プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,124物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2019年12月22日 15:05 | |
| 62 | 14 | 2019年5月11日 01:35 | |
| 84 | 14 | 2019年4月30日 17:47 | |
| 383 | 25 | 2019年4月16日 23:37 | |
| 17 | 8 | 2018年9月17日 11:13 | |
| 2 | 1 | 2018年6月24日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
前までは、エンディング画面で
「消費(○○円)」のように使ったガソリンの料金が出ていたはずなのですが、
いつの間にか「お得○○円」といくら得したかが表示されるようになってしまいました…
これを前の「消費」表示に戻す方法はありますか?
よろしくお願いします。
4点
まずマニュアルを確認したか教えてくれないか。
表示設定にあるんじゃないの。
書込番号:23101579
0点
P.115 エコウォレット設定があるようだが。
書込番号:23101733
0点
自分の30プリウス後期の取説P115はオートアラームや運転姿勢のページになってますね
書込番号:23101769
1点
ベル-OwO-さん
プリウスの取扱説明書の44〜47頁及び185〜201頁にエコドライブモニターの設定方法等が記載されています。
この辺りに設定を元に戻す方法が記載されていませんか?
書込番号:23102202
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
プリウス30後期のリアブレーキディスクローターですが、右側だけ添付のとおりかなりサビが出ており(ローターはガタガタです)、少し走行しただけでホイールに鉄粉のような黒い粉(ダスト?)と焦げ茶色の汁のような汚れがついてしまいます。
ブレーキパッドを見たところ残り5ミリ〜10ミリ程度しかありませんでしたが、左側も同じ5ミリ〜10ミリほど残っており、なぜ右側だけこのような状態になるのかがわかりません。
左側はほとんどサビはなく、ローターはほんの少しだけ波打っていますが、右側のようにホイールに汚れはほとんど付きません。
フロントも両方とも汚れは付きませんし、サビもありません。
ちなみに右側だけ走行中たまにですがブレーキがシャンシャンと鳴く音がします。
何度がブレーキを踏んだりしていると直ったりします。
これは何が原因かわかりますでしょうか?
ディーラーに持っていこうと思いますが、知識を学んで相手と話ができるようになりたいので教えて頂きたいです。
また、修理費用としてはいくらぐらい掛かるでしょうか?
パッドの交換はもちろんでしょうが、ローターの交換も必要でしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
4点
サビサビでも少し走ればピカピカになると思いますが、走行後も写真の状態ならブレーキが作動していない?ということになるでしょうか?
少し強めに加減速を繰り返してみても状況変わらずでしょうか?
書込番号:22653503
4点
ブレーキローターなんて水をかければそれこそ数時間で錆びます。
何度か強ブレーキを踏めば綺麗になりますよ。
書込番号:22653543
6点
同じ症状かわ定かではありませんが、似た症状は以前経験しました。
その時は、単身赴任で長期間車に乗らない状態で放置した時、ブレーキディスクが錆びました。
通常でも数日でディスクの錆びは出ますが、乗ればブレーキングで取れます。
雨等で濡れてもブレーキングすれば発熱して水分蒸発しますので大きく錆びる事はありません。
長期間放置した場合、ディスク全体が錆びます。
大きく錆びた状態で運転すると、ディスクの錆びが硬く強いのでブレーキプレート側も損傷します。(キズが入ります)
左右差はたまたまディスクとパットの当たり具合で見た目に差が出ているだけだと思います。
もし長期間乗らない状態だった場合、同じ症状と思います。
当方は、ブレーキディスクとブレーキパット両方交換しました。
現状では、本来のブレーキ性能は出ていないと思います。
早めの修理をお勧めします。
書込番号:22653550
4点
>右側だけ走行中たまにですがブレーキがシャンシャンと鳴く音がします。
錆が消えない方で、バッドとローター間のクリアランスが自動修正不可能になったと思います。
単純にバッドの減りなのですが、ブレーキフルードの量はチェックしましたか?
