CR-Zの新車
新車価格: 226〜294 万円 2010年2月1日発売〜2017年3月販売終了
中古車価格: 1〜259 万円 (647物件) CR-Z 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CR-Z 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年1月18日 23:19 |
![]() |
22 | 4 | 2017年1月23日 11:55 |
![]() |
12 | 5 | 2016年6月9日 22:35 |
![]() |
8 | 4 | 2015年5月26日 14:16 |
![]() |
39 | 10 | 2015年10月11日 14:12 |
![]() |
8 | 6 | 2014年8月31日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > CR-Z 2010年モデル
>黒と赤さん
CR-Zとは電池が違うかもしれませんが,うちにインサイトがあり,10年目に入ったところですが何も異常は感じておらずバッテリーに関しては何もしていません。もし異常をお感じになるようであれば購入店にご相談なさるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:22425375
3点

>黒と赤さん
こんにちは
ホンダのディーラー系中古車屋で話をきくと、ニッケル水素の方はちらほら交換が出てきているようです
ホンダに限らずトヨタのプリウスも10年くらいで交換が増えてるとのことです
ニッケル水素は大体10年くらいが寿命らしいですが
リチウムイオンは交換聞いたことないですがどうなんでしょう、、
書込番号:23177120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > CR-Z 2010年モデル
ツイッターで本田技研工業がキャリアエンジニア採用の広告を出していますが、広告に使われているのはCR-Z。
求人とはいえ、生産終了したモデルを広告に出すのは不自然ですが継続生産でも決まったのですか?
3点

>生産終了したモデルを広告に出すのは不自然
例えば、ホンダがセナの頃のf1マシンの写真で求人出したら不自然ですかね。
トヨタがハチロクの写真で求人出したら不自然ですかね。
その求人の意図とかを察するもんだと思いますよ。
因みに、Crzの受注終了の通達のコピーをディーラーから貰ってます。
間に合わないので、諦めますと伝えましたOrz。
その後、特に連絡はいただいていませんね。
書込番号:20593481
10点

>さちこ(CV:たいが)さん
>DECSさん
まあ広告に使われれるってことは、潜在的にはこの車が評価されているってことだね。
よかったよかった!
書込番号:20593583
4点

まあ悪い車じゃないけど、伝説となったセナやハチロクを比較に出すのは痛々しいですね。
広告に出す絶版車ならNSX(旧)やS2000が妥当ではないでしょうか?
日進月歩のエンジニアリング募集に技術的にも販売的にも成功しなかったCR−Zを出すのはいかがなものかと。
車自体の良し悪しは別として。
書込番号:20594904
2点

CR-Zは電池とモータを積んでいるからではないでしょうか?
書込番号:20595099
3点



自動車 > ホンダ > CR-Z 2010年モデル

>Honda 珍しいですね!一つの車で3回目
>売れているなら別ですが(笑)
そうですね、ちょっと驚きました。
手直し開発する、それがホンダの決定なのでしょう
ただ単純に収益だけを見れば開発費の元が取れるとは到底思えませんし、
開発リソースの無駄遣いのようにも見えてしまうかも知れません
きっと 素人には分からない、ホンダなりの深謀遠慮があるのでしょう
近年のホンダの戦略は、到底 部外者には理解できかねます
書込番号:19244927
2点

>う〜ん。。。消えちゃうのかな?
来るべきものが来ました。
ホンダ、「CR-Z」を年内生産終了。6月10日より特別仕様車「α・Final label」発売
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1004378.html?utm_campaign=top_article&utm_medium=content-text&utm_source=car.watch.impress.co.jp
書込番号:19942463
3点

残念でなりません
でも 今回の特別仕様車には 感謝の気持ちがくみとれる
だから ホンダが好きなんです
私は頑張って 乗り続けますょ(笑
書込番号:19942566
0点

一つの車に75000Kmって僕の中ではないんです。それだけ、好きな車になってしまいました。
書込番号:19943397
1点



自動車 > ホンダ > CR-Z 2010年モデル
CR-Zのスピーカーを交換しようと思っているのですが、何に変えたら良いのやら・・・。
オススメ・アドバイスがありましたら教えていただきたいのです。
具体的には
@ オススメのスピーカー
A ナビ・スピーカーの交換だけで、スピーカーの音質にどれほど差が出るのか
B CR-Zでのサテライトスピーカー?の必要性
について悩んでます。
どれか一つでもアドバイス等いただけると嬉しいです。
予算としましては、5万程度(工賃含めず)までならと考えています。
ナビは「彩速ナビ MDV-Z702」を取り付ける予定です。
あと、私自身、車のオーディオについては、ずぶの素人でして、デットニング?などはよく分からず、
今のところは、単にスピーカーとナビを交換して、いい音が聞ければ良いかな程度に思っています。
分かりづらくて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
1点

