コペン 2002年モデル
233
コペン ローブの新車
新車価格: 157〜208 万円 2002年6月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 14〜495 万円 (753物件) コペン 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:コペン 2002年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2021年10月23日 03:25 | |
| 6 | 3 | 2021年9月16日 22:17 | |
| 4 | 3 | 2021年8月7日 12:12 | |
| 4 | 3 | 2021年8月6日 06:08 | |
| 2 | 7 | 2021年7月26日 21:29 | |
| 33 | 13 | 2015年9月22日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
今度ギアオイルを交換するのですが、みなさんのオススメはなんですか?
ちなみにGL-4がコペンの規格らしいですが、GL-5のオイルを入れると調子悪くなりますか?
皆さんのご回答をお待ちしております
書込番号:24404175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>roki_77さん
>GL-5のオイルを入れると調子悪くなりますか?
調子悪くならないと思います
粘度の影響はあります
(高額な競技想定の硬い物選んだりするて特に冬場暖まるまでチェンジが渋くなったりします)
ストリートユースなら純正同等がお勧めです
お勧めと言う訳では有りませんが
僕はオメガを使っています
書込番号:24404371
3点
>roki_77さん
>GL-5のオイルを入れると調子悪くなりますか
粘度の高い、硬いオイルを入れても、調子が悪くなることはありません。
冷間時には、動きが渋くなるように感じるとは思います。
ただ、スレ主さんは、以前のスレで、シフトの不調を訴えていらっしゃったと思います。
問題点を切り分けて、不調の原因を追求するためには、
標準オイルを入れるべきだと考えます。
もし標準オイルが劣化=粘度の低下があり、エンジンが温まると、
粘度の低下によりシンクロの効きが悪くなっていたのだとすれば、
標準オイルへの交換で良くなるはずです。
もしそうでなければ、
不調の原因は、「オイル以外にある」ということになります。
次はクラッチ、
その次にミッションリンケージ、
最後にミッション内部(シンクロ機構など)の順に調べる方向が良いと考えます。
書込番号:24404546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Wako's RG7590LSD ギヤーオイル GL-5 75W90を入れた時には、シフトの入りが気持ち良くなったと感じました。
RG5120LSD ワイドレンジギヤーオイル GL-5 80W120に替えたら冷えている時には渋くなってます。
ワイドレンジは温度で変わりますね。
ロードスターですが。
書込番号:24404725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tarokond2001さん
ご回答ありがとうございます
調べたところGL-4のオイルは、選べる種類が少ないので、選択肢としてトヨタのオイルを考えています
ミッションの入りがそれで良くなれば1番嬉しい結果ですので、また報告いたします
書込番号:24405502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>roki_77さん
目的はギヤの入りですよね
お使ってるoilは何でしょうそしていつ入れましたか
不明であればまずはスタンダードの状態を確認した方が良いかと思います
(純正で無くても推奨oil程度)
一度2に入れてから1に入るって
シフトダウンでなく止まっている時ですよね
普通1に入れる時って多少斜めにシフトしたりしていて2から1だと真っ直ぐだから
リンケージ(実際はミッション内のシフトフォーク)の動きが良いって事無いですかね
oilが固いとネチョッつて(遅く)動くから入るけど柔らかくなると軽く動いてしまうから引っかかるとか
勿論oil選びで解決する可能性もあるけど
先ずはスタンダード(ノーマル)状態の正常値(標準の新しいoil)から試した方が良いかと思います
そうしないと
何か変わったoilで治ってもそれはそのoilのおかげか単に今のoilが適合外だったり劣化とかしていたか解らないでしょ
書込番号:24406391
3点
>gda_hisashiさん
どのメーカーのオイルが入っているか、いつ入れたか
記録簿がないので分かりません
メーカー指定の純正オイルはペール缶20リットルでしか手に入らないため、成分が近く買いやすいオイルを探しているところです
書込番号:24408797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
ビルシュタイン L880K で画像検索すると
ダイヤルみたいなものは無いみたいです
書込番号:24344969
3点
>E52エルグラさん
>標準装備のビルシュタインサスって
減衰力調整機能ついているんでしょうか?
