プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,124物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2022年1月24日 17:24 | |
| 13 | 10 | 2021年12月27日 08:17 | |
| 2 | 2 | 2021年12月26日 11:00 | |
| 11 | 8 | 2021年10月25日 21:30 | |
| 21 | 12 | 2021年1月23日 22:07 | |
| 6 | 6 | 2020年2月13日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウス2012年、後期グレードS
サイドミラーの開閉のスピードが違います。畳むボタンを押したとき、左の方が1秒ほど早く畳めます。開くときも左の方が1ほど早く開きます。気にしなくて良いことなのか、そんなもんなのか。
先日、右のサイドミラーを柱にあてて、無キズではありますがそれが原因なのか気になって質問してみました。サイドミラーは問題なく使用出来ています。
書込番号:24560329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
気になるようなら、数万円をかけてドアミラーを交換すれば良いですが、それとても従来ある左のドアミラーと交換後の右のドアミラーの開閉速度は違うでしょうから、現在開閉自体が問題ないなら、開閉速度を気にする必要は無いでしょう。
書込番号:24560372
2点
運転席が車両右側にあり中央ではないので多少のタイムラグは発生しますよ。逆に全く同じのほうが異常です。
書込番号:24560373
3点
>畳むボタンを押したとき、左の方が1秒ほど早く畳めます。開くときも左の方が1ほど早く開きます。
正常です。
ドアミラーの角度は左右同じに見えますが、右ハンドルの日本車の場合、助手席側のドアミラーの角度は若干ボディ側に向いてます。
そのため左右の開閉時間は異なります。
自分の車も助手席側の方が若干速いです。
書込番号:24560420 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ぶつけた以降にそうなったのならぶつけたのが原因だろうよ。
ぶつける前はどうだったのか覚えてないのかい?
でもまぁ走行中にいじるもんじゃないので1秒早かろうが遅かろうが
所定の位置に開閉するなら何の問題も無いと思うが。
書込番号:24560421
3点
平均 等さん
以下は以前書き込んだ内容と同一ですが、プリウスに限らず多くの車は運転席から左右のドアミラーが見やすいように、運転席側よりも助手席側のドアミラーの方が倒れ気味になっています。
この事は私が乗っているスバル車も家族が乗っているホンダ車も同じです。
つまり、開いたり閉じたりする時のドアミラーの作動角度は、助手席側よりも運転席側の方が大きくなる事が多いのです。
この作動角の差が影響して、運転席側のドアミラーの方が開閉する時の作動時間が長くなる場合が多いのです。
以上のように左右のドアミラーの開閉時のドアミラーの作動時間が異なる事はプリウスに限らずよくある事です。
又、下記のように過去に価格コムでも良くある質問ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83h%83A%83%7E%83%89%81%5B%81%40%8Ai%94%5B%81%40%8D%EC%93%AE%8E%9E%8A%D4&bbstabno=8&act=input
書込番号:24560435
1点
>平均 等さん
>畳むボタンを押したとき、左の方が1秒ほど早く畳めます。開くときも左の方が1ほど早く開きます。気にしなくて良いことなのか、そんなもんなのか。
動く量(角度)が違うから早さ(ギヤ比)自体はほぼ同じだと思います
(左の方が最初から少し畳まれていますから)
開く時左が止まった時の右の倒れ角度と左の使用時(全開)の角度が同じくらいかも
書込番号:24560543
4点
皆さん、ありがとうございます。
ぶつける前の速度を覚えてなかったので、ぶつけたので誤差が出てるのか気になってました。
スッキリしました。
書込番号:24560616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
昨年、ワックス掛け時にフロントのバンパーの劣化と思われる多数のクラックを確認しました。
1.塗装:パールホワイト
2.状況:フロントバンパーの上部のみで車体部等、発生なし。
3.屋根付き車庫
4.走行距離:23,000km
5.販売店に確認頂きましたが研磨にて削ると塗装が破損するくらいのクラックの深さ。
有料の再塗装の対応しかなく他に発生例なし。
6.前車(マークU)まで40年近く白色でもこのような事例なく初めての経験です。
7.きれいに上部のみなので理解できません。
同様な方、いらいしゃいませんでしょうか
4点
素材まで至るクラックは劣化よりも何らかしらの
衝撃によるものと思います。
自転車が倒れてぶつかったとか、蹴飛ばされたとか
自分の場合は三菱の車の時
生卵をぶっつけられて、衝撃で塗装が剥げた経験があります。
クラックより面で剥がれると劣化とか塗装不良になると
思います。
画像をアップしてみてはいかがですか。
書込番号:24513391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同様の劣化です、下記のように対応しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3344668/car/3086293/6405383/1/note.aspx#title
書込番号:24513400
0点
40年間、経験なかっただけで、今回が初めてになります。2年後に同じことが起これば、その時は2年前にも経験したと言えるでしょう。
とはいうものの、上の方も書かれていますが、気が付かない時に、何かに接触したということではないでしょうか。あるいは、駐車場で当て逃げされたかの可能性があるあるのではないでしょうか。
書込番号:24513407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
走行距離だけで年数は?
