プリウス 2009年モデル
1317
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,139物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全395スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2021年10月4日 20:50 | |
| 6 | 0 | 2021年8月21日 19:18 | |
| 422 | 51 | 2021年6月16日 22:17 | |
| 21 | 12 | 2021年1月23日 22:07 | |
| 51 | 17 | 2020年12月6日 01:04 | |
| 20 | 5 | 2020年8月24日 08:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
最近よく道の真ん中で止まって渋滞になってる場面に遭遇します。何か決まってこの型のプリウスなんです。リコールにあった様にハイブリッドシステムの不具合ですかね?
書込番号:24378871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
・・・
ソフトの不具合のようですね・・・
どんなシステムも安全サイドでつくられるのでまだよかったようですね・・・
・・・
書込番号:24378896
![]()
1点
ここ5年ほど販売1位がプリウスなので渋滞原因になることも多いでしょう
詳細な内容がリコールかといわれると そうとも言えないかと
プリウスミサイルもただ稼働車両台数が多いだけだそうですし
書込番号:24379246
4点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
【困っているポイント】
駐車場で2時間停車中に、ピーという音ともにハイブリッドシステムチェックが点灯。再起動を二、三回しても消えず、そのまま移動。エンジンはかかりっぱなしで、ブレーキも回生がなくなった感じとなる。メインバッテリーの交換だなと、落ちこむ。
システムオフした3時間後、再度、起動するとエラー表示がなくなりバッテリーも復活。そのままディラーへ点検入庫。コンピューター診断を受けるも故障履歴なしで、異常なしとの説明を受ける。エラー表示がなければバッテリーの具合も見れないと説明を受けるが、本当かな?
【使用期間】
2009年式 走行距離83000キロ 燃費16キロ/l
【利用環境や状況】
直近8年間は、年間3000キロ程度の走行
【質問内容、その他コメント】
同じように、ハイブリッドシステムチェックの表示が自然と消えた人いますか?バッテリー劣化以外で、このエラー表示がでるものが何か知りたいです。私の場合、OBD2にシステムオフ後、窓が開いていたら自動で閉まるものを付けていましたが、これが、canエラーを引き起こしたのかなと考えています。
また、ハイブリッドシステムチェックの表示履歴は記録として、本当に残らないのでしょうか。だとすると、EDRの履歴もあやしいに繋がるんじゃないかと考えています。
別のスレッドで書いたブレーキアキュムレーターの件と言い、何か理解できないことが多く発生していて困っています。
6点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
>オナキングさん
いくら掛かりました?
書込番号:22107447 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
昨日、故障しまして昨日は怒りにふるえていました(笑)今はシステムをリセットしたので普段通り走れますが、また直ぐにエラーが起こるそうです。新品だと17万円と言われて保留しています。当然保証は過ぎておりダメです。
書込番号:22107464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
8年と言う事は、知識も無い人達がプリウスに飛びついた時期の購入ですかね。
所詮機械ですから運が悪けりゃ故障だってします。
17万なら良心的だと思いますよ。
ただ17万かけてまた8年乗るか?と考えるとどうかなぁと。
うちのプリウスは津波に流されましたが、あの車はそのタイミングが寿命だったんだと思ってます。
