コペン 2002年モデル
233
コペン ローブの新車
新車価格: 157〜208 万円 2002年6月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 14〜495 万円 (753物件) コペン 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:コペン 2002年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 207 | 25 | 2017年9月1日 22:13 | |
| 4 | 11 | 2017年1月15日 22:06 | |
| 14 | 13 | 2016年3月8日 12:43 | |
| 4 | 2 | 2015年9月7日 12:41 | |
| 18 | 9 | 2015年7月9日 04:46 | |
| 6 | 5 | 2015年5月22日 06:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
息子と2人でキャンプをしたいのですが、今まで持っていた道具のサイズが使えず、いろいろと見直そうと調べています。
おススメの情報(商品、ネットや雑誌の情報)があれば、教えて下さい。
先週、念願の880系コペンが納車しました!
ノーマルですが、走りもいいし、愛想あるフォルムに毎日ほれぼれしています。
屋根が開いた車に、小学生の息子が興奮しているのをみて、この車でキャンプ行けたらな、、とネット検索していました。
テントを張った写真はあるのですが、具体的な用品とか収納のコツまではよく分かりませんでした。
年に2〜3回ほど、2人で1泊キャンプに行っています。
普通サイズの軽自動車でしたので、テント、テーブル、普通のガスコンロ、普通の布団など使用していました。
既存の用品を、今日いろいろと試してお手上げ状態 (^^;
こずかいを貯めて、コペンに合ったキャンプ用品を少しずつ集めたいと考えています。
買って、サイズが合わないのも怖いので、、
お勧めの商品、ネット情報のサイト、収納の裏ワザなど、何かあればご教授下さい。
どうか、よろしくお願い致しますm(_ _)m
8点
クローズでいいなら、バイク用とかのコンパクトなテント、テーブルなどなど、コンロは普通のが積めそうですね。
で、現地についてテント等設営後、身軽になってからフルオープンで近場を流す。。。
道中もオープンで走りたいなら、スーパーさん記載のようなルーフキャリアが必須でしょう。
ただし、荷物の積み具合によっては後方視界が制限され、開放感が多少スポイルされるかもしれません。
いずれ、いろいろ工夫を考えるのも楽しみのひとつなので、子どもさんと一緒にいろいろ考えてみては如何でしょうか。
キャンプって何歳になってもワクワクしますから、一緒に想い出を沢山作ってきてくださいね。
書込番号:21112927 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
テントや調理器具は、驚くほどコンパクトに収納できるものがありますよ。
本格的な登山用で値段も結構張りますが、セールを狙うと安く買うこともできます。
今が丁度狙い目なので、アウトドアショップをちょくちょく巡って見ては如何でしょう?
あとは、キャンプ場によっては現地で色々レンタルすることも可能です。こちらは最低限の荷物で済みます。
そういう所も利用しつつ、コペンに合うキャンプ用具を少しずつ揃えて行くのが良さそうですね。
キャンプとオープン2シーターは、どちらも「不便を楽しみ、工夫を楽しむ」レジャーです。
一般には只の酔狂とも見られ、サドマゾ診断では確実にドMに倒れます(笑)
書込番号:21113124 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
L880系のコペンなら、(2人分だし)工夫次第で、十分にキャンプに行く事は出来ると思いますよ!
tarokond2001さんが、お書きの様に、クローズドの状態ならポリタンク3つ(または、純正サイズのホイール3本分)位のスペースは有るので、一泊程度のキャンプなら楽勝かと思います。問題は、「オープン可+キャンプ用品有り」の場合です。
この場合なら、如何に「隙間」にモノを詰め込む(押し込む)かを考えれば良いかと思います。例えば、シュラフなら、丸めずに拡げて「シートバック裏」のスペースに「押し込む」など・・・(笑
テントなども、本体とフライシート、ポールなど全てバラバラにして「積める場所」に別々に収めるなど・・・
また、トップ開けた際に「ヘッドレスト裏」のスペース(空間)に、バイク用の収納袋(防水)をバイクの様に「括り付ける」など・・・
ただ、この場合トップを閉めると荷物(収納袋)の置き場所が無くなるかもしれませんが・・・(笑
ワタシも同じような工夫をしながら、嫁さんと2人で「NAロードスター」に荷物満載して、2週間ほど北海道を満喫した思い出が有ります。道内で、どうしてもオープンにしたかったので、とにかく荷物が積める様に「テンパータイア」まで降ろして、更に「トランク内貼り」まで外してスペース拡大しましたので・・・(笑
工夫次第ではオープンカーでも充分にキャンプは楽しめますよ・・・(笑
書込番号:21113301
![]()
11点
ルーフをクローズにしてトランクスペースを稼ぐしかないでしょうね。
テントなど大きめの物は、裸で収納。
小物はアイリス社などのコンテナボックスに収納するとか…
できる範囲で、カーライフとキャンプを楽しんでください。
書込番号:21116492
10点
>旅人。さん
子供が小学生だった頃に、バイクで1泊のキャンプツーリングに出かけた事があります。
荷物満載でしたが、楽しかったです。
コレを機にツーリングや登山関係の機材を物色すると、随分とコンパクトな装備になりますよ。
収納はホムセンで売っている、60リットル程のコンテナに食器や調理器具シュラフまでパッキング。
テントやマットはトランクの隙間に入ると思うのですが、いかがでしょう?