お薦めのスピーカーは、どんな音が好みかで変わります。例えば売れ筋3社だと、パンチが効いたメリハリ系のケンウッド。クラブハウス系な音のアルパイン。ケンウッドとアルパインの中間的な音を奏でるカロッツェリア等です。
※音の感じ方や好みには個人差があります。
ただ一つ重要な事は、車の構造上どんな高級スピーカーを設置しても、逆相音と不要共振音を減らさないと本来の音が出ません。だから、音に拘るなら、デッドニングやインナーバッフルは必要です。キットを買われて御自身でされれば数万円の工賃節約出来ます。
内張りの外し方さえ分かれば、作業内容は小学生の工作レベルです。ドア4枚でも半日くらいあれば綺麗に仕上がります。
書込番号:18810630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずは取り付けをどうしますか?
プロショップ・量販店・DIY
プロショップに出すのならプロショップにおまかせで。
量販店なら量販店で買える範囲のものなので国産メーカー中心になるでしょう。
ちゃんと聴いて好みで選ぶといいと思います。
DIYならトレードインで取り付けやすいのがいいのかなと思います。
次は取り付け方法。
ツイーターの位置をどうするか。
プロショップなら料金次第で何でもやってくれます。
量販店はポン付けできる範囲でしょう。SABなどは加工もやってくれるでしょう。
DIYならやる気次第ですね。
純正位置に収められるので見た目気にするのなら隠すのがいいかもですね。
DIY前提で
>@ オススメのスピーカー
トレードイン、2.5センチ ツイーター、で好みの音のスピーカー。
それとインナーバッフル。スピーカー次第なとこもあるが高音質モデルがいいかと。
>A ナビ・スピーカーの交換だけで、スピーカーの音質にどれほど差が出るのか
ピンからキリまで差が出ます(汗)
最小構成で行くのならなるべく調整力の高いナビを選んでおいたほうが後々 楽です。
スピーカーはナビの内蔵アンプで鳴らしきれるやつがいいですね。
>B CR-Zでのサテライトスピーカー?の必要性
音楽鑑賞のみなら不要。
書込番号:18810777
3点

トランスマニアさん、TWELVE1212さん
早速のお返事ありがとうございます。
やはりDIYがオススメなのですね。
その点も含めて考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18811464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おすすめ度は プロショップ>DIY>量販店です。
書込番号:18811629
1点



自動車 > ホンダ > CR-Z 2010年モデル
1ヶ月ほど前から、わずか5Kmほどの一般道走行で、HVバッテリー容量表示が“満充電”⇒“残量2”を2度も繰り返す様になりました。
最初のうちは“タイヤ交換の効果でHVシステムが敏感に反応するのか〜”と思っていましたが、2〜300mほどの坂道でもモーターASSTが持続せずCHRG状態となり、加速の悪いトラックを運転している様な気分になり、HVシステムの異常を疑いました。
昨日、ディラーに車を持ち込み点検して頂いた処、約1時間強の作業時間で《バッテリーのメモリー効果が発生していましたのでプログラムアップデートしました》との【納品請求書】と共に車を戻されました。
バッテリーのメモリー効果とプログラムアップデートがどう関わるのか理解できませんでしたが、これから近郊を走って効果のほどを確認してきます。
7点

修理完了したCR−Zはバッテリー残量表示が6の状態(満充電 8 )でした。
昨日、一般道を約40Km(山坂を含む)走ってみました。
メーター上の ASST・・・CHRG の点灯は修理前より頻繁になりましたが、ASST時の加速感はほとんど感じられませんでした。
つまり、HV車としてのモーターアシストが感じられず、メモリー効果のバッテリーはそのままでメーター表示のみがプログラムのアップデートで誇大表示(?)されているように思わざるを得ませんでした。
バッテリーの残量表示はほぼ6で1度だけわずかの間7になりました。(変化なしと云う事です…)
本日再度ディラーに行き「バッテリーには全く手を付けていないのか?」と質問した処『メーカーの指示通りの作業でメモリー効果に対する作業は行っていません…』との趣旨の回答でした。
「車の挙動(加速感)に問題があると感じたから修理依頼したのであり、メーター表示のみの修理では納得しかねる!」と申し入れた処即座に『バッテリーを交換します。』との返事でした。
バッテリーの取り寄せに1〜2週間要するので取り寄せしだい交換します、との事でした。
旧フィット等IMA車は数多いから私の様な症状(故障?)もあるのでは?との問いには『初めてです!』とのご返事でした。
書込番号:18110221
5点

