スイフト 2010年モデル
642
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (623物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2013年3月13日 23:10 | |
| 16 | 24 | 2013年2月20日 21:04 | |
| 5 | 5 | 2013年1月30日 21:07 | |
| 1 | 6 | 2013年2月1日 20:48 | |
| 2 | 4 | 2013年2月12日 16:08 | |
| 92 | 82 | 2016年11月18日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
この度スイフトを購入して、3月中旬に納車予定です。
純正でパナのエントリーナビ(多分、ストラーダSクラス)を付けました。
iPodやMP3プレーヤーを接続したいと思ったのですが、
オプションの接続ケーブルが思ったより高価なので付けませんでした。
しかし、パナのページでオリジナルの説明書を読むと、
標準でUSBやオーディオ延長ケーブルが付いているようです。
これらがあれば、外部入力で使用できそうな気がしています。
このケーブル類は納車されるときどうなるのでしょうか?
営業に聞きましたが、オプションを購入しないと外部入力は出来ないと言われました。
この当たりはオリジナルと違うということで、省略されてしまうのでしょうか?
2点
スズキのディーラーオプションのパナのエントリーナビ(CQ-XZ02J0CJ)で市販で該当するモデルはありません(完全にディーラーオプション向けの製品です)
パナの社外ナビでDVDレスモデルは存在しない為
>しかし、パナのページでオリジナルの説明書を読むと、標準でUSBやオーディオ延長ケーブルが付いているようです。
何の説明書を見ましたか?、現行のCN-S310DやCN-MW240DにはUSBケーブル等は付属していません
また当然ですが、ディーラーオプションのモデルと社外のモデルとは型番が同じだったとしても仕様は違っている場合が多いです
オプションカタログに別売りオプションでiPod対応と書いてあるので別売りオプションのケーブルが必要でしょう。
書込番号:15809602
1点
北に住んでいますさん へ
やはり、オリジナルモデルで、色々削られているんですね。
パナの取り扱い説明書は、CN-MW250D(CN-MW240D)のものを参照しました。
取付説明書の内容物には「車両・AVインターフェース」「iPod/USB中継ケーブル」が
記載されていたので、パネルの裏やコンソールボックスなどに、
接続口があったら....と期待していました。
ステアリングスイッチ,ETC連携を心配して、純正を選んだのですが、
純正は高額で、CD→SDへの録音もできないようだし、
ナビ選びを失敗してしまった感があり、凹んでます。
みなさんは、自分で買ってディーラーで取付して貰ってるんでしょうか?
書込番号:15809885
0点
>パナの取り扱い説明書は、CN-MW250D(CN-MW240D)のものを参照しました。
CN-MW250Dでは付属でしたが、CN-MW240Dにモデルチェンジしてから付属しなくなりましたよ(コストダウン?)
>ナビ選びを失敗してしまった感があり、凹んでます。
さすがに契約後なのでナビをキャンセルは無理だと思いますが、機種変更は可能だと思います(ディーラーオプションなので)
スタンダードモデルに機種変更して差額を払うのが良いかも知れません
それなら早めにディーラーの担当に連絡を取ってみるのが良いでしょう
ちなみにXL/XS/RSでしょうか?XGならステアリングスイッチが付いていません
私の場合は純正は高価な為と機能を考えて最初から純正は頭に無かったです、カーオーディオの専門店で購入取付しました(スピーカーや外部アンプ等も同時に)
自分でネットで購入して工賃を払って業者に取付て貰うのはあまりメリットが無いと思います
自分(友人知人)で取付出来ないならオートバックス等の量販店等で保障の延長を付けて購入と取付をして貰った方が良いです
ちなみにスイフトなら大抵のナビメーカーでステアリングスイッチに対応しています
ETCも連動する物もありますが、連動させる物は高価なのであまり気にしなくても良い気がします。
書込番号:15810024
![]()
1点
北に住んでます さんへ
アドバイス有難うございます。
購入したグレードはXSです。
無理を承知で、スタンダードタイプのナビに変更依頼してみます。
久々の車購入だったので、いまどきのオプションについて知識が無く大変です。
書込番号:15810138
0点
北に住んでますさんへ
冷静に考えた結果このままにします。
ガジェット好きなので、色んな機能に憧れてしまう私なので、
今回もあれもこれも....となった次第です。
お恥ずかしい。
車の利用頻度は少なく、また、この上のナビは+3万円。
確かに機能は豊富ですが、そんなに使うとも思えません。
元々は足としての小型車を選んだはずなのに、
ナビばかり高価にしてもしょうがないと考えを改めました。
CD,CD-Rは使えるのですから、事は足りてますし、
納車後に必要とあれば、パナからジュークなんとかを購入して、
SDカード連携(ソフトとカードリーダで8千円弱)で楽しみたいと思います。
でも、DVD機能を落としたり、実はETC連携から外れていたり、
このモデルはちょっと納得できないなぁ。
ちなみにケンウッドはナビが見難いと営業に反対されました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:15810714
0点
SDカードの仕様ですが、パナの市販の社外ナビとは仕様が違う可能性があります
パナの市販の社外ナビは確かにSD-Jukeboxと著作権保護対応のカードリーダーが必要なのですが、
純正のナビの詳細にはその辺の注意書きが無いので上記の物は不要の可能性があります
取説が見れないので確実ではありませんが、トヨタ等のパナ製ナビでも必要な物と不要な物がありますので
決めたのでしたら、そこを楽しみに待つのも良いかも知れませんね。
書込番号:15810784
1点
納車され、早速音楽SDカードを作成しようと、
SD-Jukeboxをダウンロード購入し、パナの著作権保護のカードリーダーを準備。
しかし、ナビで認識されません。
説明書を穴が開くほど読むと、Jukeboxや著作権保護のキーワードが全く出てきません。
対応するファイルの拡張子を確認すると、
Jukeboxでリッピングした音楽ファイルではなく、
通常のMP3やAAC形式のファイルの拡張子。
まさかと思い、MP3やAACファイルを直接コピーし、ナビにセットすると再生できました。
ということで、iTunesでCDからインポートしたファイルを、
SDカードにコピーしてナビで再生しています。
SD-Jukeboxとカードリーダーは授業料となってしまったようです。
もしかして、79Y52は元サンヨー製なのかな?
書込番号:15888832
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
軽の新車購入を計画中にスイフトを知り、スイフト購入にシフトチェンジしました。そこで、グレード選択に悩んでいます。悩みのグレードはRSかXSです。お買い得感と見た目は断然RSですが、横滑り防止装置(ESP)未装着が気になります。XSは標準で付いています。なぜ、走り重視のRSにESPを付けなかったのだろうか?せめて、オプション設定してくれていれば、即決なのに・・・。
スイフト乗りの皆様はESPの必要性をどうのように考えていますか?ご教授ください。ちなみに、運転歴は2年、タイヤを鳴かせての運転はしません。
2点
>走り重視のRSにESPを付けなかったのだろうか?
走り重視なら不要でしょ。
サーキット組はESP切って走行しますし。
それ以上に最廉価版のXGがベースになってるからだと思いますけどね。
書込番号:15695134
2点
僕もRSかXSか迷いましたが個人的な観点もありますがコストパフォーマンス的にみてRSで契約を済ませました。
スレ主様が安全をとるかスポーティーをとるかどちらかだと思います。
タイヤを鳴かせる走りをされないならESPは無くても問題ないかと、あくまでも限度を越えれば滑りますし、安全運転を心掛ければ、問題ないかと。
個人的意見で申し訳ありません。
また購入されたら教えてください、新人スイフトユーザーの仲間として情報が交換できればと。
書込番号:15696389
1点
>走り重視のRSにESPを付けなかったのだろうか?
もっと走り重視のスイフトスポーツは装備していますから、
単にスイフトスポーツとの差別化かもね。
>スイフト乗りの皆様はESPの必要性をどうのように考えていますか?
デミオ乗りですが、ESP は装備しています。(標準装備)
ESP の必要性を感じたことも、恩恵にあずかったことも無いです。
もしオプションだったら付けたかどうか分からない・・・
でも、
あった方がイイんじゃないですか?
エアバックと同じで、
たとえ一生作動させることが無かったとしても 「 あった方が良いもの 」 だと思いますよ。
エアロと違って、後から付けることは不可能だし。(現実的には)
書込番号:15696526
0点
当方30年車乗っていて今回のスイフトに初めてESPなる物が付きましたが今迄不自由を感じた事はありません
今どうかと問われれば「別に・・・」ですかね〜。
なのでスレ主さんがESP実装有無に其処まで拘る理由が分かりません。
尤もぽんぽん船のご意見に賛同で有った方が良いとは思います。
唯スレ主さんが車両単価の差額にその価値を見出せるかなんですけど・・。
予算が許すのならXSを購入してエアロ後付がベストかな?