でかいクルマに、リビング1式押し込んで出かけるオートキャンプも楽しいですが、
必要な装備を吟味して、ミニマム装備で出かけるキャンプも楽しいです。
僕も久しぶりに出かけたくなってきました。
書込番号:21116733
8点
息子さんが、荷物満載のコンパクトオープンカーで行くキャンプに付き合ってくれるか
確認しといた方が良いよ。親のエゴの押し付けつうのも有るから・・
昔、ツーリングに行くのに子供乗せて来た仲間が居て、最初は機嫌が良かったのだが段々具合が悪くなって
結局、目的地を変更して半日ツーリングにして帰って来た事が有る。
書込番号:21117390
9点
こんにちは。
息子さんとキャンプいいですね。
コペンのトランクって初めて見ました(ネットで調べて)が、バイクでのキャンプを
思うと天国のような収納力。
「キャンプツーリング」とか「バイク キャンプ」とかて検索してみてください。
いろいろコンパクトで優れものが出てくると思います。
私、昔バイクで嫁と1ヶ月キャンプツーリングしましたが、工夫次第でなんとかなります。
キーワードは「贅沢言わないこと」だと思います。
イマドキのオートキャンプはほんと豪勢で家に居るのと変わらない快適さですが、
それと引き換えに身軽さを失いますし、せっかくのキャンプの非日常みたいな
感覚も薄くなります。
不便さも楽しんでください。
書込番号:21117439
8点
>旅人。さん
クーラーboxどうします
それが解決出来れば
後はなんとかなりそう
基本箱物は避け袋物
キャンプ用品は避け登山用品でまとめれれば可能かと思います
テーブルやイスはほぼ不可でしょう
書込番号:21118308
10点
すごい沢山の回答を頂きまして。。
少しずつですが、返信させて下さい!
> スーパーアルテッツァさん
装着したコペンはを、いつしか見たような。。
リンク拝見して、おしゃれでいいかもなって思いました。
自転車も乗るんですね(笑)
値段的には欲しいところですが、吸盤の跡が付いたりしないか心配であります(^^;
> マイペェジさん
> 北に住んでいますさん
本気キャンプは目指してないんですよ〜。
「コペンでも、ここまでできるね!」を、息子と共感したいんです。
お気遣いありがとうございます!
> R259☆GSーAさん
日曜日に、スポーツ用品店(スポーツオーソリティー)に行きましたが、しっかりしたキャンプ用品ばかりで小型の物は品薄でした。
バイク、自転車用だと、、東京多摩地区だとどこでしょうね。
調べてみます!
> tarokond2001さん
コペンオーナーさん、ありがとうございます。
私も、できれば屋根は空けて旅をしたいです。
ルーフを収納したトランクの後ろの20cm位の部分とは、凹んでいる箇所でしょうか?
ルーフを収納する部分の下とは、トランクの一番底のことですか?
トランク後ろ20cmは、バイク用のネットでも付ければ、柔らかい荷物ならいけそうですね。
鹿児島まで息子と二人、3泊4日は辛く楽しそうですね〜。
>きぃさんぽさん
バイク用とかの用品ですよね〜。
現代で、バイク用品屋さんっていうとどこでしょうね。ナップスとか昔はありましたけど。
身軽になってからフルオープンで近場を流す。。。
そうですね、オープンに拘らなくてもいいねって、小学生の息子と話してたとこです。
わくわく、楽しみです(^^)
書込番号:21119857
7点
> LUCARIOさん
なるほど。
時間がある時に、アウトレットのキャンプ用品屋さんでも、回ってみたいと思います!
> キャンプとオープン2シーターは、どちらも「不便を楽しみ、工夫を楽しむ」レジャーです。
強く同意しました。ですが、普通車が必要な時は、タイムズプラスのレンタカー利用すればいいし、
まだ不便だと感じてはいないんです(^^)
キャンプ用品も、一部レンタルしちゃうのも手ですね!
> (新)おやじB〜さん
> 例えば、シュラフなら、丸めずに拡げて「シートバック裏」のスペースに「押し込む」など・・・(笑
> テントなども、本体とフライシート、ポールなど全てバラバラにして「積める場所」に別々に収めるなど・・・
> トップ開けた際に「ヘッドレスト裏」のスペース(空間)に、バイク用の収納袋(防水)をバイクの様に「括り付ける」など・・・
ただ、この場合トップを閉めると荷物(収納袋)の置き場所が無くなるかもしれませんが・・・(笑
「オープン可+キャンプ用品有り」できればしたいので、かなり参考になりました!
ぜひ真似をしたいと思います。ありがとうございます!!
> 太宰府天満宮さん
読んでいて、家のテントを頭の中で分解していました(笑)
収納上手になれるよう、100均も見てみます!
