エクストレイル 2007年モデル
864
エクストレイルの新車
新車価格: 199〜343 万円 2007年8月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 25〜206 万円 (744物件) エクストレイル 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2013年5月13日 08:48 |
![]() |
0 | 6 | 2013年1月14日 22:04 |
![]() |
5 | 4 | 2013年1月7日 04:50 |
![]() |
3 | 11 | 2012年11月9日 22:36 |
![]() |
14 | 14 | 2012年10月28日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月24日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
この冬になって、燃費落ちてきました。
チョイ乗りでしか使用していないせいでしょうか?
先日給油して5.6km/Lまで落ちていたのはびっくりしてしまいました。
冬場になってチョクを使うからなのかもしれませんが、解決策ないでしょうか?
エンジンやCVTのリプロ最近された方、いらっしゃいましたら近況お教えください。
1点

気温が低い冬場のチョイ乗りは燃費が最も悪化しやすいです。
冬場という事で暖機運転を行っているのなら、これを止めれば燃費は良化します。
これ以外で燃費を良くする方法は走行距離を延ばす事でしょうか・・・。
しかし、ガソリン代が増えますので、本末転倒となりますが・・・。
書込番号:15613658
3点

条件が悪くなれば当然ですね。
冬はスタッドレスなんかでも燃費低下は免れませんからね。
使用状況は変わらないので、あきらめるしかないのでしょうね。
書込番号:15616501
1点

大丈夫ですよ。
温暖化なって来てるとか言われてますが、今期は特に寒いように感じます。
私も十分暖気運転をするので燃費がトータルで悪くなりました。
今日みたいに大雪の中渋滞でノロノロなら、たぶん5km(1L)にも到達しないでしょうね。
書込番号:15617651
1点

う〜ん、うちのは、冬になって燃費が良くなってます。ノーマル18インチから、16インチのスタッドレスに換えたせいもあるのかもですが、10km程度だった燃費が12km(ともに表示。実質−.5kmくらいでしょうか)です。
田舎なせいもあるでしょうが、かなり深い雪道も走って、このくらいです。
でも、やはり町乗り、チョイ乗りだと、落ちるのかも。
書込番号:15624166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月で2回目の車検を迎え5年十万kmの保障がきれるので、以前から気になっていたCVTのオイルが流れるような音(相当暑いときの低速走行時のみ)を直してもらいました。
対策としては、CVTミッションよりオイルクーラーのバイパスホース(アルミ製1mくらい)の交換とCVTオイル交換、CVTリプロでした。
ホースは最新型の少し太くなり途中の形も変わっていました。
気のせいかCVTの変則音も静かになったよう(気のせいだと思いますが)な感じがします。
真夏のエアコンオンで渋滞になってみないと実際には分かりませんが。
これで5年間で2回目のリプロですが、今度はどのように燃費も向上したのかは、これから確かめてみたいと思います。
書込番号:15926762
0点

yukamayuhiroさん
こんにちは。
私はエンジンの方でした。
詳しい事聞いたのすが、内容はわからないとのこと。
コンサルトを繫ぐと、最新バージョンが出るそうです。
購入して1年目を迎えましたが、CVTの変速でちょっと疑問持っていました。
CVTの方はバージョンアッププログラム出ていないそうです。
書込番号:15927205
0点

yukamayuhiroさん
CVTの流れる音ってどんな感じですか?
ちょっと気になります。
わかる範囲で教えていただけたら幸いです。
書込番号:16124775
0点

