コペン 2002年モデル
233
コペン ローブの新車
新車価格: 157〜208 万円 2002年6月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 14〜495 万円 (753物件) コペン 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:コペン 2002年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 8 | 2021年11月9日 14:24 | |
| 13 | 6 | 2021年10月23日 03:25 | |
| 24 | 14 | 2021年10月16日 07:47 | |
| 6 | 3 | 2021年9月16日 22:17 | |
| 4 | 3 | 2021年8月7日 12:12 | |
| 4 | 3 | 2021年8月6日 06:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
先日、社外のハンドルから純正に替えてもらいました
帰って来る途中で気づいたのですが、ハンドルが真ん中より若干左にずれていました
もう一度工場に行くには遠いので自分で直したいのですが、中心のナットを緩めれば角度調整出来るでしょうか?
ちなみにエアバッグはなく、ランプが付かないようキャンセラーを取り付けているはずです
@左右のトルクスネジを緩める
Aハンドル中心のカバーを外す
Bカプラーを外す?
Cナットを緩める
Dハンドルの位置を調整し真っ直ぐにする
以上の工程で問題ないでしょうか?
書込番号:24435023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>roki_77さん
間違いないと思いますよ。
(すみません。1回しか見てませんけど)
書込番号:24435037
1点
roki_77さん
下記の方々のL880Kコペンの整備手帳が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2518317/car/2061185/6362865/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/14642/car/766747/6038108/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/14642/car/766747/6058603/note.aspx
書込番号:24435065
![]()
1点
ステアリングをプーリー抜きなどで外さないと、スプラインのコマをずらせません。
ナット緩めてもスプラインが噛んでいるので。
ナットを外して、ステアリングを引く抜きますが、、次の手順です。
ナットを緩め、取れそうになるまでにします。
ステアリングを引っ張ります。抜けてくればナットを取り、ステアリングを引き抜きます。
ナットを残して引き抜くのは、顔面直撃しないためです。
ステアリングが手で抜けない時はプーリー抜きなどが被ツェです。
書込番号:24435074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
社外ステアでハンドルセンターがズレるのは、よくある事。
おそらく社外ステアに合わせた、ハンドルセンターになっているのかもしれません。
となれば、舵角調整が必要になるかもしれません🍦
書込番号:24435096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
純正はエアバックなので念のためバッテリーをはずして 十分待ってから施工してください
書込番号:24435117
1点
失礼しました抵抗対策済ですね
トルクス2本でセンターパッドを外してください。
黄色いカプラー も 赤黒コネクターもいじらなくてOKでしょう
19mmかな ナットを緩めて 外さない状態で 引いて 角度を直して入れなおしてください。
書込番号:24435160
1点
その考えで良いと思います。
ハンドルを抜くとき堅い時が普通です。
ナットを外してしまいハンドルを引っ張る…
外れない…
思いっきり引っ張る
ポンと外れ意図せず怪我をする…
そんな事が無いようにナットはニミリ位浮く程度でハンドルを外しましょう。
エアーバックにも気を付けて下さいね。
書込番号:24435274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんありがとうございました
教えていただいた手順を見ながらナットを外し、ネジ山を1山右に固定して走ったところ、ハンドルが真っ直ぐになりました
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24437715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
今度ギアオイルを交換するのですが、みなさんのオススメはなんですか?
ちなみにGL-4がコペンの規格らしいですが、GL-5のオイルを入れると調子悪くなりますか?
皆さんのご回答をお待ちしております
書込番号:24404175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>roki_77さん
>GL-5のオイルを入れると調子悪くなりますか?
