ノート 2005年モデル
309
ノートの新車
新車価格: 126〜194 万円 2005年1月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 18〜81 万円 (153物件) ノート 2005年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート 2005年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2020年12月6日 21:33 | |
| 55 | 25 | 2018年12月29日 14:13 | |
| 23 | 7 | 2018年7月16日 06:25 | |
| 59 | 12 | 2017年6月29日 20:24 | |
| 12 | 12 | 2016年12月10日 20:46 | |
| 3 | 2 | 2016年8月23日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > ノート 2005年モデル
初代ノートの見た目が日産の開発技術の多大なる愛しさが歴史を描いているイメージであったり道路を走っているのを見た人や中に乗っている人に対して疲れを癒してくれたり恋する愛しさがいつもの生活に愛を与えてくれたりという存在である事が分かってはいるのですが、時々自分自身が不安を感じやすい気分でいる時に癒しが余分な仕草に感じる事もあるので、長き時代を渡るに連れてどんな時でも濃い過ぎず薄すぎずという癒しで愛を感じる存在でいてほしいです。
書込番号:23833852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > ノート 2005年モデル
ノートに13年乗り、約11万キロ走りました。
以前こちらにも投稿させて頂いたこともありましたが、プラグを交換した際は調子が良くなった感じがしたこともありましたが、最近は走り出しの加速がギクシャクしたり、ノッキングが目立つようになりました。
エンジンオイルを交換しても改善しないので、ハイオクガソリンを試してみようと思うのですが、効果は期待出来ますでしょうか?
書込番号:22289646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プラシーボ効果と言って入れたことによる先入観で向上したと錯覚すると思います。計測器で測定してもまったくと言っていいほど変わらないと思いますよ、残念ですが!ディーラーでエンジン内部の洗浄をやってもらうと良いかもしれません。
書込番号:22289702
5点
洗浄成分とか入っているので使い続ければ少しずつキレイになっていくとは思いますが、ハイオク仕様でもない為劇的な変化が感じられるかはやってみなきゃ分かりません。
私は燃料に様々な添加剤入れるくらいならと、15年乗った車にハイオク入れたりしてました。
効果はプラシーボ程度です。
書込番号:22289705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
エンジンだけではなく、ミッションも車両全体もそれなりに劣化しているでしょうから、然程期待出来ないと思う・・・
ま、数回ハイオク満タンでも何十万円もかかる訳では無いので、タンクがすっかり空になってから (すっかり空にしてからでないと、タンク残分がありますので) のハイオク給油を数回繰り返して試すのは有りかと。
それとは別に、オートマチックならオートマチックオイルの交換、WAKO's辺りの質の良い各種添加剤も効果があるかもしれません。でも畳と車は新しい方が良いので、こちらのご検討をお薦めします。
書込番号:22289711
3点
>ブタノールさん
エンジンはフラッシングまで行いましたか?シリンダの外の洗浄ができているとすると、次はシリンダの中の洗浄となります。フューエルワンをガソリンに入れるのも一つの手ですが、年数が経過しているのでRECSなどで洗浄するのが良いと思います。あとは各種センサー類の掃除ですね。
書込番号:22289742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ブタノールさん
妻のクルマが10年前のDEデミオですが、最近アイドリングが安定しないのでスロットルボディを清掃してECUの学習をさせたら快調になりました。
自分で清掃出来なければ、ディーラーでやってもらっても それほどお金はかからないと思います。
マツダのディーラーだと3,780円だったので、休みの日に自分で清掃しました。
書込番号:22289768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
燃料系が気になる様でしたらワコーズのフューエル1なんてどうでしょうか?
日産からも中身は同じと思われるピットワークの商品があります。
個人的にこういったプラシーボ含む商品は大好きです
書込番号:22289869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
”個人的にこういったプラシーボ含む商品は大好きです”
私もこの手の”オカルト系”は車でもオーディオでも大好きです。
https://www.qmi.co.jp/product/sx8e_detail.html は入れた事があります。エンジン以上に同じメーカーが販売していたマニュアルミッション用の添加剤は効果がありました。
スレ主さんへは、決して安物の類や無名のメーカーは避けた方が良いでしょう。
書込番号:22289903
2点
試しにやってみるなら、ハイオクは良いと思いますよ。
何よりリスクが皆無だし、コストもたかが知れてます。
少なくとも洗浄剤の効果は(じわじわでしょうが)ありますし、
堆積物由来のノッキングやデトネーションはいくらかでも緩和される期待はあります。
まあ、過度な期待はしない方がいいと思いますけどね。
あと、一度二度では効果は出にくいとも思いますので、半年ぐらい試しながら結果を見るのが良いと思います。
書込番号:22290321 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>効果は期待出来ますでしょうか?