> whgさん
> 必要な装備を吟味して、ミニマム装備で出かけるキャンプも楽しいです。
そうなんですよね!
私もバイク時代の経験を、子供に教えたいと思っていたんです。
読んでいて、懐かしい感覚が、蘇ってきました。
ありがとうございます!
> 横道坊主さん
確かにそのとおりですね!
一緒に参加された方々は、大変な経験をされましたね。
最初から泊まらず、デイキャンプから始めるのもいいかな、と思いました。
今のところは、「空の景色がみえる、すごーい!」 「インプレッサと走る感覚が似てるね、これだよ!」と、
コペンを気に入ってくれています笑
書込番号:21119966
7点
多摩地区ですか?
南大沢のWild 1、アウトレットのモンベルあたりを当たってみてはいかがでしょうか。
折角のコンパクトキャンプ、オートキャンプのような中で立てるようなテントとか、10人くらい入れそうなタープとかは諦めて、シンプル&コンパクト目指してはいかがでしょう。
テントですが「山用」となると凄く高いですが、モンベルの「ムーンライトシリーズ」なら十分にコンパクトで価格もまあまあです。
ムーンライト2だとちょっと窮屈かもなので、3にするか、5なら相当余裕あります。
シュラフも山用の羽毛だと相当コンパクトなのですが、夏場だけしか使わないならば化繊綿でもコンパクトなものあると思います。
マットは快眠の基本なので、予算が許すならエア注入式にした方が良いですが下にウレタンマット敷かないと石などで穴が開いてしまいます。
シェルターは欲しいと思うので小さめのタープ。
小さな低いテーブルとヘリノックスのチェア。
ストーブとランタンはガスのものが使いやすいと思います。
クッカーも鍋二つにフライパンがセットになったものなど、小さなのがあります。
これで小さめのクーラーボックスなら入るのではないでしょうか?
書込番号:21121090
![]()
8点
>旅人。さん
オープンでキャンプいいですよね。
私もオープンを所有でキャンプに行ったりしますが
クローズ時もトランクにはゴルフバックが二つ入る容量があるので
わりと問題なく装備は積めます。
バイク用品店はナップスや2輪館等あちこちにありますが
キャンプ用品となると、品数も少なく探してまで行く価値があるかどうかですね。
私は登山もするので、キャンプ用品は登山用がほとんどです。
登山は人間が持っていく事が前提なので、軽量でコンパクトになるものが多いですが
極めていくにしたがって高価ですので、どこでバランスを取るかがポイントかと。
目的地までオープンで行くとなると、コペンではトランクの容量がきついでしょうから
皆様が言うようにクローズで行き、荷物を降ろしてからが現実的だと思います。
後は少しずつパッキングを考えながら装備を揃えていくしかないかと。
楽しい思い出が増えるといいですね。
書込番号:21122512
2点
登山やキャンプって、現地で過ごすだけが楽しみではありません。
行先を選んでルートを選んで機材を選んでパックするところから
もう始まっていますよ。
書込番号:21130587
7点
>旅人。さん
多摩からでしたら新宿ビックロ8Fの石井山専も中々充実しています。
しかしこちらは「山専」で所謂ファミリーキャンプブランドは置いていません。
その点Wild 1の南大沢なら両方置いてあるので比較して選べると思います。
何せ山ブランドは軽量化に血道をあげているので容量、重量では圧倒的にコンパクトなのですが、そのためにファミリーキャンプブランドに比べると値段が倍とか、下手すると一桁違います。
書込番号:21133593
8点
沢山のコメントをありがとうございます!
ところで、みなさんご存知ですか?
Yahooで、「コペン」 「キャンプ」 で検索すると、ここのスレッドが上位に出てくるではないですか笑笑!
さて週末ですが、数人のコメントにあった「ワイルドワン南大沢」に行ってきました m(_ _)m
閉店間際だったので10分だけですが、小型のキャンプ道具を見てきました。
そして昨日ついに、山中湖付近のキャンプ場で、コペンデビューしてきました。
中央高速道からキャンプ場まで、全てオープンで笑
まずは一人で、イスとコンビニおにぎりだけでデイキャンプです(^^)
仕事であまり時間がとれなかったので、4時間程度でしたが、
コペンと、こちらの返信コメントを何度も眺めながら、「シートの後ろにテーブルを入れて、その上にイスが入るかな..」
と空想を楽しんできました。
写真のようにほとんど誰もおらず、気持ちよかったです!
(新)おやじB〜さんが話していた、、「トップ開けた際に「ヘッドレスト裏」のスペース(空間)に、バイク用の収納袋(防水)をバイクの様に「括り付ける」など・・・」を考えていたのですが、固定方法が難しいですね。
引っ掛ける場所も難しく、キレイに結ぶ良い方法どなたかご存知でしょうか?
書込番号:21137696
7点
> BAJA人さん
> イマドキのオートキャンプはほんと豪勢で家に居るのと変わらない快適さですが、
> それと引き換えに身軽さを失いますし、せっかくのキャンプの非日常みたいな
> 感覚も薄くなります。
> 不便さも楽しんでください。
強く同意します!