どちらかの選択肢しかないのであればまずRSの装備を考えて見ましょう。
ウリの中にタイヤも入ってますが消耗品ですのでいずれ交換しますよね?エアロもぶつけた際など修理代が嵩む原因になろうかと。
ESP以外にXSには豪華版エアバックも装備されてます、保険代とか多少はお安くなるのでは?(多分ほんの少しですが・・・)
後は購入差額とか営業マンがどちらをより多く値引きしてくれるかとかで考えてみては如何でしょうか?
自分も購入時RSを進められましたがその時はパドルもリアディスクBも無かった為一蹴しました。
今だったら価格的にもRSかな?、確かに今の商品構成は悩ましいですね〜
書込番号:15696976
1点
スイスポ乗りです、E S P は邪魔と言える動作をたまにするので個人的にはついてなくても良いです、
(オフにしても完全オフにならない)
どちらかと言えばカーテンエアバックのほうが欲しいかな、オプション在れば着けましたね、
横から当てられるのは避けようがないですから、
グレードなしで でいろいろ選べれば良いのにね、
メーカーはラインの関係でなかなかやらないよね。
書込番号:15697480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ESP装着車に乗っています。
前のクルマはESP非装着車でしたが別段不満はありませんでした。
が、一度ESP装着車に乗ってしまうともう戻れない(ワラ)
タイヤを鳴かすような運転をしなくても、道路のジョイントやマンホールで不意にタイヤが滑りイヤな汗を掻いた経験があると思います。
雨の日や滑り易い路面での安心感が一味違うと・・・断言出来ます。
タイヤやダンパーはおそらく交換するでしょうから、後付け出来ないESPを優先させた方が良いのかなと。
書込番号:15697914
2点
>どちらかと言えばカーテンエアバックのほうが欲しいかな、オプション在れば着けましたね、
2型の頃、標準OPだった時期がありましたね。
翌年から消えましたが・・・。
書込番号:15698161
1点
スイフトのRSって名前はRSでも
ベースグレードは廉価版のXGなんですよね。
その辺が気になるところではあるんですが・・・
さすがユーロチューンされているから
XGとは別物なんでしょうが。
書込番号:15698338
0点
たくさんの参考意見をありがとうございました。感謝です。
今週末にディラーに行って、担当者と話してきます。
書込番号:15698579
1点
>スイスポ乗りです、E S P は邪魔と言える動作をたまにするので個人的にはついてなくても良いです、
ESP が操作の邪魔するんじゃなくて、
実は、ESP に助けてもらってたりして。
書込番号:15700297
2点
自分も2型乗りの友人に本庄やTC1000なんかで運転させてもらったことありますが、
本庄最終コーナやTC1000第1コーナなんかでケツが滑り出すとESPが動作して挙動が悪化したように感じたよ。
ESPがOFFの方がタイム出た。
書込番号:15702835
1点
ESP付きの先代スポーツに乗っています。
他の方おっしゃっているように、
後付け出来ないESPを優先させた方が良いかと。
ちなみに私の場合は、
片輪だけ水たまりを通過したときに、
(5年間で)1回だけESPランプが点灯しました。
1,2年乗ってみて、
エアロなしの外観が好きになれなければ、
その時点での後付でもいいのでは。
書込番号:15704140
0点
>本庄最終コーナやTC1000第1コーナなんかでケツが滑り出すとESPが動作して挙動が悪化したように感じたよ。
その場所だと、ブレーキングオーバーが出てESPが介入したんでしょうね。
その事実をどう捉えるかで意見の分かれるところだと思います。
(プロでも意見が分かれるし)
@アンダーやオーバーを出さなければ ESP は作動しない。
ESP は ON のままで、作動させないように練習しましょう。
A操作ミスをした時にクルマの挙動が乱れる。それを実感しないと上達しません。
ESP は OFF にして、練習しましょう。
どっちが正しいとかじゃなくて、指導方針の違いなんでしょうね。
現実的には個人差があるので、対象相手によっても違うと思う。
例えば TC2000 なら、
10秒を切るまでは ESPオン!
10秒を切れるようになったら ESPオフ!
・・・ってのがイイと思います。
※ TC1000 なら45秒くらいかな?
ちなみに
本庄の最終コーナーは、あんまり頑張らない方がイイと思いますよ。
真直ぐ突っ込んでくるクルマを良く見かけるので・・・
>ESPがOFFの方がタイム出た。
安全装置なんだから、作動すればタイムは落ちますね。
そりゃしょうがない。
でも、
峠とかのスポーツ走行時は ON の方がイイと思う。 (チョッとスポーティーに走るだけ)
どうせコンマ数秒の世界の話だし、
そもそも誰もタイム計測をしてくれていないから。
長文でごめんね。
書込番号:15704856
0点
おと2009さん
とっとこトッシーです、その後の展開はどうなりましたか?
僕の方は未だに車体番号があがって来なく納期不明の状態です。
書込番号:15740129
1点
こんばんは、トットコトッシーさん。
今日、RSで見積もりをしてもらいました。コストパフォーマンスを考えて、スイフトならRSを第一候補に考えています。この一週間、じっくり悩んで決めます。
書込番号:15740471
0点
おと2009さん
僕の方は今週中に車体番号が確定するみたいで早くて来週中には納車できるかもの連絡がありました。納期は最低1ヶ月はかかるみたいなので、拡販期なので受注が増加するので今週末だと3月の生産計画に載らない可能性があるので4月登録になったときに自動車税が加算されるので、契約の際は3月中に登録ができるのかと4月登録になったときに自動車税を負担して貰えるのかを突っ込んでみてください。
スズキの場合は生産工場から納車地の近くの納整センターでDOPを付けてから各地のディーラーに配送になるので生産で時間取られて納整センターで時間を取られるので時間が他のメーカーよりも時間がかかります、あと生産計画も月1での決定で割り振られるので注意です。
契約する前に見込み生産か在庫があるか確認をしてみて下さい。
僕も聞いてた最初の納期よりも2週間以上ずれそうなので担当の営業マンに突っ込んでみてください。
僕は今の車が3月中に抹消できなかったら乗っていない車の軽自動車税が発生するので、いま買った先のモータースさんとスズキ自販さんともめかけそうです。
僕の所の軽自動車協会は3月の中頃以降抹消の受付をしなくなるので間に合わないと税金が発生します。登録が忙しくて抹消まで手が回らないそうです。
書込番号:15760190
0点
おと2009さんと
今日僕のRSの納車日が19日登録の20日に決まりました。契約から約1ヶ月かかりました。
あと3/10にスペーシア(新型パレット)が発売されるのでスイフトの生産にも影響が出るかもしれないと、担当の営業マンが話してました。
書込番号:15769737
0点
トットコトッシーさん
納車日決定、おめでとうございます。あと、数日ですね!!
今日、RSの商談をしてきました。ディラーオプションなどのおねだりをしました。明日の回答待ちですが、晴れて契約できればと期待しています。納車のことも聞いてみましたが、見込み生産?で発注中の中に、私の希望しているボディカラーがあるということで、明日の契約なら3月初旬納車となるそうです。
明日、報告します。
書込番号:15774893
0点
おと2009さん
因みに色は何色にされましたか?
条件的にはどの程度の物になりましたか?