書込番号:22107489 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
弟「アニキは蓄電池に詳しい?」
兄「あまり詳しくない。」
兄「プリウスはリチウムイオン電池パックだったかな。たしかニッケル水素バッテリーよりもメリットがあったような。」
弟「アニキ、分からないなら無理しなくていいぜ」
兄「そうだな。蓄電池には詳しくないが、使い方の注意点ならいくつか知っている。」
弟「例えば?」
兄「当たり前のことを言うだけだから気が引ける」
弟「ここまで引っ張って言わないのか。」
弟「護身用として活用術にするから教えてくれ。」
兄「啓介に教えるのは勿体ない。」
弟「ひでぇなアニキ。頼むよ。」
兄「まあいいだろ。まずはスマホからだ。」
弟「スマホかよ。」
兄「クルマで言うと燃費を上げる為にモーター(EV走行)のみを無理に使う運転をすることがある。」
兄「スマホで言うと、モバイルバッテリーの乱用はスマホに少なからず負荷を掛けることになる。」
兄「そしてスマホは寒い時期。11月や12月に故障することが多くなる。」
兄「スマホが台頭してきて数年経つ。5年くらい保有している人もいるはずだ。思い出してもらうと故障は冬が多かったな、という御方が多いと思う。」
弟「たしかに妻はモバイルバッテリー使っていない。」
兄「必ずしも全てが全て、そうとも限らないが…。」
兄「話は逸れるが、夏は夏でスマホをケアしなければならない。啓介、スマホが急に熱くなることはないか?」
弟「そうだな。そういうときは扇風機で少し冷ます。」
兄「それだ。」
兄「要はケースバイケースで適格なメンテナンスをしているかで寿命は長くなるんだ。」
兄「寒暖の差の低い土地柄で、週に数回運転していればプリウスは30万キロ以上は蓄電池を交換無しでいけると思う。」
弟「ホントかよ、アニキ。」
弟「アニキ。スマホ理論で蓄電池を語ってよいのかよ?」
兄「何を言っているんだ?啓介。」
兄「俺は学校の先生ではないんだ。」
兄「俺の話は、江戸時代に井戸で洗濯しながら会話しているようなものだぞ。」
弟「井戸端会議かぁ。」
弟「所詮、アニキの話は眉唾か。」
書込番号:22107610 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ハイブリッド車は、そういった事が起こるんですね・・・。
ところで、レビューにも書いておられることに関連してお聞きしたいのですが
8万kmお乗りになって、同タイプの一般車と比べ、ざっと どの位ガソリン代が浮いた事になるのでしょうか?
あるいは今迄の平均燃費でも良いのですが、大変関心がある事なので、もしよろしければ教えてください。
書込番号:22107613
14点
平均燃費は18〜20といったところだと思います。現在、リビルトバッテリーについての情報を集めています。
書込番号:22107622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
情報と言うよりディーラーからの提案は無いですか?
書込番号:22107758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
昨日ディーラーに言った時は怒りであまり話もしたくなかったので、新品が17万かかるとしか聞いて無かったです。今日落ち着いて問い合わせてみたらリビルト品は多分どこのTOYOTAも扱ってないとのことでした・・・
8年8万キロで17万かかる車と知ってたら買いたくないですね。
書込番号:22107775 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
・・・
最近とゆうかず〜〜〜と前から車の電子化ですけどとても凄いですね(○。○)
センサーの塊ですね・・・だんだんと映画の世界に見えます・・
電子部品って超過酷な状況で20年ほど持ちそうです。。
最近のセィフティカメラなどの耐久性も知りたいですね
バッテリィーが8年8万キロですか・・・
おそらく過酷な状況に耐えられなかったのですね・・・
そう考えると17万は高いように思えます・・・
10年ならあきらめが・・・
・・・
そろそろ
・・・
書込番号:22107848
3点
>8年8万キロで17万かかる車と知ってたら買いたくないですね。
ならば、クルマ自体を買わない事ですかね。
機械ですからそれだけ走れば何がしかの劣化故障しても不思議ではないです。
17万じゃ安い と思ったのは金銭感覚の違い?