私は、バイクツーリングの知識しかないので、コペンは快適すぎなくらい笑
息子は、自分でゲーム機持ち込み禁止のルールを作って楽しんでいます。
> gda_hisashiさん
クーラーボックス、そうなんですよ。。
まだ思い浮かばないです。
クシュクシュに折りたためるクーラーボックスにしようかな、と今のところ思っています。
氷はコンビニでも購入できますしね。
登山用品、また週末までに見に行こうと思います!
> いぬゆずさん
はい!早速行ってまいりました。
閉店前で10分しか見れなかったので、今週と来週、見に行こうと思います。
テントは沢山ありすぎですね。しかも、小さいな〜と思うと15万円!!とか汗;;
インディアンの家のようなテントに目を取られました笑
いぬゆずさんは、具体的な商品と、その使いかたを書いて頂けたので、初心者の私はほんとうに助かります!!
早速、早速チェックしてみます。
> Hempel's ravensさん
登山は今年、子供とデビューしました。
コメントを読んでいて、登山用としても視野に入れて行こうと、いくつかの点が線になってきました。
まだ点線ですけど。。
たしかに高価ですよね〜。
次回お店回りをする際は、どこでバランスを取るかをポイントとして考えてみます!
書込番号:21137739
6点
> けーぞー@自宅さん
ほんとうに、そうですよね!
職場でトイレに入っている際も、あーだこーだ、妄想を繰り返しています笑
> いぬゆずさん
登山始めたばかりで、まだ小さな山なので、、情報助かります。
新宿ビックロ8Fの石井山専ですね!
その前に、もう一度、二度、ワイルドワンで勉強してこないとですね。
書込番号:21137764
6点
>旅人。さん
じゃあお店ですれ違うかもですね(笑)。今週末は鈴鹿なので行かないですけど。
例えば山用、アライテント、ダンロップ、モンベル、MSRあたりがメジャーですかね、私はFinetrackの1人用を使ってます。
とてもコンパクトで軽いのですが、お値段も5万円越えです。
https://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
この2人用をお勧めするかって言うと・・・絶対にしません(笑)。
高いし狭いから。それにコンパクトささえクリアできれば重量はあまり致命的要素ではないでしょうから・・・車ですしね。
山用は1kg、0.1kgを削るために万円払う世界です。
キャンプ用って言うともう定番がコールマン、安価で品ぞろえが良いのがキャプテンスタッグとかかな。
モンベルはムーンライトシリーズは高めのキャンプ用品、ステラリッジシリーズなどが山用です。
スノーピークはキャンプ用でもプレミアブランドでデザインとか機能性とか素晴らしいんだけど、お値段もそれなりです。
もうこの辺は 物欲を追求すれば金に糸目付けずコンパクトな山用でしょうし、ご予算を設定されるならその範囲で嵩を条件に選べばいいと思いますよ。
いっそお店の方に予算とトランクスペース提示して、選んでもらうって手もアリかもですね(笑)。
息子さんと男旅楽しんで、パパの背中を見せてやって下さい。
書込番号:21137858
7点
>旅人。さん
新宿でしたらヴィクトリアhttp://www.victoria.co.jp/11025/の方が
ビル一棟がアウトドア&キャンプなので品数も豊富かと思います。
これからキャンプにはいい季節なので
アウトドアライフを満喫してくださいね。
書込番号:21139197
1点
息子とコペンでキャンプとは、最高ですね!
うちも大きくなったら連れて行きたいな☆
さて、キャンプ用品ですが、厳選すれば今持ってるものが入りませんか?
うちはテーブルセットやコンロ載せてもまだ余裕あるので、小さめのテントなら大丈夫だと思います(^ー^)
書込番号:21162222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
当方九州で、しかも週末にしか乗らず、これまで考えていませんでした。
しかし、2月にコペンで出掛ける用事が出来、万が一を考えて非金属チェーンを検討中です。
いざ探してみると合うサイズが少なく、みなさんどうされているのでしょうか?
0点
>ZR-7Sさん
九州在住の者です。
昨年大雪がありかなり参りましたので、昨年新車を購入した時にあわせて、
あくまで非常用としてタイヤチェーンを新調しました。
価格と取付との兼ね合いから、FECチェーンの雪道楽(金属チェーン)をネットにて購入しました。
非金属ですと、取り付け易さから同じくFECチェーンのエコメッシュが良いのではと思います。
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0082/search_itemlist.aspx?ssi_tag1=159300004
書込番号:20550525
1点
当方、北関東在住です。
雪はけっこう降ります。(今日もこれから雪の予報が…)
私の場合、金属チェーンを使います。
理由は、装着に時間がかからないため。慣れるとあっという間です。それにコンパクトだし。
非金属チェーンは、慣れても装着に時間がかかるし、収納時にとっても嵩張るので、使ってません。
で、いろいろ使った結果、「weissenfels(バイセンフェルス) クラック&ゴー ユニカM32 」を今は使ってます。
亀甲パターンなので、走行時の振動も少ないです。さらに装着する際にも、
車を動かさす必要がないので、慣れるとあっと言う間ですね。
またコンパクトなので、使わないときは、コペンの運転席の後ろに置いておけます。
ウチの車は全てこれです。
もちろんスタッドレスも履いてますが、40〜50cmも積もると、スタックすると4駆でも厳しくなります。
いざというときにはチェーンがあると安心できるので…。
書込番号:20550579 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
家族で移動するフリードまさにそのクラック&ゴーを使っていたのですが、
何年かに1度の使用でもあり、「私が着ける場合も考えて、もっと手軽な方がいい」
ということで他の製品を考えていました。今はオートソックが第一候補です。
あと、金属チェーンはホイルへの傷は大丈夫なんでしょうか?
