プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,122物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 10 | 2017年12月30日 09:28 | |
| 22 | 2 | 2016年11月30日 13:51 | |
| 12 | 3 | 2016年5月25日 00:51 | |
| 164 | 11 | 2016年5月2日 17:41 | |
| 50 | 10 | 2016年3月22日 21:55 | |
| 71 | 18 | 2016年1月26日 18:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
30プリウスに乗っています。
半年以上前から
バッテリーが頻繁にあがるようになり
新品に変えても2-3日
弱ってくると最悪1日であがってしまいます。
またエンジンをかけると
エンジンチェックランプがつき
モーターは始動するのですが
エンジンが始動するとガタガタといいハイブリッドシステムエラーがでます。
過去2回あり
その後マイナス端子を外して
リセットすると警告がなくなってます。
今回テスターを使い暗電流を調べ
ヒューズボックスのヒューズを1つづつ外すと
飛躍的に電流が降下したヒューズがありました。
efi no.2というヒューズです。
そこからはなにも配線もとってなく
他にも電装品をつけてますが
外してもあまり変化がなく
そのヒューズを抜くと数値が落ちます。
外しておくとバッテリーはとりあえず1日では上がらなくなりました。
ただ毎回抜いたり差したりはかったるいので
原因を突き止めたいのですが
この先どのように突き止めて行けばわかりません。
ただ燃料ポンプやエアフロー バキュームセンサーが
良くないのかと思っておりましたが
エアフローとバキュームセンサーを抜いて電流計測したのですが
かわりはありませんでした。
あと1つ気になるのが
暗電流を調べてる最中
バッテリーをマイナス同士でテスターを入れて繋ぐと
ボンネットヒューズのどっかのリレーがカチッと反応しエンジンの方からもカチッと音が聞こえます
多分ボンネットヒューズボックスの中で一番縦長にでかいp1と書かれているリレーから音が聞こえます
これは正しい動作なのか教えてください。
長々とすいません。宜しくお願いします
書込番号:21304213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どういう理由があるか分かりませんが、お書きの内容でならここで聞くより、即ディーラー行きだと思いますが・・・?
書込番号:21304274
36点
回答ありがとうございます!
Dに行けばここにわ書かないので
ここで書くってことは本当にわかる方にきいてるので
冷やかしは結構です!
書込番号:21304632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
正しい動作です。
って言われて納得できるならいつまでも待ってればいいさ。
誰も責任は持てないがな。
書込番号:21304665
21点
掲示板って、バーチャルの信頼度ない場所ですよ!ここに来ても何も解決しません。無駄です。
書込番号:21305828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>30プリウス 2さん
行間読めないならもう少し返しも考えて書き込んではどうでしょう。
機械について知識と作業の場数を踏んでいることが分かりますけど
「問題点は説明できるがそこが悪いのか分からない」「細かい確認作業が手間」
ということをご自分は最終的に書いてるのですよ。
そこまで聞きたい内容(問い)も出てきてるのだからディーラーで聞いたほうが早いよ
(ここで出るか出ないか分からない答えをずっと待つの?)って意味。
ここでも口の悪い人がたまに言いますが
「その状況が自分の車でもなってるかわざわざ試してこいってことか?」
書込番号:21305844
9点
>これは正しい動作なのか教えてください。
ディーラーに行きたくないなら、30のレンタカーでも借りて自分の車と同じなのか確認してみては?
書込番号:21305947
6点
>30プリウス 2さん
プリウスユーザーではありませんが、興味があったので EFI No.2 ヒューズを調べてみました。
みんカラでデイライトを取り付けしている方や2CHスレで、当該ヒューズは、ACCでONするとのことです。
ACC-ONが仕様ならば、パワーオフで通電していないので暗電流は流れないはずです。
パワーオフ状態で、当該ヒューズに12Vが印加されているとすれば、ヒューズボックス上流の12V制御回路を疑うことでいかがでしょうか。
テスターで調べてみてください。
(考えづらいですが、リレー接点の溶着、固着とか、ハーネスの挟み込みとか)
回路図があれば、上流回路を追跡すれば原因にたどり着けそうですが、回路図無しではお手上げだと思います。手探りでやれるレベルでは無いように思います。
書込番号:21306040
10点
自分でいじって、壊れたから、ディーラーに行くのをためらっているのでしょう!ここ、スレ主さんと同じような方ばかりが集まっているので、辞めた方がいいのでは??このまま、放置でさようならがいいです。
さようなら!