そもそも、怒る事ではないんですよw
書込番号:22107857 スマートフォンサイトからの書き込み
40点
17万って、ちょっと戸惑う金額ですよね。
9年目の車検もあるし、これまでの節約が・・・と思うと、多少怒りを覚えるのもわかる気がします。
それが機械ものの悩ましいところです。
書込番号:22107885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
13点
HV車の電池交換については当初から寿命については疑問があったように私は認識してましたけどね。
メーカーはメリットしか言いませんからね。
早い遅いはあっても当然電池には寿命がある訳で交換しなければならないでしょう。
当時は交換費用はもっと高額と聞いてましたね。
従って、ガソリン車との価格差を燃費で元を取れる筈かないと思ってましたけど。
当然HVを購入する人は存じていると思ってましたが。
ご存知ない人もいたんだ。
17万円なら安いと思いますね。
もっと掛かると思ってたね。
書込番号:22107887 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
仮にメインバッテリーを交換すれば、あと10万キロ〜走れるなら、17万がものすごく高いとは思いませんが、つられてインバータ等のパーツが引き続き故障となったりしたら、辛いですね、
書込番号:22107900 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
17万なら良心的だと自分も思います。車を乗り換えないといけないような出費額では
無いですからね。
ただ、バッテリーの交換だけで今後も8年乗れるなら別ですが、他の部品なども徐々に
劣化して交換していくことになるので、その辺りも考えての交換検討になりますね。
車の維持で17万だと普通にあり得るレベルの出費ではあるので、急に
『考えてなかった出費が降って湧いた』ので頭に血が上ってるように感じます。
リビルド品などが見つかると良いですね。
もしくは今まで余程メンテナンス代がかかってない環境だったのかもしれませんね。
店の客でインロックして「JAFなど呼べば1万で開けてもらえる」の反論が
『この車は3万で譲ってもらったから、そんなお金はかけれない』で変に納得しましたから。
書込番号:22107919
11点
弟「アニキのリビルトバッテリーの見解は?」
兄「リスクマネジメントに注視していくしかない」
弟「マッタク、アニキは。」
弟「いきなり、リスクマネジメントなんて言いだしたら、普通の人は驚くだろ。」
兄「クルマを所有する上では、あらゆるトラブルと向き合いながら後学のためとして経験していきたい。」
兄「リビルト品もよい手法だと思う。ただ万が一のトラブルのときに家族が即座に助けにきてくれるかも担保として持っておきたい。」
弟「アニキ、それリスクマネジメントではない。」
兄「すまん。そういうリスクも心配だったんで。」
書込番号:22107960 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>夜神月(ライト) Lの後継者さん
だらだらと長く読みにくくなるのでできれば普通に書き込みしていただけるとありがたいのですが。
書込番号:22107973 スマートフォンサイトからの書き込み
63点
「スレ主様」
早速、燃費のご回答を頂きありがとうございます。
18〜20Kmなら、うちの車に比べてもやはり相当燃費は安くあがると思いますが、
短期間(?)で高価なバッテリー交換等があるのならやはり大変ですね。
また、車自体の購入価格も割高なわけですから・・・。
(ただ、一般車もバッテリー交換はありますし、うちの場合4年毎位で3万円程かかります。)
まあ、HV車は地球環境に優しいのですから、それも勘案しなければならないのでしょうけど
いずれに致しましても、じかに使用されている方のご報告は、大変参考になりましした。
書込番号:22107985
6点
>オナキングさん
17万はちょっとびっくりするかも知れませんが
他の例えばラジエターとか経年等での交換で5万、10万なんてざらです
(例えばスバルのタイミングベルト交換とか)
まあ有り得るか価格かと思います
あと3年くらいのりなら1年6万+
(別に工賃かかるのかな)
リビルトと言うか中古は有るかもね
書込番号:22108127
5点
当時のハイブリッド車は節約の為に選ぶというよりは先進技術やエコ意識で買うものでした。
このような人柱によって技術は進歩していくもの。
自動車業界に貢献できたと思うと頭にこないかもしれませんね(^^;
書込番号:22108179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
みなさん、初めまして
今更ながら中古で30前期 Sグレードのプリウスを購入しました。程度はまぁまぁなのですが、いかんせんMOPのナビが古く、液晶も黄色く古ぼけています。
できればDOPのNSZT−W66Tもしくは64Tあたりを中古で購入し換装したいと考えておりますが、そもそもMOPナビからの換装って可能なのでしょうか?
ご存知の方がおりましたらご教授願えればと思います。何か変換ハーネスなども必要なのでしょうか?