>ペドロ岩さん
コメントありがとうございます。
価格.comにランキングで1位なんですね。
検索もせず安易に質問して恥ずかしい限りです。
有力な情報ありがとうございました。
書込番号:20550748
0点
年に数回ならオートソックがかさばらなくて、良いと思います。
我が家ではフォレスター・33GT-R・880コペンは年中積みっぱなしです。
耐久性はありませんが、いざと言う時に活躍してくれます(^^♪
http://ameblo.jp/hiro79/entry-11965612288.html
書込番号:20551003
0点
>Hiro79さん
HP見させて頂きました。オートソック、手軽で効果あるみたいですね。
ちなみにコペンはY13ですか?600ですか?
書込番号:20551188
1点
エコメッシュは余りお薦めはしないですねぇ。
前に、ムーブカスタムRSの純正ホィールで傷が入りましたし・・・ゴムチェーンはやめた方がいいかと・・・
書込番号:20552833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tadano.doramaさん
ABでバイアスロン クイックイージーの実物展示を見て、
うまく金属が当たらなくなってるのに感動していたのですが、
違うメーカーとはいえゴムでも傷が入ることがあるんですね。
大変参考になりました。
書込番号:20553058
0点
>Hiro79さん
オートソックの560はないみたいで、現行600相当のようです。
写真付きでありがとうございました。
書込番号:20553064
1点
バイアスロンって、4箇所位クィクィってハンドルで回して止めるやつね。
20年位前に使ってたけど、なかなか良かったデスよ。かさばるけど・・・^^;
書込番号:20555121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
【訂正】
560じゃなくて、540の間違いでした。
そして、540はまだ存在していました。
(私は勘違いしたまま600を買ってしまいましたが…)
せっかくHiro79さんがいい情報下さったのに、
本当に申し訳ございません。
お詫びして訂正申し上げます。
(私が購入した600はかみさんのフリードに使うことになりました…)
書込番号:20572669
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
2004年式、フルノーマルATに乗っています。
週末のみ、近くの買物や、ロングドライブに使います。
1年ちょっと乗って、現在車検中です。
今回たまたまリアパフォーマンスブレースが手に入ったので、
車検時に付けてもらうことにしました。
出来上がりを楽しみにしているのですが、
付けてみた方で、こういう効果があったよ、
または全く変わらなかったよ、
という意見をお聞かせ下さい。
0点
ZR-7Sさん
↓のパーツレビューのように「剛性が上がった」とのコメントもあれば「変化無し」とのコメントもあり、ご意見は様々です。
http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/copen/partsreview/review.aspx?mg=3.5916&kw=%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%91%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b9&srt=1&trm=0
書込番号:19634708
![]()
1点
初期のIS250にG'sのマークXようのブレースをつけましたが、明確にがっちり感が増え高速走行や、一般道でさえ違い走りの良さを感じました。
逆に前期型のCT200hにも同じようにした所、明確な違いをIS250ほと感じませんでした。
なぜか?ボディのヤレもあると思いますし、CT200h自体のボディ剛性がよかったからだと思っています。が、無かったわけではなく、ハンドルや他からくる若干気になっていた微振動がかなり減ってる感じはありました。
コペンならボディ剛性不足を改善できそうですし、体感はあると思いますよ〜(^^)
特にリアは剛性不足ぎみになりそうですからね。
書込番号:19634755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
早速見てみました。かなりバラつきがあるんですね。期待せずに車検完了を待ちます。
ありがとうございました。
書込番号:19634771
1点
>b.z178さん
そういう考えもあるんですね。
車検通すと決めたので、何か変化をと思って付けることにしました。
少しだけ期待してみます。ありがとうございました。
書込番号:19634780
2点
>ZR-7Sさん、おはようございます。
フルノーマルのATということでそれほど激しい使用はされていないと思いますが、
2004年式というと経年劣化でボディ剛性も低下していると思いますので、
効果が期待できるかもしれませんね。
>車検通すと決めたので、何か変化をと思って付けることにしました。
ちょっとお金はかかってしまいますが、ショックアブソーバーが未交換なら
交換することで走りがシャキッとしますよ。
本当はサスペンションブッシュの交換も望ましいのですが、
かなりお金もかかりますので、まずはショックの交換をお勧めします。
書込番号:19634849
![]()
3点
>佐竹54万石さん
前所有者がマフラーとツイーターだけ付けておられ、あとはノーマルのようです。こういうヤツでしょうか?