おはようございます
take388さん
文章ではうまく表現できないのですが、他のT31に乗り換えればすぐ分かります。
加速時やエンジン、ミッションなどが相当に高温になっているときなどに、CVTミッションからなんかオイルが重く流れるような歯切れの悪い加速感になります。
真夏の渋滞などではオイルクーラーで冷却される?のも少なく症状も顕著に現れますし、登りなどではエンジンではなくミッションが唸っているようにも感じます。
この唸り音が、ディーラーサービスマン曰くミッションオイルの流れる音?だそうです。
部品交換後、走りも軽やかになり、やな唸り音もしなくなりました。
登り坂も以前よりスムーズに上って行けるようにもなったと感じています。
書込番号:16127874
2点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
先日、初めてボンネットを開けたのですが、最近の車にしてはスカスカなのですね。
ディーゼルエンジンを入れるためのスペースに2Lのガソリンエンジンを入れたためでしょうか?。
整備はしやすいのでいいんですが、無駄に空間があるようにも。
クラッシャブルスペースなのでしょうか?。
0点

>ディーゼルエンジンを入れるためのスペースに2Lのガソリンエンジンを入れたためでしょうか?。
その通りです。
書込番号:15597909
0点

車 福順様。
やはりそうですか。
開けてビックリなくらい、スカスカなもので、アレ?。と思ってしまって。
もっとも、質問にも書きましたが、整備しやすいので構わないのですが。
早速の回答、ありがとうございます。
書込番号:15598073
0点

なるほど、車種によってはエンジンルームスカスカなんですね。
自分のエクスは、結構ギュッギュッに詰まってますよ。
ちなみに20GTクリーンディーゼルです。
書込番号:15615561
0点

毒名希望様。
やはりディーゼルは、そうなのですね。
20ガソリンは、アレ?ってくらいスカスカで、久しぶりに地面が見えましたw。
これなら昔と一緒で手を入れやすいな。とも思いましたが。
書込番号:15615703
0点

最近気がつきましたが、マイナーチェンジ後車ではMR20エンジンのカバーがコストダウン?かと思われるのですが、無くなっています。
エンジン上部にかぶせてある黒いプラ製のカバーなのですが、これがあれば少しはエンジンルームも高級に見える気もするのですが。
書込番号:15617678
0点

yukamayuhiro様。
そうなんですか。
エンジンカバー。個人的にはなくてもいいかな。
あまり見た目に拘りがないんです。。。
書込番号:15619996
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
正月休みにスキー旅行してきました。山に行くと、猛吹雪。
横殴りの雪で前も良く見えない状態でした。
適当に切り上げて温泉に浸かってましたw。
で、本題。
そんな中でもエクストレイルは、乾燥路と同じとまではいきませんが、
以前の車に比べて格段に安定していました(以前のFF車だったら、何処に行くか解らないくらいの路面状態でした)。
走行中に気にしたのは、ブレーキのタイミングをいつもより早めにしたくらい。
他はスポーツモードに入れたくらいで特に気にしてなかったです。
駐車場に入る直前も傾斜があり、一時停止した他の車(FF)が全然上がれない中、ロックモードにすることもなく、普通に上りました。
とにかく雪道での安定性は、凄いものがあります。
一番良かったのは、子供が酔わなかったこと。
長めで柔らかめのサスペンションが良く効いてくれているようで、
いつもスキーに行くときは必ず酔っていたのに、全然その気配すらなく。
逆に「退屈。眠い」と言ってましたw。
それほど、安定して走れた。ということです。
3点

はじめまして、私も今年20Xtを購入しました。納車時期は減税に合わせましたので4月・・雪道での走破性も実感する時期を逸してしまい、ようやく冬が来ました。
個人の感覚差はありますが、北海道の路面では同じ感想で、雪による「突き上げ」感は少ないです。
おそらくサスによるものでしょう。自分でも良い買い物をしたと思ってます。
でも過信は禁物ですよ(笑)
ちょっと雪道で困った現象も有ります。それは停止する際に、ABSが効いてしまい、スリップ状態で停車してしまった後に
再発信。その時に駆動がかかるまで「タイムラグ」が発生します。(アクセル踏んでも走らない)
ディーラーに効いたのですが、これは滑って停車した際にCVTがその時のギア比(ギアは有りませんが・・)的なものを記憶したままになっており、アクセルを踏んだ時にその記憶されているギア比をローに落とす、何秒かのタイムラグが発生するとのことです。もちろん4X4モードは「オート」のままです。他のCVT車に共通するのかは不明ですが、こんな質問されたのも初めてらしいです。(笑)
もし、この現象が体感できましたら、「あー、そんな事言ってる人いたなぁ」って思い出してください(笑)
書込番号:15580846
2点