教えて下さい。
書込番号:15775359
1点
トットコトッシーさん
本日、契約しました。RSのDIS仕様、色はシルバーです。ドアバイザー、カーペット、ナビとバックカメラ、野外駐車なのでコーティングをお願いしました。値引きはナビなどのオプションのものを含め、20をチョイ越えでした。
いろいろ教えていただきありがとうございました。納車は3月初旬です。
書込番号:15778842
0点
おと2009さん
こんにちは、本日無事にRSが納車されました。
軽からの乗り換えなのですこし戸惑いながらの運転ですがCVTに関しては戸惑いなく乗れてます、エンジンブレーキかけるときのパドルは楽ですね。
書込番号:15791746
0点
トットコトッシーさん
納車、おめでとうございます。うらやましいです。私は納車日の連絡待ちです。
書込番号:15793180
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
無事本日スイフトRSの契約を済ませました。
自動車保険の車両入れ換えについてですが、今L375タントカスタムのRSに乗っていますが軽から普通車への乗り換えなのでどれくらいの追徴があるのか教えてください、当方現在4等級で車両は115万で月割りで支払っています、満期は9/28です。今回車両を150万で入れ換えしようと思っています、あと新車特約はつけた方がいいですか?教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
ここで聞いても答えは出ない。
自分の加入保険の担当に直接聞く。
保険会社も契約内容も不明だし。
年齢条件も何もないじょうたいで誰も大体いくらなんて言えない。
書込番号:15693302
2点
現在の保険内容(保険料、運転者条件、年齢条件、現在の車両保険条件等)とスレ主さんの年齢が不明ですので、金額は出せません。
保険会社に電話すれば、数分でいくらUPか教えてくれます。
> 現在4等級で車両は115万で月割りで支払っています、
> 今回車両を150万で入れ換え
> 満期は9/28です。
単純に、150万円-115万円の差額保険、残り8カ月分となりますので、2〜3万円程度のUPかと想像するくらいです。
すでに一度は事故を起こされ、保険を利用されているようですね。
万一再度事故を起こすと、現保険料の1.64倍になります。
車両保険なしにするとか、車対車にして、修理費用が安い場合は保険利用しないとかし、浮いた保険料を貯金して事故に備えた方が結果として安上がりになる可能性有ります。
今の保険をキャンセルし、新たに3年契約出来るならば、その保険料も確認された方が良いかもしれません。3年契約のメリットは、万一保険利用の事故をしても3年間は保険料UPにならない事です。
娘(24歳)が新規にイース買った時には、車両保険入らず、3年契約にしました。
車両保険に入ると軽とはいえ、初年度16万円も保険料がかかるので車両保険なしで半額近くにした次第。
書込番号:15693304
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
明日にも代理店の方へ連絡をとってみます。
書込番号:15693403
0点
去年の10月から
保険が改悪されたので
車両保険をかける際には
免責を0-10にするより
10-10にしたほうがいいかも。
0-10だと、1回目の事故では免責0なので
自分の持ち出しはないのですが
保険料がかなり高いし
また翌年の保険料がかなり上がります。
10万円までの手出しは自分でするという考え方をすれば
10-10でもいいのかなと思います。
免責をどれだけとるかによっても、
保険料は大きく変わってきます。
自分は今3年契約にしています。
3年契約にすることで保険料が抑えられるので。
で、今度の12月に保険の切り替えがあるのですが
その時には5-10、10-10を検討してみようかなと思っています(今は0-10)。
書込番号:15693454
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
スイフトRS(2WD:CVT)を購入しようと思っているのですが、納期はどれぐらいですか?
契約はMOPはパールホワイトのみ、DOPはバイザー、カーペット、ビルトインETC、クラリオンの2DINのCDデッキの予定です。
よろしくお願いします。
0点
早くて二週間、遅くても一カ月ぐらいです、
納車センターに見込み生産分が在れば一週間かからないかも、
個人的には4日できたこたとあります、
(同じくMOPなしのジムニーでした)
書込番号:15690739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
S5VWDさんありがとうございます。
今日の夕方にでも知り合いのモータースさんで契約します。
書込番号:15690866
0点
別スレでお世話になりました。
ご契約、おめでとうございます。ちなみに、値引き等の購入条件を教えていただけませんか?もちろん、さしつかえない範囲でかまいません。
書込番号:15699284
0点
おと2009さん
僕の場合は正規ディーラーではなくモータースさんで購入したので参考になるかわかりませんが
値引きは下取りの補填こみで20万+希望ナンバー+スタッドレスへの組み換えです。
下取りはL375sタントカスタムのRSですが事故車で過走行で外装も痛んでたのでほとんど値がつかなかったのでモータースさんで契約というめんではこの値引き額に満足しています。
おと2009さんの参考になれば幸いです。
書込番号:15700411
0点
とっとこトッシー様
お返事いただき、ありがとうございます。明日か明後日、RSとXSの見積もりをしてきます。
書込番号:15702267
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
こんにちは。zc72sの16インチ仕様に乗ってます。
夏、冬ともにタイヤサイズについての質問です。
純正タイヤにてそろそろ1.5万km程ですが、高速道での走行ノイズが耳につきます。
車が静かすぎる+夜のドライブを好むのでイタチごっこのような気もするのではありますが・・・
そこで、次のタイヤも早いうちに検討中ですが、現行トランザよりも静かなタイヤは何がありますか?
トランザは新品を外してしまう人が多いのか、中古市場でも安めで数が出てますね。
どうしても無さそうならトランザ地獄で廃車まで回そうと思います。
そもそもこのタイヤは一般道50キロ8割、高速100キロ2割で、普通に走って何キロくらい持つのでしょうか。
185/55/16のサイズは数が少ないのか若干値段が高めで、185/60/15へのインチダウンも考えています。
15インチの方が安いですよね?走行音が静かになるのであれば検討したいです。
スタッドレスは15インチを履いていますが、扁平率65で少々ふわつくかなと言った所です。
これも古いので、変えたいのですが雪道で効いているのでとりあえず冬を越してしまいます。
純正16インチからのインチダウンサイズとなると、更に数が少ないので選択肢が無くて困っています。
関東なので使用機会も少なく数年おきに高いスタッドレスは買いたくありません
夏タイヤ16インチ、15インチでトランザより静かなタイヤ
冬タイヤ15インチで現行スイフトに合う選択肢が多いサイズのタイヤ
を教えて頂ければ幸いです。
みなさん如何してるのかな?と素朴な疑問です。
まだ新い車だから交換されてないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
185/55R16の中で静粛性の高いタイヤとなるとLE MANS4 LM704で決まりだと思います。
LE MANS4 LM704なら↓のようにコンパクトカーとの相性も良いです。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
インチダウンすれば静粛性が最も高いと言われているREGNO GR-XTが選択出来ます。
ただし、REGNO GR-XTは高価で16インチのLE MANS4 LM704よりも高くなってしまいそうです。
という事で価格面を考慮すれば15インチにインチダウンしてもLE MANS4 LM704を選択された方が良いかもしれませんね。
新車装着のTURANZAのライフについては詳しくは分りませんが3〜4万kmは持つのでは・・・。
書込番号:15603742
0点
なるほど、では次のタイヤはLemansを第一候補でいってみます
実感できる差があるといいなあ。
ありがとうございます
書込番号:15623627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタッドレスはコンパウンドが柔らかいのでふわふわした感じが出ますね、僕のオススメはヨコハマのアイスガードIG30トリプルプラスですね、実際に今の愛車のL375tantoで使用しており今度購入予定のスイフトRSにも履かせる予定です。感触の問題で個人差が有ると思いますが僕はコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
夏タイヤはBSのplayzがいいですね、走行のロードノイズも小さいですし雨の時も安心ですし、なんせタイヤの持ちが違います。
殆ど僕の個人的な意見ですが参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:15689705
0点
とっとこトッシーさん
なるほどなるほど
スタッドレスもなかなか出番がなく、常に削れているかと考えると勿体ない感じもします。
playzに一票ですね。検討してみます。同じ車で誰か履いてないかな・・・。ありがとうございました
書込番号:15754768
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
ZC72SのCVTに乗っていますが、12月になって朝の気温が0℃近くになった頃から加速不良に見舞われるようになりました。
症状は、朝のエンジン始動から5分以内(外気温3〜4℃)交差点で停車した後に発信加速しようとすると20km/hくらいまではスピードが上がるのですが、アクセルを踏みこんでいるにも関わらずエンジン回転数が2000回転で固定され加速しません。
その後もアクセルを踏み続けているのに徐々に減速してしまいます。
そして5〜6秒後に突然目覚めたように加速を始めます。
エンジンの不具合なのか、それともCVTなのか…
症状をディラーに話し点検してもらったところ、ECUに異常は無しとのこと。
もう少し様子を見てくださいとのことでしたが、後続車に追突されそうで怖いです。
こういう症状が出た方はいないでしょうか?
6点
オートチョークがかかって冷間始動時の暖気の制御が効いている状態なんでしょう。
そんな状態でいきなり走り出さないほうがいいです。
怖い思いをしたならなおさらです。
そんな制御効かせるなとか極寒でも始動直後から普通に走れるようにしろとか言う話は無しの方向でお願いします。
書込番号:15545349
7点
>朝の気温が0℃近くになった頃から加速不良・・・
なんで真夏とおなじように思って運転しようと思うのよ
あなただって寒いときには体がかじかんで身体がうまく動かんでしょう
やっぱり、15分ほど暖気してエンジンオイルやCVTオイルが温まるまで待つか
せめて5分は暖気、その後の10分は車の調子に合わして運転するようにしたらいいと思うよ〜
>20km/hくらいまではスピードが上がるのですが、アクセルを踏みこんでいるにも関わらずエンジン回転数が2000回転で固定され加速しません。
CVTの安全装置が作動しているのじゃないのかなあ・・・そこらへん、ディーラーにでも聞いてみてよ
>オートチョーク・・・だぁ
そんなの死語ですぅ、電子制御インジェクションになって何年経ってると思ってんですか〜
今じゃ原付スクーターだってインジェクションなんですよ〜(涙)
書込番号:15546071
4点
オートチョークは確かに死語でしょうかね。
では最近はなんと呼ばれているんでしょう?耳にしなくなったですね。
書込番号:15547718
3点
0℃くらいの気温なんて極寒でもなんでもない。
それくらいの気温で不具合(加速しない?)起きる市販車なんてないと思います。
そんなレベルの市販車しかないのなら真冬のロシア、北欧、北海道の内陸部なんて車みんな
動かなくなってますよ(笑)
上のお二人まったく見当違いかと。
まさかドライバーが気づかないことは無いと思いますが、ESP作動してる!なんてオチはないですよね?