重要保安部品なので料金の心配より先に、ディーラーに立ち寄り判断してください。
他に問題がなければバッド交換(可能なら4輪とも)、ブレーキフルード入れ替え+規定の工賃になるはず。
シャンシャン音は若い時に一度経験していますが、結構危険な状態です。
バッド残が残っていなければローターを破壊する事になります。
書込番号:22653570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>・・・ブレーキがシャンシャンと鳴く音が・・・
ブレーキパッドは、両側が同じように減らない場合があって
ブレーキパッドがある程度以上磨滅すると、金属のこすれる音がします。
外側はブレーキパッドの残量が見えますが、内側は確認されて無いのでは?
早急のチェックが必要と思います。
書込番号:22653868
3点
ブレーキディスクのサビが取れない→ピストンの押出量が左右で異なる→ブレーキの片効きに?
ブレーキシステムの総点検はマスト。
おそらくパッドの交換とキャリパーのOHが必要。ディスクは研磨でイケれば良いのですが、万全を期するなら交換に?
https://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/mente.html
書込番号:22653937
4点
キャリパーが作動不良を起こしているかな?
ピストン固着…
ディーラーで点検してもらって下さい。
書込番号:22653939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
走行距離は 何キロですか。
前回の1年点検簿の足回りのディスクの隙間は何分と記載されていますか。
ブレーキパッドの摩耗は何分と記載されていますか?前回の1年点検はいつでしたか?
まずそこからでしょう。
https://www.kurumadiy.jp/24%E3%81%8B%E6%9C%88%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E7%82%B9%E6%A4%9C%E6%95%B4%E5%82%99%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%B0%BF%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/
書込番号:22654039
3点
右側のブレーキがきちんと機能していない(ローターとパッドが擦れた跡がない)のは間違いないので、「直してくれ」でOKです、知識なんて要りませんし、機械にもご自身にも危険な状態です。
費用は原因にも因りますので何とも言えません。シャンシャンいっているならローターの交換は必要だと思います。
書込番号:22655299
2点
>Jailbirdさん
クリアランスが自動修正不可能ですか。
パッドの減りということですが、左右のバッドの残量は同じですので、右側だけという原因がわからない状況です。
フルードの量は問題ありません。
>マイペェジさん
OHですか・・
ちなみにディーラーでOHとパッド、ローター交換だとどれぐらいになるでしょうか。。。
>麻呂犬さん
それらの不具合は何が原因で起こるのでしょうか?
>コピスタスフグさん
正常に機能していないのはわかるのですが、なぜ汚れやダストのようなものが付くのか?がわからないのです。
それも右側だけという原因はなにが考えられるでしょうか?
書込番号:22656269
1点
普通に考えて価格comで質問するよりディーラーで見てもらう方が解決はやいと思いますが。
書込番号:22657436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フェラーリ458イタリアさん
>なぜ汚れやダストのようなものが付くのか?がわからないのです。
それも右側だけという原因はなにが考えられるでしょうか?
それを知って何がしたいのでしょうか?ローター表面にパッドが押さえつけられた跡が見られない(錆びてガタガタ)=制動していない ということですから直ぐにディーラーや整備工場で診てもらいましょう。本来なら自走するのも躊躇するレベルです。
書込番号:22657706
4点
左右差はたまたまでしょう。
バックプレートの錆具合からみて融雪剤の影響がありそうですが違いますか?
プリウスはそもそも回生ブレーキを併用するので摩擦ブレーキの減りは少ないです。
30プリウスを車検で何台も検査してますが、走行距離が多い車両でもパッド残量はまだまだあります。
非ハイブリッド車と比較してブレーキパッドとブレーキローターの摩擦が少ないので、ブレーキローターの錆の進行も通常より早いです。
それとダストが多いというのは、ブレーキローターの錆具合からブレーキローター内側が錆により段付きを起こしてる可能性があります。
その段付きによりブレーキパッドのアタリが変わり、パッドも偏った減り方をするのでダストが多くでてるのでしょう。
交換費用ですが、社外品なら工賃込みで3〜4万円ぐらいでしょうか。
書込番号:22657847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます!