黒と赤 さん
2014年10月末、HV用バッテリーを交換しました。
それから2ヶ月半少し経過しましたので感覚(感動?)も薄れつつありますが、メーター上のバッテリー残量は6以下になる事は無くなりました。
当然の事ながら、登り坂でモーターアシストが無くなる!等のアクシデント(?)も無くなりました。
1Km以下の超短距離走行以外で 10Km/g を下回る事も無くなりました。
発進時、登り坂等では意識的にアクセルを軽く踏み込み、モーターアシストを促す運転をするようになりましたが、走行感覚は快適で、シャキッとした挙動は快適感を与えてくれます。
少し大げさですが、新車時の走行感覚に戻った様な気分になり、無用のドライブを楽しむ事が多く走行距離は以前に比べ3〜5割と大きく増えました。
バッテリー交換をして良かった!!!と大満足していますが、また、メモリー効果が起きたらどうしよう???と心配しています。
メモリー効果の原因が私の運転の仕方にあるのか、別に問題があるのか不明だからです。
なお、HVシステムの保証期間は5年だそうです。
書込番号:18388167
3点

こんにちは Rarupapa 様
我が家に5年目の車検を終えたインサイトと,購入からもうすぐ1年のアコードハイブリッドがあるので,バッテリーの問題は非常に興味があるのですが,今回のトラブル解決で費用は総額でどのくらいかかったのでしょうか? 保証期間が5年ということでもしかしたらバッテリー交換は無料だったのでしょうか? あるいは全く費用はかからなかったのでしょうか.
よろしくお願いいたします.
書込番号:18388270
5点

梶原 さん
HVバッテリーのトラブルについては、最初のプログラム変更もその後のバッテリー交換も(いずれも代車提供あり)全く費用は掛かりませんでした。
私のCR−Zは新車登録後約3年半でしたので、5年の保証期間内との事で無料でした。
5年目以降は費用を頂きます、との説明がありました。
念の為申し上げれば、ディラーに対しバッテリー交換を強要するようなゴリ押しはしておりません。
前述の通りごくあっさりと「交換します!」と提案してくれました。
現在のホンダ車のHVバッテリーは高額なリチュウムイオンですが、私の車は“ニッケル水素”ですので、メーカー在庫が沢山あったのかな〜?と感じましたが????です。
書込番号:18388481
3点

Rarupapa 様
ご回答ありがとうございました.
我が家のインサイトは幸い5年間あまり変化ありません.カタログデータの燃費は確かリッター27kmくらいで,アコードハイブリッドとはあまり違わないのですが,実燃費で16から19くらい,それに対してアコードハイブリッドは,乗り方がだいぶ違いますが,20を切ったことはなく(燃費の数字はすべて1回の満タン当たりの平均の燃費です)季節がよいときは30kmまでいったことがあります.それでカタログ通りなのですが,給油から給油の間の走行距離は1600kmを少し超えたところでした.悪いときは1100kmです.
書込番号:18388882
3点

>Rarupapaさん
もう解決されているかと思いますが、私はフィットシャトルHVに3年半乗っています。1回めの車検が終わり4万キロ超えています。
当然新車時のバッテリーの元気もなく、IMAのプログラムも1度書き換えしています。
書き換え理由は、バッテリー残量がスッカラカンになる頻度が多くなったからです。
IMAのバッテリー残量メーターはもの凄くアバウトで半分残っているのにチャージしていることはザラですね。
またバッテリーの劣化具合でのバラツキがあるので、そのつどCPU書き換えが必要なのかもしれません。
私は故意によくEVモードにしているので、バッテリーには結構負荷をかけていると思います。
書込番号:19216998
2点

ほろきねぇさん
私のCR-Zは来年2月に2回目の車検を迎えますが、今現在の走行距離は27千Km弱です。
ほろきねぇさんの車の状態は、正にバッテリー交換以前の私のCR-Zと同じように思えます。
バッテリーの使用領域がメモリー効果で狭まり、モーターアシスト効果が減少しているのでは?
その状態ではプログラムの書き換えのみでは(メーター上の指標は変わっても)動力性能は変わらない…、と思われますが。
CR-Zは最近はめったに長距離を走らないので燃費は12Km/gそこそこですが、発進時及び登坂やアクセルを踏み込んだ時のモーターアシストは明確で、バッテリー残量も6を指して変わることが滅多にありません。
HV車としての燃費よりもバッテリーを交換したことにより、キビキビした動力性能がよみがえったことが何より!とディラーに感謝しています。
書込番号:19217462
1点