NT31様。
ありがとうございます。
なるほど、そんな現象があるのですね。
勉強になります。
過信はしません。
これでも?雪国育ちで、雪道の怖さは、身に染みていますから^^。
ただ、すごいな〜。と思います。
言われるように、突き上げが少ないです。
実際、こんなに違うとは思っていなかったので、
雪道、FFでも十分。という考えが完全になくなりましたw。
走破性は不明ですが、雪道での乗り心地の良さは、感動さえします。
書込番号:15582107
0点

お互いに雪道解っているなら大丈夫ですね。
でも車内空間が広いせいか、なかなか暖まりませんね・・・シートヒーター頼みです。
書込番号:15582624
0点

NT31様。
たしかに雪道の怖さを知っている人は無理しませんね^^。
で、温まりにくいのは確かかも。以前の車と比べれば。ですが。
寒いのに慣れてるせいか、気にならないのですが、嫁と子供は、乗るとヒーターをすぐ入れて、すぐ熱くなって切ってますw。弱でもかなり温まるのが早く、5分もすれば十分みたいです。
書込番号:15583786
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
皆さま、11月に入ってから寒さが増しましたね。
そろそろ冬の準備(スタッドレス購入)をしようと思っているんですが
どなたかNT31の後期型で16インチのホイールを装着されている方は居られませんか?
当方、H24 Xtt 4WDに乗っています。
16インチを希望する理由は「少しでも安く」です
近所のカー用品店を2店舗回りましたが、どちらも17インチしかできないと言われました。
後期型でも20Sは16インチですよね?
キャリパーとブレーキサイズは全グレード共通なのになぜでしょうか?
16インチのオフセット+38〜+45なら問題無いと考えているのですが
皆さまの購入時の経験話しをお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
1点

↓のように後期型にインチダウンして16インチを装着されている方はいらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/?bi=1&kw=%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3&
おそらくカー用品店の店員の方の知識が無かったのでしょう。
それとも高価な17インチを売りたかったのかな?
書込番号:15299991
0点

こんにちは。私は、23年3月購入です。 スタッドレスタイヤは、215─65─16です。 多分現行形は、18インチなので、履けないと言ったかも?
書込番号:15302966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーアルテッツァさん
kotarouM31さん
返信ありがとうございます。
16インチの装着は問題なさそうですね〜
後は、「BLIZZAK REVO GZ」と「ice GUARD 5 iG50」の
どちらにしようか悩むところです・・・
書込番号:15303682
0点

こんばんは。私は、ディラーサービスなので、BSです。交換は、営業担当者に、サービスでやって貰っています。
書込番号:15304471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題なく16インチがはけます。
215−65−16で何も問題ありませんよ。
寒冷地に住んでますが、経験談で話しますとBS GZは新品時の初期制動は悪く感じます。
対磨耗性を上げたのが原因とか?少し減ってくるといい感じになります。
何故かGZは恐ろしく高価なので、ヨコハマ最新作のIG50でも十分かと思います。
書込番号:15307794
0点

kotarouM31さん
交換は毎回サービスでやって貰えるんですか?
私の担当は1回\2.100で冬夏で\4.200だと言ってます。
今までは自宅ガレで2tジャッキを使い交換していましたが
エクスで確認したら、上げ幅が足りず使えませんでした。
馬鹿デカい3tジャッキなんて買っても置く所がないし・・・
yukamayuhiroさん
装着者の貴重な情報ありがとうございます。
GZは初期制動が悪い感じがするんですね・・・フムフム
BSは装着率No.1らしいですが、確かに値段が1本\1.500程高いですよね〜
昨年までは前車でiG30を使っていたのでヨコハマの良さも知っていますし
ヨコハマにしようかな〜(笑)
もう1点、皆さまにお聞きしたいです。
・ホイールを16インチにするのは決定したんですが、オフセットはどのサイズが良いでしょうか?
書込番号:15308878
0点