交差点で勢いよくアクセル踏む→ホイールスピン→出力絞る→グリップ回復→回転数上がる・・・
書込番号:15547735
11点
たまたま1回じゃ無く、気温低いと毎回ですか?
勘違い・操作誤りとかじゃないとすれば何かしら異常あるとおもいます。
O2センサーとか水温センサーとか怪しい気もしますが、ただの素人ですのでわかりませんが…
少なくとも当たり前の現象ではないです。サントリーニさんもおっしゃってますが、0度そこそこで明らかな出力抑制なんてしてたら、メーカーにはクレームの嵐でしょ(笑)
取説に特段の記載が無ければ0度程度で十分な暖気が必要ということは無いでしょう。
エンジン始動・即フル加速がOKだとは言いませんが…
Dの簡易診断では異常無しとのことなので、再現しそうな条件の時に一晩預けて見てもらったほうがいいと思います。
ちなみに、職場の古い軽(vivio、キャブ車?)は最近の寒さで始動直後は出力がすこぶる不安定です。
書込番号:15548026
5点
オラのは古いからか、と言っても10年未満だけどね
朝一の運転は回転上がんない…上がりにくいんでアクセル踏むの躊躇します
0℃は極寒じゃないけれど、マシンにとってはやはり適温ってのがあるんじゃない?
さすがにエンジンがかからないってのはないけどさ
最近はエンジンかけ始めのアイドリング不要ってのは聞くけど、即全開OK!っていうのも聞かない。
そりゃあ、愛車に愛着なくなってゲタ代わりと割り切ってりゃあ全開もできるだろうけどさ
書込番号:15548405
1点
誰も即全開なんて書いてないけど。
一般道で強めの加速しても回転数なんてせいぜい2000〜3000くらい。
な〜にも問題なし。
車の適温?
40℃にもなる真夏よりも0℃近くの方が車に優しい気がします。
書込番号:15550201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんコメントありがとうございます。
エンジン始動直後なら、ぐずついて回転が上がりにくい症状も出ると思いますが、そういう感じじゃないんですよね…
症状が出た時のエンジン回転数が、いつも2000回転ピッタリってことは、暖気のアイドルアップが働いてる状態だからだと思います。
加速中にスピードダウンするのはアイドルアップが終了して徐々に回転数がるから。
つまりアクセル開度よりアイドルアップの方が優先されているのだと思います。
普通、アイドルアップ中でもアクセルを踏めば回転が上がりますよね?
冬場になってこの症状が出るようになったのは、外気温センサーが絡んでるからかな?
ディラーに預けても、ピッタリ同じ環境じゃなきゃ症状が出ないかもしれないから、分かってもらうのは困難かも…
書込番号:15550627
2点
>普通、アイドルアップ中でもアクセルを踏めば回転が上がりますよね?
車によっては、Pである一定以上回転数が上がらない車も有りますよ。
何か保護装置が掛かってる見たいな感じですね。
あと、あまり外気温センサーは関係ないと思います。
やっぱり、D店で見てもらった方がいいですよ。環境が違うのお気にしてる見たいですけど、D店は何十キロも
遠くで暖かい所に有るんですか?
D店に預けて見てもらった方が安心するんじゃないですか?
書込番号:15552282
3点
同じエンジン同じCVTの三菱D2に乗っています。スイフト、ソリオ、D2は発進加速時、燃費側にインジェクションを絞ってあるためアクセルを踏んでも2000rpm以上なかなか上がらないセッティングになっています。今回の症例で確認したいことが2点あります。まず症例の出た時、空吹かしでも2000rpmに上がらないのでしょうか?2000rpm以上上がらないのなら明らかに故障です。D2では0℃でエンジン始動直後空吹かししても普通に走行しても5000rpmに普通に上がります。次に5分後には症状は治まっているのでしょうか?それも何らかのヒントになるのではないでしょうか?
書込番号:15552400
6点
保護装置が掛かってるというより、最初は誰か他の人に遠隔操作されてる感じがしました。
数秒とはいえ、なにしろアクセル操作が無効化してしまうんですから…
朝のエンジン始動後ですが、氷点下の気温でも数分間は普通に加速します。
この間、暖気を兼ねた走行をするので回転数は回しても3000rpmくらい。
4回症状が出たのですが、いずれも外気温が4度だったので外気温センサーかな?と思った次第です。
ちなみに水温計は、一番下の目盛かそれ以下でした。
症状が出た後は、回転上昇に引っかる感じも無くスムーズに回ります。
もしかしたら、交差点で停止しなければ症状は出ないかもしれません。
いずれにしても、このままではストレスが溜まるのでディラーに預けようと思います。
書込番号:15555557
3点
冷えと、バッテリーの関係はあなどれません。ヘタリ気味のバッテリーなら、如実かもしれません!しかし、これも、仮定で、断言出来ません。エンジン回転数を、見るセンサーと、アクセルの信号が、噛み合わない時、異常制御となり、加速不良も考えられます。一度ストップして、再度、エンジン回転数と、アクセル信号を、再計測して、正常になり、もとに戻る。あくまで、根拠ない、仮定ですが。電気製品化する、自動車。もう、作った側にしか判断出来ない項目が、増えてます。
書込番号:15579631
2点
MT車です、深夜のマイナス気温でも普通に動いてますよ。
流石に15分は待っていられませんので、いきなりアクセルを踏んだりしませんが
水温計の針が動くまで寒い寒い言いながらそーっと走ってます。
書込番号:15603698
0点
同じく2世代目MT・1.3乗りですが、そのような現象は起きませんね。
(気温もマイナス5度とかです)
エンジンが冷めてる時は、回転数は挙げないようにしますけどね・・・
書込番号:15628083
2点
スレ主さんと同じく72型CVTオーナーで納車後初めての冬を迎えております。
症状を読ませていただきましたが自分には全く当てはまりません。
流石に夏よりは毎朝の乗り始めに気を使いますが走行上を含めて不都合の発生はありません。
やはり異常だと思います、自分も参考にさせて頂きたいのでDでの結果報告をUPして頂けますか?
書込番号:15639120
0点
2012年5月に購入した72型CVTに乗っています。走行距離は4000km位です。私も同様の加速不良の症状が出ました。
状況ですが、昨年12月26日の会社からの帰宅時でした。車の外気温度計は2℃だったと思います。会社の駐車場で2分くらい暖機運転を行い出発しました。出発して約5,6分後だったでしょうか、平坦からやや上り坂に入る所を走行中(スピードは60km/h弱でした)に、急に車速が落ち始めて、上り坂になったために車速が落ちたのかなと思い、アクセルを踏んだのですが、速度が上がるどころか減速がひどくなって来ました。後続からも車が来ていましたので、危険を感じて路肩に車を止めました。その時はアクセルをいくら踏んでもエンジン回転数は2000rpm以上には上がらず、ECOランプも点灯していました。路肩に止めた後、一端ギアをPレンジに戻し、Dレンジに入れなおした後は通常通り動きましたのでそのまま帰宅しました。
帰宅したときは21時も回っていましたが、少し異常な状況でしたので急いで連絡をしようと思い、購入先のスズキのディーラーにEメールをした所、すぐに折り返しの電話が掛かってきました。翌日に車を持ち込みましたが、ちょうど翌日から年末連休に入るとの事で状況の連絡は年始になるとの事でした。
年始に車を取りに行った時に聞いた所、スズキ本社にはスイフトの同症状は全国から入っていないとの説明を受け、今の車は電子制御のため、アクセル系の接点不良が原因では無いか?との事で部品交換とエンジンコンピュータのプログラムを最新バージョンに書き換えましたと説明がありました。ディーラーでも再現しないかを公道で乗り回したが、同症状は出なかったと説明を受けました。
少し長くなりましたが、私の状況は以上になります。症状が出たときのスズキディーラーの対応も迅速で丁寧でしたし、もしスズキからリコール等の情報が上がったときは真っ先に連絡を貰えると言って貰いました。修理を受けて2週間くらいですが今の所症状は出ておりません。
書込番号:15644672
4点
購入時期が全く同じのかずたんともたんさんの投稿は大変興味深く読ませていただきました。
唯自分は更に1万`程走行距離が多いですが前述の通り今の所不具合は有りません。
スズキは分かりませんが最近の車は部品共有化が多いとか、ハード的な不具合ならもっと多発するのかな?なんて思います。
スレ主さんのその後はどうなったんでしょうか、
良い車両だけに安心して乗り続ける為にもこの症状は速やかに解明してもらいたいですね。
書込番号:15644805
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
今月になってスズキに数日間車を預けて診てもらったのですが、症状は出なかったとのこと。
担当者の人と「病院へ行くと腹痛が治ってしまう、あれと同じですかね?」と冗談を言って笑いました。
私もクレーマー扱いされるのが嫌なので、少しくらいなら我慢しちゃおうかなと思ったけど、かずたんともたんさんの投稿で同症状があることを知り、少しホッとしました。
その後スズキから、「もう一度お預かりして…」という連絡があったので、多分部品交換とエンジンコンピュータのプログラム更新をするのでしょう。
おかげさまでこの症状に関して光明を得た感じで、有益な情報にホント感謝してます。
心配してくださった皆さんにも御礼申し上げます。
修理が終わって車が戻ってきたら最終報告させていただきますね。
書込番号:15645269
0点
H24年1月登録のRS(CVT)に乗っています。
お二人方の症状とはちょっと違いますが、不具合が発生しました。
加速中に1回・60キロで走行中にエンジン回転数が500回転ほどまで下がる現象です。
12月になってからですね。気温が2〜5度ほどでした。20回ぐらいはあったかな、、
一瞬、エンジンが止まったか?と思う感じですね。
回転が下がる時間は5秒ほど、通勤の往復時(片道17キロ・30分)に発生(1回づつ)
発生中はアクセル踏んでも回転数は上がりません。
ディーラーに預けてから6日後に症状が出たとのことで、試しにECUのバージョンアップでも
やってみましょうか?と言ってきたのでお願いしました。
バージョンアップ(12月後半)してからは発生はしなくなりましたが、
若干エンジン回転数がばらついた感じになってしまいました。現在も様子見です。
バージョンアップの内容はエアコン(暖房)の利きともう1つは忘れてしまいましたが、
今回の不具合とは無関係の内容でした。
ディーラーでもこの不具合は初めてですと言っておりましたが、どうなんでしょうかね、、
書込番号:15647117
0点
以前同様な書き込みを見たような・・・と思ったらやっぱりありました。
当コーナーにちょうど1年前に「ばばこちゃん」さんが「XS CVTアクセル踏んでも加速しない」で似た様な経緯を投稿されてます。
その後どうなったのでしょうか・・・?