融雪剤の影響は少なからずあるとは思いますが、他の3輪は影響なしですので関係ないかもしれません。
費用含めディーラーで相談してみます。
書込番号:22658173
3点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
我が家のプリちゃんも駆動用バッテリー劣化して、ハイブリッドシステムチェックの表示し、
エンジン警告ランプと三角に!マークが点灯している。
これを消すべく、YOUTUBEにUpされている動画を見てSwをOn/Offしてみたのですが消えないので、
OBD2端子に接続するELM327を購入しようと思うのですが悩んでいます。
ただ、ELM327には粗悪なクローン品が横行しているらしく、
情報が取り出せても書き込めないとか、ECUを壊してしまうものが有るらしいので
慎重に購入検討しているのですが、
Amazonのカスタマーレビューを見ると記載内容は好評価なのだが、
出品者らしき人が中国語でgoogle翻訳で書いた感じでいかにも怪しい。
ほんとに動くの?と思えて、どれにも疑いが沸いて買えないのです。
だれか、ELM327を使って駆動バッテリーの劣化で30前期プリウスにでた
警告ランプを消した方もいませんか?
もしいたら、使用した機器名と販売者などの情報が知りたいです。
よろしくお願いします。
1点
>hashiyさん
表示だけ消したいの?
何したいのか訳わかんないんだけど?
バッテリーを変えずに、乗るの?
表示だけ、消せればそれでいいの?
表示だけ消したいなら、教えてあげるけど、
書込番号:22634157 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
壊れてるでしょ!
ELM327買う金あるなら、バッテリー交換したほが良いよ!
書込番号:22634238
10点
>北に住んでいますさん
>シュナンジュさん
早いレス有難うございます。
一度はディーラーさんで消してもらって様子みていたんだけど、
下り坂でエンジンブレーキが動作して再発したの
でもまだ1セルだけ弱っているだけらしいので
とりあえずはあと何回かは自分でエラーフラグを消して、
もう少しハイブリッドで走行しようと思っています。
消せないようなら、当面ガソリン車として走行するつもり
でも、ガソリン走行すると低速時のトルクがないのかカラカラ音が鳴るし、
停車時の振動が嫌なのと、パワーモードなどのモード切り替えができないとか
オートクルーズ機能が使えないのが不便で困っています。
書込番号:22634262
2点
確か、ガソリン車として使用するのは不可能ですよ。
エンジン終わります。
書込番号:22634274 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
もし真面目に修理するなら、新品のバッテリーと充電系の基盤交換で40万もかかるらしい。
でも保証は6か月とか。。。。まじか
なら中古のバッテリーはと聞くと15〜17万とか言われるし保証も短い
それなら、同じ年式の中古のプリウスなら80万〜で買えて、保証も長いのでお得とか言われたぉ。。。
なので、とりあえずは延命処置かな (^!^;)P アセアセ
書込番号:22634288
4点
>シュナンジュさん
再発後も平日はほぼ毎日に乗って1月経過したけど、
エンジンの調子的には燃費が17km/Lから12km/Lに落ちたかな。
それと、アクセルを踏んでいなくても、たまにエンジンが高回転で回って音がうるさい事があるので、
赤信号で前に止まっている車をあおっているみたいで、少し嫌な気分になります。
書込番号:22634313
1点
このような商品があるとは...知りませんでした。勉強になりました。
どれも価格は安いし、ちょっとお手軽にやってみようかなぁ、なんて思わせるデバイスですね。
ただ、個人的にはちょっと怖い。てか、愛車に使用するのはかなり怖いです。
ぶっ壊しても懐が痛くないクルマに使用する、またはぶっ壊してもECU交換などのノウハウを持っている、等の条件がなければ使うべきではないでしょうね。
スレ主さんの場合は「うまくいけば儲けもん」くらいの気持ちのようですので、やってみられるのも良いのではないでしょうか。
私が怖いなと思ったのは、このスレを見て「おもしろそう!」とよく知らないまま使ってみて、間違った情報をECUに書き込んでしまってクルマをぶっ壊してしまう、という人が何人かはいそうな気がすることです。
もし使用するなら、愛車を壊してしまう可能性を十分に覚悟した上で、ですね。(^^)
書込番号:22634333