書込番号:23920270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
できなくはないらしいけど、出来ないと思った方がいいでしょう。
ググれば出てくるだろうけどかなり敷居が高いと思うよ
書込番号:23920282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラーオプションなら馴染みのディーラーに相談すればやってくれます。無論それなりの工賃はとられますが保証料と思えばみんカラなどを参考にご自分でやるよりずっと安心です。
今はどこのディーラーも新車販売が少ないのでアフターで収益を上げなければやっていけないんですよ。共存共栄が故松下幸之助さんの言葉でした。
書込番号:23920301
0点
基本無理です。
アンテナ類もハーネス等も違います。
”MOPのナビが古く、液晶も黄色く古ぼけています → DOPのNSZT−W66Tもしくは64Tあたりを中古で購入 ”
しかも次も中古なら同じ事では・・・
書込番号:23920307
6点
皆さま、早速のコメントをありがとうございます。
やはり皆様からのコメントをみると換装は厳しそうですね
やったことがある人がいるといいと思ったのですが。。。
ハーネス類が違うのであれば私の力量では無理ですな
諦めるしかなさそうですね( ノД`)シクシク…
書込番号:23920360
0点
今更だけど
古い中古車を購入する時はMOPナビや異形オーディオが付いていない車を選択するのがベスト
MOPナビは交換するのが難しい又は不可能な車が多く、異形オーディオも古いと交換用のパネルが入手出来ない事があるからです
諦めでしょう。
書込番号:23920368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
ご指摘ありがとうございます。
やはり単に安いだけで飛びついてはダメなんですね。
いい勉強になりました。
スマフォをナビに利用するしかなさそうですね
今回は残念ですが、即レスいただいた皆様に
感謝申しあげます。
ありがとうございました。
書込番号:23920428
0点
>れいんgogoさん
多少は苦労するかもしれませんが、出来ると思います。
基本的にどのナビもトヨタの端子は同じです。
違うのはバックカメラやオーディオの端子に違いが見られますが
変換すれば大丈夫です。
参考に
https://minkara.carview.co.jp/userid/212109/car/2803967/5600233/note.aspx
自分での取り付けなら何とかなりますが、他店に頼むとなると
正常動作の保証が出来ないとか何とか言って断られるかもしれませんね。
余程の不器用でなければ、少し頑張れば自分で出来ます。
今まで何人も取付方法を教えてきましたが、ネットで調べて準備すれば自分で出来ると思います。
書込番号:23920473
3点
>ARWさん
アドバイスありがとうございます。
私も実をいうとググって同一のHPにたどり着き
既にこの方とコンタクトを取り始めています。
無事に完了しましたら、別途報告をさせていただきます。
心強いお言葉ありがとうございました。
書込番号:23921343
1点
>れいんgogoさん
30プリウスのMOPナビ交換はOKでは?
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/TY0010200_200905-201512.pdf?mtime=1601615065.0
バックモニターもOKでは?
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
どちらも現状ナビ仕様で変わると思いますので調べて下さい。
DOPナビが良いのでしょうが64位から配線系が変わってきたので配線が調べられないと難しいです。
書込番号:23921912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます。参考になる資料の共有をありがとうございます。
61 → 一気に66に上げている方もいらっしゃるみたいですね。
問題なく装着ができるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/215409/car/966220/6073616/note.aspx
書込番号:23922352
0点
>れいんgogoさん
DOP→DOPだからそれ程苦労しないと思いますがMOP→DOPだと色々算段出来る方じゃ無いと難しいと思います。
DIYならどうにでもなると思いますがある程度社外品のパネル等を使わないと取付出来ないと思います。
頑張って下さい。
書込番号:23922611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F 3.5さん
ありがとうございます。
また、進捗をご報告いたします。
取り急ぎお礼まで
書込番号:23923603
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
新車を納入2日後に、駐車する時にハンドルが重い事に気付きました。私はこの時初めて運転しました。最初の2日は家族が運転していたので。家族はさっと早く駐車するのですが、私はゆっくり駐車するので、重さがよく分かったようです。家族にも確認してもらい、ゆっくり駐車すると、パワーステアリングの効きがかなり悪い事は私の思い込みではないと分かりました。
ディーラーに電話すると、点検して補償でどうにかすると言われました。(まだ本当に不具合なのか、見てもらっていないので)でも、これって、メーカーでの出荷前の点検や、販売店で車を動かす時に発見できる不具合ではありませんか?納車の時、走行距離は5キロになっていたし(メーカーで出荷前の点検のため走行した距離だと聞きました)、最初に表示されていた燃費や時速は、かなり低速で走ったと思われるものでしたし。
すごく嫌な気分になっています。でも、一旦納車したら交換は無理で、修理してもらうしかないのですよね?その場合、どんな修理をしてもらうのが普通なのか、伺いたいと思い、ここで質問させてもらっています。
4点
>家族はさっと早く駐車するのですが、私はゆっくり駐車するので、重さがよく分かったようです。
>でも、これって、メーカーでの出荷前の点検や、販売店で車を動かす時に発見できる不具合ではありませんか?