でもおかしいですよね、Dへの問合せではこの様な事例の報告は無いとの回答を戴いた方もおられるようで・・・。
なんだかスズキの情報ネットワークに不信感です。
「たかがカーペット」と思ったか定かではありませんがあのトヨタもマット1枚で重大事故多発を招いてしまいました、
走行中に不意にエンジンが停止すれば死亡事故にも繋がるでしょう。
スズキの今後の対応に期待、注目と言った所でしょうか?
書込番号:15654822
1点
タブくんさんが気にしてくださった。
ぱぱこちゃんです。
ちょっとおじゃまします。
私はH23/10登録の2WD CVT 現在走行距離10000kmのXSです。
残念ながら再発し、現在対応待ちです。
スレ主さん心から同情いたします。
書込番号:15658937
1点
ぱぱこちゃんさんの書き込みを見てきました。
どうやら同じ症状のようですね。
スズキに車を預けても症状が分かってもらえない状態でしたから、仲間?がいて心強い感じです。
私の車はまだ販売店からの連絡待ちで、まだ修理をしていないのですが、部品を交換しても再発の恐れがあると思うとちょっと不安ですね。
でも私はこの車が好きだから、よほどのことがない限り乗り続けますよ〜!
書込番号:15666149
1点
私も2012/3登録のXSで、martigさんやぱぱこちゃんさんと似たような症状があります。去年の5月位に気が付いたのですが、下り坂をパドルシフトでエンブレをかけるとまれにニュートラルのような状態になります。ギアポジションは正常にギアの数字がでています。アクセルをふかすと空ぶかしの様な状態で少しだけトラクションがかかっているようですがアクセルを強く踏んで回転を上げるとガクンとショックがありDポジションに入り正常にもどります。1日何回か症状がでます。夏ぐらいからスズキに見てもらっていますが現在対処不能です。メーカーからも事例が無いと言われています。プログラムバージョンアップもしましたが変わりません。私の感覚では副変速機あたりが怪しいと思っています。今度CPUを交換し変化なければCVTを交換するとスズキは言っていますが、それでも変わらない場合は???スズキも困っているようです。ぱぱこちゃんさんのところにも投稿してしまいました。
書込番号:15703643
0点
イデアマンさんこんにちは、
マニュアルモードの制御も怪しいとこがありそうですね。
丁度いいタイミングで副変速機の動作とからむと、
異常を感じるというのは、私も共通な認識です。
CPU交換は私もしてもらいました、副変速機の切り替え時の変速ショックは、
軽減した気がします。期待したいですね。
しかし、私たちのとは少し症状の発生状況が違うとこがあります。
1-夏場からの異常
2-マニュアルモードでの発生。
タイムラグはどれくらいでしょうか、私もマニュアルモード操作時からアクセルオンでDモードに戻る際の
変速ショックはありますが、異常を感じる程ではありません。
タイムラグは瞬時では無いですが、一般的なトルコンATの3速から4速へのシフトチェンジ位の
感じです。
実は今日ディーラーに行って対応してもらうことになります。
詳しくは後ほどさせていただきます。
書込番号:15704481
0点
みなさんこんにちは、
先程ディーラーに行き、
メーカーにてCVT交換という対応になり、
車両を預けてきました。(u_u)
実はこちらに書き込みの際にミッション交換の話で動いていたのですが、
事が大袈裟なだけに、確定するまで報告は控えておりました。
約2週間修理用に追加生産された、できたてホヤホヤらしいです。
製造ラインから一機拝借すればいいではないですかとメカニックに聞いたところ、
向こうの都合らしく、そうもいかないらしい。~_~;
また、どんなに大掛かりでも、新車と交換はできないらしい。
恐らく責任の所在云々と言っていた。
長くなりすみません。
作業や試運転に一週間かかるそうです、去年はCPU交換後に季節も暖かくなり、
効果を検証できませんでしたが、今度こそ今季中にはっきりさせたいです。
(これでダメならどうなるのだろう)
ですので修理段階はみなさんいろいろですが、
今後の参考にしてください。
また報告させていただきます。
最後にスレ主様
横入りして話題を先行し、かっさらったようで申し訳ありません。m(_ _)m
差し支え無ければ、こちらでキリがつくまで書き込みさせてください。
書込番号:15706184
0点
ばばこちゃんさん今晩は
CVT交換とは随分と大掛かりな対応をしてもらう事になって取敢えずは良かった・・・のカナ?
色々な下準備をしての申し出だけにスズキもやっと重い腰を上げたと言った所でしょうか。
Dの所見は如何でしたか?
1、原因についてある程度推測している
2、他の方々のクレームについてメーカもようやく認知した
この2点について気になります。
自分も含めてばばこちゃんさんの様に色々な証拠を揃えるのは難しいでしょうから・・。
書込番号:15708261
0点
タブくんさん
こんばんは。
気にかけて頂きありがとうございます。
実は、ディーラーとメーカーもどこまで認知しているか、聞いていません。(・_・;)
去年の段階で確かどちらも、症状を確認できなかったようでしたので、
唯一YouTubeにアップ
した動画のDVDで判断してもらうしかないです。
私が気掛かりなのは、
仮に治ったとして、
他の方達も最終的に、
ミッション交換までしてもらえるのか?ということです。
ディーラーのメーカー対する発言力とかで線引きされなければいいのですが…
まあ、まだその議論は時期早々ですね。
書込番号:15708517
0点
ぱぱこちゃんさんCVT交換で症状がなくなる事をお祈りします。私の症状はパドルシフトでエンジンブレーキをかけた時例えば同速度4速2500回転になるはずがまれに1500回転くらいになりエンジンブレーキは全く効きません。そうなると少しアクセルをあおっても空ぶかしの状態になります。シフトレバーDですとさらにアクセルを踏みかなり回転を上げるとマニュアルモードが解除され正常に戻ります。一度症状が出た時にシフトレバーMにしてみましたら、停車するまでアクセルをあおっても加速しませんでした。毎日症状は出ます。スズキも最初は症状が確認できないと言っていましたが、一度メカニックを横に乗せCPUに機器を接続しながら走行しましたら症状がでてメカニックも大変不思議がっていました。CPUは正常に働いておりシフトポジションも正常なのにトラクションがほとんどかからない。なんとなく私は副変速機が怪しいと思っています。メーカーに事例が無いと言われると治らない可能性もあるわけで、同様の症状の方がおられたら・・・
書込番号:15708942
0点
皆さんお早う御座います。
匿名とは言えこれだけの事例が出ているのにメーカーって何も検知しないのでしょうか?
一般的にリコールとして受託されるにはもっと多発が必要なんでしょうね、多分。
各D毎で単発クレームとして処理されてるのでしょうか?