経年劣化であって、それをたんに劣化と指摘するのは逆に稚拙な判断だと思われるでしょうね。
書込番号:24513417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tibakkoさん
私が以前乗っていたトヨタ車でもフロントバンパーの塗装に、経年変化による塗装の劣化と思われるひび割れが無数に発生していました。
しかし、リアバンパーには、同様のひび割れは発生していませんでした。
私の車も屋根付きの車庫に止めていましたが、フロント側は直射日光が当たるような状態でした。
以上の事から紫外線による塗装の劣化と判断して、フロントバンパーの再塗装を行いました。
当然有料の補修ですが、納得した上での再塗装です。
という事で、tibakkoさんがお乗りのプリウスもフロントバンパーに直射日光が当たっていませんか?
書込番号:24513444
1点
多くのご指摘、本当にありがとうございました。
1.素材までのクラックでなく多層塗装の内、一番表面の塗装保護部分のクリヤー塗装です。
ここに汚れが入りワックス磨きとクリーナー処置でも取れず
販売店にてもクリーナー+研磨洗浄対応いただきましたが全く除去できないぐらいの深さです。
2.蜘蛛の巣状に左右対称で限局しており前面、側面は非常に綺麗な状態です。
書込番号:24513601
0点
>tibakkoさん
2009年式モデルは2015年11月販売完了の車ですので、一番新しくとも6年は経っていると思います。
車体の様子からして、丁寧にお乗りのことは分かります。
車庫の開口面が南向きだと一日中日に当たりますので、前面の劣化が早いと思いますし、金属とは違ってプラスチックのバンパーが多くなった昨今は屋根部より傷みが出るのが早くなったと思います。
で、塗装とはいえ、かなり金額が張ります。クリアー層だけでしたら塗る手もありますが、私だったらトヨタに同色の部品があればバンパーを交換しても同じ7〜8万円の金額だと思います。
値段を確かめてみてはいかがでしょうか?自動車塗装店に知り合いがいればもっと安くできますが。
書込番号:24513626
0点
早急のご指示、頂きまして本当にありがとうございました。
1.洗車機、一度も使ったことはありません。自分でできることは自己対応の方針です。
オイル(最近は車検店で無料、年2回)、補機バッテリー、スタッドレスタイヤ、ワイパゴム交換等や
ワックス掛け:保護というより水洗いで取れないピッチや黒い斑点等、そして何より点検になります。
日本人特有の物に対する心ですかねぇ。
2.とても気に入っている車、長く乗るつもりなので再塗装or中古品交換ですね。
3.同じ車種のコミュニティ、いいですね。有難かったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:24513850
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
【質問内容、その他コメント】
長い下り坂で回生ブレーキを使いながら下ってるのですが、電池残量がずっと2目盛のままです。
表示では電池に充電されてる表示になってるのに電池残量が増えません。毎回ではないですが、たまにそうなります。どなたか原因を知ってる方教えて頂きたいです。
書込番号:24394342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
古いから電池や発電機がくたびれたんじゃないのかお?
書込番号:24394452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ベティィさん
あくまでも憶測ですが、Dレンジでその様な症状がでるなら、補機バッテリーが劣化した状態で、電気を大量に消耗する物を使用していた場合、メインバッテリーが補機バッテリーの電力を補って消費してるかもですね。
試しに電気を消費する、オーディオ、エアコンなどを全て消した状態で回生量がどうなるか、やってみてください。
書込番号:24512457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウス30系ですが、昨日スタンドでエンジンオイルを替えてもらいました。
今日車に乗ったら、コンソールボックスの運転席側に白いシミが出来てました。
乗ったら、コンソールボックスはものを入れるのに必ず目が行くので、これまでは無かったはずです。
これは、エンジンオイルを変えた人が車を移動した時につけたのでしょうか?
もしそうだとしたら、何がついたのでしょうか?
傷には見えません。
色が変色したように見えます。
水拭きしましたが、全く変わりません。
どうすれば元の色にもどせますでしょうか?