純正ホイールですと、6.5J-16オフセット+45です。
40〜50の範囲で問題ないと思いますよ。
社外ホイールはセンターキャップ付では無く、オープンホールタイプを選んだほうがいいでしょう。
あとT31エクストレイルは、前後の空気圧の設定が違うので注意してくださいね。
書込番号:15311290
0点

こんばんは。私の場合は、エクストレイル購入の商談で、無料交換の約束しました。妻曰わく、営業担当者を、気にいったから購入しました。お互いの意志疎通で来たからかも?
書込番号:15312369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yukamayuhiroさん
素人考えですが、オープンホイールは融雪剤等でハブを痛めたりしませかね・・・
物によってはハブキャップが接触するんでしょうか?
それと、前後で空気圧が違うのは知りませんでしたっ!
kotarouM31さん
無料交換の約束ですか・・・
Dでスタッドレスを買うなら、それも交渉してみようと思います。
新車購入時しかムリかな〜
皆さま、有難う御座いました。
皆さまの情報を元にタイヤの購入をしたいと思います。
書込番号:15312801
0点

>オープンホイールは融雪剤等でハブを痛めたりしませかね・
ごめんなさい、純正ホイールみたいにボルトが見えるタイプのホイールでいいんですの意味です。
こちらの雪降ったあとの融雪剤(塩カル)は恐ろしく撒きます(特に高速は降雪後走りたくない)
ディスクローター(べンチの間まで)なんか洗車せずほっておけばすぐ錆びてしまいます。
へたな漁村より錆びるかもかもです。
あとT31の車載ジャッキは、通常の乗用車の物より高く長いものですが、自分で架って上げるときはバランスが悪くなるので注意が必要ですよ。
そりゃディーラー担当者も無料の交換(履き替え)も新車時には受け付けるでしょうけど、毎回になるとNGなんだろうと思いますよ、たぶん自分のなじみの所でも個人的には受けてますけど4本履き替えで2000円程度(スタンドと同様)の工賃なんだと思いますよ。
書込番号:15313499
0点

yukamayuhiroさん
>オープンホール
なるほど、そう言う意味でしたか。失礼致しましたm(__)m
>無料の交換(履き替え)
ですよね〜、素直に工賃を払う事にします。
有難う御座いました!
書込番号:15318009
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
今年7月に納車を迎えた、20_GTでしたが、2か月でリコール対象車となってしまい、正直驚いて悲しい気持ちでいます。エンジン制御(目に見えないソフトウェア)が悪かったようなので、自分の車もDPFに負荷をかけながら走っていたということだと理解しています。
しかしながら、今回のN産の対応は、プログラム書き換えのみでDPFは単に点検するにとどめており、必要に応じ交換とのことですが、その判断基準も素人の私に分かる由もありません。
自分の車が必要以上に負荷をかけた部品が放置される可能性があると思うとやはりぞっとしますので、点検結果がどうであれ、新品に変えてほしいと考えています(まだ納車から間もないから、あきらめが悪いのかもしれませんが、、、)。同じリコールを迎えている方、どんな気持ちでしょう?納得できていますか?
0点

保証期間が終了してからDPFが故障しても、無償修理するよう
日産ディーラーから一筆貰っておけば十分のように思えます。
書込番号:15138188
0点

そんな特例を認めるとは思えません。
あいつは無償でおれは・・・とか言い出す人が絶対いますよ。
工業製品である以上、諦めてくださいとしか言えないですね。
仮にあるとすれば、メーカ側が保証期間延長の話がでるかどうでしょう。
書込番号:15138696
0点