可能性はゼロではありません。
大きな問題があるわけではなく、入れるのも入れないのもスレ主さんご自身ですから、試しに入れてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22290340
![]()
1点
一応ですが、加速や減速のときにギクシャクしたり、ノッキングのようになってるのであればATフルード(のーとはCVTでしたか?それならCVTフルードの交換も検討してはいかがでしょうか?(過去に行ったことがなければ過走行と言われる状態で交換を断られる事はありますが。)
書込番号:22290347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブタノールさん
こんばんは
添加剤みたいに副作用のリスクも無いのでハイオクを入れてみるのは有りだと思います
ワシ的にはハイオク派です
燃料品質ってとても大事だと思っています
書込番号:22290426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その昔シェル石油のハイオクの売り文句で
「3回連続給油が効果的」とあり
当時乗っていたカローラレビンに試しに3回給油
すると明らかにマフラー音が重低音に変わり
効果があった事がありました。
当時の友人達も個々の車に3回連続給油すると効果がありました。
まぁ当時のレギュラーガソリンは今と比べると
悪かった面も多々あったからでしょうね!
書込番号:22290512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノッキングが本当に発生しているとすると、その原因は
(1)カーボン堆積物の影響で圧縮比が上がったしまった。
(2)堆積物に突起状に発生し、その突起が「点火装置」になってしまっている。
の2点が考えられますが、(1)であれば LUCARIOさんのおっしゃる通り効果が期待
できますが、(2)であれば期待できないでしょう。
カーボンの堆積はドライソルベントで擦り洗いしないと取れないので、フラッシング等は
無意味です。
書込番号:22290575
0点
>ブタノールさん
オイルは交換してるようですが、エアフィルターは交換してますか?
もしくはエアフローセンサーの汚れでエンジンが息つぎしてるのではと思います。
ハイオクガソリンの添加剤は相当継続しないと効果出ないと思いますので、普通に3本セットのガソリン添加剤を入れた方が良いです。
書込番号:22290676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな事するより点検を受けて下さい
書込番号:22291737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイオクは燃焼し難くなるので、レギュラーのままで、高速道路でギア落として少し回転あげて30分から1時間走ってみて下さい。
書込番号:22292017
0点
>子育て卒業かなさん
横から失礼いたします。
当方レギュラー仕様エンジンへのハイオク効果に懐疑派です。
>当時の友人達も個々の車に3回連続給油すると効果がありました。
どの様な効果が有ったのでしょうか?
燃費向上?パワーアップ?エンジン音や排気音が好みの音になった?
書込番号:22292669
1点
>ブタノールさん
はじめまして。
大事に乗っていらっしゃるんですね。
本題ですが、私ならワコーズのRECSの施行をお勧め致します。
https://www.wako-chemical.co.jp/recs/product-info/
フラッシングとは異なりますが、以前施行してもらった時は、効果覿面でした!
帰りの一踏みで、違いがわかります。
因みに、施行中の愛車の姿は点滴受けているように見えます(笑)
注入後の空ぶかしの白煙も、また見事です。
また、ハイオクには洗浄効果のある添加物が含まれており定期的に入れると効果は現れると思いますが、1度の給油で変わるかは?
