コペン 2002年モデル
233
コペン ローブの新車
新車価格: 157〜208 万円 2002年6月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 14〜495 万円 (756物件) コペン 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:コペン 2002年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
購入して3カ月目に入りましたが走行距離は増えていません。
しかし気になる挙動が見つかりました。
ある程度の速度になると作動してるはずのトルクコンバーターのロックアップがされていないのに気が付きました。
走りながら違反覚悟で検証すると、4速で速度70キロに達するとロックアップされるが制限速度を守れば一般道ではされないです。
速度50、60キロではアクセルを踏むとトルコンスリップが生じてエンジン回転だけが上がるのが明確にわかります。
私の走り方で燃費が悪くなるのはこのトルコンのスリップの影響なんだろうかと思えます。一般道で速度70キロは滅多に出さないのでわからなかったのです。
まだ高速道路は走っていないので近日第2神明道路の無料区間で挙動を確認してみます。
昨日の土曜日は天気も良いので三木市に向かって北上、三木市から旧吉川町へ向かい市野瀬から南へ走りTVでも紹介されている西山牧場にてアイスクリームを食べて一休み。子ヒツジさんにも野草をあげて戯れました。
帰路は淡河からまた三木市の御坂へでて呑吐ダムから木見を抜けて帰宅。100Kmほどのドライブです。
昼食は三木に行くまでに西区栄のスイングビラというお店でカツ飯を食べて三木の図書館で休息してます。
ドライブ中、数台のオープンカーに遭遇しましたが気持ちよさそうに走っていました。屋根を開けずに冷房している車も数台出会った。
途中でおみやげに口吉川の露店で20世紀梨を一盛り500円にて購入しました。今日食しましたがおいしかったです。
コペンは快調で過走行による不安は解消されたので淡路島へ高速道路のドライブにも行ってみようと計画中です。
気になる燃費は、現在トリップメーターの表示は200kmちょっとで燃料計は半分を少し切っています、給油すれば購入してからの燃費の推移もわかります。
3点
>神戸みなとさん
はじめまして。
10年以上前、ムーヴL152Sに乗っておりましたが、4速でロックアップされる速度は概ねそのような感じだったと記憶しております。
燃費は、ど田舎の遠距離通勤でしたので、エアコンONで15km/L・OFFで17km/Lを下回ることは無かったと記憶しております。
余談ではありますが、この当時のダイハツのFF軽自動車用4速ATには、ロックアップ無・有の2種類がありました。
前者は自然吸気エンジン搭載車に搭載され、ダイハツ内製(明石機械製かもしれません)でした。
後者はターボエンジン車に搭載され、アイシンAW製でESATという製品名でした。
(ESATで調べて頂くと、何か有用な情報が得られるかもしれません。)
かつてL152Sに乗っていた頃、ディーラーにてATのプログラムのアップデートを施された記憶があります。その施行により、ロックアップ時の速度が若干(1〜2km/h)早まった気がしていました。
(昔のことで、記憶が曖昧で申し訳御座いません。)
以上、お役に立てたかは分かりませんが、私の拙い記憶をお伝えさせていただきました。
書込番号:23678536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kajita08 さん。
おはようございます、古いダイハツの他社種のロックアップ機能も同じようなものでしたか。
私の旧型コペン2003年製では速度70キロを過ぎるとタコメーターの動きが車速と同期するのでロックアップが働いたのがわかります。
なぜそんな設定にしてるのか疑問が湧きます。次回の点検時にディーラーに問いてみます。
スバルの4気筒のCVT車を2台乗り継いでいたのでダイハツ製のを代車で借りると違和感はありました。
スバルからコペンに乗り換えなので挙動になれるのには時間がかかるようですが、コペンには満足してます。
トルコンATでロックアップが働かないとMTと比べて2割ほど燃費が悪くなると言われた時代があります。
コペンの燃費が悪いというのを知ると、そんなものかなと実感できます。
私のコペンは走行13万キロの17年物の中古車です、2度目の給油時に燃費を測ると9Km/L弱だったので驚きました。
購入前の履歴では前回の車検から2年間で走行1200kmという車、ガソリンも古いものだと思うので悪影響してるのかも。
購入後すぐに満タン給油しての燃費が9Km/L弱というものです。
2度目の給油後200kmほど走ってるので燃料計は半分を切ってますPEA燃料添加剤も1本入れてます、次の給油時には向上してるのかもと期待してます。
書込番号:23679350
0点
>神戸みなとさん
めちゃくちゃ地元の地名がたくさん出てきてなんだかほっこりしました。
トルコンのロックアップですが、近年の燃費重視設計のクルマは低速域やトップギア以外でもロックアップされますが、旧来のクルマではお書きの通りの速度域&トップギア限定でしか機能しなかったと思います。
我が家では普通車の前車がイプサムで4ATでしたが、それも同様でした。2001年〜2010年の間製造されたモデルですので、神戸みなとさんのコペンも設計は似たような時期ですよね?