書込番号:21308234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
配線図を入手してからにしましょう。
ディーラーは売りたがらないでしょうが、コピーを請求すればいいでしょう
年末年始休みに入ってます、正月明けですね
書込番号:21468644
0点
https://toyota.jp/recall/2014/0212.html
上記リコールは実施しましたか?
行きたくなくてもディーラーでないと治せない事もあると思いますよ。
書込番号:21470388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2014年型のプリウスαです。
60Km/hくらいなどで走行中
前の車がアクセルを緩めるくらいの減速してきたら、こちらもアクセスを緩めるなどして速度調整します
再度アクセルを踏んだ際に、モーター走行になったりエンジン走行になったりはケースバイケースですが、この時に違和感があります
車がガクンとなるというか、グンっというか、ハッキリ切替ったと感じるくらいのショックがあります。
ショックがあまり気にならない時もありますが、その時もクンッ、クンッと2度軽い、後ろから押されるような漢字があります。
ゼロ発進からハイブリッド走行に切り替わった時もブルンとなるのでわかります。が、ジワリとアクセルを開けていき、20キロほどでエンジンが掛かった時のショックはそこまで強くありません。
みなさんの車はどうですか?
これって不具合でしょうか?
やばくね?みたいなショックではありません。鈍感な人ならまず分からないと思います。気になりだすと止まらない感じです。
異音もありません。
書込番号:20440759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
daa40wさん こんにちは。 一度 お店で看て貰って下さい。 直るかも知れません。
書込番号:20440876
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
ここのサイトが見つけられなくて2015年モデルのとこでも同じ質問しちゃいましたが…
最近、G'sプリウスαの契約した方いらっしゃいますか?
新型プリウスが発売されましたがG'sに関しては旧型のままなので値引きはどれくらいなのか知りたいです。
値引き額によっては検討したいと思ってます。
どなか現況教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:19898949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プリウスとプリウスαは別の車ですけど。
プリウスG’sはプリウスのFMCと同時に終了しましたけど。
現行型のG’sはまだ販売されていませんし。
書込番号:19899193
8点
>AS−Pさん
>北に住んでいますさん
そうでしたか(>_<)
ありがとうございます。
書込番号:19902627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
みなさんこんにちわ!!
GPS内臓のレーダ−探知機を設置していますが、その速度と
車の速度計が一致しない(約10%の誤差)ため、ディ−ラ−に
問い合わせたところ、「車の方が多く示している」とのこと。
正しく直してほしいと要求すると「許容範囲で問題ない、トヨタ
の車はすべて多くなっている。また修正はできない。」とのこと
でした。
許容範囲内と言えど、速度計が約10%多く指す事は、走行距
離も約10%のびることで、燃費も・・・・・・
これって意図的な偽装じやない??????
7点
何でも偽装偽装って…w
速度計についての保安基準知らないの?
こんな客相手でも真摯に対応するんだね。
トヨタさんも大変だなぁ。。。
書込番号:19837705 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
殆ど全てのメーカで同じだと思うが。
ぴったりに合わせると、タイヤ磨耗やインチアップで外径変化した際に
車検に通らなくなる可能性があるからわざとやってるんだよ?
書込番号:19837717
14点
GPSレーダーが、正しいという根拠は?
車の方が誤差があるのは、タイヤが減ったりとか色々有るんだけど、その辺もわからないのかな?
頭がお子ちゃまなんでは?