純正装着ビルシュタインのダンパーには減衰力調整機能はありません。
書込番号:24344985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E52エルグラさん
減衰調整を希望されるなら仕様変更するか、他の調整可能なサスペンションへ変更するしかありません。
書込番号:24345997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
昨日オープンにするとき、エンジンをかけてギアはニュートラル、サイドブレーキを引いた状態でした
トランク内のパーテションを仕切っており、ロックレバー2箇所外してボタンを押したのですが...
トランクは開きましたが、窓が閉まらず屋根が格納されませんでした
不審に思って、窓を開けた状態でやると、屋根が開きました
また逆に屋根を閉めるとき、窓が閉まった状態だと閉まらず、窓が開いてると屋根も閉まりました
取扱説明書にも、窓については何も書いておらず困っています
故障か、何か見落としか、分かる人書き込み願います
書込番号:24268026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏場は 後ろ窓左右2枚が降下せずそこで止まることがあります
バッテリーのターミナルを数秒はずすと動くみたいなので
そんなものか 物理的にはこわれていない と思っています
無理に あれを外したり ここだけ稼働させたりして
よけいに不調にしてもいけないので
書込番号:24268368
2点
>roki_77さん
>トランクは開きましたが、窓が閉まらず屋根が格納されませんでした
L880ですよね。
オープンにする際には、
窓(ドアとその後ろの)が下がったあとに、ルーフが動くと思います。
つまり
1)トランクが開く
2)窓が下がる
3)ルーフが上がり、格納される
4)トランクが閉まる
という流れかと思います。
そのシーケンスの通りに動かないとすると、ルーフの開閉をコントロールするECUの故障も考えられると思います。
ディーラーで点検してもらうのが良いかと。
書込番号:24268504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
夏場開けることはないので、涼しくなる秋に楽しみたいと思います
書込番号:24276519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
今現在、コペンのラジオアンテナが根本から折れていて、めねじの中にアンテナのおねじが残っている状況です
削り取った上で新しいアンテナを取り付ける予定なのですが、この酷暑のため、一度アンテナの台座を外して自宅で作業する予定です
その台座について、外から見るとボルト等なくどう外せば良いか思案中です
台座の脱着方法が分かる方いらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです
書込番号:24274389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
roki_77さん
下記の方の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/676486/car/1678239/5645309/note.aspx
書込番号:24274429
2点
迅速なご回答ありがとうございます
別のサイトで内張の外し方を見つけたのですが、教えていただいたリンクの作業方法と掛け合わせる感じになりそうです
電気系統の作業経験がほとんどないのですが、気をつけることはエンジンを切ることと、ボルトを無くさないことぐらいでしょうか?
書込番号:24274535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
roki_77さん
そうですね。
コペンのキーをOFFにしておけば、ラジオアンテナユニットへの通電も無いでしょう。
又、ナットを落とせば回収するのに苦労しそうですから、注意して作業したいところです。
書込番号:24274742
1点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
それって灰皿に付属していないのですか?