古いですが、結構キレイな状態でいるので、すごく気になります。
こんなことなら、ちゃんとディーラーに予約取って行けば良かったと後悔してます。
よろしくお願いします。
書込番号:24402635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>naughty73さん
あくまで推測です。
コンソールボックスの素材は、おそらくポリプロピレン(PP)です。
化学薬品には強い素材なので、何か薬品が付いて白くなったとは、あまり考えにくいかなと思います。
ただ、物理的にはあまり強くないので、白くなったところに力が集中すると、白くなるかも、とは思いました。
エンジンオイルを交換するのに、車内に入るのは、交換後のエンジンをかける時ぐらいですよね。
何なんでしょう?
車内で大暴れした??
書込番号:24402666
5点
返信ありがとうございます。
特に強い力が掛かったようには見えませんでした。
力が掛かってたら少し凹んでいますよね?
ほんと何があった液体が掛かったような(垂れた)感じではないし、
良くわかりません、、、
書込番号:24402737
0点
汚れならプレクサスを試しては?
だがしかし、ガソリンなど溶剤で変色してたら、それは化学変化やから、もう戻らん!!
スタンドへのクレーム案件でいいと思う。
書込番号:24402771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スタンドのお兄さんの身なりはキレイでしたか? もしつなぎの汚い恰好でしたら保護カバーなどしなかったのかもしれません。
作業着に付着していた物質が部材に接触して付いたものと推測します。
ディーラーの作業は必ずシートやハンドル、フロアマットにカバーをしますよ。ガソリンスタンドは給油だけで十分です。
書込番号:24403050
2点
後の方も同様におっしゃってますね。
何かもう、がっかりです。
ありがとうございました。(T . T)
書込番号:24403293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっしゃる通りです。
スタンドのあんちゃんって感じでした。
しかも一番汚い感じの人。
この白い変色を見た時に、垂れた感じの形ではなかったので、布に付いた液体が擦れてついたのかなと思ったのです。
車の移動でバックする時とか後ろを見てやりますよね、男性って。
だからドラレコとか付けたいけど、気が進まない。
人に車の中弄られるの不安です。
何かあっても後になってからじゃどうにもできないから。
今回は今更スタンドに文句言っても面倒なのであきらめます。
今後はおっしゃる点に気をつけて、車の中ちゃんと確認して動画撮ってからお願いするようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24403308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>naughty73さん
スタンドから車返ってきた時は、気がつかなかったんですよね?前々からあったけど、たまたま今朝気づいたとかじゃないですか?
なんか消毒用のアルコールジェルの痕にも見えますけど、水拭きで取れないんですよね?
スタンドのあんちゃんもオイル交換で運転して、瞬時に、こんな痕は、付かないとおもいますけど…。
以前に、アルコールジェルこぼした痕にしか見えない…。
書込番号:24403521
1点
コメントありがとうございます。
返信遅くなってすいません。
アルコールジェルは持ち歩かないです。
車にも置いてません。
なので、アルコールジェルではないと思います。
他人もほぼ乗せません。
書込番号:24413509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
みなさん、初めまして
今更ながら中古で30前期 Sグレードのプリウスを購入しました。程度はまぁまぁなのですが、いかんせんMOPのナビが古く、液晶も黄色く古ぼけています。
できればDOPのNSZT−W66Tもしくは64Tあたりを中古で購入し換装したいと考えておりますが、そもそもMOPナビからの換装って可能なのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらご教授願えればと思います。何か変換ハーネスなども必要なのでしょうか?