調子悪くならないと思います
粘度の影響はあります
(高額な競技想定の硬い物選んだりするて特に冬場暖まるまでチェンジが渋くなったりします)
ストリートユースなら純正同等がお勧めです
お勧めと言う訳では有りませんが
僕はオメガを使っています
書込番号:24404371
3点
>roki_77さん
>GL-5のオイルを入れると調子悪くなりますか
粘度の高い、硬いオイルを入れても、調子が悪くなることはありません。
冷間時には、動きが渋くなるように感じるとは思います。
ただ、スレ主さんは、以前のスレで、シフトの不調を訴えていらっしゃったと思います。
問題点を切り分けて、不調の原因を追求するためには、
標準オイルを入れるべきだと考えます。
もし標準オイルが劣化=粘度の低下があり、エンジンが温まると、
粘度の低下によりシンクロの効きが悪くなっていたのだとすれば、
標準オイルへの交換で良くなるはずです。
もしそうでなければ、
不調の原因は、「オイル以外にある」ということになります。
次はクラッチ、
その次にミッションリンケージ、
最後にミッション内部(シンクロ機構など)の順に調べる方向が良いと考えます。
書込番号:24404546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Wako's RG7590LSD ギヤーオイル GL-5 75W90を入れた時には、シフトの入りが気持ち良くなったと感じました。
RG5120LSD ワイドレンジギヤーオイル GL-5 80W120に替えたら冷えている時には渋くなってます。
ワイドレンジは温度で変わりますね。
ロードスターですが。
書込番号:24404725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
ご回答ありがとうございます
調べたところGL-4のオイルは、選べる種類が少ないので、選択肢としてトヨタのオイルを考えています
ミッションの入りがそれで良くなれば1番嬉しい結果ですので、また報告いたします
書込番号:24405502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>roki_77さん
目的はギヤの入りですよね
お使ってるoilは何でしょうそしていつ入れましたか
不明であればまずはスタンダードの状態を確認した方が良いかと思います
(純正で無くても推奨oil程度)
一度2に入れてから1に入るって
シフトダウンでなく止まっている時ですよね
普通1に入れる時って多少斜めにシフトしたりしていて2から1だと真っ直ぐだから
リンケージ(実際はミッション内のシフトフォーク)の動きが良いって事無いですかね
oilが固いとネチョッつて(遅く)動くから入るけど柔らかくなると軽く動いてしまうから引っかかるとか
勿論oil選びで解決する可能性もあるけど
先ずはスタンダード(ノーマル)状態の正常値(標準の新しいoil)から試した方が良いかと思います
そうしないと
何か変わったoilで治ってもそれはそのoilのおかげか単に今のoilが適合外だったり劣化とかしていたか解らないでしょ
書込番号:24406391
3点
>gda_hisashiさん
どのメーカーのオイルが入っているか、いつ入れたか
記録簿がないので分かりません
メーカー指定の純正オイルはペール缶20リットルでしか手に入らないため、成分が近く買いやすいオイルを探しているところです
書込番号:24408797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
MTのコペンのシフトが入りずらいです。
始動直後はまともですが、時間が経つにつれて、手に伝わるゴリゴリ感が増します。
滑らかにコクンと入らない感じです。
実際にシフトから異音はしていないのですが、入りが渋く、信号などで完全停止した後に発進するとき、一速が入らないこともあります
一度違うシフトに入れてから一速に入れると入りますが、根本的な改善をしたいです
今度車屋にミッションオイルを交換してもらう予定ですが、他に見てもらう所はどこでしょうか?
コペンオーナーの皆さん、幅広いご意見をお待ちしております。
書込番号:24397024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>roki_77さん
>今度車屋にミッションオイルを交換してもらう予定ですが、他に見てもらう所はどこでしょうか?