ありがとうございました。
http://www.amazon.co.jp/SHOWA-TUNING-%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%90SPORT%E3%80%91-10-02~-V0311-10B-30/dp/B00D3BC59W
書込番号:19634892
0点
>ZR-7Sさん
はい、そうです。
自動車メーカーはオイル漏れでもないかぎり交換不要と言っていますが、
実際はある程度乗ると、ふわふわしたり上下振動が納まるまで時間がかかったりします。
交換することでそれらが抑えられ、コーナリング時も安定します。
私は4〜5万Kmごとに交換しています。
純正でもいいのですが社外品のほうが割引もあって、
安く購入できると思います。
また、交換時にはホイールアライメントもとったほうがいいですね。
費用は8,000円から1.5万円くらいです。
書込番号:19634967
2点
車体剛性に不満を感じてないなら‥ 有るから(貰った)といって無理に付けない方がいいと思いますよ。
固めればイイてもんじゃないてことです。
書込番号:19635007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZR-7Sさん
これって上級グレードだけ標準なんですよね
高速走行での直進性が良くなります
無いとリヤが揺れるように感じますが、装着後は収まりが良くなることが感じられると思います。
書込番号:19636784
0点
>うましゃんさん
アルティメットに標準装備だからきっと良かろうと安易に付けてしまいましたが、
アルティメットはビル足とかも付いてたんだ…ということはすっかり忘れておりました。
直進性がさらに増すことを期待したいです。
書込番号:19636884
0点
>ZR-7Sさん
ウチのコペンは、12年、13万kmになりましたが、新車の頃、パフォーマンス・ブレースを後付けしました。
ダイハツの開発担当者のコメントで、「効く」との言葉を信じてつけてみました。
部品価格が安かったし…。取り付けはボルト2本だし…。
結論は、
・通常の走行では、変化は感じ取れないと思います。
・かなり頑張った速度でコーナーに入った時、リアの落ち着きが変わります。
ボディ全体の剛性が上がるわけではないので…。
あくまでも、リアタイヤに横からの大きな入力がある場合の剛性アップです。
もちろん、あって困ることは何もありません。私も、まだ付けたままです。
あと、ダンパーを交換するなら、フロント周りのゴムブッシュの交換を同時に行うことをお勧めします。
部品価格は安いですが、ステアリングがシャキッとします。明らかに効果がわかります。
書込番号:19637236 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
車検から返ってきて、とりあえず街乗り程度ですが、
まだ違いはよくわかりません。
今後、高速道路や、山道を走ってみて試したいです。
GAは迷いましたが、自分の求めていた情報に近いと感じた方から
順に選ばせていただきました。
その他のみなさんもありがとうございました。
書込番号:19670962
1点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
軽コペンを購入してはや1ヶ月はたちましたが、ちょっと走行中に、問題が。
といっても車ではなく道自体ですが、レーダー探知機を購入しようと思います。
昔は、どこにある、あそこでやってる、という感と記憶で走ってました。
しかし今ってステルス?レーダー、、、、それと昔より多く置かれているオービス。
スピードを出す訳ではありませんのでレー探はいらないと思っていましたが、最近のを見ると、車両のOBDというやつに取り付けて、時間はもちろ車速、回転数、V、燃費計も表示ができるようです。
V表示と燃費計が欲しいな〜と思っていたので、レー探についているなら欲しいと思っています。
調べると、ユピテルは更新料がかかるけど、セルスターが購入後のデータ更新無料でメンテ状態がよいようですが、最新のものを買った方がよいのでしょうか。
最新のは2万以上で高額、だったらちょっと安めの少し前の方がいいのか、どうなんでしょう。
こういうのは最新で高い方がいいのですか? それとも昔の安いのでも問題なく使えるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃったら、お願いします。
セルスターじゃなくてもユピテルでも更新しなくても平気とかならいいのですが、どうなのでしょう。
2点
かるる〜とさん
私の場合、OBDU接続で↓のようにユピテルのM105sdを使っています。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwm105sd/
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
私の場合、ユピテルを使い続けていますが、その主な理由は下記の通りです。
・レーダー検知能力が高い
・OBDU接続での車両情報の表示が豊富
以前近所のオービスで他社のレーダー探知機と検知能力を比較した事がありますが、圧倒的にユピテルの方が早かったのです。
ただ、最近はステルスタイプのネズミ捕りで、ユピテルのレーダー探知機でも検知する事は殆ど不可能です。
それとユピテルは更新が有料ですが、オービスなんかは滅多に新設されませんし、頻繁に更新を行わなくても大きな問題は無いと考えています。
因みに私の場合は更新は一切行わずに1〜2年で最新機種に買い替えて、旧モデルはヤフオクで売却します。
又、更新するとしても4860円の年会費を払う必要は無く、972円の35日間限定プランで年1回程度更新を行えば問題無いと考えます。
書込番号:19118033
![]()
2点
スーパーアルテッツァさんへ
お返事ありがとうございます。
なるほど、やはり各社によって性能の差はあるのですね。