2点
>gorotoranekoさん
現行のHVに乗ってます。8年目
自分の場合ですが、30万キロ走っており、同様の不具合から、バッテリー交換を行いました。(20万キロぐらいで)自分も悩みましたが、HVの元を余裕でとっている。他は、消耗品以外の不具合が全くないので、交換して乗ってます。
後何年乗るかによって、ですね
書込番号:22634337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産のHVとは違い、バッテリーがNGでもガソリンエンジンだけで大丈夫だと自分も思っていたが…バッテリーがNGとなった場合、ガソリンエンジンだけでの制御は想定していない為そのままは、まずいと思います(バッテリーの劣化の程度によりますが)
交換等をおこない乗りつづけるなら、早めの対応がおススメかと、乗り潰すなら、問題ありませんが
書込番号:22634357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シュナンジュさん
確かにエンジンだけで走行していると。トランスミッションに負担が掛り、
そこが壊れる可能性が考えられますね
なので、モーターも起動する様にできるだけ早くフラグを解除したいです。
書込番号:22634530
2点
そういう問題ではありません。エンジンだけでは走りません。
電気制御式CVTなので、ガソリンエンジンだけだと
もともと走行モーターが動かないと変速機構が動きません。なおかつ、発電モーターの
電機の行き先がなくなる可能性があるので、トルクスプリットが働かなくなるので
機能停止になります。
最悪、道路の真ん中で止まってしまうことも考えられます。
発進時とバックは原則モーターです。
バックギヤがないのでバックするときはモーターの逆転で動きます。
場合によってはブレーキが効きにくくなり事故に繋がることもあるかもしれません。
ガソリンのエンプティーマークのインジケーターを外して、走行するようなものです。
1セルだけということですが、全般的にバッテリーは弱くなってきているのは事実で
連鎖的に他のセルもこわれる可能性もあります。
https://allabout.co.jp/gm/gc/192638/
全部のセルを連結して必要な電圧を作り上げるものですし、
そこから高電圧まで昇圧するのでセルあたりの負担は大きなものです。
他のセルの負担も大きくなります。
その仕組みを理解しないうちに注意マークを消して走行するのはかなり危険と思います。
書込番号:22634653
11点
そうして誤魔化してる間に余計な所に負荷が掛かって壊れていき乗り換えに繋がるんですね。
書込番号:22634661
9点
わけのわからにい素人が手を出してはいけないってことで 。早めに交換。中古でもいいけど基盤周りはできるだけ新品がいいと思うな。
書込番号:22635668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
先日、駆動用のバッテリーが寿命となり、交換とディーラーにいわれました。
工賃込みで、17万円くらい。
納車されて、5年とちょっと、走行距離10万キロ。
5年未満であったなら、保障で対応できたようですが、かなりショックです。
5年は早すぎでしょ。
ネット上での情報では、みなさんほとんど交換しないでも大丈夫と言っているコメントが多いようですが、
これってやはり僕が外れの車に巡り合っただけなんでしょうか?
それとも、これからこのモデルでは僕と同じような運命になる人が多くなってくるのか?
普段、燃費を意識して走行していることが、かえって、バッテリーの寿命を短くしたのか?
みなさんはどんな状況でしょうか?
33点
既に交換されたのなら遅いですが、メインバッテリーは幾つかを直流でつないでいるので、端子を掃除してもらうというのが最初の対応です。
年月が経つと端子に埃がたまり、抵抗になっていることがあり、結果として電圧が下がりバッテリー劣化と診断してしまいます。
確かにバッテリーですので寿命はありますが、5年程度ではダメになりません。
勿論、本当に劣化していた可能性もありますので、交換したのは間違いの無い修理なのでしょう。
今後は自分でコンタクトスプレーを吹き付けられるよう、メインバッテリーまでのアクセス方法を調べておくと良いですね。
私はエスハイで11年24万km乗りましたが、バッテリー劣化はありませんでした。
書込番号:18311593
33点
情報ありがとうございます。
質問ですが、コンタクトスプレーは、やるべきだったのでしょうか?