入れるなら、シェルのシェルパワーをお勧め致します。
以前、コスモやJOMOでよく入れてましたが、たまたまシェルを入れた時、何か軽くなった気がしたから(笑)
ご参考までに。
書込番号:22294056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATFの交換ですが、年数が経過している車や何年も交換したことがない車は、抜いた時の残留金属によるトラブルが多いため、断られるケースが多いです。
受けるのは、実績があり腕に自信があるか、無知か・・・
ATF交換は、年数経過と走行距離が多いので、Dラーに相談した方が良いかと思います。
書込番号:22294062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブタノールさん
スロットルボディの清掃で良くなります
要はアイドルポートの詰まりで不安定になりますね
エンジンクリーナーで様子見てください
書込番号:22297530 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>オーディオ趣味さん
>アル10さん
>ナオタン00さん
>Ho Chi Minhさん
>待ジャパンさん
>あかビー・ケロさん
>じろう長さん
>子育て卒業かなさん
>スプーニーシロップさん
>柊 朱音さん
皆様アドバイス頂き有難うございました。
その後試したこととしまして、
・呉工業のエンジンコンディショナーを使ってみました。
・ガソリン残量を10リットル以下ぐらいまで減らした状態で、ハイオクガソリンを20リットル給油してみました。
調子の程はまだ良く分からないので、今後様子を見て行こうと思います。
書込番号:22297892
3点
あれから2週間くらい経ちまして、週末にちょっと乗るぐらいなのですが、一応途中経過の報告をさせて頂くと、走り出しの加速がスムーズになったことは引き続き感じております。
ただたまに、例えばちょっと停車中のバスを追い越そうとして、強めにアクセルを踏んだ際に、「ガクン、ガクン」となったこともあり、不安な時もありました。
現時点ではこんなところででして、引き続き様子を見て行こうと思います。
書込番号:22328139
2点
酸素不足かな?
スロットルボディの清掃で
酸素要求が過敏になったのかもしれません
エアーフィルター交換しました?
現在メンテナンスフリーになってるので
よく見落とされます
書込番号:22333526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有難うございます。
エアフィルター交換してないので、今度見てみます。
書込番号:22333542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアフィルターを交換してみました。古い方は黒い汚れを確認出来ました。
ちょっと乗ってみたところ、以前と比べればスムーズにはなったのですが、やはりたまに加速時にガクンガクンなったり、ノック音がすることもあるのですが、引き続き様子を見てみようと思います。
書込番号:22357400
1点
自動車 > 日産 > ノート 2005年モデル
H23年式 日産 ノート(E-11 HR15) エンジン警告灯について教えてください。
昨日エンジン警告灯が点灯。2.3回エンジンON/OFFを時間を空けて繰り返すも改善せず。
アクセル踏んでも加速が弱く60Km程度しか出ず、回転数も普段は60Km/1200回転位
でしたがこの時は60Km/2000回転位で普段とは異なる感じでした。
日産プリンスに持込、点検してもらうと「スロットルチャンバー」の交換が必要との事でした。
異常もリセットしてもらわず帰路も警告灯点灯、上記と同じ状態でした。
ところが、本日エンジンをかけると警告灯は点灯せず。
走行したところ回転数も加速も普段通りになってました。すごく不思議な感じです。
このような事がおきる理由は何なんでしょうか?詳しい方教えてください
8点
>aegiskonngouさん
私の知識は錆びついているので間違っていたら申し訳ありませんが、私が昔乗っていた日産車の吸気量の測定方式はホットワイヤー式でしたが、スロットル部にあるホットワイヤーが汚れて燃調が狂ってエンジンの回転が上らなくなり、ホットワイヤーを清掃して難を逃れた事が何度かありました。
貴殿の車両もホットワイヤー方式の場合、ホットワイヤーにゴミが付着し、それが何かのはずみで取れた場合は、貴殿の説明通りの症状が出る可能性が有ると思います。
ただし、いずれにせよ、現象が再発する可能性が無くなったとは言えないと思うので、ディーラーでしっかり見てもらって必要な対処をおこなってもらった方が安全だと思います。
書込番号:21965253
2点
今回の症状が一時的に改善した理由は分かりませんが、何年か前に高速道路上で同型エンジンを搭載した日産ティーダのスロットルチャンバー不良による車両停止で後続の大型車に追突される大きな事故があったのを思い出しました。
今現在は大丈夫かもしれませんが一度症状が出てしまってるのなら早めの修理をおすすめします。
書込番号:21965267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aegiskonngouさん
ご心配です。
スロットルチャンバー内の汚れの為バルブの動きが悪くなっていたのではないでしょうか?
電制スロットルに多い不具合で特にHR15でも多発したようです。(日産車に限った不具合ではありません)
ディーラーのサービスでクリーニング等のメンテナンスメニューがあったと思います。
予想通りなら再発の可能性が高いですので即メンテ対応してもらった方がいいと思います。
>kmfs8824さん
例の事故はスロットルチャンバーの不具合が原因だったのですか?