書込番号:19837724 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ピッタリ一致するなんてことないですよ。レー探はGPSから車両の移動距離より算出です。
スピードメーターと違って車両より直でとっている訳ではないので当然ズレるんじゃない。
何でもかんでも偽装とか笑う。
書込番号:19837744 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
毎回運転前に確認、修正するんですか…凄いまめな方ですね
書込番号:19837766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スピードメーターの表示はメーカーで意図的に速くしています、これはトヨタ以外に現在日本で発売している全ての車が同じです
実は、車ではタイヤの回転数からかなり正確な速度を計測しています、その為距離計はかなり正確です
何故にスピードメーターには正確な速度を表示しないのかというと、タイヤを外径の異なる物に交換した場合にスピードメーターの方が遅く表示する事を防ぐ為です
遅く表示過ぎると車検にも通りませんし、色々困った事になるから最初からある程度速く表示しているのです
偽装とは全然違いますので、そんな事を実際に言ったら笑われますよ。
書込番号:19837793
19点
基本スピード超過を防ぐため車のメーター表示は少し速くなるようになってる。
スピード違反で捕まるとパトカーの中で言われるスピードのほうが遅いのはそのため。
書込番号:19837819 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>JFE attackerさん
「道路運送車両の保安基準の細目を定める告知」では、その誤差は以下の範囲に収まっていればよいことになっています。車検場では、スピードメーターが40km/hを指している時の実際の速度を測って検査します。
<平成19年1月1日以降製造の自動車>
実際の速度 : 30.9km/h 〜 42.55km/h (メーター表示は40km/h)
<平成18年12月31日以前製造の自動車>
実際の速度 : 30.9km/h 〜 44.4km/h (メーター表示は40km/h)
と、法律で決まっているので偽装でも何でもありません。
正常の商品です。
書込番号:19837824
15点
そんな車 とっとと売り飛ばせ・・・・(笑)
書込番号:19837987
10点
これはまた捨て垢臭プンプンな…。ナイス偽装用ですかね?(笑)
>正しく直してほしい
誤差を減らしたいなら、タイヤ外径を大きなものに替えてエアをパンパンに入れましょう。
誤差を完全になくしたいなら、走らない&給油しないのがオススメです。
書込番号:19838142
8点
>許容範囲内と言えど、速度計が約10%多く指す事は、走行距離も約10%のびることで、燃費も・・・・・・
>これって意図的な偽装じやない??????
距離は伸びませんよ。
距離はパルス信号の回数(角度)で測っていますので、
ある程度正確に計測できます。
燃費 = 走行距離÷使用燃料 ですから、
走行距離が正しければ、速度は関係無いですね。
※速度は計算式には入っていませんから
速度は、パルス信号の波形で読取っているので、
「 只今の速度予想 」 みたいなものです。
読取った波形を速度に換算するプログラムですが、
法律でマイナス誤差(実際より遅く表示)は禁止されているので、
プラス表示になるようにしていると。
書込番号:19839007
1点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
現在30後期に乗っていて、3月末までなら下取り140万と言われました。
追い金120万程で新型50プリウスを購入出来ると言われ、、、考えました。
、、でも、なかなか前に踏み出せません。
理由(悪いとこ)
1 燃費が大きく変わらない
私は年に2万キロ走るのですが、リッター5キロ違い計算で年間1万6千円位しか燃料料金が変わりません、10年で16万円ほど なので微々たるものです。
2 車体下部カバーが邪魔
北海道なので塩カルが車体底に付着します、カバーで付着した塩カルを綺麗に落とす事が出来ずに車を傷めます。
現に、塩カルで車体底がぼろぼろになり車を手放した人が多くいます。
これを外すと凄く燃費が悪くなると聞いた事があります。
3 低重心
視界も悪く、アスファルトオンリーの車、北海道は雪で底が擦ります北海道のプリウスタクシーは2センチ程車高を上げている車が 多くあります。(乗り心地なども良く改善されているそうです)