工場の人にも聞いてみようかとは思いますが。
ものがものだけに(大きいバッテリーで、自分でやるには勇気が要ります。。。)
一応すでにバッテリーは注文済みなので、もうすでに遅いではあるのですが。。。
とにかく、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:18311629
19点
majiumuさん、こんばんは。
約5年で10万km走行で駆動用バッテリー交換とのことで、私も同じように年2万kmペースで3年9ヶ月経過して、現在7万7千kmちょっと走っていますので、気になったところがありますので、よろしければお教えください。
@お住まいは大雑把にどちらでしょうか?
(ちなみに私は東北地方の積雪地です。)
A走りのスタイルは省燃費重視でエンジンの回転数はあまり上げないようにしておられるか、そんなのは気にせずアクセルを踏み込んでおられるでしょうか?
B今までバッテリーに限らず不具合はありましたか?
C駆動用バッテリーの寿命までに前兆とかはあったでしょうか?
Dディーラーに持ち込もうと決意に至った現象はどういったことが起きたのでしょうか?
質問ばかりですみませんけど、私にも起こるかもしれない可能性を考えると、もしもに備えて知っておきたいです。
書込番号:18311807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
プリウスのバッテリー本体が、10万キロで寿命というのは、余程のことがない限りないと思います。
バッテリー本体は、そんなに当たり外れがあると思えないので、制御側の問題ではないかと。
ところで実際の症状はどうですか?燃費は、悪くなったとかありましたでしょうか。
いづれにしろ、もう少し、ディーラー、他のトヨタディーラーにも診てもらう方が良いと思います。
書込番号:18311909 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
経過観察中さん、車好きおじさん987さん ありがとうございます。
経過観察中さんへ質問に対して簡単に答えていきますと。
@お住まいは大雑把にどちらでしょうか?
→温かい地方です。(沖縄)
A走りのスタイルは省燃費重視でエンジンの回転数はあまり上げないようにしておられるか、そんなのは気にせずアクセルを踏み込んでおられるでしょうか?
→普段は妻が通勤に使っているが(一日20km)、これまでの1年半は僕が通勤に使用。(一日110km運転)僕が運転の際は、省燃費重視。(最近は24km/l) (110kmのときは、29km/l)
B今までバッテリーに限らず不具合はありましたか?
→今年9月に、インジェクターを新品に交換(5年保障対応)。症状としては、かなりの車体振動、異音。
C駆動用バッテリーの寿命までに前兆とかはあったでしょうか?
→思い出せる内容としては、最近駆動バッテリーの減り方が早いことがたびたびあった。(さっきまで高レベルで充電されていたのに、もうレベル2 というような状況)
Dディーラーに持ち込もうと決意に至った現象はどういったことが起きたのでしょうか?
→走行中に、アラーム音(ピ、ピという程度)、「ハイブリッド システム チェック」と表示。警告灯(エンジンチェック、ビックリマーク、車両がスリップしているようなマーク、あと1つ 等)
そのまま、エンジンが止まらないような状態が続く。
システムの異常で、フェールセーフだろうということで、この状態をディーラーに診てもらおうと判断し、そのまま10分ほどかけて走行しトヨタへ。その後、診断にて、「バッテリーのいくつかあるセルの一つが電圧低下の異常、(寿命として)交換してください」とのこと。
スイッチを切って、再スタートしても、「ハイブリッド システム チェック」はすぐに出ます。
その後、知り合いの修理工場にも診てもらいましたが、同じ診断でした。
よって、バッテリー注文した次第です。
書込番号:18312219
32点
majiumuさん、レスありがとうございます。
もし似たような現象が起きたら、駆動用バッテリーのトラブルかもしれないと疑ってみます。
バッテリートラブルについて具体的な現象・原因・修理内容について多くのプリウスまたトヨタ・ハイブリッド車ユーザーにとって有用な情報なのではないでしょうか。
書込番号:18312267
26点
長く乗って初めて経済メリットが出るハイブリッド車なのに、5年・10万キロ程度でバッテリー交換で17万円必要とはお話になりませんよ。
実際そんなに早く交換される方はいないように感じますので、クレームで何とかならなかったか気になるところです。
保証がつくしプランは駆動用バッテリーは対象外でしたっけ?