こんにちは 皆様
書き込み順で上の方に表示されてまた目につきましたが,「バッテリー残量も6を指して変わることが滅多にありません」というのは,またメモリー効果が起こってまずいのではないでしょうか?
wikibediaではメモリー効果のところに「継ぎ足し充電を開始した付近で顕著に起電力の低下が起こる(充電を開始した残量を「記憶」する=memory)ことに由来する」と書かれており,その後には「これは単に起電力が低下するだけであり、容量の減少は見かけの現象で、起電力が低下しても放電させ続ければトータルでは容量はさほど減少していない」とも書かれています。
それで,バッテリーを新しくしたのは単にそのバッテリーに問題があったからで,メモリー効果とは無関係だったのではないかと思うのですが,同時に,もしプログラムはメモリー効果が起こってしまったバッテリー対応のままになっているとしたら,後で問題が起こらないだろうかと感じています。
我が家のインサイトは今走行距離が7万キロを超えたところくらいですが,燃費に関しては快調です。アコードハイブリッドの方の走行距離が3万キロを超え,前の車の運転をほとんど忘れてしまってハイブリッド車の運転に慣れてきたためと思いますが,インサイトで普通にリッター20kmを超えるようになりました。まだカタログ燃費には遠いですが,だんだん燃費が良くなってきたという印象です。アコードの方は記録更新中で,4回の満タン給油全体で走行距離は6000kmをちょっと超えたくらいで,平均の燃費はほぼ30km/l(実はちょっと足りずその5%減くらい)でした。
バッテリー残量は,増えたり減ったりする方が良いのではないでしょうか?
書込番号:19217529
3点

梶原 さん
私の最近のドライブは、片道1.2〜2Kmを1往復する日々の繰り返しで、長距離ドライブは滅多にありません。
したがって梶原さんのおっしゃる通り、ニッケル水素電池にとってはあまり良い環境ではないのでしょう。(最近のホンダ車はリチュムイオンですからメモリー効果はないですね、ウラヤマシイ!)
また、電池交換の際、ディラーサービス担当に「完全放電後充電すれば回復するのでは?」と聞きましたが『メーカー作業指示にそのような方法はなく、交換との指示です。』との返答でした。
梶原さんの言われる通り、時には山道を走って完全放電⇒満充電をしなければ…と思いつつ、現状では(バッテリー交換直前と違い…)明確にモーターアシストを体感出来るのでそれなりに満足しています。(加速力にはそこそこ満足しています。)
書込番号:19217721
1点



自動車 > ホンダ > CR-Z 2010年モデル
22日(金)、ディラーにてオイル交換を兼ね6ヶ月点検を受けた処、「左後輪が釘を拾っていたのでパンク修理をしたがタイヤの劣化が進んでいるので早めに交換した方が良い…」と云われ、17点の銘柄および価格が記載されたリストを渡された。(推奨はヨコハマECOS ES31で4本セット、63840円)
私のCR−Zは新車登録後3年半を経過した現在20800Kmしか走行しておらず、普段は屋根付のカーポートに駐車しているので少々ショックだったが、確かに素人目にも目視でゴムの劣化が顕著に思えた。
タイヤの不具合は安全に直結するので早期の交換をすべきと考え、私の車の使用状態からスポーツ志向ではなく省燃費タイプ(?)のタイヤを探し求める事とした。
24日(日)、オートアールズ〜オートバックス〜タイヤ館〜イエローハットと4店を巡り、195/55R16 87V のタイヤを探し求めた。
このサイズは“需要の少ないタイヤ”との事でネットで調べた程の銘柄が各お店には無く、候補の中での最安はイエローハットの“ヨコハマECOS ES31”の60000円だったが今まで装着の“ADOVAN A10”との性能差が気になり、オートアールズ(ベイシアの系列店?)提示の“ヨコハマBluEarth AE-01F”を購入する事とした。
価格は脱着、窒素充填、古タイヤ処理、今後のタイヤメンテ込みで67000円でした。
本日早速郊外を20Km余走ってみましたが、乗り心地はソフトになり、何よりも燃費が20Km/Lと格段に向上しました。(今までのA10だと17〜18Km/L程度と思われます。)
ただ、グリップ力はA10より明らかに劣り、下り坂を80Km/hで走行中カーブでブレーキを踏んだ処、ギィーッという叫びを上げ挙動も不安定に思えました。
今後は年齢相応の大人しい走りでガマンせざるを得ない様です。
0点