仕事でクルマの置き場を移動させる人達は、
「 ゆっくり駐車 」 はしないと思いますよ
効率良く業務的にチャッチャと駐車するんじゃないでしょうかね。(悪く言えば乱暴)
それ故、気付かなかったのかも知れませんね。
書込番号:16631108
2点
納車時に数km走ってるとかは普通ですよ
300km程テスト走行する車種だってありますから
致命的な欠陥以外は、その車の特性として納得するしかありません
情弱は仕方ないですが、下手するとクレーマーにしか見えないので気をつけてください
書込番号:16631278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
書いてある文章からは、前車から乗り換え直後のフィーリングの違いに戸惑っている状態な印象を受けますけど、走行中には特別に違和感はなかったんですよね。
「重い」と言われても感覚は人それぞれでしょうし、基本的には「慣れ」の問題だと思います。
(ディーラーで点検して故障でないなら)
書込番号:16631291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パワステのききは、重く感じるだけでしょうか?
重くなったり軽くなったりするのでしょうか?
車種によって味付けが違いますので重さも色々ですが…
何にしてもディーラーで見てもらうことですね。
ついでにステアリングは自分の正面にありますか?私のも含めて試乗した全てが変な方向に向いていました。ディーラーにて若干修正はしましたが完全とはなりませんでした。
構造的に無理でした(~_~;)
新車といえども納車まで登録や車検整備等で移動は必然です。
のでメーターが0kmの車はないと思いますよ(^^)
この車種は、ほっといても売れるのでトヨタも色々なところでコストダウンを…
以前のトヨタの作り込みを期待するとガッカリさせられます(^^;;
書込番号:16631315 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>以前のトヨタの作り込みを期待するとガッカリさせられます(^^;;
そこは、ハイブリッドカーを普及させるために売価設定で頑張った結果だと思いましょうよ。
CT200なんて、ビックリするくらい作り込みがしっかりしていますが、
お値段もビックリですからね。(笑
書込番号:16631516
0点
ホイール、タイヤなどのサイズはどの位のを使用されてますか?
私の場合15インチホイールより17インチホイールの方が
車庫入れ時ハンドルが軽いと感じました。燃費が5キロダウンしましたが
今は16インチ205です、総合的に満足してます。
書込番号:16631592
2点
早速の返信、ありがとうございます。
簡単に書いたので誤解があるようですが、出荷前に5キロ走行していると書いたのは、走行したのが悪いと言っているのではなくて、5キロ走行して検査しているのに、パワーステアリングの効きが悪いと分からなかったのかと思い、書いたのです。パワステの検査も、当然しているのではないかと思うので。
それから、駐車時にハンドルが重いのは、気のせいかもと思うくらいではなく、力を入れて回さないと回らないくらい重いのです。元々、パワーステアリングと言うのは、低速時にハンドルが重くならないようにしている装置では無いかと思うのですが。高速走行時にも効果があるのでしょうが。
走行時は、そんなにハンドルを動かさないし、新車で緊張して運転していたので、気付きませんでした。
ここで質問したのは、ネットで調べたら、プリウスのパワーステアリングは、電子装置を取り替えなくては修理できないと書いてあるのがあって、それがどの程度のものなのか分からないので、ディーラーで見てもらう前に、予備知識をつけていたほうが良いだろうと思ったからです。
パワーステアリングが故障しているという前提で、どのような修理をするのか、知っている方がいらしゃったら、教えていただきたいのですが。
書込番号:16632632
0点
こんなところで予備知識(余計な?)を仕入れるぐらいなら
とっととディーラーに相談する方が幸せになれると思います。
書込番号:16632699
11点
ここで勉強すると、ディーラーさんに笑われますよ!