ユピテル、コムテック、セルスターといろいろ考えて考えて、もういいや〜どれでも、などと考えていたので。
ネットでず〜〜と検索してるとユピテルの方が性能は少し上だけど、他は更新無料で、無料のを選択しようと思っていましたが、更新を年一回で、有料更新しなくても問題がなければユピテルもいいですね。
ユピテルも候補にあげて置きます。
ありがとうございます。
書込番号:19118665
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
はじめまして、コペンをついに購入しました。
2002年当時から気になっていたけど、電車やバスがあるからと車が買えませんでしたが、ついに一念発起で軽自動車コペンを買いました。
しかし、気になるチェックはどこをチェックしたらいいのか。
買う前に、見ましたが気分を上げ過ぎで、見なきゃいけないところを見ていません。
大丈夫かな〜とちょっと心配です。
どこを重点的に気をつけて乗った方がいいのでしょう。
ちなみに、車体・足回り系は13万キロ、エンジン・ミッション系は載せ換えで問題のない6万キロエンジン他を移植したそうです。
私個人は軽を運転するのは初めてです。
25年以上前につき合っていた彼女が軽を買って、夜間ドライブに一回だけ付き合い、「二度と軽には乗らない」と誓った経験を持っています。
あまりに遅すぎて、信号スタートからバンバン、タクシーに煽られ抜かれ、夜間走行の軽がここまでとは、と思ったのですが、誓いを破りました。
このコペンの形が好きなのです。
この丸い形、まるでポルシェの356か、初期の911みたいな丸み。
現代風なのに旧車のような錯覚を覚えます、でも今は既に2世代前だけど、、、、、。
このコペン、どこを重点的にチェックしてメンテした方がいいのでしょう。
わかる方、教えてください。
ちなみに車はまるっきりの素人です。
バイクはある程度、玄人です。
よろしくお願いします。
1点
356よりはまともに走るでしょう。少なくとも現代の車ですから。雰囲気を味わうもので、かっ飛ばすものでないことを理解していれば問題ないはずです。
書込番号:18946555
3点
>あまりに遅すぎて、信号スタートからバンバン、タクシーに煽られ抜かれ、夜間走行の軽がここまでとは、と思ったのですが
車種にもよります ミラターボやアルトワークスなら全くそんな事思わなかったかと…
また彼女が運転していたのなら、踏んでいなかっただけかも? 。
書込番号:18946582
3点
バイクと比べているから、遅く感じるのでしょうか?
かたちが好きなのでしたら大丈夫です。
書込番号:18946904
1点
電産さん、返信ありがとうございます。
飛ばすことはそうないと思います。
大事にずっと乗っていきたい車ですし、今までのルーフを開けるのではなくオープンに乗ってみたかったので。
北に住んでいますさん、返信ありがとうございます。
あの当時、免許取りたての女の子が初めての夜間ドライブで軽、乗っている方は恐怖体験としかいいようがありませんでした。
車はターボとか付いていない、あの当時の安い中古の軽のはずです。
もちろんアクセルは踏んでいないでしょう。
でもそれ以来、軽は運転はもちろん、乗るのも遠慮してしました。
つぽろうじんさん、返信ありがとうございます。
このボディラインが最高ですね。
今週末に納車されるので、待ち遠しいです。
コペンを購入したことで、みんカラとかいろいろ見ましたが、最初にどこを気をつけたらいいのでしょう。
結局わからずじまいだったので。
とりあえず1000キロ走ったら、オイルを交換しようと思っています。
書込番号:18946977
2点
納車、楽しみですね。
>最初にどこを気をつけたらいいのでしょう。
とのことですが、
ウチのコペンは11年、12万8000kmですが、故障したことはありません。
思ったより丈夫な車です。
ルーフの開閉がスムーズにできれば、まずは大丈夫でしょう。
次に、小排気量のターボエンジンでは、おきまりのオイルの管理。
できれば納車の際にオイルの交換をしてもらいましょう。
いつ交換したかわからないオイルで1000km走るのは、どうかと思います。
あとは、後付けの電装品がある場合は、その配線が確認できればよいと思います。
業者の作業でも、いい加減につないでいることがあります。
古くなってくると、漏電したり、ショートしたりして大変です。
それから、予算があれば、サスのショックとフロント周りのゴムブッシュを交換すると、ハンドリングがシャキッとします。
ボディのゆるさとガタピシは、笑って許しましょう。そういう車です。
今のウチのコペンに限って言えば、サビとの戦いが始まってます。
でも楽しい車だと思います。
スレ主さんも、コペンとの生活を楽しんで下さい。
書込番号:18948068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
雨が降った後(後日)にトランクを開けて
フロア下にあるスペアタイヤ、ジャッキの収納
スペース辺りに雨水が溜まっていないか確認
したほうがいいです。
雨が降っていなくても晴れ間に開けてジャッキを
取り外してサビがあるのか見るのもよいかと。
旧型コペンはカスタマイズされた車が多いので
中古で購入されたのであればどういうパーツが
装着されているのか、探してみるのも面白い
かもです。
書込番号:18948128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フロア下にあるスペアタイヤ、ジャッキの収納
スペース辺りに雨水が溜まっていないか確認
したほうがいいです
コペンは、スペアタイヤはもちろんジャッキも積んでません。
というか、積むためのスペースもありません。
ま、雨漏りについては、個体によってはあるかもしれませんね。
ちなみに11年間、青空駐車のウチのコペンは、雨漏りはしてません。
ウェザーストリップの交換もしてません。
わりと丈夫です。