それで正常なのだと思いますよ。(^^)
書込番号:23681844
0点
ダンニャバードさんこんばんは。
ロックアップ機能についてコメントありがとうございます。
コペンと同じような動作の車もあるとのこと、燃費だけが難点の我がコペンで他の機能は問題なしで快調に走ってくれてます。
高速走行はまだ不安なのでもう少し先で、近場のドライブだけです。
書込番号:23682769
0点
>神戸みなとさん
kajita08です。
ご返信有難うございます。
スバルの軽四には乗ったことが無いので分かりませんが、約70km/hというロックアップ速度に違和感を持たれるのは共感できます。
(大抵のCVT車は、もっと遅い速度でもロックアップされますよね。)
燃費があまりよろしくないとのことで、60km/h程度の一定速度で流れている道路での低燃費走法ですが。
一旦70km/h程度まで出してロックアップ機構を作動させた後、徐々にアクセルを緩めていくと、60km/h弱迄はロックアップ状態が維持されませんでしょうか?
少なくとも私のL152Sムーヴでは、そういう走法が出来た記憶が御座います。
(もしコペンで出来なければごめんなさい。)
なお、9km/L弱という燃費ですが、平均車速20km/h以下になるような市街地ですと、その位の数値に落ち着いていた記憶があります。
以上参考になりましたら幸いです。
書込番号:23684381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kajita08さん、こんばんは。
今日は往復で45kmほど走ってきました。
山麓バイパスなので平坦になると制限速度60キロという速い流れの道路です。
ロックアップは速度70キロでロックされてトルコンのスリップは無くなり、70キロを少しでも下回るとロックが外れてスリップしだします。
古い過走行の車なのにしっかり制御してます。
走行後のトリップメーターは約250kmで燃料計は半分を少し切っています、燃費は10km/Lはいっているように思えます。
購入後は市街地より郊外を走るのが多いので条件は良いのですが。
やはり渋い動きの所があるように思えるのでもう少し様子を見ます。ガソリン添加剤はカインズのPEA配合の値段の高い方を入れてます。
車検2年付きで41万8千円というコペン、どうも経過年数と走行距離に応じた整備がされている程度の良いコペンだと思えます。
50年前に走っていた九州に持ち込んでみたいなと計画してます。
十数年前に大分港までフェリーを使ってローバーミニ1000ATで白水堰堤や竹田城を見て別府で泊まり、帰路は九四フェリーで四国へ渡り高速道路をのんびり走って神戸まで戻ったのを思い出します。フェリーは70分で陸路は5時間ほど走れば神戸に到着です。
これぐらいなら、いたわりながら走ればコペンも無事完走してくれそうな気がしてます。
書込番号:23684837
0点
>神戸みなとさん
70km/hを少しでも下回るとロックアップが解除されるとのこと。
L152Sとは制御が異なるようで、お力に成れず申し訳御座いません。
お名前やドライブ先から察するに、神戸周辺にお住まいでしょうか。
地理は詳しくないためよく分かりませんが、神戸周辺の無料道路で70km/h以上を維持できるのは2号線バイパス位でしょうか?