書込番号:18312532
12点
乗り方は千差万別ですからね。
>>普段、燃費を意識して走行していることが、かえって、バッテリーの寿命を短くしたのか?
つまりはモーター駆動が多かった?
使うだけ劣化するのは当たり前ですからね。
>>これってやはり僕が外れの車に巡り合っただけなんでしょうか?
同じ条件って難しいですよね。
充電サイクル、深度、温度etc・・・
日本製のバッテリーですよね、最近は質が落ちてきているような
感じはありますが不良品は?
コンタクトスプレーって?・・・
書込番号:18312654
9点
沖縄の人には悪いですが、中古車は敬遠される土地柄です。ハイブリットに限らず!
どのぐらい、同じような症例があるのか聞かれましたか?
今までそのようなケースは希少ですというのなら、運が悪かったということでしょう。
(個人的には距離を走らない人(年間5000キロなど)のバッテリー寿命が短いとうイメージです。)
距離などは参考程度でしかなく、不具合は起こります。私の知り合いは、駆動バッテリーを交換したすぐに、READYがついていても、車が動かなくなる電気系統の不具合がおこりました。部品代だけで50万円以上かかりました。いつ、どのような故障がおこるか、わからないです。(エスティマです)
書込番号:18312881
19点
私の場合2代目の話ですが六年もたなかったですよ。
メインバッテリー。つくしプランに入ってたんで無料でしたけどね。
書込番号:18312939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
majiumuさんこんにちは
とても残念ですね
ほかの方も書かれているように本来ならまだまだ無交換で乗れたと思います
2年ほど前にHVバッテリーを交換した知り合いがいますが、彼の場合は深い充放電を繰り返す運転を常にしていましたから納得でした
約7年、17万キロでした
バッテリー本体が141,000円で工賃込みで16万円だったそうです
バッテリーを交換された場合、HVシステムに問題がないことを確認されることを強くお勧めします
バッテリー劣化の原因がHVシステム側にあった場合、せっかく交換したバッテリーがまた劣化してしまう可能性があります
書込番号:18312966
28点
コンタクトスプレーとは接点復活剤です。
5-56でも代用できますが、錆、緑青を取るのは接点復活剤で無いとダメなので、本当は1本あると重宝します。
スレ主さんまだ交換していないんですね。
だったら、ダメ元で全ての端子を外して掃除してもらい、それでダメなら交換するとDラーに交渉されてはいかがかと。
車の状況からすると、やはりメインバッテリーの劣化と判断されますね。
でも、私の予想では、かなり高い確率で復活すると思います。
メインバッテリーの端子を掃除する事はDラーの整備士も知りませんよ、よほどHVに精通した整備士じゃない限り。
そんなことトヨタの整備基本にも載っていない(はず)ですから。
エスハイを長年乗って、サイトで情報交換してたどり着いた結論です。
もちろん、ダメ元ですよ、17万円払うつもりなら、多少時間とお金をかけても良いかなと思います。
goodluck
書込番号:18313578
17点
みなさんコメントありがとうございます。
皆さんのアドバイス、コメントを読んで、勉強になりました。
接点復活剤の件は、とても参考になりましたが、自分の走行方法にも反省するところがあるのではとも思っております。
もう少し考えてみます。
書込番号:18314646
6点
私も、この2月に2回めの車検を控え、昨年12月に駆動用バッテリーを交換しました。
週1回くらいしか乗らないので、放電は激しかったかもしれませんが、工賃込で3万ちょっとだったので、あまりの差に驚いています(ちなみに、ディーラーです)。
半年に一回は点検しているのですが、それでもバッテリーの劣化は充電量を確認することしか出来ないので、なかなか発見が難しいと聞きました。
参考までに・・・
書込番号:18342528
6点
だぶろびさん
お聞きします。
>2月に2回めの車検を控え、昨年12月に駆動用バッテリーを交換。工賃込で3万ちょっと。
登録から5年未満で保証期間内なので、部品代は無料で、工賃のみ取られたと言うことですか?