こんにちは。
ヨコハマBluEarth、いいタイヤだと思います。嫁さんのフォレスターに装着していますが、非常に
心地よい走りを演出おり、満足しています。
Rarupapaさんの書き込みで気になる点があります。
>本日早速郊外を20Km余走ってみましたが〜中略〜グリップ力はA10より明らかに劣り〜後略
まだ、タイヤの慣らしが終わっていないように思えます。
もう少し走行されると相応のブレーキ性能等発揮されると思います。
ブリヂストンですが参考になるリンクがあります。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/02_05.html
それでは良きヨコハマBluEarthライフを!
書込番号:17868587
1点

なるほです。
タイヤは、3〜4年位で、サイドにヒビワレみたいなのが出てくるので、それが出てきたら、摩耗に関係なく早めに交換したほうがよいですよ。
横浜ゴムは、熱が入りにくく硬めですから、食い付きは悪い方ですよ。
書込番号:17868598
1点

lostmoon さん
《タイヤの慣らし》とは初めて知りました、ありがとうございます。
今は少し慣れてきましたが(逆に乗り心地の良さ!として捉えようとしています。)タイヤ交換を終え、工場から右折で路上に出た際、タイヤの表面がフニャッとした正直頼りない感覚が強烈に印象に残りました。
一応ハイブリット車で、最近は燃費を追い求める事も楽しみ(?)の一つとなっていますので、このタイヤで楽しみたいと考えております。
メジロデュラン さん
ヨコハマはネット上の《スタンダードタイヤ性能比較》で“制動性能”“グリップ性能”“燃費性能”“騒音(快適性)”が他メーカー比較でトップクラスであるのに【予想される寿命】が際立って劣っていました。
どこのタイヤかは忘れましたが CR-Z の前に乗っていた CR-V は、13年間乗って(走行距離8万Km弱)タイヤ交換は1度のみでした。
スポーツタイヤとしては中途半端な性能だったのでしょうがワィンディングを走りぬける A10 のグリップ性能には十二分に満足していましたが、わずか3年半で3分山以上を残し劣化してしまった耐久性にはガッカリしています。
AE-01F が耐久性でも頑張ってくれる事を願うのみです。
書込番号:17870511
2点

CR-ZはADVAN A10と POTENZA RE050Aが新車添付されていますね。ADVANを2セット履きましたが、やはり劣化が早くサイドはいいのですが、溝にしわが来ました。新車添付は1本30,000円以上するので、高いですよね。プリウスが出てから195/55R16は少しメジャーになったようですが、チラシには出ないサイズですよね。
今はPOTENZAをはいていますが、ADVANとPOTENZAなら、POTENZAのほうが個人的には好きです。走行音も静かになりました。
私もタイヤをどうするか悩んだのですが、今のECOタイヤは軽くなってきていますね。その分ふわふわ感が出るということを聞いたことがあります。
ガソリンが高いので、20Km/Lはいいですよね。レギュラーだし!安全なカーライフを!
書込番号:17887208
1点

黒と赤 さん
私の A10 も、サイドに全く問題はなく、溝部分の劣化(変質)がひどく生じていました。
AE-10F は初めての省燃費タイヤで使用感が心配でしたが、150Km 走行して、実にシットリとした乗り味になり満足しております。
確かにスポーツタイヤではないので、急激なハンドル操作は???ですが、通常の乗り方であれば素晴らしくマイルドな乗り心地を体感させてくれます。
新車時の車に戻ったかの感触に大満足しています。
ただ、燃費は長距離走行(10Km以上の…)しても20Km/Lがせいぜいです、しかし、1〜2Kmの超短距離走行で今までは10〜12Km/Lだったのが14Km/L(アクセル操作に気を付けて…)を難無く出せる様になりました。
乗り心地の大改善と燃費の小改善に、高額投資(私にとって!)の効果大と今の処、満足しています。
書込番号:17888150
1点

もう石油は富士山1個もないと倉本そうさんもいってました。
ガソリンで走れる車ってそのうち贅沢になりますね。
書込番号:17888326
2点


CR-Zの中古車 (647物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
8〜350万円
-
14〜798万円
-
75〜600万円
-
2〜250万円
-
9〜269万円
-
6〜469万円
-
92〜776万円
-
89〜315万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