一番にクラッチです。
書込番号:24397029
3点
>車屋にミッションオイルを交換してもらう予定ですが
ミッションオイル交換ていうオーダーを出すんじゃなくて、
症状を言って見てもらった方が良いんじゃね。
単純なところではクラッチワイヤから、
シンクロの摩耗まで、考えられる原因は多々あるし。
書込番号:24397036
![]()
6点
>一度違うシフトに入れてから一速に入れると入りますが、根本的な改善をしたいです
どうやらシフトレバーからトランスミッションにかけての経路で動作が不具合を起こしているようですよ。おそらくミッションオイル交換では完治しないでしょう。技術力のあるクルマ屋さんでリフトアップして上記の経路をよく診てもらってください。
書込番号:24397044
3点
オイル交換での変化は個人整備士のabetomoさんのサイト、本格的な修理なら千葉のコペン主体の修理工場のわだちさんのサイトも参考になるね。
中の部品の摩耗による劣化が原因のような。
エンジン脱着が必要な作業なので高額な修理費用となると思う。
私のはATなのでリビルド品との交換になるね。20万円コースかな。
書込番号:24397050
1点
>roki_77さん
走行距離などわかりませんがクラッチワイヤーの伸びかも知れませんが、冷間時はまともに動作するとなるとミッションオイルが規定量入っていないのかも。
いずれにしても早期原因究明できると良いですね。
書込番号:24397091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>roki_77さん
シフトチェンジがスムーズにできない場合、考えられる要因は
1)クラッチに問題がある。
2)ミッション内部に問題がある
3)シフトリンケージなどに問題がある の三つ。
問題を切り分けることから始めるべきだと思います。
お書きになった症状から考えると
>始動直後はまともですが、時間が経つにつれて、手に伝わるゴリゴリ感が増します
冷間時に問題がなく、温まるとスムーズに動かなくなるということですね。
逆に冷間時の動きが渋い際にはミッションオイルの交換で、
改善出来るかもしれませんが…、この場合は疑問です。
>一速が入らないこともあります
>一度違うシフトに入れてから一速に入れると入ります
これは、シンクロが弱っている時の症状に近いと思います。
>根本的な改善
かなりの出費を覚悟する必要があると思います。
ミッションの修理となるとかなりの金額が必要ですし、
クラッチの交換でも、コペンはエンジンを下ろさなければならないので、その工賃だけで5万円以上です。
私は、ついでにエンジンマウントのゴムブッシュも交換したので、総費用は11万円を超えました。
(ウチのL880は、11万kmでクラッチを交換しました。まだ使える状態でしたけど、予防整備ということで)
書込番号:24397123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その時代のダイハツのマニュアル車あるあるです。
シンクロナイザーリング自体が原因(引っ掛かる)のようですが交換しても根本的な改善はありません。
ミッションオイルを交換しても同様です。
私も長くてダイハツのマニュアル車に乗ってましたが、一回2速に入れてから1速に入れるなどして凌いでました。
書込番号:24397282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
冷えている時に固いのはミッションオイルが回っていないとか、粘度が温まった時に合っているとかはありますが、充分温まってからだと、エンジン、ミッションが揺れるために
入りが悪くなることがあります。
エンジンマウント、ミッションマウントを強化すると改善することがあります。
というか効果絶大だと思うけどね。
書込番号:24397320
1点
>roki_77さん
どちらにお住まいか分からないので何とも言えませんが
近くにコペン専門店とか、軽スポーツを専門に扱ってる様なショップがあれば
そこに持っていくのが近道だと思います。
自分はロードスター系に乗ってますが近くにスポーツカーを主体に扱ってるショップが
あるのでメンテはそこにお願いしてます。
オーナーが歴代のロードスター乗りなので信頼してます。
書込番号:24397399
0点
>roki_77さん
悪いのは、シンクロかな?って想像します。
>一度違うシフトに入れてから一速に入れると入ります
こんなの、MTあるある、かも。
入ってない違和感あれば、2速入れて、1速なんて普通。
ミッションオイル交換で状態が変わればいいですね。
私は、車検ごとにはしてます。
書込番号:24397583
1点
クラッチの調整はいかがでしょうか
新車だと奥深くで繋がるように調整している車種はあります
クラッチが摩耗するとだんだん手前でミートするようになります
クラッチが完全に切れてないとか
ミートの位置が不安定だと1速やバックが入りにくいことがあります
逆に、入りにくいときに、クラッチを若干戻すとコクンと入ることもあるのでクセをつかむと楽に入るかもしれませんね
シフトゲートのラインをトレースしやすい手首の角度とか握り方もありますね
私は車種は違ってエブリイ・ジョインですが元々フロアに在るべきシフトノブが配達に邪魔になるからと複雑なリンクを介してダッシュボードに移転されており、コツをつかまないと入れにくいです
1速に1番入りやすいのは人差し指、中指、親指の3本の指で押し込むと入りやすいのです、
手のひら全体で握ってしまうと入りにくいです
理由は不明なんですけど
書込番号:24397646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
L880Kには対策リンケージがあったはず
書込番号:24397830
0点
>roki_77さん
> 信号などで完全停止した後に発進するとき、一速が入らないこともあります
シフトが入らないと焦るときありますよね
後続車がいるときとか
MTの一般的テクニックですが、
ニュートラルからクラッチを踏まない状態で1速に軽く押し当て感触があるところで止めます
そこでクラッチを踏み込むと、スッと1速に吸い込まれていきます
書込番号:24397974
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
ビルシュタイン L880K で画像検索すると
ダイヤルみたいなものは無いみたいです
書込番号:24344969
3点
>E52エルグラさん
>標準装備のビルシュタインサスって
減衰力調整機能ついているんでしょうか?