4 後ろの荷物置き場の下にある隠しスペースが無い。
夏は保冷バック入れに使っています。
5 収納スペースが少ない。
助手席前のダッシュボード上のスペースが無くなっていました。
良いとこ
1 微々たる物だが燃費が良い。
プリウス乗りには微々たる物でも楽しい。
2 30型は69キロまで電気アシストがありますが、50型だと100キロ超えても電気アシストがあるそうです。
高速走行でもハイブリットの恩恵があります。
3 乗りごこちが良くなっている。
ダブルウィッシュボーンが乗り心地に良いなどと書いて記事がありますが、ウィキペディアでは乗り心地に関係ないと書いてあった ような。
4 話題性がある。
新しいと言う事でテンションがあがる。
5 グリルシャッターがある。
寒い時は自然とグリル塞ぎをしてくれる。
、、、など、あり、せっかくタイミングよく購入出来る環境なのですが踏み込めません。
現在30プリに乗っている皆様の意見も聞ければと思いました。
お時間のある方、お付き合い下さい。
6点
>mohikanさん
今晩は私は 50のマイナーチエンジされた後期を考えております
今のプリウスは確かに魅力はありますが
テールがあまり好きになれません
マイナー後に期待しております。
書込番号:19715541 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ムービーマンさん
返信有難うございます。
確かにマイナーチェンジ後の方が良いですね。
iphoneもSを購入するのが良いと聞いた事があります。
マイナーチェンジ後は完成されているとの事なので。
ですが、その時私のプリウス査定はかなり低くなっているのでしょう、、、。
>テールがあまり好きになれません
30型よりも50型はテールの高さが5センチ程低くなっている様子ですね、
私はゴロっとした車が好きなので、スラッとしてしまったプリウスは私的にも残念です。
好みの問題ですが。
書込番号:19715830
6点
北海道と言う事でFFでも問題無いなら買い替える必要無いのでは?
30型に不満も無く、まだまだ乗れると思うのであれば今のままで良いんじゃないでしょうか?
120万が余裕で出せるのであれば、変えても良いと思いますけど利点の部分だけでは120万の価値は無いんじゃないかなぁ
乗り心地は試乗してみてください。私はツーリングと言う事もあってか、大して良いと思いません
書込番号:19715893
4点
新しい車が出たら魅力的に見えるのは仕方ありませんが、今一度冷静になって本当に必要かどうか考え、自分にとってプラスが多いと思えば買い換えて良いと思います。
後になるほど踏ん切りがつかなくなります。欲しい時が買い時です。
書込番号:19716076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買いたいからすれ立てしたのでしょう。
思った時がかいどき。iPhoneも
まっていると、また新型が出て買い時を
失いますよ。
素直になっちゃえば!
書込番号:19716179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mohikanさん
>>3 低重心
視界も悪く、アスファルトオンリーの車、北海道は雪で底が擦ります北海道のプリウスタクシーは2センチ程車高を上げている車が 多くあります。(乗り心地なども良く改善されているそうです)
とありますが、Sツーリングの四駆乗ってますが後方は確かに視界が狭いけどドアミラーでしか見ないので問題ありません。気になるならバックカメラで確認できるようにしたら気にならないかと。
前方は明るすぎるぐらい広すぎだと思います。
青森の猛吹雪で有名なとこ住んでますけどE-Fourの性能は凄い!
軽トラが強風でケツ流されて斜めに走ってる状態の凍結路面での信号待ちでも滑り感じさせなく普通に発進できます。後ろの車が滑って着いてこれないぐらいなのに滑らずスムーズに加速します。
あと、グレードによって違ったと思いましたがSツーリングだとシートが上下もできたので座高調整もできるので運転しやすくなってます。
下取り業者を数件回って査定額出してみてから交渉した方が損しませんよ。
260万ほどならノーマルのSかEってとこかな?
北海道ならE-Fourと寒冷地仕様は必ず付けた方が後悔しないけどおそらく260万には含まれてないかと思います。
あくまで個人的意見ですのでφ(.. )
書込番号:19716220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追い金120万だすだけで新型買えるんだと思ったら買いで
追い金120万ださないと新型買えないんだと思ったら待ち
ではないでしょうか?