当該のティーダは殆ど新車に近かったそうなので汚れが原因とは考えにくいと思いますが、その様な発表でもあったのでしょうか?
情報が少ないのでご教示頂けると幸せます。
書込番号:21965629
3点
>ナオタン00さん
伊勢湾岸道のレンタカーの事故の時はネット上ではスロットルの不具合が疑われてました。
それでうろ覚えで覚えていたという事です。
ガス欠以外でのエンジン停止による事故の原因結果が出ていない状態で、今回の不良具合と事故との関係性を結び付けたような書き方をした事に対してお詫びします。
書込番号:21965725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kmfs8824さん
了解いたしました。
私もティーダを所有しておりますので気になっていました。
殆ど情報が出てきませんので被害者側の問題だったのではないかと思っておりました。
書込番号:21965763
0点
本当は交換するのが一番良いのですが試しに「レッドラインSI-1」をガソリンタンクに入れてみてください。
1,500円程度ですから・・・・・・・・・。
ワコーズのフューエル1よりも効きます。
投入して300kmも走れば効果が出ます。
ただしオイルがかなり汚れるので使い切ったらオイル交換をしてください。
書込番号:21966047
![]()
1点
>aegiskonngouさん
ノートのスロットルチャンバーの不具合は汚れの様ですが?清掃して直る方が多い様です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2341789/car/1834006/3011962/note.aspx
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310496/SortID=13620941/
ディーラーでは清掃より交換を促しているのかも知れません?
後日時通常と同じになったのは警告灯が点灯しなかったからだと思います。
今の日産車の多くは警告灯が点灯すると緊急走行する様です。(ECUには履歴は残っていると思いますが?)
スロットルチャンバーもアマゾンでもリビルトがあり相当数壊れるのかも知れません?
書込番号:21966219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > 日産 > ノート 2005年モデル
E11
平成17年初年度登録
走行距離65000km
エアコンを使用してるのが原因なのか、乗車してる人数が原因なのか。
最近つくづく思うんですが加速がめちゃくちゃ重いです。
エンジンだけが唸って、加速は全然ついてきません。
空回りしてると言うか・・・
交差点で右折する際に、右折出来る!と思って加速すると重くて、唸ってるだけで加速しません。
直進車が相当に遠い時じゃないと怖くて右折が出来ません。
ディーラーで相談しても「自分のキューブなんかもCVTですが加速時なんて軽自動車に負けますよ」とか言ってました。
CVTってここまで酷いんですか?
それとも何処か不具合が出てるのでしょうか。
ディーラーでCVTフルードも交換しました。
フュエールワンを入れた事が原因なのか、CVTFを交換した事が原因なのか分かりませんが、同時期にノッキングがし初めて、一定の負荷をかけるとカラカラカラって鳴ります。
この音も気持ち悪くて何とかならないかとディーラーへ相談しました。
試乗して貰って音からするとノッキングっだろうかと思うが対処法が分からない・・・
燃焼室洗浄、プラグ交換をお勧めされましたが、これで解決になるかと言われれば解決するかは保証出来ないと言われました。
ディーラーでも原因が分からないとか、対処法やどこを修理すれば直るのかも分からないんでしょうか。
CVTの車なんて買うんじゃなかったと後悔してます。
CVTに乗ってる方、ノートに乗ってる方、以外でもいいので教えてください。
何か良い方法とかありませんか?
7点
エアコンか乗車人数なのかって事なら、エアコンオフと1人で乗れば判りませんか?。
書込番号:20995903 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
いつCVTFを交換したのか、いつフューエルワンを入れたのか、いつから遅く感じるのか
時系列で整理してくれないと誰にも判らない。
確実に良くなる方法ならCVT乗せ換えでしょうが、私なら乗り換えますね。
書込番号:20995938
5点
2004年登録ティーダ C11 70000キロ 乗ってます
E11とエンジン等ほぼ一緒です
アクセルを踏んだ時のCVTの滑りが気になってました
特にエアコン使用時のストップアンドゴーが壊れてるのかと思うほどやばいですよねこのエンジン(CVT?)