純正装着ビルシュタインのダンパーには減衰力調整機能はありません。
書込番号:24344985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E52エルグラさん
減衰調整を希望されるなら仕様変更するか、他の調整可能なサスペンションへ変更するしかありません。
書込番号:24345997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
昨日オープンにするとき、エンジンをかけてギアはニュートラル、サイドブレーキを引いた状態でした
トランク内のパーテションを仕切っており、ロックレバー2箇所外してボタンを押したのですが...
トランクは開きましたが、窓が閉まらず屋根が格納されませんでした
不審に思って、窓を開けた状態でやると、屋根が開きました
また逆に屋根を閉めるとき、窓が閉まった状態だと閉まらず、窓が開いてると屋根も閉まりました
取扱説明書にも、窓については何も書いておらず困っています
故障か、何か見落としか、分かる人書き込み願います
書込番号:24268026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏場は 後ろ窓左右2枚が降下せずそこで止まることがあります
バッテリーのターミナルを数秒はずすと動くみたいなので
そんなものか 物理的にはこわれていない と思っています
無理に あれを外したり ここだけ稼働させたりして
よけいに不調にしてもいけないので
書込番号:24268368
2点
>roki_77さん
>トランクは開きましたが、窓が閉まらず屋根が格納されませんでした
L880ですよね。
オープンにする際には、
窓(ドアとその後ろの)が下がったあとに、ルーフが動くと思います。
つまり
1)トランクが開く
2)窓が下がる
3)ルーフが上がり、格納される
4)トランクが閉まる
という流れかと思います。
そのシーケンスの通りに動かないとすると、ルーフの開閉をコントロールするECUの故障も考えられると思います。
ディーラーで点検してもらうのが良いかと。
書込番号:24268504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
夏場開けることはないので、涼しくなる秋に楽しみたいと思います
書込番号:24276519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
今現在、コペンのラジオアンテナが根本から折れていて、めねじの中にアンテナのおねじが残っている状況です
削り取った上で新しいアンテナを取り付ける予定なのですが、この酷暑のため、一度アンテナの台座を外して自宅で作業する予定です
その台座について、外から見るとボルト等なくどう外せば良いか思案中です
台座の脱着方法が分かる方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです
書込番号:24274389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
roki_77さん
下記の方の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/676486/car/1678239/5645309/note.aspx
書込番号:24274429
2点
迅速なご回答ありがとうございます
別のサイトで内張の外し方を見つけたのですが、教えていただいたリンクの作業方法と掛け合わせる感じになりそうです
電気系統の作業経験がほとんどないのですが、気をつけることはエンジンを切ることと、ボルトを無くさないことぐらいでしょうか?
書込番号:24274535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
roki_77さん
そうですね。
コペンのキーをOFFにしておけば、ラジオアンテナユニットへの通電も無いでしょう。
又、ナットを落とせば回収するのに苦労しそうですから、注意して作業したいところです。
書込番号:24274742
1点
コペンの中古車 (全2モデル/1,199物件)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
コペン アクティブトップ キーレス・電動オープンルーフ・オートマ・ターボ・純正AW・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 42.3万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
9〜179万円
-
118〜450万円
-
85〜244万円
-
79〜340万円
-
42〜158万円
-
45〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円




