普通は付いているものだと思うけどね。
書込番号:24258613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうでしょうね
クリップ類とかもことごとく別品番ですから
そもそもパーツリストに灰皿単品が見当たらないので
下手したらセンターコンソール一式かもしれません
自分はこの部分をUSBコネクターパネルに改造していますが
このネジがあまっていれば 測ってみます
書込番号:24258951
0点
2003年製のコペンです、ちょうど灰皿を外しているので写真を載せます。
プラスチック製で取り外しははまっているだけなので道具は必要なし。
受け側の金具はタッピングネジで止まってるのではと思う。
これを受けるのが付いているが今は見ることができない。
写真の部分を外してMP3デコーダーを取り付けています、これとカロッツェリアのデッキとつないでいます。
書込番号:24259062
0点
詳しくはヤフオクなどに掲載されているものをみていただくといいのですが
これの入る ケース部分があって
奥に2本の太めのタッピングネジで止まっています
書込番号:24259248
0点
みなさんありがとうございました
タップネジで固定してみます
書込番号:24259343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電中のコペンの様子を見に行った、ついでにドライバーを持って灰皿部も。
写真のように奥に2本のタッピングネジで止まってます。
ネジ径は5mmで長さは15mmの鍋頭タッピングネジでした。
以上です。
書込番号:24259384
0点
丁寧なご回答、誠にありがとうございました
参考にさせていただきます
書込番号:24259831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ダイハツ > コペン 2002年モデル
今回中古コペンの購入にあたり皆様の意見を聞かせて下さい。車両は平成17年式 白 5MT セカンドアニバーサリーエディション 車検平成28年8月 走行距離11万キロ ETC HID CD タイヤは3分山で、事故歴なしコミコミ75万でした。セカンドカーとして購入を考えていますが、価格的にはどんな感じでしょうか?皆様の意見を聞かせて下さい<(_ _)>
書込番号:18972588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
軽の、それも結構回して走るであろう車の11万キロであれば、
自分なら買いません。
書込番号:18972627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
返信ありがとうございます<(_ _)>やはりそうですか…エンジン音は静かだったのですがなにせ素人なもので(^_^;
書込番号:18972641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=8/Model=30674/Generation=40906/AgeType=2005/
ここで検索しても17年式で走行11万kmならそんなものだと思います
1-2年乗れれば良いとの考えならば良いのかも知れませんがタイヤ交換は必要でしょうね
もう少し長く乗りたいと考えているのならば、高くても高年式で走行距離の少ない物を狙うべきでしょう
ただ、旧型の高年式と新型の中古の価格差は少ないです。
書込番号:18972693
2点
トントン拍子でGOさん
10年落ちで走行距離が11万kmでは、故障発生の可能性が増大しますので一寸辛いです。
私なら少々高くても走行距離が少ないコペンを探します。
書込番号:18972698
1点
北に住んでますさんありがとうございます<(_ _)>私も気になっていました!旧型の高年式と新型の中古で価格差がないのはなぜでなのでしょうか?
スーパーアルテッツァさんありがとうございます<(_ _)>日本車はそうは壊れない?という神話を信じていましたがやはり厳しいですよね(^_^;
書込番号:18972782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 旧型の高年式と新型の中古で価格差がないのはなぜでなのでしょうか?
中古車市場というのは買い手が居て成り立ちます。
買い手(需要)と販売者(供給)とのバランスによって値段が変動します。
新型のコペンは正直に言いますと旧型よりも外装の部分でユーザー受けが悪いです。
なのでコペンを買うなら旧型が良いという人も現れるので、そうなった場合は旧型でも値崩れしません。
中古車市場は車の質よりも人気度合いによって急激に変化をする異空間です(笑)
参考として、
MAZDAの中古車は数年前に比べて2割程ですが中古車価格が上昇してます。
これは最近のMAZDA車が評価を受けて、それが中古車にまで及んだ次第です。
初代GGアテンザなんかは30万で買えた個体が70万に上がってたりもするのでびっくりしますよ(笑)
書込番号:18972882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
貴重な軽オープンなので多少盛っている感がありますが、価格相応と考えるのが適当。
新車価格との差額分劣化している。その分お安いですよと。
コペンとどの様に付き合うかによりますが、もっと程度の良い個体がベターです。
インシャルコストを抑えるのかトータルコストを抑えるのか、後者の方が若干有利だと考えます。
>旧型の高年式と新型の中古で価格差がないのはなぜでなのでしょうか?