スロットル分解洗浄によるパッキン類などの交換
インマニ分解洗浄によるパッキン類などの交換
燃焼室洗浄
プラグ交換
エンジンオイル交換
CVTF交換
マフラー交換
サブコントローラー装着(燃調)
バッテリー交換
オルタネーター交換
初期化
これだけしてもあまり変わらず(笑)
結論はこの時期エアコンは使用せず窓を開けて遅いのは気にせず乗ることですかねぇ
そろそろ買い替えますがニッサンの車はたぶん買いません
書込番号:20996009
7点
>BOSSSASOさん
早速の回答ありがとうございます。
そこまで交換しても変わらないとの事。
じゃあ、やっぱり私の車も色々と修理しても意味がないのかもしれませんね。
一応、別店のディーラーでも相談してみますが・・・
やはり日産のCVTはダメですね。
書込番号:20996024
4点
ノートのノッキング音は低速ノックなのでハイオクにするとだいぶ改善しますよー
うちのティーダは最近ハイオクしかいれてません(笑)
燃費も1キロほど伸びるため金額はそこまで変わらないです
書込番号:20996132
4点
>アイラブノートくんさん
社用車で他メーカーのCVT車に乗っていた者です。
この車、年式によって前期、中期、後期に分かれています。
自分は前期と中期に乗っていましたが、CVTの“セッティング”が全く違いましたね。
前期型の車がアイラブノートくんさんのお車と同じで、普通の車の感覚でアクセルを踏んでも反応がとても“ノロい”車でした。
「エンジンだけが唸って、加速は全然ついてきません。 」
まさにこんな状況でした。
ですが、中期型では前期型とセッティングが大幅に変わり、アクセルを踏んだ分、車が反応するようになりました。
自分は前期型に乗っている時は、この車はそういうものと捉えて、スクーター感覚でアクセルベタ踏みで乗っていました。
(この車は、キックダウンスイッチがあるのでその手前まで)
キューブは乗った事は無いのですが、その車に合わせて乗り方を変えるのが、現時点では手軽な解決法ではないかなと思います。
書込番号:20996602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アイラブノートくんさん
はじめまして、約3万キロ走行のティーダに乗ってます。
スレ主様は12年、65000km乗ってこられたということでしょうか?
最初から不満なら買い替えしかありませんが、最近になって不調を感じるなら故障、劣化の類でしょう。
症状から推測するに、CVTの変則(ローギア側)がうまくいかず、ハイギアの状態で加速使用とする為ノッキングしている、また、CVTのすべりが大きくなったため唸るが加速しないという状態になるのではないかと思います。
いずれにしてもCVTの故障が濃厚と思いますので修理の相談をしてみては如何でしょうか。
私のティーダは年配者向けの車とは感じていますが、本来の動力性能は結構高いと感じております。(エアコン使用時でも)
書込番号:20996623
3点
>アイラブノートくんさん
北に住んでいますさんが話されているように原因の切り分けをしないと
なかなか解決には至りません。
あれが悪いこれが悪いという雑談をしたいだけなら別ですが。
そして対応(修理)もやってみて必ず直る(解決する)というものではありません。
ここが原因だというのは当たりがつきますが、その対処で直るか分からないのです。
機械モノはそういうものだということは理解してあげてください。
コレを分かろうとしない人は早かれ遅かれ悪質なクレーマーになります。
書込番号:20997288
3点
CVTが滑ることは有り得ないです。
滑ってたら既にズタボロでまともに走行出来てません。
普通に考えて多人数乗車とエアコンの負荷が原因でしょう。
書込番号:20997435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E−11に乗っていた時、停止からの右折で速度が出ずあわや衝突となる経験を
したことがあります。この時は連休で営業所が休みのため仕方なく、情報収集し
自分でスロットルボディーエアーノズル清掃をし後日、店で点検修理を依頼しました。
私の車これで正常になりました。(TAS学習は必要です)
状況をみると、正規の営業店で修理担当に状況を正確に伝え、点検依頼が
最優先と思います。私もCVTではないような気がします。
追記、添加剤は不要とおもいますが??