今回ミッション交換となればかなりの費用が掛かる事です、Dは何処に計上するのでしょう?
スレ主さんの場合も後日改めて「もう一度お預かりして」とのコンタクトがあったとの事
手のひら返しは良く考えれば良心的それともメカマンの意地?
悪く考えれば・・・・・・
兎に角メーカはおろか各Dでの口を揃えて「初めての事例ですから・・」がチョットイヤかな?
自分もばばこちゃんさんと同様の心配をしております。
書込番号:15710221
0点
もう一度みなさんの書き込みを見ていて気付いたのですが、
かずたんともたんさんの
「スズキ本社にはスイフトの同症状は全国から入っていないとの説明を受け、今の車は電子制御のため、アクセル系の接点不良が原因では無いか?」
「部品交換とエンジンコンピュータのプログラムを最新バージョンに書き換えましたと説明がありました。」
かずたんともたんさんのが、症状こそ微妙に違えど、
唯一再発してないですよね、
部品交換とは具体的に何であるか、
(ECU?CPU?の本体は交換しましたが…)
接点不良を改善する何かもっと違うものもあるのでしょうか?
かずたんともたんさんに教えていただきたいです。
スレ主様始め、みな様のそれぞれ異なる症状も、
疑って見る余地はある気がします。
メーカーで情報の共有化がされていれば、私もCVT交換の前にやるべき事があったはず。
書込番号:15711650
0点
みなさん、書き込みありがとうございます。
イデアマンさんの症状ですが、CVT金属ベルトのテンションが張ってない(緩くなった)状態って感じがします。ベルトがピンと貼られてないとプーリーに動力が伝わらず空回りしますからね。
多分CVTの油圧制御の問題かと…
調べたら以前にこんなリコールがありました。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2009/1013/index.html
ばばこちゃんさん、大がかりな修理になっちゃいましたね。
でもこのトラブルがメーカーにとっても十分把握できていないことなので必然性はあるんでしょう。
これをサンプルに原因究明して不具合箇所の特定をしてもらいたいものです。
書き込みに関しては、どうぞご自由に(^-^)
お互い、最後にいい報告ができるといいですね。
前に外気温の影響みたいなことを書きましたが、これは無いみたいです。
CVT解説のサイトを見たら…
http://media-tech.myvnc.com/s101997/m-maga/mail-69.aspx
温度に関係するのは油温センサーだけみたいですね。
症状から私のスイフトの場合、CVTの油圧制御とロックアップ制御あたりが怪しいなと思ってますが…
あと、冷寒時に関連するものとして、
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/cvtow.html
冷寒時は、CVTが本調子になるまでは多少時間がかかるのかもしれませんね。
書込番号:15712299
1点
修理をして約3週間ですが今のところ加速不良は再発していません。部品交換の詳細は覚えていないですが、スロットル系の部品を交換したと言っていました。それとプログラムの書き換えですね。もう少し具体的に聞くか、作業報告書を貰っておけば良かったですね。これだけ事象が報告されているのに、ディーラーからスズキに情報が入っていないのはおかしいですね。情報を隠しているとしか思えませんね。
書込番号:15718371
1点
かずたんともたんさん
ありがとうございます。
スロットル系ですね?
フムフム( -_-)
私のは、まだそれはやってないです。
必要ないという判断で
見送ったのか、短絡的に
ミッション交換まで行き着いたのか、
メーカーの見解を確認出来ないのが残念です。
説明されたとこで
martigさんほど、熱心に
調べず、知識もないので
解らないだろうけど、
(-ω-;)
眉唾の修理で手詰まりになるのがとても不安だったので、次の一手をいただけて安心しました。
参考にさせてもらいます
書込番号:15718685
0点
martigさん レスありがとうございます。CVT金属ベルトの緩みの可能性もあるのですね。そうなればコンピューターの交換ではだめですね。スズキは去年年末にコンピュータ交換しだめならCVTを交換しますと言っておきながら未だ何の連絡もありません。まあ走行に特別支障があるわけでも無いのでいいのですが。
書込番号:15718786
0点
みなさんこんにちは。
昨日、CVT交換を終え引き取りに行って参りました。
メーカー&ディーラーにて試運転して異常はなかったらしいです。
帰り道、午後6:30 気温 車内装備の外気温計で0°〜ー2°を行ったり来たり。
自宅まで約30kmを走行。
症状がでるには最適な気温(苦笑)
結果から申しますと。
一度だけ、いつもの症状に近い、空回り感があり、またか! と思いましたが、
何とか
1秒位で多少の振動後繋がりました。
まだ、不安要素がありますが、もう少し様子見が必要です。
書込番号:15776337
0点
ばばこちゃんさん、レポートありがとうございます。
修理後も空回り感があったとのことで…
なんかスッキリしないですね。
最近私のも空回り感が頻発するようになりまして…
CVTのオイルが冷えた状態では、油圧の制御がスムーズにいかないってことは理解したのですが、これって許容範囲?って感じです。
ディラーに預けても「別に異常は…」と言われるのがオチなので、冷寒時にメカニックに運転してもらい、自分も同乗して分かってもらうしかないかなと思ってます。
この症状がなければいい車なんですけどね。
書込番号:15780144
0点
ばばこちゃんさん、再発ですか・・・・。
今回CVT交換という大掛かりな改修を何処が責任を持って(金銭的含)行ったのか気になりますが
それ以上に今後もそのDで対応をしてもらえるのかが心配ですね(クレーマ扱いとか)。
かずたんともたんさんはスロットル系等の交換で前回投稿までは良好だったとの事、現状はどうでしょうか?
もし問題無ならばばこちゃんさんもそちらを交換してもらうのが原因解明の近道になると思うのですが・・・。
しかしD−D間で今のご時勢故障、修理情報って共有しないのでしょうか、そんなものなのかな〜?
MTは?、パドルの有無は?、スイスポ(1.6g)は?、2期型は?、製造No上区分では?
更に上記において部品の共有、調達先はどうなっているのか等々
推測するしかない私達にももう少し情報が欲しいですね。
書込番号:15810188
1点
みなさんに
いい報告ができなくて、
残念です(≧Д≦)
もう放心状態です。
最後の望みで
タブくんさんのおっしゃる通り、
スロットル系の交換で直った件もある。と話してみました。
メカニックはまたメーカーに問い合わせてくれるらしいですが、
クレーマーに見られてるだろうなという被害妄想
に心折れそうです。
(・_・、)
書込番号:15811452
0点
ばばこちゃん、気持ち分かります。
私の場合、業者に車の不具合を訴えているのに、対応者は明らかに迷惑顔…
面倒くさいので、冬だけの症状なら、このまま諦めてしまおうかな?なんて思ってます。
ECUのバージョンアップ後のマイスイフトは…
以前の、走行中に起こる金縛りにあったかのような2000回転付近の硬直と、アクセルON状態での回転落ちは無くなりました。
代わりに、走行中アクセルを開けてもないのに2000回転キープ(エンジンブレーキとは違うような)と、アクセルを開けても動力がうまく伝わってないような空回り感覚の症状(2200回転くらいで)が出るようになりました。
明らかに燃費に悪影響を与える無駄な空ぶかしって感じですが、多分これがスズキのベストな設定なんだろう…
因みに、ばばこちゃんがスイフトを修理に出した時って、代車はどうしました?
私は、同じCVTのスイフトを借りて、不具合があるか試してみたいです。
書込番号:15811863
0点
martigさん
どうもです。
代車はいつも古いワゴンRでした。
私も試乗車などを借りて試したいと、もうしでましたが、
受け入れてもらえませんでした。
あと、メカニックと以前同乗した時に、タブレット型の診断機を車両に取り付けて、
走行状態を見てもらいましたが、その診断機でも付けっ放しで貸して貰えればいいのですが。
いずれにしても、また待ちです。
もう少しで3月ですね、
去年のようにまた来冬まで持ち越しでしょうか。
書込番号:15817794
0点
ハードではなくソフト面から・・・というか別方向から考えてみました。
冬は気温低下以外に湿度も下がりますよね。例えば「静電気」みたいなものがCPUにイタズラするなんて事考えられませんか?
・・・と帰宅運転中に考えててふと思ったのですがそれプラス装着、搭載している機器同士が変な干渉波を発生させ
CPUに誤作動をおこさしている可能性は無いでしょうか?
当サイトのドライブレコーダのスレでは装着で地デジに影響が出たなんて投稿がザラです。
又ポケットに入っているスマホ(のアプリの自動更新、自動通信)もあなどれないかも。
(勿論それ単体が原因ではなく相乗効果もありかも知れません)
大体が1走行中1回、走行開始直後の症状で済むのは都度コンピュータが修正を入れるからと。
後はどこぞの電波に影響を受けてるとか、「電波伝播」で検索すると電波の伝わり方は気温、湿度に影響を受けるとあります、
冬期に不具合が集中するのはその為で・・・。
スレ主さんは当初の投稿で「遠隔操作されてる様な・・」と書かれていますから強ち。
勿論全車両のCPUがではなく一部影響を受ける物が偶々今回皆さんの愛車に搭載されてしまったのではないかと。
なんて突拍子もない考えでしょうか?