交換対象になる部品についてですが
すべて同一の部品メーカーが納入しているんでしょうかね。
もし、一部の部品メーカーが作ったものだけが不具合を起こしているんだったら
そのメーカーの部品を使っている車だけ交換するとかもあるかなぁと思ったんですが
そんなことはないですかね?
まぁ、基本がプログラムの書き換え、ということなら
大した不具合ではなかった、と考えたほうが安心じゃないですか?
この部品は悪かった部品じゃなかろうか、と疑心暗鬼になってもしょうがないですし。
まぁ、気になるなら、
場合によっては部品交換をするということだけど
気になるので、部品も交換してくれ、と言ってみるだけは言ってみてもいいと思いますが。
書込番号:15139267
0点

乗り方次第ではなんの問題も起きないって事じゃないのかな?
チョイ乗りでPMが貯まりやすい状況で使用されていると問題が起きるからリコールとしたと言うような書き方だったような・・・
もともとディーゼルエンジンはチョイ乗りに向くエンジンじゃないのにそれを理解もせず、また自分の使い方すら理解出来ずに購入するような人が多かったって事でしょう。
書込番号:15139462
0点

皆様返信ありがとうございます。
こんなに早くレスポンスいただき、感謝します。
皆様のご意見、私も感じるところはあります。やはり、自分だけ特別
にというわけには行かないでしょうね。。。みんながそうであったら、
発散しますよね。
資本主義社会ですので企業が利益を追求するために必死に存在していることも理解している
つもりです。私もそれで給料をもらっている一員ですので。
ただ、N産は、リコールの発生を少なくとも数か月前には把握し、社内で対応を検討している
はずです。自分が購入した7月ころは、8月から対策品
を生産するように工場側に指示ができている事実からの推測ですが。少なくともこの時点で
上層部には本リコールの存在が頭にあるはずです。当然、ディーラーに今後の販売に関する
注意喚起もできたはずです。だから、購入希望者や納車待ちの客に注意事項として伝える
ことくらいできたでしょう。私には自動車に選択する機会が与えられてたわけです。
利益と社会的責任は同時に成立してほしいものです。
たとえ、社内連絡のミステークが重なり、今の事態にいたったとしても、それはやはり
企業の責任だと考えています。
自分の場合、たった2か月前の新車だったからというのが大きいです。1年経ってたら諦められるのかどうかをお聞きしたかったということでした。長々すいません。
書込番号:15139703
1点

スズキの新型ワゴンRは納車前からリコールなんだからガタガタ言うなよ。
と一部の人間は思っている。
書込番号:15140090
1点

<たった2か月前の新車だったからというのが大きいです
負荷といっても2ヶ月でしょう。
2ヶ月で数年乗っている方と同じような距離を乗られたのなら別ですが、多年数乗っている人よりは影響は軽微ですから逆に2ヶ月で判明して良かったと思うべきです。
<1年以上経過していたら諦められたか
長距離乗っている程にリスクを考えるべきで、2ヶ月だから安心だとは言いませんが機械物ですから、乗り方や車輌個体性もあるので短距離での故障リスクはリコールが無かったとしてもゼロではありません。
<購入希望者や納車待ちの客に注意事項として伝える
7月31日以降の製造車輌については対策されています。
技術は日々進歩です。公表されずに少しづつ仕様変更されて販売されるのは日産に限ったことでなく、今回はリコール内容であるとメーカーが判断したので公になっただけです(企業は存続の方が重要で企業努力とはそんなものです)
<今後の販売に関する注意喚起もできた
気にいって購入された訳ですしリコールで対策もされるのですから、お気持ちは察しますが販売店との良い関係を築かれた方が特だと思います。
またご自身の真意に誤解を生じますから伏字は止めましょう。
書込番号:15140098
2点

