円
その他の色が、パーツ代97650円、塗装代109200円、取り付け工賃24360円で計231210円
です。
新車購入時であればば見積もり持っていろんなディーラー回ってみたらいかがでしょう
書込番号:14139472
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
はじめまして、神奈川県在住で4月中旬にプリウスPHVを購入(登録)予定の者です。
ご承知のとおりプリウスPHVについては国の補助金が45万ほど支給されますが(H24年度予算分については未成立)、神奈川県の補助金制度においては対象外だと知り愕然としております。
東京都などはPHVも対象としていて、約22万の補助が出るので、多摩川を境にかなりの負担差が出ているのが現状です。
県のご担当者によれば、以下のような理由でPHVを対象としておらず、H24年度予算分についても対象に加える予定はないとのお話でした。
【PHVが県補助金対象外の理由】
@PHVは純粋な電気自動車ではないため対象外としている。(神奈川県は県内の電気自動車を3000台にする目標を掲げており、それに向けて電気自動車のみを補助の対象としている。
A補助金申請が増加傾向で、限られた予算でもあるため、対象を限定している。
B「急速充電」に対応していることを要件としているため、対応していないPHVは対象外としている。
※神奈川県の補助金制度→http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4259/p170420.html
神奈川県のH24年度補助金予算案については、例年2月10日頃に議会に提示され、議会にて検討の上、3月頃までに成立するスケジュールとのことでした。
事務方が作成した案を議会が覆す例は少ないそうで、原案(PHVが含まれない)が可決される可能性が高いようです。
以上の話を聞き、無駄な抵抗と知りつつ、以下のような意見を県のご担当者に申しあげました。
・PHVは確かにガソリンを使う場合があるが、短距離の使用においては実質的に電気自動車と同じである。
・電気自動車の導入には充電設備の完備が必要不可欠であるが、PHVの場合は充電時間が短いため、仮に充電設備が導入できなくても、買い物ついでに公共の充電設備を使用し充電するなどの工夫次第で、一般の家庭でも導入がしやすい。
・充電設備の完備ができるのは一部の恵まれた方々で、我々庶民、特に賃貸やマンションなどに居住している場合には電気自動車の導入は不可能。県民のより広い層に普及させるには電気自動車よりPHVの方が向いている。
・ちなみに急速充電はバッテリーの寿命を縮めると日産で聞いた。急速充電に対応しておらず、かつ充電時間が短いプリウスPHVであれば、公共の充電設備を長時間独占することなく、電気自動車と共存できる。
以上長々と経緯をお伝えしましたが、これから今後どのように動けばいいのか、何かお知恵のある方がいらっしゃいましたらお教えください。
なお、私が現在思いつくのは以下の方策です。
・県の担当課への電話(045-210-4175)
・県HPからの投稿(→http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f3492/)
・知事宛の手紙の発出
・県議会議員に相談して、議会で質問・発言してもらう
残された時間は限られていますが、皆様と力をあわせられればと思います。
他にお知恵がありましたら是非ともお教えください。
こうした呼びかけは、本掲示板の趣旨や慣習にそぐわないかもしれませんが、その場合には削除または放置等をいただければと思います。
ローカルな話題となり、またはじめての投稿のため、配慮が行き届かない点や失礼等ございましたらどうかご容赦ください。
よろしくお願いいたします。
1点
神奈川県としては、工場がある日産が売れた方がメリットがあるのかも知れませんね。
書込番号:14096567
3点
自分のわがままを住んでいる自治体に押しつけるのではなく、ご自身が住む場所を選べばいいのです。
東京都の補助がどのような条件で受けれるのかは詳しく知りませんが、
「都民」
「都在住」
「東京都での登録」
であれば、住民票の異動でことが済むのでは?
各自治体、限られた予算内で、何とか横並びではない特色ある施策を打ち出そうとしているのです。
大企業が集中している、銀行業務なんぞに手を出して赤字を出しても議会でたいした追求もされない黒字財政の東京都と比べらても、知事も県議も職員も返事のしようがないです。
遠回しに「うちでは無理なんです。分かってください。」と断られているということです。
隣町なら太陽光発電の設置補助があるのに・・・
あの街は不妊治療の助成があるのに・・・・
あそこは中学生まで医療費無料なのに・・・
前に住んでいたところは粗大ゴミの処分代が無料だったのに・・・
いろいろと理由があって「差」ではなく「特色」をもたしているのです。
車の補助金以外なら神奈川の方が良い施策を打ち出している点もあるのでは無いでしょうか。
書込番号:14096744
11点
プリウスPHVを認めると補助金を確実に食い潰されるのと、
神奈川は日産のお膝元ですからEV推進の立場を転換させるのは厳しそうだなぁ。
書込番号:14097369
5点
この手の地方行政に対して効果的なのは
「県議会議員に相談する」
です。
議会に取り上げてもらわなくても、担当部署へ直接話をしてくれます。
¥100万位献金すれば、結構目立つアクションを取ってくれるでしょう。
ただし残念ですが、すぐに実効が出ることは無いとは思います。
書込番号:14097447
4点
現時点で個人がてきる方法としては、向こう数年間の自動車税がタダになる愛知県に移住するのが一番現実的じゃないでしょうか
書込番号:14098053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言えば、
規制を緩和し、税負担を軽くすれば、人が集まり、結果的に税収も増え、国は栄える!