書込番号:20999379
4点
スレ主さまの説明の中で
”エンジンだけが唸って、加速は全然ついてきません。空回りしてると言うか・・・”
このことから推測するとCVTの滑り、又はクラッチの滑り等動力伝達系の不具合が予想されるのですが・・・
ノートは1500ccですが最高出力100馬力以上でそれなりに低速からも力強いですから、唸るほど回せばかなり加速するはずです。
書込番号:21000109
2点
恐らくAT等から乗り換えてみたらなにこれ?って感じたのでしょうね。
エンジンだけが唸って、加速は全然ついてこない・・・
CVTはATに比べると燃費改善がメインの様で、車種違いですがその感覚はE51からE52への乗り換え時に私も感じました。
E51やE52はエンジンの排気量が大きいので多少改善傾向にあるとは思いますが、アクセルを踏み込むとエンジンの回転が上がって、後から加速がついて来るのは同じです。
走らないからとアクセルを踏むと、期待未満の加速にイライラする上に、燃費も落ちてしまいますのでそこは我慢です。
その分高速走行等では燃費が伸びると思いますよ。
書込番号:21005665
4点
自動車 > 日産 > ノート 2005年モデル
近々、車を買い替えようと思っています。
実際の燃費はどうでしょうか?
それと、フィットと迷ってますが
日産とHonda、メーカーの差って
どんな感じでしょうか?
例えば日産はディーラーの対応が悪いとか。
ホンダは良いとか。
ネットでは日産は結構対応が悪いと見かけます。
一応、延長保証三年に入る予定なので
ディーラーとのやり取りは出てくると思います。
あっ、こちらの車の良い所を教えて下さい!
宜しくお願い致します。
2点
よく判らないのですが、中古車を購入するって事でしょうか?
ディーラーの対応ですが、そのディーラーやその営業により違います
なので日産がホンダが良い悪いなんて事は一概に言えません
ノートはe-Powerが良いと思います。
書込番号:20464322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
1500ccなので中古ですよね?
書込番号:20464349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい、そうです。
約10年落ちです。
書込番号:20464608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一応、延長保証三年に入る予定なので
10年落ちの中古車に、延長保証三年とかあるのでしょうか?(最高半年保障位では?)
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note/nenpi/
ここからこだわり検索すると、そのグレードの燃費記録が出ます(ナビスペシャルは無いかも?)。
書込番号:20470242
![]()
1点
>すもも1813さん
燃費は10キロも行けばいい方だと思います。
書込番号:20470438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犯すぞさん
今、H14 デミオ 1.3Lを乗ってますが、
12キロいきます。
それより悪いんですか?
ショックです。
書込番号:20471487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
有難うございます。
様々な数値が出てるので
何を参考にしたらよいのか。
書込番号:20471495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
燃費は、乗り方・使い方・環境で全然違います
現状デミオ1.3Lで12km/L程度の燃費なら、それ以上良いとは考え難いですね
燃費を気にするのならノートe-Powerを思い切って買いましょう、20km/Lを切る事はまず無いですから。
書込番号:20471628
0点
>すもも1813さん
私の祖母も二代目デミオ1300ccに乗ってますが、
17位です。(かなりエコ運転ですが)
運転の仕方で変わります。
書込番号:20472045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>犯すぞさん
17も走ってますか?
素晴らしいです。
私はどんなにエコ運転しても
12.5が精一杯です。
ノートどうしようかな???
書込番号:20472061
0点
>すもも1813さん
確かノートはCVTなので、伸びるとしても多少だと思います。
書込番号:20472070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > ノート 2005年モデル
先日ディーラーに車検で入庫して、帰ってきたので見える範囲で下回りを覗いてみたらフロント右側のロアアームボールジョイントブーツからグリスが飛び出てました。担当者からは指摘されませんでした。よくジョイントブーツが破損してると車検は通らないと聞きますがグリスが出ている程度では通るのでしょうか?
書込番号:20131946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車検通る通らないは別としても不具合みたいですのでディーラーに持って行きましょう。放置すると壊れます。
書込番号:20132149
0点
私もそう思います。
破損の程度が解りませんが、ブーツが破損していてグリスが飛び出しているなら破損したところから異物が入ってゴリ感が出る様になる事も考えられますし、雨水の侵入等で腐食が進む事も考えられます。
又、ブーツ自体は破損していなくて、ブーツバンドが緩んでいる程度ならグリスほ補充してバンドを締めなおすだけで良いかもしれません。
どちらにしても、早めにディーラーで診てもらった方が良いと思います。
書込番号:20138340
3点
ノートの中古車 (全2モデル/3,519物件)
-
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 6.5万円

