これがmohikanさんの心の声だと思います。
書込番号:19718194
2点
>mohikanさん
他人の意見を聞くことじゃないと思いますよ。
何を悩んでいるかわかりませんが‥
買うなら買い換える。
買わないなら乗り続ける。
自分で考え、自分が決める。
お金払うのは自分ですから。
自分は単純に新型だから、旧型には乗りたくないので買い換えました。
3年車検受けたばかりで勿体ないですが、自分の欲求なので自己満足優先しました。
書込番号:19718432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今の30型で不満が少ないのならそのまま乗っていて、後期型が出るまで待つのも手です。
フルモデルチェンジ後は不具合が出やすいので、改良された(成熟した)車の方が良くありませんか。
追い金は増えますが、安心感も増えます。
30前期に乗っている私は30後期に乗っているスレ主さんが羨ましいです・・・
書込番号:19718557
5点
皆様、沢山の返信有難うございます。
>I can do itさん
120万は余裕では出せません。^^
新型プリウスを購入したとしても、4駆は私は必要ないのでFFですね。
そうなると30プリウスでも問題なしですね。
>CD-95さん
新しい車が出たら本当に魅力的に見えてしまいますよね。
冷静になって考えれば30型の優秀さが解ってきます。
新型の素晴らしい機能がなくても、リッター5キロ程の違いしかないんですからね。
私も最初は30型前期に乗っていたのですが、貰い事故の買い替えで、やむなく30型後期になった次第です。
(後期にしたのは書けば長くなる理由があります)
30型前期の頃はパールホワイトで、前からみてもグリル下部もホワイトで上品な顔が好きでした。
まん丸フォグランプなど、私は今でも愛着は30前期にあります。
>お寺の花子さん
その通りです、買いたいからスレを立てたのです。^^
ですが、100万以上お金を出すのに気持ちの勢いが今ひとつで良いのだろうか?と言う気持ちでご相談させて頂きました。
30型プリに乗っている方とお話させて頂くのが、今の私にはとてもありがたい事だったので。
素直な気持ちは50プリウスが欲しい、、、でも、120万程の金額を払う価値はあるのだろうか?他の30型に乗っている方はどう思っているのかな?と言う気持ちだったので現在?過去?30型オーナー様への相談でした。
本当に気持ちの整理がつきました。^^
>津軽ふじさん
貴重な情報有難うございます。
個人意見と言っていますが、とてもありがたい情報です。
購入するのであれば、FFでSグレードを考えておりましたが4駆も魅力的に感じてしまいました。
今回の新型の大きな変化が4駆ですからね。
>のーちゃんですさん
私の心を見事に覗き見ましたね。^^
その通りです、その気持ちを行ったり来たりしてました。
>8537さん
正直なお気持ちの意見有難うございます。
「単純に新型だから、旧型には乗りたくないので買い換えた」など私も持っている気持ちです。
自分の欲求や自己満足を優先すると言う気持ちで買い換えたと言う、本音を述べていただき感謝です。
それも一つの立派な購入に至る理由だと思います。^^
以前、30型が納車されるまで掲示板で同じ境遇の方とネットで交流させて頂きました、それが居心地よく納車された後も、その方とプリウスを見せ合い良い仲になりました。
なので、30型に乗っている方にここぞと言うタイミングだったので相談させて頂いた次第です。
たわいの無い相談だったので、スレを立てる時に少々悩みましたが相談させて頂き良かったです。
相談に乗って頂いた皆様へ。
こんな相談に沢山の方の返信を頂き感謝しております。
30型プリウス購入した時、納車までの数ヶ月をネットで同じユーザーの方とコミュニケーションを取らせて頂いた事を思い出し、この度スレを立てました。
50型の新型はとても高機能で先進的なスーパーカーだと思います。
欲しい、、と言う気持ちは正直もっています。
ですが、30型もそれに負けず高機能な車だと再認識致しました。
外気温が4度以上あれば、リッター30近く出る車です。
もう少し?まだまだ?今の30型に乗り続けたいと思います。
皆様の返信もあり、この気持ちになりました、感謝致します。^^
書込番号:19719199
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
新しく出たプリウスのひとつ前の車に乗っています、家族が増えセダンは窮屈に感じてきました。プリウスの前は旦那は独身でオデッセイでした(エンジンが駄目になり廃車)、プリウスからミニバンに乗り換えようかという話しが出ています。プリウスは下取り100万(もしかしたら100万きりはじめているかも)、新型オデッセイハイブリッドまたはヴォクシーハイブリッド、未発売の新型フリード(プリウスより小さくなるので旦那には不評)で迷っています。結婚してから私がみてるのはプリウスでどうしても燃費で比べてしまい、決定には至らずじまいです、寒冷地なのでFFだと本当に不便で4WDに一刻も早くしたい気持ちですが検討中のハイブリッド車はFFだったりと、、皆さんの買う決め手を教えて欲しいです。
書込番号:19476536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>.プリウスでどうしても燃費で比べてしまい
をしている限り、ミニバンは無理では?