書込番号:15820506
0点
ばばこちゃんさんCVT交換しても再発ですか。残念です。
私のは修理をしてもうすぐ2ヶ月ですが、今のところ再発はしていないです。今年の冬は寒い日も多く心配していたのですが。私の場合、症状が出たのは1回だけで、すぐにディーラーの持ち込んで修理。車を買ってから約9ヶ月、毎日通勤の往復に使って、月に20日乗ると仮定して、多く見積もっても、1/360=0.3%の発生確率なので、もう少し様子を見ないと解らないかも知れません。
2ヶ月乗って感じたことを少し述べると、プログラムのバージョンを新しくした事で、エンジンが冷えた状態では、アクセルの開閉に対して、エンジンの回転数がシビアに変動するように感じています。特に2000rpm位でアクセルを緩め、少し踏み込むと顕著に2500rpmを超える様な挙動を示すようになりました。以前のバージョンでは無かったように思います。エンジンが温まると上記の症状は消えますが。また報告します。
書込番号:15826638
0点
タブくんさん。
十分可能性はあるとおもいます。
帰宅路に変電所があり、いつもその近くで症状がでるので、
疑ったことも実は私もあります。
原因が不明な以上、あらゆることを、考察すべきでしょう。
にしても、直接被害を被っていないのに、
いろいろ気にしていただき感謝です。(´∀`)
書込番号:15827060
0点
かずたんともたんさん。
私も、CVT交換後に感じた感想として、納車直後のモッサリ感はなく、
軽く踏んだだけでも、やけに吹け上がるな、といった印象を受けました。
たしか私の初期モデルと最近のモデルのCVTの型式が違うんです。
かずたんともたんさんのは2012/5ですよね?
恐らく次期モデルですね。
もし交換したCVTが最近のモデルだとしたら、私のもフィーリング
が違ってくるのかもしれませんね。プログラムのせいだけかもしれないですが。
書込番号:15827221
0点
追記です、実は自分の機体(←書かせてください)にはオートレードさんのHUDが取り付けてあります。
帰り道いつも決まったお宅の前で必ず最高照度になるんです。
(街灯も無いのにほんの一瞬眩しい位に明るくなります、埋設電線でもあるのかはたまた違法無線でもやってるとか・・?)
仕様としては外の明るさに反応して3段階に自動で照度を変更させる様になっており、それ以外の地点では正常に作動しています。
つまり目に見えず、音にも聞こえませんが確かに何かが影響を与えており、
また影響を受ける機器が市場に流通しているという事です。
更に嫌なのがこれOBD接続なんです。
HUD側の異常ではなく車両から変な信号を拾ってる事も十分考えられる訳で・・・。
ばばこちゃんさん恐縮です。
変電所付近での異常という事は磁界、磁気それとも高周波みたいなのの影響でしょうか?
素人には詮索するしかありませんが・・・。
書込番号:15833774
1点
はじめまして。東北在住の者です。
2012年12月に新車XS 2WD・CVTを買いました。
通勤時に使用、2,500kmくらい乗りました。
暖機なしで運転開始後、5分〜10分で加速不良よく出ます。(martig様、ぱぱこちゃん様と同じ症状っぽい)
外気温-5〜0℃付近での運転が多いです。
ESPはOFFにしてます。(販売店にESPのせいではないかと言われたため)
2013年2月上旬に一日販売店に預けて異常再現せず。その後も頻発。(3日連続など)
3月1日にECU?本体交換し、中身も1月末に出たらしいバージョンに書き換え。その日に再発。
詳しく点検してもらうことにして、今日販売店からスイフトの代車を出してもらいました。
するとナント、代車(XSではない走行距離2,000km程度の新しいやつ。XG?XL?)でも同様の症状が発生しました。
比較のためにスイフトの代車を出してもらったんですが、今後の方向を見失ってしまいました。
この車の特性ということでしょうか…?
コレ買ってから車乗るのが憂鬱です。
進展したら報告します。
書込番号:15849764
0点
はじめまして、私のスイフトも同じ様な症状が出てディーラーに相談した所、営業用と試乗車の2台のスイフトも同じ症状が出ました。
条件
外気温0度以下
前回のエンジン始動から3時間以上たっている
水温系が全然振れていない状態で再現しました。
メカニックの経験?から、エンジンorCVT保護のための制御だそうです。エンジンが冷えている状態だとロックUP禁止制御のためMTで言う半クラッチ状態のため加速しないとの事です。
それと寒い時の2000回転キープは、エンジンを早く温めるために副変速ギアをハイ側に入れない制御みたいです。(寒冷時の暖房改善らしい)
メカニックを信じるならば仕様だそうです!
どうりでコンピュータ診断で異常がでないわけだ正常に保護していたのだから(涙)
ちなみに暖機運転で緩和するそうです。
書込番号:15853897
1点
eoffice様
情報ありがとうございます。
最近はわざと出そうとしているせいで、今日もうまく(?)出せました。
運転開始から5分〜10分以外はどうやっても再現できません。
仕様だとするとこちらが対応するしかない?…
他の車種でも同じなのかな(同じ不満は出ない?)
現在点検中のスイフトどうしようかな(預けた販売店の方もこのWebサイトを見てるかな?)
なんて考えてます。
進展してませんが書き込んじゃいました。
書込番号:15854968
0点
eofficeさん
スイフトの2台とも症状が出たそうですが、一つ気になるのは同じエンジン同じCVTのソリオでも同じなのかということです。ECUやCVTのプログラムは違うでしょうしセンサー類も違うかも知れません。もし症状がでなければ、その違いから何か分かるかもしれません。
書込番号:15856540
0点
福山雅さんこんばんわ。
私も、気になってました!
ここからは、機械orシステムメンテナンスをしている私の意見です
ソリオとスイフトのセンサー類やメインのシステムはコストダウンのため一緒だと思います(スロットルと変速タイミングの味付け以外は)
ただし、発売時期がソリオの方が後です。スイフトの新型エンジンとCVTとの組み合わせで出たデータをフィードバックして無くても良い機能(寒冷時のロックアップ禁止)は除外されたのであればソリオでは、発生しないかもしれません。
それなら、ソリオ発売後のスイフトも除外すればと思いますが。システムはお互いに双方向で影響し合っているためアップデートの様なシステムの再構築は、不具合の原因になります。ディーラーでも不用意な更新は勧めないはずですし、何よりコストがかかりますからね(汗)
書込番号:15857441
0点
eofficeさん
エンジンとCVTの保護が目的で寒冷時のロックアップ禁止の制御を行なっているなら優先順位の間違いですね。それによって人命を危険にさらしているわけですから。その制御が無くてもエンジンやCVTがすぐに壊れることはないと思いますよ。多少はダメージがあるかもしれませんが。
もしそれが原因でのアップデートですが、その制御を除外するだけみたいに思いますが何が起きるか分からないので全ての機能を確認する必要はあります。原因がはっきりしないのでどうなんでしょうか。
書込番号:15857694
1点
確かに追突されそうになるのは恐怖ですね
でも保護以外にも、アクセルONと同時にロックアップした場合特に寒冷時はエンストしてしまいます。もしかしたら開発当時は、コレを踏まえての制御だったのかもしれません。
書込番号:15857824
1点
eofficeさん
もしこのような制御があるとしたら取説にアナウンスすべきじゃないでしょうか?暖気が必要ですとか。今時の車で暖気は馴染まないですけど。しかし人のアクセル操作より優先するような制御がなされているならアナウンスすべきでしょう。とは言ってもホントの原因は分かっていませんが。
書込番号:15860587
0点
新規参入されたお二方によって急展開?「仕様」ですか〜・・・。
でも本当にそうならば今迄当スレに書き込みされた方々の担当メカマンも周知しているべきだと思います。
又皆さんが不便以上に危険を訴えての投稿をされてます、福山雅さんが仰る様にアナウンスが必要であり、
それが無い現状此処に書き込みされていない他のユーザーからももっと声が上がっても良いと思うのですが。
暖機が必要だからといって2000rpm<以上>ではなく<キープ>なのも何か不自然な気がしますし・・・
(機構保護は理解できるとしても)。
昨日今日自動車産業に参入した新参メーカではないのだから当制御を良しとする開発思想ならば今後スズキ車の購入は
要注意になってしまいます。
「スズキの車は静岡産」なんて広告、CMを県内在住者はよく目にします。
県内使用限定なら問題も起きない・・・?
静岡おでんならぬ「静岡チューニング」なんでしょうか?