となると、ご近所の走行時の大部分はロックアップされていない状態ですかね。
その点少し気になっておられるようですが、このことを除けば程度の良いお車を楽しんでおられるとのこと、何よりです。
コペンは、ダイハツ製軽四最後のJBエンジン搭載車でしたね。
私のL152Sにも搭載されていましたが、日々の遠距離通勤にもめげず、エンジンそのものは32万キロで手放す迄ノントラブルでした。(廃車の原因は、ATがバックギアに切り替わらなくなったことでした。)
丈夫で今となっては希少な4気筒エンジンですので、これからも大切になさって下さいませ。
書込番号:23691130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kajita08さん、こんにちは。
車によって味付けが違うのでしょうね、加速性重視がコペンなんでしょうか。
17年も前のコペンですがアチコチ手を入れてくれてるようで安心ですが前後サスは部品交換整備が必要な気がします。
いただいてる給付金を残しているのでディーラー以外の修理屋さんが見つかれば車高上げでやってみようかなと。
4気筒、これが良いですね。乗っていたスバルの軽4はヴィヴィオ、ステラに今も乗ってるサンバーと4気筒車ばかり。
おまけ装備も無い古い車が年寄りにはまごつかなくて安心できます。
友人が黒井城に行きたいというので次のドライブは舞鶴自動車道を春日インターまで走ることになりそうです。
無料区間があるのは第二神明道路の玉津インターから伊川谷、大蔵谷インターまでだと、私は西側からの玉津から伊川谷インターまでをよく利用します。東側からだと無人の速度取り締まりがあるので注意しなけりゃなりませんが西側からならちょっとした試運転区間です。
書込番号:23691200
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
会社の年配の方が、退職と共に、長年乗ったコペンを手放すという事で、以前から気になってた車だったので、欲しいなと思い、当人に話したところ、快く譲っていただけるという事で、本日、当人宅へ下見に行ってきました。
本人は下取りどうのこうのということあんまり考えていなかったらしく、『金額は気持ちでいいよ!』と言ってくださり、タダというのも申し訳ないので10万円程度で落ち着きそうです。
ボディ色はシルバー、走行距離は約56,000km程度、リアのフェンダー表面に錆が見られるので、譲っていただいた後、知人の板金屋で修理してもらおうかと思ってます。自宅の車庫に大事に保管されていましたが、年齢と共に、手入れが出来ていなくて、譲るにあたってはちょっと申しわけないなぁ…と恐縮してました。
ナビはついてましたが、開閉式の部分が壊れているので、手持ちのオーディオに換装しようかと思ってます。
年式は当人もよくわかっていなかったらしく、不明ですが、去年から自動車税が値上がりしたという事なので、2006年あたりのモデルなのかな?と思いました。
自分が望んでいたマニュアル車ではなく、AT車でしたが、それでも、念願のコペンのオーナーになれるならと、ちょっと心躍ってます(^^ゞ
時間の都合で、試乗までには至りませんでしたが、エンジンをかけ、ルーフの開閉や一通りの機能は確認し、特に問題は無かったです。
当人に確認し、3月中旬に引き渡し予定です。
AT車に乗られてるコペンオーナーの方に1つお聞きしたいのですが、マニュアル車までとはいかないかもしれませんが、AT車での運転の楽しさというか、そういった感想などを教えていただける嬉しいです。(うまく表現できなくてすみません)
前向きに購入するつもりなので、AT車にケチをつけるとかそういうのではなくて、実際にAT車を乗っている方の感想などを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
5点
質問とは直接関係ないですが、
コペンは錆びが持病で
表面だけでなく内部でも進行してる可能性があります
思ったより金がかかる可能性があるので
よく見たほうがいいです
書込番号:23247471
5点
>涼パパさん
ずっと昔、love to copen というweb掲示板で、AT派とMT派の議論が盛り上がった時がありました。
多くの方が参加して、その結論は、コペンはATでまったりと走っても楽しい車である、ということに落ち着いたと思います。
たとえ頑張ってチューンしてもパワーはたかが知れてますし…。
ウチのコペンはMTですが、もう15年14万km走行の古い個体なので、のんびりと走る事が多く、「ATの方が良いかも」、と実感します。
それから
「1stlogicさん」のおっしゃるように、ボディの錆は持病ですね。ウチは露天に駐車なので結構やられました。
「リアのホイールアーチ」、「左右のドア下のロッカーパネル」、「リアフェンダー下部」の錆をそれぞれ修理しました。
時期は違いますが、全部では40諭吉以上かかりました。
(リアフェンダー下部は、クロスメンバーを切ったり貼ったりしたので25諭吉でした)
長く乗る集まりでしょうから、しっかりと治した方が良いかと思います。
書込番号:23247655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年式がわからないとか言ってるけど、車検証ないの?