書込番号:23920270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
できなくはないらしいけど、出来ないと思った方がいいでしょう。
ググれば出てくるだろうけどかなり敷居が高いと思うよ
書込番号:23920282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーオプションなら馴染みのディーラーに相談すればやってくれます。無論それなりの工賃はとられますが保証料と思えばみんカラなどを参考にご自分でやるよりずっと安心です。
今はどこのディーラーも新車販売が少ないのでアフターで収益を上げなければやっていけないんですよ。共存共栄が故松下幸之助さんの言葉でした。
書込番号:23920301
0点
基本無理です。
アンテナ類もハーネス等も違います。
”MOPのナビが古く、液晶も黄色く古ぼけています → DOPのNSZT−W66Tもしくは64Tあたりを中古で購入 ”
しかも次も中古なら同じ事では・・・
書込番号:23920307
6点
皆さま、早速のコメントをありがとうございます。
やはり皆様からのコメントをみると換装は厳しそうですね
やったことがある人がいるといいと思ったのですが。。。
ハーネス類が違うのであれば私の力量では無理ですな
諦めるしかなさそうですね( ノД`)シクシク…
書込番号:23920360
0点
今更だけど
古い中古車を購入する時はMOPナビや異形オーディオが付いていない車を選択するのがベスト
MOPナビは交換するのが難しい又は不可能な車が多く、異形オーディオも古いと交換用のパネルが入手出来ない事があるからです
諦めでしょう。
書込番号:23920368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
やはり単に安いだけで飛びついてはダメなんですね。
いい勉強になりました。
スマフォをナビに利用するしかなさそうですね
今回は残念ですが、即レスいただいた皆様に
感謝申しあげます。
ありがとうございました。
書込番号:23920428
0点
>れいんgogoさん
多少は苦労するかもしれませんが、出来ると思います。
基本的にどのナビもトヨタの端子は同じです。
違うのはバックカメラやオーディオの端子に違いが見られますが
変換すれば大丈夫です。
参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/212109/car/2803967/5600233/note.aspx
自分での取り付けなら何とかなりますが、他店に頼むとなると
正常動作の保証が出来ないとか何とか言って断られるかもしれませんね。
余程の不器用でなければ、少し頑張れば自分で出来ます。
今まで何人も取付方法を教えてきましたが、ネットで調べて準備すれば自分で出来ると思います。
書込番号:23920473
3点
>ARWさん
アドバイスありがとうございます。
私も実をいうとググって同一のHPにたどり着き
既にこの方とコンタクトを取り始めています。
無事に完了しましたら、別途報告をさせていただきます。
心強いお言葉ありがとうございました。
書込番号:23921343
1点
>れいんgogoさん
30プリウスのMOPナビ交換はOKでは?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0010200_200905-201512.pdf?mtime=1601615065.0
バックモニターもOKでは?
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
どちらも現状ナビ仕様で変わると思いますので調べて下さい。
DOPナビが良いのでしょうが64位から配線系が変わってきたので配線が調べられないと難しいです。
書込番号:23921912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます。参考になる資料の共有をありがとうございます。
61 → 一気に66に上げている方もいらっしゃるみたいですね。
問題なく装着ができるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/215409/car/966220/6073616/note.aspx
書込番号:23922352
0点
>れいんgogoさん
DOP→DOPだからそれ程苦労しないと思いますがMOP→DOPだと色々算段出来る方じゃ無いと難しいと思います。
DIYならどうにでもなると思いますがある程度社外品のパネル等を使わないと取付出来ないと思います。
頑張って下さい。
書込番号:23922611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
また、進捗をご報告いたします。
取り急ぎお礼まで
書込番号:23923603
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
中古で2009年10月登録のSツーリングを購入しました。ナビはD純正のPana製のNHZN-W59Gという機種がついてきました。このナビ何が原因かよくわかりませんが、強電界地域以外でFMの受けが悪く中電界地域ではノイズが多く混入してしまいます。同じナビをお使いの方いかがでしょうか。同じ症状の方のご意見をお待ちしてます。
ちなみに、アンテナをアクア用のドルフィンタイプの純正アンテナに交換したらもっとひどくなりました。一応アンテナ部へのブースター電源の通電は確認しております。
もう一台、ホンダヴェゼルを使用しておりますが、こちらはFM感度は十分です。
1点
こんにちは。ユーザーではないですが。
中古購入で買った当初からって話ならば、で気になるのは、前オーナーがどうしてたか?です。
もしや、ナビの裏側に何かしら前オーナーが後付けで小細工したものが、残されてたりしませんかね?
そういう見えないところの小細工って、前ユーザーが仲介業者に申告せずに/気づかれないまま新オーナーに渡っちゃってる可能性もあります。
単純にナビ本体の性能劣化〜故障って可能性も無くはないですが。。。9年モノですし。
書込番号:22433437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kinnchanさん
プリウスで前にアンテナ部アース不良で感度が悪い物がありました。
原因を見付けるのは意外に難しいかも知れません?
因みにアンテナリモートは純正ナビなので普通は大丈夫かと思いますがみーくん5963さんが言われている様に元々DOPナビを使っていて後に社外ナビ等に交換されていてkinnchanさんが購入時純正ナビに戻されていたりすると5Pや10P配線がタップ取り等で断線している事もあります。
書込番号:22433552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドルフィンタイプは元々感度悪いですし悪化して当然かと。
書込番号:22433999
1点
FMの感度確かに悪いです。
コストダウンの塊の車ですからしょうがないと諦めています。
書込番号:23226787
1点
ナビのサービスメニューにアンテナゲインの調整があるかもしれません。それは、ディーラーで確かめるしかありません。
アクアのドルフィンアンテナは見ただけでも感度が悪そうで、純正ナビも一本棒アンテナ用に
ゲイン調整してる可能性があります。
書込番号:23227818
0点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
