書込番号:18948763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
エンジン&ミッション載せ換え。かなりハードに乗られた個体だと推察します。
中古車はクルマの程度と値付けは比例しますから、快適に乗ろうとすれば、車両本体価格と同程度の修理費は必要になるでしょう。
出来れば5年落ち&5万キロ以内。アルミも含めフルノーマル。ディーラー系の中古車販売店(保証付)が理想ではありますが・・・。
既に購入済の様ですから、ディーラーにてクルマの総点検をお勧めます。
軽が非力なのは昔と変わりませんが、今の軽は機関良好なら、交通の流れをリードするだけの出力は持ち合わせている筈ですよ。
書込番号:18948901
![]()
2点
tarokond2001さん返信ありがとうございます。
そうですか、やはりサス系と電装ですね。
どんな乗り物も電装だけは、20年で換えた方がいいですから。
ブッシュは交換しないとだめなんでしょう。
試乗をし忘れて電動ルーフの動きに魅せられて買ってしまいました。
実際に乗らないとわかりませんもんね。
錆もよく聞きます。
車庫のバイクをピタッと壁にぶつけるように心がけて屋内駐車をしようと思います。
六畳一人間@スマフォからさん、返信ありがとうございます。
リアトランクの中とは聞いていましたが、どこなんだろうと思っていました。
トランク内をよく見るようにします。
tarokond2001さん返信ありがとうございます。
リアトランク内に雨が溜まるろいうのは、よくネットで書いてありますもんね。
みなさんは拭いているだけなんでしょうか。
なにか錆止めみたいなものを塗る方がいいのでしょうか?
個体差ってあるんですね。
私のも雨漏りがしないことを、祈ります。
マイペェジさん返信ありがとうございます。
同程度の修理費、、、、キツいです、きっと。
ディーラーは近くにあるのですが、他の車屋さんで買った車でいってもいいのでしょうか。
実はディーラーに行くのってそこで買った人だけなのかなと思っているのですが、大丈夫なのでしょうか?
もし行けるのでしたら、ディーラーに行ってみたいです。
前の持ち主の人はほとんど、メンテをされていなかったようで、エンジン、ミッションがダメになっていたそうです。
それで載せ換えとのことでした。
シートを見るとスレがかなりあり、外装は気にするけど内装、エンジンは特になにもされていなかったコペンみたいです。
軽もいまではそんなに交通の流れに遅れるなんてことはないですもんね。
ターボもついてるし!
実はこのコペンの前に昔のっていたプレリュード。
買った当初は新古4千キロでしたが、4年後に手放したときにエンジンオイル交換は車検のときの1回だけで5万5千キロを走った記憶があります。
なんだか、メーターに普通は着かない見たことのないランプが光ってましたが、、、、。
いま考えるとオイルの交換って大事ですよね。
まずは中古なんだからオイル交換は必至ということがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:18949313
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
初めまして。2002年式のL880型に乗ってます。
最近、オープン時のスカットルシェイクが気になり始めました。まあ、経年劣化もあると思いますが、多少の費用は覚悟していますので、少しでも軽減できる方法があれば教えて頂きたいです。
書込番号:18511942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
具体的にどのような現象が発生していますか?
スカットルシェイクなどの用語は一般には分かりづらいと思います。
車体の前後がバラバラに振動する、というような意味合いかなとは思いますが。
書込番号:18513036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
簡単に言えば、ハンドルに伝わる嫌なブルブルした感触ですね。
フルノーマルで乗っているので、何か対策があれば教えて頂きたいと思います。
書込番号:18514450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
ハンドルなどの振動なら、まずはアライメントなどをチェックしてみたらどうでしょうか?
その上で現象が収まらないならタワーバーなどの補強をしていくのがセオリーかと思われます。
書込番号:18515131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。ブルブルの原因は色々あって ハンドル付け根のゴムリング押さえが
劣化している場合もありますね。
ネイキッドはそこが不良で数万キロ走るとエンジン振動が伝わり、ブルブルもいいとこでした。
書込番号:18769317
0点
スカットルシェイク、気になりますか?それも含めてコペンです。ダメなところがいっぱいあるけど、それを帳消しするほど可愛いヤツデス。
大事にして下さい。手放した時必ず後悔します。
書込番号:18798613
3点
コペンの中古車 (全2モデル/1,199物件)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
コペン アクティブトップ キーレス・電動オープンルーフ・オートマ・ターボ・純正AW・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 42.3万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
9〜179万円
-
118〜450万円
-
85〜244万円
-
79〜340万円
-
42〜158万円
-
45〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円






