中古車の値付けは、年式や距離以外に人気も重要な要素です。
先代の人気が高いからに外ありません。
書込番号:18972885
1点
働きたくないでござるさんありがとうございます<(_ _)>
納車までに清掃のみするみたいです(^_^;タイヤはやはり後日自分で交換になりますよね(^_^;あとは何を交換する覚悟をすればよいでしょうか?ドキドキですね。
書込番号:18972887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旧型が高いのは、もう新車で購入出来ないからです
新型は、新車が売っているから中古も高くは出ません(S660なら新車が売っているけど入手困難なので多少プレミア価格になっていますけど)
もし突然今日で新型の販売を終了する事になったとすると、新型の中古は新車以上の価格になるでしょう。
書込番号:18972917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あとは何を交換する覚悟をすればよいでしょうか?ドキドキですね。
購入の方向で検討しているようなので、コペンのユーザーとしてアドバイスを。
1 エンジンの音は、入念にチェックしてください。(排気音ではなく、カムホルダーやバルブを叩くような音が出ていたら、やめた方が無難です。)
基本的に、鋳鉄ブロックのJB型エンジンは頑丈です。少々のブーストアップぐらいではビクともしません。
けっこう回して使ってますが、ウチの12万kmを超えたコペンのエンジン(DスポのECUの80ps仕様)は、快調です。
ただし、小排気量のターボなので、前の持ち主のオイル管理が、いい加減だと致命的です。
エンジンの載せ替えも必要になります。
2 ショックの交換は必要かもしれません。
11万kmでは交換しているとは思いますが…。
少し予算が必要ですが、ショーワの赤足か、コンフォートがいいと思います。
乗り心地重視なら後者です。
3 フロントサス周りのゴムブッシュの交換
部品代は安いです。が、工賃が…。
しかし、交換すると新車同様とまではいきませんが、ハンドリングが、シャキッとします。
費用対効果は高いです。
4 後付けの電装品があれば、その配線の確認
業者の仕事でも、けっこういい加減な場合があります。
古くなると、劣化して漏電やショートします。
5 エンジンのセンサー類
ウチはまだ大丈夫ですが、O2センサーなんかは消耗品とも言えるので、交換が必要になるかもしれません。
6 ルーフの開閉機構
新型もこの部分については、キャリーオーバーなので、部品はありますが、如何せん修理費は高額らしいです。
ウチの場合、ここが壊れたら、治すより乗り換えようと考えています。
7 最後にクラッチ
ウチは先月の車検の際にクラッチを交換しました。
滑っていたわけではないのですが、何せ12万7000km。
出先で滑り始めると厄介なので、交換しました。
部品代は安いですが、交換のためには、エンジンを降ろす必要があり、その工賃が49k円でした。
エンジンマウントのゴムブッシュも合わせて総額11諭吉ほどかかりました。
交換したクラッチプレートはまだ残っていて、あと2〜3万kmは行けそうでした。
自慢じゃないけど、丁寧にクラッチは使っているつもりです。
長文になりましたが、以上、参考にしてください。
書込番号:18973200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>旧型の高年式と新型の中古で価格差がないのはなぜでなのでしょうか?
旧型の方がエンジンがイイからですよ。
旧型: 高性能な 4気筒エンジン
新型: エコカーの 3気筒エンジン
要するにプレミアが付いて高いんです。
可愛らしいオープンカーが欲しい。ってだけなら、
新型の方がイイと思いますよ。
書込番号:18974247
4点
スレ主様、皆様、お疲れ様です。
現、旧コペンオーナーで、前ビートオーナーの、αビート660Gと申します。
当方、5年程前に、10年落ちの、旧コペンを、他県で購入しました。
1年しないうちに、オープン機構が故障しました。
10年落ちの中古ですので、覚悟はしてましたが、ダイハツに持って行った所、修理見積が約30万円でした。
流石に修理できる金額でない為諦めていましたが、その後単身先が購入した県でしたので相談したところ、中古部品で6万円で修理して頂きました。
参考までに。
書込番号:19163192
2点
コペンの中古車 (全2モデル/1,199物件)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
コペン アクティブトップ キーレス・電動オープンルーフ・オートマ・ターボ・純正AW・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 47.0万円
- 車両価格
- 42.3万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2004年
- 走行距離
- 12.9万km
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
16〜450万円
-
9〜179万円
-
118〜450万円
-
85〜244万円
-
79〜340万円
-
42〜158万円
-
45〜159万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 152.2万円
- 車両価格
- 142.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 209.9万円
- 車両価格
- 201.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 10.0万円





