・・・って、愛知県生まれの偉い人が実現して見せたもんなぁ。
何百年も前の話だけど・・・
ダメもとで発令してみますか。楽市・楽座。(笑
書込番号:14098362
1点
悔しいお気持ちはわからないでもありませんが、現実を受け入れるしかありません。PHVの掲示板が価格コムにあります。そこで、スレしてください。
書込番号:14098780
3点
みなさま温かいご意見を多数いただきありがとうございます。
一晩経って冷静に考えますと、これまで神奈川県に自らの選択で13年間居住し、いろいろな恩恵をいただいてきたのも事実ですし、東京都は23区のほとんどで独自の補助金は設定されていない(中央区、千代田区などのごく一部のみ)一方、横浜市は現状では15万の補助金を提示していますので、現状でも実はかなり恵まれているのだと気づきました。
勿論現在一番有利なのはリーフを神奈川県横浜市で購入することですが、(国の補助金とあわせるとなんと総額132万円!!充電設備も10万円くらいまで日産負担と聞きましたので、PHVより断然安いです。)それも日産さんのお膝元ということで首肯できました。
議員さんへの働きかけも長期戦になりそうですが、そもそもの問題意識として(勿論補助金をもらいたいというわがままな念があることは否定できませんが)、PHVにはPHVのよさがあり、EVと同等に優遇されてしかるべきだという個人的な思いが根底にありました。
実際今度横浜で行われるシンポジウム→http://www.cev-pc.or.jp/symposium/index.htmlでは、EVもPHVも同列で扱われていますので、神奈川県の補助金の基準に違和感を感じた次第です。
このあたりのことは、シンポジウムに参加してもう一度良く考えて見ます。
いずれにしましても皆様のごもっともなご意見、励ましなどを忘れずに、引き続き取り組んでまいります。
皆さん本当にありがとうございました。
投稿カテゴリを間違えた件も含め、失礼の数々ご容赦いただけましたら幸いです。
書込番号:14100129
4点
私の方策
もし今、補助金をもらってPHVプリウス買えるだけの資金を持っているんだったら、
もう少しお金貯めてから、補助金に頼らず、自力で買う。
「補助金は申請しないのですか?」と人に聞かれたら、
「補助金云々のためにPHVを選択したのではなく、環境のためにPHVを選択しました。」
と答える。
もし強制的に補助金を渡されるようなことがあったら、
(補助金に関心がないので、実際そういう状況になるか知らないが)
車のために300万近くもの大金など、とてもじゃないが払えない人たちのために寄付する。
書込番号:14100634
2点
・・・補助金、誘致、優遇・・・
横浜は借金でズブズブですよ?
ワールドカップで燃え尽きましたねぇ
(確かに道路は良くなったが。横浜の人は頑張って借金返してね、神奈川県にケツもってくんな、って感じ)
書込番号:14101483
1点
建前になるかもですが…
県のルール(県が決めることができるルールに限りますが)を決めるのは、県の事務方ではありません。
ルールを決めるのは、その県に住んでいるみなさんです。ただ、その都度、県民の多数決を採るわけにはいかないので、みなさんの意見の代弁者である県議会議員を選んでいるのです。
したがって、県議会議員が予算案を認めなければ(修正させれば)よいということになります。
しかし、現実的には事務方が作った予算案が原案可決という例が多いでしょうから、今からの行動では厳しいのかな?と感じます。
スレ主さんの意見の正当性を、県の担当者に説くのも大切だとは思うのですが、担当者が個人的に納得したとしても、担当者の力は大きくありません。
極端な言い方になるかもしれませんが、担当者は個人の考えで仕事をしていませんし、できません。上司の命令で組織として仕事をしています。
今からできる行動の方向性としては…
○予算案を提出する県知事に、「この予算案ではマズいな(民意ではないな)」と感じてもらう。
→知事は事務方に予算案を修正させる。ただ、修正する時間はないかも…
○予算案を審議する県議会議員に、「この予算案に賛成するとマズいな(民意ではないな)と感じてもらう。
→議員は予算案を修正する方向で審議する。ただ、スレ主さんの考えに賛成する議員が、多数派となるか?
といったところではないでしょうか…
書込番号:14101694
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,576物件)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 7.4万円