車検証が無ければ名変や任意保険の加入とか出来ないけど。
大丈夫?
書込番号:23247756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>コウ吉ちゃんさん
返信ありがとうございます。
車検証を確認してもらいましたら、登録日が平成23年11月になっているそうです。
購入してから現在まで、年間の距離数は少なかったけど、時間がある時には乗っていたそうです。
書込番号:23248236
0点
>1stlogicさん、>tarokond2001さん
返信ありがとうございます。
そうですね、今日は時間が無くて機能面のみ確認してきましたが、実際に引き取るまでには、まだ時間があるので、また自宅に訪問して、錆の部分とかを確認してみたいと思います。
今日見た限りでは、リアの左右のフェンダーのアーチの上の部分が塗装が取れて錆が確認できたのと、その周辺に塗装がポコポコ浮いた面がありました。その他は、あくまでも外面だけですが、錆とかキズは確認できませんでした。表面のみでも板金修理に費用が掛かるでしょうか?フェンダー下部には、沙美は見当たらなかったような気はしますが…
いずれにしても、車体下部やトランクなども含めて、再度入念に確認してみたいと思います。
書込番号:23248257
1点
>涼パパさん
>その周辺に塗装がポコポコ浮いた面がありました。
残念ながら、それが錆です。塗装がポコポコと浮いた下が錆びています
ウチのコペンもそうでした。
リアフェンダーの上側ならば、サビの程度により、パネルの交換をするか、どうかの判断になると思います。
パネルの交換が簡単なフロントフェンダーと違い、状態が酷い場合は少し高額の修理となるかもしれません。見積もりを取った方が良いと思います。
ウチの場合はリアフェンダーは、2度目の車検前だったので、新車保証で無償で修理でした。
ちなみにウチのコペンの場合、ディーラー扱いで修理を依頼して、
ロッカーパネルの錆修理(交換)が5諭吉、
フロントフェンダーの交換が8諭吉、くらいだったと記憶しています。
書込番号:23248330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投失礼します。
>涼パパさん
念のために一言だけ。
サビは出てきますが、コペン(L880)の塗装はシルバーなどは、色の上にクリア層が2度塗ってあります。
たしか5コート(下塗り、中塗、上塗、クリア2回)4ベーク(中塗り以外を焼き付け)と記憶してますので、他の軽自動車とは次元の違う丈夫な塗装です。
ウチもシルバーですが、ボンネットやルーフやトランクなど、通常なら塗装が傷みそうな部分も、露天駐車を15年しているとは思えないような良好な状態です。
新車時のコーティングとかはしてませんし、昔からワックスもたまにかけるだけ、今は「ゼロウォーター」を1年に2〜3回、
洗車の際にかけるだけですが、クリア層が剥離する事もなく、比較的良い状態を保っていると思います。
書込番号:23248383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>涼パパさん
同じエンジン、同じシャーシ?のL902Sに20年乗っていました。
東京都下なのでサビはあまりありませんがムーブはダイハツ車の弱点?のエンジンマウントを交換しました。
他はブレーキパッド、ラジエーター、ショック、足回り系ブッシュ、シリンダーヘッドガスケット(プラグホール含)、オルタネーターを交換しました。
オイルは大体5千q位で交換、ATFは8万q、10万qで交換しています。
知合いにドナドナしましたがまだ乗っています。
軽四っていくら趣味車でも通勤等に使うならATの方が良く無いですか?