車に多人数が乗る空間を求めるのなら、その分燃費は犠牲に成る訳で、その二者択一を決めない限り同道巡りでしょう。
書込番号:19476603
16点
年間何万キロ走るか
それを10年間続けた場合の燃料費と税金も含めた10年間の維持費、最初の購入費(ローンで買うのなら金利も含む)を足し合わせる
そうすると候補の車はどのくらい費用に差があるのかがはっきりする
あとは金で選ぶのか便利さで選ぶのか自分の考えに従えば良い
具体的な金額がわからないから悩むのですよ
書込番号:19476621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>寒冷地なのでFFだと本当に不便で4WDに一刻も早くしたい気持ちです
安全を優先して新型プリウスがいいと思います。
またトヨタハイブリッドは一日の長あり他社より優れているので、ハイブリッド車を買うならトヨタ車がいいと思います。
ミニバンの利便性より安全と燃費を優先するなら新型プリウスがいいでしょう!
書込番号:19476846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>結婚してから私がみてるのはプリウスでどうしても燃費で比べてしまい
燃費=お金があまり掛からないって事ですよね
それを気にするのならば、買い換えないでプリウスに乗り続けるか新型プリウス(4WDもあるし)にするしかないでしょう
プリウスが手狭で大きなミニバンにしたいと思っているのならば、燃費をプリウスとは比べない事です
車の方向性が違うのですから燃費がプリウスとは比べ物にはならないのは当然なのです
言い方が悪いですが、前の男に未練たらたらの女みたいです、すぱっと頭を切替えないとダメだと思います。
書込番号:19476859
10点
>hana.hさん
燃費重視ならミニバンは買えないかと…。
私も20〜30系プリウス乗り継いで来ましたが、
アルヴェルのどちらかに買い替え予定です。
まあ他に候補車は有りますがね。
何かを取って何かを捨てないと。この世に完璧な物等ありません。
書込番号:19477004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プリウスより小さくなるフリードやシエンタになるとパワー不足やロールのキツさ等乗り心地の悪さが気になるかもしれません。
背が高くなったりスライドドアになるとしょうがないモノだとは思いますがセダンタイプの安定性から乗り換えるのは大丈夫かと気になります。
30プリウスからの乗り換えで燃費の向上はなかなか難しいと思います。
4WD、燃費なら新型プリウス。
4WD、広さならヴォクシー。
4WD、広さ最上位ヴェルファイア。
時期が待てるなら次のプリウスαもいいのかなと思います。
書込番号:19477115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それならプリウスαで決まりでしょ!