JN3さん はじめまして。
お気持ちとっても理解できます。それはもう痛いほどに……。
私も愛車を購入して2年ですが、気持ちはまだまだ新車気分です。「DPF壊れてるかもしれないんだったら、新品にしてよぉ〜!」ってのが、本心ですね。
まぁしかし、現実問題として壊れていないと判断されれば、強引に交換してもらえる部品でもありませんので、そこは諦めると言うよりも、壊れていないのだから大丈夫と納得することとしました。逆に言えば、現実問題として壊れていれば当然修理なり、交換してもらわなければ困ります。
取りあえずDPF故障の判断ですが、あくまで個人的な意見ですので参考までに……↓
今回のリコールでは、一部の車両(DPFが破損している車両)が、クリーンディーゼルとしての排ガス規制に適合していないとのことなので、排ガスをオパシメータなどで計測すれば、ハッキリと問題の有無を確認することが出来ると思います。ちなみのこの計測は、今回のリコールでディーラーが行ってくれるはずです。
「今は大丈夫でも、今回のリコールが原因で来年には壊れるんじゃないか?」という不安も多少ながらあるかとは思いますが、大丈夫です。このオパシメータでの計測ですが、車検で義務づけられておりますので、3年後の車検時には再度確認することが出来ます。3年後ならまだまだ保障期間内ですので、問題があればディーラーへ直行するまでですね。
まぁ、ディーラーに車検を依頼して、数値をごまかされていたら、話になりませんが……。
自分の場合は、ディーラーに軽く「来年車検を受けたときに確実に測定値を確認しますので、『日産は公害車を販売していた』と言われないようにして下さいね。」と念を押してはおきましたよ。
書込番号:15140239
2点

逆の発想は出来ませんか?
早期に問題点が発覚して良かったじゃないですか。例えば重大事故に遭遇する前とか。
メーカーも様々な走行テストを繰り返し問題点を改善しています。車の開発は新車が発表された後でも行われています。
納得出来ないのであればテスターの基準値を教えてもらい、整備マニュアルの適正範囲内で確認されるのがいいと思います。
書込番号:15141786
2点

リコール自体は仕方ないと思ってむす。僕は納車待ち中に対応して欲しかったので、納車中に対応してもらってれば、乗り出しかり安心ですね!ガタガタいうのはやめときます。
書込番号:15142109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毒名希望様
丁寧なアドバイス、ありがとうごさいます。
おかげさまで排ガスさえ正常範囲であれば、車検も通り、直接的な危険は無さそうなのであまり神経質にならずに乗れそうな気がしてきました!
ディーラーに行って早く直してもらいます!
書込番号:15142150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムラノブ様
丁寧なお答え勉強になります。非常に大人のご意見でした。自分は予算的にかなり踏ん張って気に入った車を、買った分、悔しさ倍増で企業の事情に配慮する大人な対応はできなかったですね。冷静に自分を押さえ、我慢してれば良かったとも思います。今更ですが。
書込番号:15142206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えを検討されたほうがいいですよ。当方、2007年の初期型のGT(MT)に乗っていましたが、DPFの修理で年に2回は入院していました。その時の症状は@DPFが異常に長い(1時間以上)ADPFの異常を示すランプの点灯です。退院してしばらくすると上記の症状が繰り返し起こるというものでした。距離は年間2万キロを超えていたので、チョイ乗りではなく、高速道路なども多様しており、もちろんオイル交換も定期的にディラーで行っていての結果でした。いつもすることは、コンピューターのリセット、煤の除去、掃除です。ディラーの工場長も頭を抱えていましたが、メーカーが何とかしようという姿勢が無いのでこれ以上の事は無理だと言っていました。
4年間我慢しましたが、8万キロを越え(メーカー保証が10万キロ)保証が心配になってきたのでディラーと話し合いした結果、ガソリン車への買い替えを進められ下取り価格、値引きを最大限にしていただくという事で、この5月にXTに買いえました。
もし、心配ならディラーに相談してガソリン車への買い替えを検討されたはほうが長い目でみておすすめだとおもいます。
書込番号:15246198
1点