故障内容も含めて内訳を教えてください。それと走行距離はどのくらいでしょうか。
>半年に一回は点検しているのですが
ディーラーでの定期点検ですか、点検内容は?
書込番号:18342990
8点
>lotus77さん
>登録から5年未満で保証期間内なので、部品代は無料で、工賃のみ取られたと言うことですか?
>故障内容も含めて内訳を教えてください。それと走行距離はどのくらいでしょうか。
登録から5年未満が保証期間内というのは知りませんでした。これはディーラーに確認しておきます。
(親戚から2年前に譲り受けたものだったので・・・)
今回は、電池代金と工賃が請求されました。
故障内容は、エンジン起動ボタンを押すとメッセージが現れ、エンジンが起動しない状況に陥りました。
JAFで充電してもらい応急処置で復旧、その後ディーラーに持ち込み交換となりました。
走行距離は約2万キロです。
>>半年に一回は点検しているのですが
>ディーラーでの定期点検ですか、点検内容は?
一般的な半年点検の項目です。
ハイブリッドなので、ディーラー独自のコンピューター関係、バッテリー関係の点検をしてもらってます。
こんな感じですが・・・
書込番号:18344756
5点
こんにちわ、コンタクトスプレーて…(笑)それは抜き差しを頻繁にするような端子類に使うものやろ?バッテリーの接点は、そんな水分や空気が入る隙間なく締め付けられてんだから、錆びたりするわけ無いやろ(笑)そもそも錆びる素材でも無いわ♪単なるバッテリーの寿命、積まれていたバッテリーが、車の年式よりも2、3年古い製造年月日のモノだったとか有り得る話だわ(笑)
書込番号:18344803 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
だぶろびさん
あなたの言っている、「駆動用バッテリー」とは、おそらく補機バッテリーのことです。
HVプリウスには、モーターを駆動する大容量のバッテリー(これを駆動用バッテリーと言います。書き込みにあるように高価なものです。これが保証対象で5年10万KMです)と、もう一つは、補機バッテリーです。
これはハイブリッドシステム稼動と、一般電装品の電源供給のために使用します。
HV以外の一般の車でいう鉛バッテリーと同じですが、プリウスの場合、密閉循環型(ガスが外に出ないタイプ)なので
ちょっと高くなるかも知れません。
tukubamonさん
接点復活材(コンタクトスプレー)の事は、サービスマンは当然知っています。
なぜ、サービスマニュアルに書いてないかと言うと、接点復活材を使うと、弊害(他の部分にかかると変色したり、ゴミ等付着したり等)があるので、通常使用しません。
majiumu さん
すでに遅いかも知れませんが、トヨタは駆動用バッテリーのリサイクルが確立しているようです。
30プリウス用のリサイクルバッテリーが出て来ているか分かりませんが、問い合わせする価値はありそうです。
但しリサイクル品なので、品質は分かりませんが。
書込番号:18345045
10点
lotus77さん
仰るとおりです。私の勘違いでした。
駆動=(駆動のために使う)バッテリーと勘違いしました。
確かに、補機バッテリーという名称でした。
お恥ずかしい話で申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:18345952
11点
だぶろびさん
補機バッテリーの事を言っているのは、誰もが、はじめから、わかっていたと思いますので、スレ主さんを含め、みなさん、あえてコメントをされなかったのでしょう!恥ずかしいことではありませんよ!