プリウスよりも全然に車内は広々として荷室も広く、使い勝手が非常に良く後席はリクライニングができますし、床はフラットだし後席を倒せばフラットで7人乗りもあり、プリウスより静粛性や高速安定性も増して、実質燃費は常に20q/Lです♪
またプリウスより+30万円位で買えます。
お勧めの一番の理由は購入後のトラブルや不具合が何一つ全く無い安心感の置ける車だと言うことですね。
書込番号:19477190
5点
あらまあ見落としてました。
寒冷地でミニバンの4WDが必要なんですね…
2017年にはプリウスαのフルモデルチェンジで4WDが出ますが…
今、直ぐに考えているのでは間に合いませんね、残念…失礼しました〜m(_ _)m
書込番号:19477215
4点
ステップワゴンくらいだと椅子に座った感じの運転スタイルとなるので長距離運転の時に大きな差となります。疲れにくいのです。なので、地方からTDRに行くときは楽です。
雪国や寒冷地だと刻々と冬は道路環境が変化しますのでサーとなれば4WDですね。トンネルを出たら一面真っ白というのもあるし、日蔭の道路はアイスバーン、坂道ではほかの車が立ち往生で渋滞と...........雪の少ないところに住んでいる人では到底わからない事象が実に多いです。
こうなると、ハイブリッド以前の問題です。数年もすれば、ミニバンでもそこそこの4WD HVが出てくるでしょう。
ただ、原油価格もシェールオイルなどの登場により異常に高く釣ることのできないものとなってきているようです。
エーペックで釣り上げたらシェールオイルのアメリカが輸出を始めるから、ある値段以上には上げられない。
今のガソリン価格も、税が5パーセントだったらと思うと値段にはびっくりです。まさかセルフで2000円で17リットル以上給油できるとは !!!! です。
書込番号:19477222
3点
4WDなら大きなミニバンの中では一番にスマートデザインで格好の良いエスティマですが、予算に応じてガソリン車かハイブリッド車が超お勧めです。
しかしエスティマはフルモデルチェンジをしないから消えて亡くなってしまうのかな?…
燃費の良いハイブリッド車を希望なら、トラブルが全く無いトヨタオンリーで考えた方がベストですよ!
書込番号:19477269
4点
同じ雪国なので燃費を考えた時の車種の選択肢の無さは同感です
私はホンダのシャトルハイブリッドも検討しました
ミニバンじゃなくワゴンですが。プリウスより車内は広いけど、プリウスより若干燃費は落ちますが。
問題はホンダハイブリッドのイメージが悪い事ですね
書込番号:19477318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
検討してみます!!アドバイスありがとうございます(^v^)
書込番号:19477337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニバンでは、車両形状である程度燃費
が、固定になっているので、ハイブリッド
に拘らず、ガソリン車も検討にいれ、使い
勝手と必要な車内空間で選ぶのがオススメ
です。
限在では、ヴォクシーやノア、ステップ
ワゴン辺りでしょうか。
スライドドアでなくてもいいなら、
プリウスαもあります。
フリードは、リアの居住性がboxミニバン
並みになっていて、三代目ステップワゴン
と同等のシートサイズになっています。
ハイブリッドシステムは、旧式のIMA方式
のマイルドハイブリッドですが、システム
の重量が軽い為、ミニバン向きになって
いると思います。
家族4名と、時々プラス二名なら維持費
や使い勝手は相当高いです。
見た目なら、現行ヴォクシーのガソリン
車が良いですね。
書込番号:19477632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hana.hさん
ミニバンだったらHVの恩恵があまりないので
ガソリン選んだ方が良いですよ
燃費も大したことない、値段が高いので元は取れない。
プリウスだってHVでなければ200万弱の普通の乗用車ですから
ここは考え方を変えた方がよいですね
書込番号:19477898
3点
>プリウスだってHVでなければ200万弱の普通の乗用車ですから
多分売り物に成らないと思いますよ。
モーターが有って初めて成立するエンジンですから。
HVなんてそんなものです。
書込番号:19494072
1点
家族4名から5名以上で乗るならミニバン、4名以下ならプリウス(新型4躯)だと
思います。私も昔家族が増えた時はワンボックス(昔はミニバンが無かった為)に乗っていましたが
高速道路での横風で危険を感じたのでソアラに乗り換えた事がありました。
プリウスなど空力の良い車なら燃費も良いし横風にも影響を受けにくいですが
ミニバンだと車高が高い為高速道路では横風の影響を受けやすい。
家族の為ならミニバン、燃費と安全性ならプリウス(新型4躯)ですね
書込番号:19527051
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,573物件)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
プリウス S フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 146.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 152.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 221.9万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 7.4万円