あれだけギヤチェックが多いと面倒です。(L502Sマニュアル車を乗った事有)
10年落ちでオーナー変更ならここで多目にメンテナンスすればまだまだ乗れると思います。
書込番号:23248600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん、>F 3.5さん
書き込み返信が遅れてすみません(^_^;)
今日、実車を再度確認に行ってきました。
外から確認できた錆・キズ・へこみの画像をUPします。
私の住んでいる近所に、口コミなんですが評判のいい板金・修理工があるので、今度画像を持ち込んで話をして、見積もりをもらう予定です。
トランクルームを見た限りでは、錆等は確認できませんでした。(車体下部ですが、自分が想像していたよりもきれいだったので安心しました。マフラーは去年の車検時に、一部穴が開いていたとの事で交換してもらったそうです。エンジンルームは特定の部品を固定しているボルトの締め込み部分に若干の錆がありましたが、ここに関しては、自分でもなんとか補修が出来そうな感じでした。画像の板金の補修の際に交渉して、価格があまり上がらないようでしたら、一緒に補修してもらう予定です。)
エンジンをかけて少し試乗しましたが、特に不具合を感じることはありませんでした。
今日、改めて持ち主と話をしましたが、先方が次に乗る車が見つかり次第、受け渡しをする予定です。(時期的には3月15日前後になりそうです。)
古いナビが付いてますので、譲り受けたら、板金修理後、オーディオ交換やドライブレコーダーを取り付けたり、少しずつではありますが、自分なりに手を加えていく予定です。
実車が届くのが楽しみな今日この頃です(^▽^)
書込番号:23259390
1点
涼パパさん、もう乗られているのかな?
私は4月頃から検討して6月にはいって購入資金のめどもつきコペンを購入しました。
2003年モデルだから平成15年3月が初年度登録、17年物で走行128000Kmと過走行車。車検2年取得で総額41万8千円での購入です。
予算が少ないので年式と走行距離には妥協、購入後の機関部の修理にも対応できるように予備費は30万円ほど用意しての買い物でした。
今日晴れたので友人を誘ってちょっと近郊をドライブで60Kmほど走ってきました。
エンジンは熱がりで電動ファーンはしょっちゅう回ります、ターボも低回転から機能してるので独特の音を発します。
走行13万キロ近いのにエンジンとATミッションは快調です、ルーフの開閉もスムース、今のところ文句なし。
昨日ダイハツディーラでオイルとエレメントの交換を予約してたのですがエレメントの在庫が無く22日に延びてしまった。
ご愛敬かなと思うしかないですね。交換サイクルは3000Kmごとにするつもり。
ルーフを閉めるとガタピシと音がうるさい、幌タイプだとしないと思うが金属ルーフだとつきものかも、オープンだと静かなものなので致し方なし。ボデイの剛性不足によるのでしょうか。
季節的にはオープン走行は朝晩の時間に限るが、エアコン装備なのでルーフを閉めているとガタピシという騒音が気にはなります。
お互いコペンを楽しめたらと思います。
書込番号:23544583
0点
>神戸みなとさん
こんにちは、返信が遅く泣てすみません(;^_^A アセアセ・・・
コロナの影響で、仕事のシフトもかなり変わってしまい、この口コミを見る機会もすっかり減ってしまいました。
久々に連休が取れ、ゆっくりできたので返信させていただきました。
仕事のシフトの合間に、バックカメラやドライブレコーダーをつけたり、元々あったETCやナビを付け替えて、内装もシートやドアの内張が赤基調だったので、バイザーや座席間のコンソールBOXを赤革のカバーを被せて、最近になってやっと、自分の理想に近づいてきました。
3月に車の引き渡しが終わって以降、通勤と晴れの日のドライブなどで約1,000km弱の走行距離といったところでしょうか…
今年は梅雨が長いので、早朝や夜のドライブを楽しむこともままならないですが、それでも、時間や天気の様子を見ながら、短時間でもオープンドライブが楽しめればと思います。
お互い、コペンライフを楽しんでいきましょう!