コメントする事は、素晴らしいことです。
スレ主さんは、交換されたのでしょうか?
交換後も、大きな故障がこれから起こる可能性?を考えると、悩みどころでしょう。
書込番号:18347153
13点
きゃりーちょんさん、こんにちは。
もしよろしければスレ主さんへの質問と同じ内容ですが、今後の参考にしたいのでわかる範囲でお教えいただけないでしょうか。
@お住まいは大雑把にどちらでしょうか?
A走りのスタイルは省燃費重視でエンジンの回転数はあまり上げないようにしておられるか、そんなのは気にせずアクセルを踏み込んでおられるでしょうか?
B今までバッテリーに限らず不具合はありましたか?
C駆動用バッテリーの寿命までに前兆とかはあったでしょうか?
Dディーラーに持ち込もうと決意に至った現象はどういったことが起きたのでしょうか?
あともうひとつ、F交換費用の内訳はどんな感じでしょうか。
駆動用バッテリー本体の値段、工賃、その他の費用等をスレ主さんとは修理費用が違うようですので、参考までにお願いします。
書込番号:18404076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの30プリウスのメインバッテリーは14万キロで劣化、ディーラーにて保証で交換となりました、、
書込番号:22207404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
13万キロ、初年度登録9年7ヶ月で、ハイブリットシステムチェック、警告灯点灯で、メインバッテリー交換となりました。2ヶ月前くらいから、ある程度距離を乗ったあとでも、アクセルから足を外した状態で、エンジンをふかしているような状態が、何度か有り、、このエラー表示が出たような気がします。私は、新車で購入する余裕がなく、Sツーリングを3年落ち、トヨタ系の中古車屋さんで手に入れました。トヨタ系の中古車販売店ではTバリューハイブリッドという、初回登録から10年、20万キロの保証が付きます。これは新車購入での保証の2倍になります。ありがたいことに、この保証終わりの直前で、この症状が出たため、駆動バッテリーの無償交換になりました。
書込番号:22428272
12点
うちも、トヨタの保証に加入しててよかったです
保証が切れる数ヵ月前に、ハイブリッドバッテリーがダメになりました
延長保証3年に入ってました
友達のプリウスもハイブリッドバッテリーがダメになりましたが、保証が切れており
17万円で交換しておられました
ハイブリッドの中古を買うなら、ディーラーで保証付きしか恐くて買えない(^^;
書込番号:22606912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2012年初年度登録のプリウス(Sグレード)に乗っています。
本日時点で82000キロ乗っており、一度信号待ちで後ろから軽くぶつかられたことがあり、事故車扱いになっているのですが、査定額としてはいくらが妥当でしょうか。
3点
LERXUSさん
60万円位では思いますが如何でしょうか。
書込番号:22113188
1点
ビック゛モータース で 査定してもらえば〜
書込番号:22113198
1点
>LERXUSさん
トヨタの下取りシュミレーターで78万と出ています。
なので、65〜70万くらいでは。
書込番号:22113294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別スレで23年式SLEDエディション6万qが70万後半で売れたっていうから
事故車扱いなら50万程度じゃない?
オークション相場も修復歴ありは40〜55だし。
ディーラー下取りなら30万行けば良い方。
書込番号:22113676
3点
38万円ですが、今回は特別に40万で買い取らせて頂きます!
くらいですね。
って言うか皆さんボディ色も分からないのに数字よく出せますね(笑)
色大事ですよー。
書込番号:22114616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
6J15インチ オフセット40 BBS RE−L RE5000のホイルールは 30系に装着できますか?
プリウス30系は オフセット 45ですので
また BBSホイルールを つけておられる方の意見もしりたいです グリーノマークノついたやつ
1点
>かずゆきトイレさん
RE5000は30系 純正15インチと同サイズなので全く問題ありませんよ。。
書込番号:21918376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,568物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 161.7万円
- 車両価格
- 150.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 250.5万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.6万円