ディーラーさんに直行しましょう!
書込番号:16634305
4点
>5キロ走行して検査しているのに、パワーステアリングの効きが悪いと分からなかったのかと思い、書いたのです。パワステの検査も、当然しているのではないかと思うので。
あのう・・・
ただ単に工場内や保管スペースでの移動、キャリアカーへの積み下ろしなどで、
走行距離が5キロになっているだけだと思いますよ。
書込番号:16634319
8点
>メーカーでの出荷前の点検や、販売店で車を動かす時に発見できる不具合ではありませんか?
異常があったら出荷されないし、販売店でも気がつくでしょうね。
>駐車時にハンドルが重いのは、気のせいかもと思うくらいではなく、力を入れて回さないと回らないくらい重いのです
国産車は軽め、外車 (特に欧州車) は重めです。
国産車はさほど気にしなくても問題は発生しませんが、ハンドルを切るのは車が動いている時におこなうのが機構的に正しい方法です。
スレ主さんがどのくらい他車を知っている (経験している) か分かりませんが、文面から察するに‥不具合 (故障) ではない感じがします。
Dへ行けばはっきりすると思いますが、不具合なら無償で修理してもらえますし、特に知識など仕入れなくてもいいから、早くDへ行くことをお勧めします。
書込番号:16634514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
購入前に試乗はされなかったのですか?
とりあえず、試乗車で自分の車と感覚が違うか確かめてみたらどうでしょうか?
それで、自分の車と違えば不具合と言えます
自分はNBOXを購入
ハンドル軽いんですよ
もう一台のワゴンRが、それ以降ハンドル重くてたまりません
それ以前はそんな事がなかったんですけどね
書込番号:16635494
![]()
0点
普通に走行したら、問題ありませんでした。駐車時だけです。
皆さんが書かれているように、ディーラーに行って、見てもらいます。
よみがえる空さんへ
試乗はしましたが、車庫入れはしていないのです。
何度も駐車し直したら、かなり重い時と、少し重い時があります。軽いと思ったことはありません。プリウスについてネットで色々調べた時(納車前)、車庫入れ時のハンドル操作が軽いと書いてあるのが沢山あったので、軽いものだと思っていました。その期待を裏切られた事も、影響しているのかもしれません。再び書きますが、色々考えるより、ディーラーで見てもらいます。皆様、相談にのっていただき、ありがとうございました。
書込番号:16635539
0点
価格.com のサイトでの質問への解答は、とても専門的なものがあるので、ここで質問すれば解決するのではと思い、質問させていただきました。私にとっては高価な車を新車で購入した直後だったので、不安になっていたところでしたので。色々考えるより、まずディーラーへ、という解答がほとんどだったので、そのように致します。皆様、ありがとうございました。
書込番号:16635571
0点
あのぅ・・・
掲示板に質問する内容に向き不向きがあるんですよ。
低速での駐車の際にパワステが異常に重いと言われても、
どれくらい重いのか?
標準の重さがどれくらいだと、スレ主さんが思っているのか?