書込番号:23552750
1点
涼パパさん、雨の日が続くのでコペンの出番が無いのがつらいです。
私のコペンは2003年3月が初年度登録なので17年前で走行は12万8千キロという過走行車。
尼崎の店で見つけて現認しに行きました、綺麗でルーフの開閉も文句ないようなので購入決定したものです。
露天保管なので屋根付きの簡易車庫が欲しいのですがとりあえずはハーフカバーで対応しています。
アマゾンで買った送料込みの2000円のものです。
じっくり見ていくとボデイに錆が、写真の状態ですが塗装が浮き出しているので錆は進行してます、剥がして錆転換剤で処理してタッチアップペイントでごまかすつもりです。これでも業者に頼むと2万円ほどかかるのではと。
タイヤもトレッド側面にひび割れが目立ちます、2013年製のタイヤなので交換もと思うが当分はこのままで良いやと。
もう年金生活しかも国民年金なので車にはこれ以上費用はかけられません。
それでもあと数年は乗ってみようと思ってます。
楽しんで乗り続けられるか修理で値を上げてしまうか神頼みの心境です。
今週末には晴れてくるそうなので期待してます。
先日ダイハツディーラーでオイルとエレメントの交換をしてもらいました、エレメントの脱着は非常にやりにくいので工賃も高めでオイル代を含めて8000円ほどです。
フロントの方は「まだまだ乗れますよ」と言ってくれたのがうれしかったです。
リモコンでドアをロックしたのちカギでドアを開けると警報音が鳴り響く、ディーラーに聞くと純正ではその仕様がなく社外品と思うのでよくわからんと。
警報が鳴っていてもエンジンを掛けると警報は止まるそうですが、テストする気が起きません。
リモコンキーの電池は交換できなくてリモコン自体の交換となり、車とのセッティング料も必要で1万円ほどになるそうです。
書込番号:23561463
0点
コペンの中古車 (全2モデル/1,202物件)
-
コペン アクティブトップ ナビ Bluetooth CD/DVD フルセグTV USB ETC シートヒーター フロントスポイラー リヤウイング HIDヘッドライト キーレスエントリー
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.1万km
-
コペン アクティブトップ ケンウッドカーナビゲーション ETC バックカメラ付シートヒーター 社外15インチアルミホイール アドバンネオバタイヤ 社外マフラー
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.1万km
-
コペン アクティブトップ 電動オープン ターボ 社外ナビ Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC LEDライト 社外マフラー 社外サス
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
9〜179万円
-
118〜450万円
-
85〜244万円
-
79〜340万円
-
42〜158万円
-
45〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
コペン アクティブトップ ナビ Bluetooth CD/DVD フルセグTV USB ETC シートヒーター フロントスポイラー リヤウイング HIDヘッドライト キーレスエントリー
- 支払総額
- 96.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
コペン アクティブトップ ケンウッドカーナビゲーション ETC バックカメラ付シートヒーター 社外15インチアルミホイール アドバンネオバタイヤ 社外マフラー
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
コペン アクティブトップ 電動オープン ターボ 社外ナビ Bluetoothオーディオ ドライブレコーダー ETC LEDライト 社外マフラー 社外サス
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 51.0万円
- 諸費用
- 9.0万円