初めまして、皆様…使い方がよくわかっていないので、許してください。
自分もT31クリDに乗っています。先月リコールの通知が来まして…その日はオイルとオイルエレメント交換だけの目的でDに行ったところ、「今日リコール対応できますよ」と言われ、ついでにやってもらいました。
その時の話でDPFの交換は全体の1%(何に対して1%なのかが解らないのでCAと顔見合わせてました)程だと資料的なのを見せて貰いました。
自分は乗り始めた頃から、夜アクセルを踏み込むと煙が出てるのがミラー越しに確認できていたので、CAにもそれは前々か伝えてありました。「車検通らないじゃないの?」という自分の疑問が的中してました(笑)通常が0.6?(0.06だったかな?ど忘れしました。)が基準らしいのですが、自分のは、0.8という排ガス値でした。当然のところDPF交換になりました。確かDPFの値段は12万位と言ってました。
今回リコール出ていて良かったと思います。これリコール隠しされていたとしたら、車検の時ゾッとする請求書が着ていたことでしょう(^O^;)
ちなみに判断基準についてメカニックに聞いてみたところ、DPFのイン側とアウト側の圧力を測定したり、排ガス濃度を測定して決めるらしいです。「今回クリアーしてても後でNGになったときはどうするんですか?」と聞いたところ「リコール出ている物なのでいつでも交換可能だとは思います」と言っていました。
自分はリプロしたとしてもDPFは遅かれ早かれダメになると思うにで「その時は何とかしてくださいよ」と言って帰宅しました(笑)
ちなみにリプロした後は、発進時がかなり改善された様で燃料の吹き方が変わったんだと実感しました。
長文ですみませんm(__)m
書込番号:15262269
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル
こんにちは。T30のGTに乗って6年近く経ちますが、純正の1DINCD/MDデッキが壊れてしまいました
MOPのDVDナビは動いてます。なのでオ−ディオだけ社外の1DINに交換しました。
交換してオ−ディオは問題なく聞けますが、ナビからの音声案内が出なくなりました。操作時のビ−プ音
は出ています。音声のみです。まだ地デジもないアナログチュ−ナ−ですが、テレビの音声も出ません。
テレビも砂嵐で画面は映ります。いずれ地デジチュ−ナ−も付けてVTRで対応できるようにと思っているのですが、これでは音声が出ないので意味がありません。 純正デッキが壊れたのではなく、ナビ自体がおかしかったのでしょうか?純正デッキは電源が入らなくなってしまいました。交換後のデッキは
カロ社のDPH-770です。お解りになられる方いましたらお願いします
0点

> 交換してオ−ディオは問題なく聞けますが、ナビからの音声案内が出なくなりました。
> アナログチュ−ナ−ですが、テレビの音声も出ません。テレビも砂嵐で画面は映ります。
↓↓コレ↓↓買った?
http://www.beatsonic.co.jp//adapter/nsa/nsa-03a.php
> カロ社のDPH-770です。
DEH-770かな?
だとすると、これも。
EAC-3710
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_eac.html
書込番号:15108911
0点

>ナビ自体がおかしかったのでしょうか?
ご説明ではナビの異常を感じる部分は無いように思います。
通常MOPナビはデッキと配線が結ばれて通信していましたが、社外品に変えた事でこの配線をそのまま繋ぐ入力端子が新規購入された社外デッキに無い為、一部が外されたままの状態と想像します。
number0014KOさんが紹介してくれている部品を追加する事で改善できる可能性は十分ありますので、購入されたデッキとの互換性等を含めて販売店で相談してみると良いと思います。
書込番号:15112412
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,626物件)
-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 431.2万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 772km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 173.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.5万km
-
エクストレイル 2.0 20X エマージェンシーブレーキパッケージ 3列車 4WD メーカーナビ ミュージックサーバー USB
- 支払総額
- 113.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
25〜534万円
-
34〜578万円
-
28〜205万円
-
37〜287万円
-
39〜462万円
-
60〜633万円
-
158〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 450.0万円
- 車両価格
- 431.2万円
- 諸費用
- 18.8万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 173.2万円
- 諸費用
- 16.7万円