それが分からないから、皆さん 「 ディーラーへ 」 と言うしかないんですよ。
そもそも
据え切りする癖のある人なら、
如何にパワステと言っても 「 普段より重くなって当たり前 」 なんですよ。
※スレ主さんが据え切りの癖があるかどうかも分からないから想像ですが・・・
据え切りだろうが、移動しながらのハンドル操作だろうが、
どちらも同じようにスイスイ回るパワステだと、逆にアシストの設定が悪いと思いますよ。
そこまでアシストを強くすると、走っている時のステアフィールが掴みにくいですからね。
つまり、
何も分からないから、ディーラーで確認してください。
・・・になりますよ。どうしても。
書込番号:16649445
3点
H22年式のプリウスS/23000kですが
確かに重めです。
自分は軽いのが好みなので
先日に友人のアクアは軽くて楽なのに驚いたが
装着の195-65-15/7分山で
標準空気圧では重いです。
F.2.3→2.6k R.2.2→2.5kと高目にしたら
軽くなりましたがゴツゴツ感は出ますので
乗り心地かハンドルの軽さを重視するかですね
書込番号:23603490
1点
昔セドリック.シ-マ-を新車で購入した際に
ハンドルが異常に重くて
速攻Dでパワステポンプ含め足回り関連一式の交換した経験があります。
やはりD直行がベストかと
半年前に購入した30プリウス.S/中古/修復なしの
走行2万k タイヤ/195-65-15/8部山では
軽くもなく重くもないと言った感じですが
やや重目ですね
タイヤの溝や機器故障などの要因もありますが
正常での感想です。
パワステは重いと疲れますし車自体に嫌気もさします。
自分は昔から断然軽い方が好みなので
選択はホンダ車が多かったです。
ただ最近の車は重い車種が多くなりましたね。
書込番号:23831948
0点
自動車 > トヨタ > プリウス 2009年モデル
中古購入した22年式のGツーリングレザーパッケージに乗っています。
走行距離は約15万キロです。
不具合というのが、レーダークルーズコントロールで走行中前方に車がいない状態であるのにブレーキがかかってしまうということです。
カーブでもなく直線道路、高速道路で約100km/h一般道で約60km/hの走行両方で起こります。
症状を詳細に書くと、天候は晴れや小雨、前方に車や障害物が何もなく、道路は登り坂下り坂平坦すべてで起こります。
設定速度で走行中、急に設定より3キロほど減速します。前方に車がいる減速というよりはブレーキをかけたような減速です。
その時ブレーキランプは点灯しました。
3キロほど減速したあとすぐに設定速度に戻ろうと加速します。
メーターには前の車の表示はありませんが、別のモニターに切り替えている状態で症状が起こるとクルコンのモニターになります。
車が古いからとか劣化してるから諦めて使うななどの回答は結構です。
古い車の質問ですが、よろしくお願いします。
2点
>Keisoさん
古いクルマだから諦めろという事ではなくそのまま使用していたら後ろのクルマに迷惑だとは思いませんか?
購入先の業者で対応が難しそうならトヨタのディーラーに相談しましょう。
書込番号:23617782
8点
カメラ認識であればフロントカメラのところに汚れや傷がついてたりすれば誤作動の原因になると思いますよ。
書込番号:23617792
![]()
2点
一応ちゃんと迷惑だとは思っていますよ?なので不具合が起こる時には使っていませんし、使うとしても明け方の周辺に車がいない時です。
書込番号:23617816
0点
もう解決しているようですが
新車でも雪国では、みぞれ状態の日には
クルコンを使用していると、レーダーの汚れを落として下さいと
メッセージが出ます。
フロントのトヨタマークの所に汚れや雪が付くと
レーダーが動作しないようです。
誤作動の原因は分かりませんが、取り合えずトヨタマークの
汚れを、ピッチクリーナー等(シンナー系)を使って綿棒で綺麗に
水垢等も落としてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23618952
4点
プリウスの中古車 (全5モデル/10,616物件)
-
プリウス S 社外ナビ(AM/FM/CD/DVD/フルセグTV/AUX/Bluetooth)バックカメラ 盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 13.0万km
-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 221.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
プリウス S 社外ナビ(AM/FM/CD/DVD/フルセグTV/AUX/Bluetooth)バックカメラ 盗難防止システム キーレス 電動格納ミラー HID オートライト オートエアコン
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 228.8万円
- 車両価格
- 221.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 263.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 209.1万円
- 車両価格
- 197.0万円
- 諸費用
- 12.1万円