静岡・・・暖かいですからね〜。
書込番号:15864183
0点
福山雅さん、タブくんさんのおっしゃる通りですね。
アナウスは、必要だと思います!
私がこの症状に見舞われたのは、その日たまたま暖気せずに(いつもは3分ほど暖気)発進して症状が確認されました。もしかしたら、暖気するユーザーは気が付かないだけかも知れませんね。
私の報告もメカニックの推察からの仕様との事なので違う原因が有れば早く判明してほしいです。
メカニックが仕様と判断した理由なのですが
1 CVT本体不良ならば、エラーログ出る。(与えられた指令に対して応答しないため)
2 水温が上がると症状が出ない。
3 コントロールユニット不良の場合、そもそも変速しない。
4 同乗して症状確認した結果ロックアップしていない様だ。(通常は15キロ程度するようです)
5 営業車等でも同様の症状が出る。
上記の事から、ソフト的な問題か恐らく仕様だと思うとの事です。
メカニック的には、最低でも1分〜2分は暖気したほうが良いそうです。
書込番号:15866200
0点
当コーナが「クチコミ」なので仕方が有りませんが・・・。
何かヘンじゃないですか?というか歯がゆいです。
我々一般ユーザはまだしも、Dのメカニックさんならメーカに直接真相を問合せって出来ないんでしょうか?
ここまでスレが続いても「たぶん」「・・・と思います」等推測だけが列記されましたが
結局製造元、開発担当者に聞ければ一番確かな回答が得られると思うんですが〜。
書込番号:15868042
0点
本日Dへ法定点検に行ったついでに、タブくんさんがおっしゃる様に担当メカニックに、直接メーカーに問い合わせ出来ないのか聞いてみたところ。
通常はD販売店からはD本社に問い合わせできるが、スズキには出来ないとの事です(涙)
と言うのも、スズキのDのほとんどが販売代理店であり、看板を借りているだけでスズキの社員ではないとの事です。
スズキ>>>>>D本社>>D販売店の構図です。D本社が販売店を複数所有しているそうです。
ですからD本社内では、不具合情報は周知されるがD本社が別の販売店には伝わり難い現状みたいです。
D内でほとんどの該当パーツを交換しても改善しない場合は、スズキ直系のテクニカルサービスを利用するそうですが、制約が多いようです(内容は教えてくれませんでした)
<冬限定しかも数分の暖気で発症しない>では、優先度が低いのでしょうか?事故が起こってからでは遅いと・・・・
寒い中何時間も検証+燃料満タン返ししてくれるメカさんには、文句は言えませんが(汗)
書込番号:15870003
0点
eofficeさん、早速の行動有難う御座います、頭が下がります。
これで不具合を各Dで共有出来ていない、出来ないカラクリが何となく判りました。
(今後スズキの品質管理が心配です、社員、関係者ではありませんからどうでも良いんですが)
ばばこちゃんさん担当のメカマンさんはメーカーに問い合わせしてくれるとの事でしたが
恐らく同等の立場でお話はしてくれないのでしょうね・・・。
百姓が年貢が苦しくてもお殿様まで声が届かない。
庶民が生活の困窮を訴えても金持ち政治家には判らない。
昔から続く上から目線下っ端イジメ、士農工商、カースト制度はこんな所にも残ってましたか〜。
トヨタも下町の工場に結構な無理難題押し付けてるっていうしな〜・・・。
書込番号:15870979
0点
みなさんどうもです(^ー^)
現在、スロットルボディ?を交換予定になり
部品待ちです。
メカニックがいうには、同様の症状で
スロットル系を交換した事例をメーカーが確認したとのこと。それが、かずたんともたんさんの事なのかは、わかりませんが、
メーカーも統制が取れていないのでしょう。
話戻しまして、スロットル系の事を個人的に調べてみましたが、素人の私でも、CVT交換の前に疑うべき
機能を担ってる事がわかりました。
ミッションが他社製だから、とりあえず責任転嫁したかったらのでしょうか?と勘ぐってしまいます。
あーいかんいかん(;^_^A
ついグチっぽくなってしまう。
また報告させていただきます。
書込番号:15873494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ばばこちゃんさん、次の一手ですね。
(Dをはじめスズキも動いてくれるということは「仕様」ではない・・・?益々判らなくなってきました。)
そろそろ暖かくなってきましたからその一手、きまれば良いですね。
良いご報告お待ちしてます。
書込番号:15873547
0点
みなさんこんばんは。
今日、スロットル系部品の交換から戻ってきました。
しかし交換前にもメッカニックに伝えたのですが、
3月に入ってから、症状はでていません。
それを承知の上交換しました。
あとECUでしたか?の更新プログラムも書き換えてもらいました。
しかし、残念ながら、今期の検証はほぼ不可能のようです。
帰り道中、気になる違和感は皆無でした。
とりあえず手詰まりです。
なんとか今期中に皆さんの今後の修理の参考になれるようにしたかったですが残念です。
もし、今後変化が見られたら、またこちらに書き込ませていただきたいです。
スレ主さま始め、たくさんの方のご意見や励ましのおかげで、
なんとか心が折れずにいられました。大変感謝しております。
書込番号:15929127
0点
ばばこちゃんさん、取敢えずはまた来期へ持越しとの事残念ですね。
唯全くの部外者たる自分が言うのも躊躇われますが同じ症状で悩んでおられる方々の存在が判明しただけでも
今期の収穫はあったかと・・・。
ところで調べられたスロットル系の機能上の懐疑点とは何でしょうか?
お時間のある時で構いませんからまたUPしていただけますか?
書込番号:15930983
0点
タブくんさん
さっそくの返信ありがとうございます。
アクセル開度に応じて吸気をコントロールしているのだから、
私の場合の症状でアクセルべた踏みしても無反応
(エンジンまでガソリンや空気が行っていないのでは?)ということは、関係してるかな?
といった程度です。
車が動力を伝えるまで、どれだけの工程があるのか詳しくわかりませんが、
原因がわからない以上順番どおりに疑うべきだな。とスロットル部品の存在を知って、
感じました。
ですので今回CVT交換は改めて疑問に思います。
書込番号:15932043
0点
ばばこちゃんさん、ご回答有難う御座います。
登山で道に迷ったらまず迷った所まで戻るのが鉄則!
機械修理も同様(?・・・ちょっとゴリすぎ?)で仰るとおり経路をおって順序を踏むべきでしょう。
ただ誠意は感じられます、その時はCVT交換が最善と判断されたんでしょう。
良いDさんに恵まれたという事だと思いますヨ。
>もし、今後変化が見られたら、またこちらに書き込ませていただきたいです。
「こんな書込みしたっけな〜」なんて忘れるように寒くなってからも再発しなければ良いですね。
書込番号:15932251
0点
もう再現しないかなと思いましたが、今日は外気温2℃で発生しました。
少し踏んだ程度にアクセル開度保ったままでもゆるやかに減速していき(10秒程度)後続車が近づいてきたので、そこから急にベタ踏みしてみたら更にカクッと減速しました。(危ない)
いつまで出るかな…
書込番号:15941912
0点
4月上旬に車にデータロガー?をつけて、症状発生したときの運転記録を販売店→メーカに送付して分析してもらっていました。
やっと今日販売店より、ソフトの問題なので改修予定との連絡がありました。替えのソフトはまだできていないらしいです。
5月以降は症状が出ていませんが、冬が来る前に改修してもらえるといいなあ……
書込番号:16380762
2点
WILD BOY KENIYAさん。大変お疲れさまでした。
これぞ確たる証拠になることを心から望みます。
今度の冬にもし、再発したらこのWILDさんの貴重な情報が、
私の住む関東まで共有されればいいのですが…
とにかく、口頭でしか説明できなかったことを、
データとして残していただけた事に、お礼の言葉が見つからないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです。
書込番号:16383684
0点
先日、ソフトの書き換えを行いました。
寒冷時の始動後、完暖機になる前の暖機途中で加速不良を起こす場合がある問題に対応。
2013年8月1日から新バージョンになっているようです。
これ以降販売される車には新バージョンが入りますが、それ以前の車については上記の現象を訴えた人のみ書き換えるとのことです。
皆様の現象と全く同じかは分かりませんが、不具合のある方は販売店に問い合わせてみることをお勧めします。
本当に直っているかは、寒くなるまで確認できませんが。
再発しないことを祈るのみ…
書込番号:16645228
3点
みなさん、こんばんは。
こんな年の瀬に失礼します。私もやっと正月休みに入り、落ち着いて書き込みができるようになりましたので報告致します。
結果から申し上げますと、12月の中旬位から、例の症状が頻発しまして、
つい先日ディーラーに報告しました。
その翌日、メカニックからWILDさんのおっしゃるとおり、エンジン系のプログラム書き換えの処置をされることになりました。
一応、私の住む関東まで情報が共有化されているようで一安心。
時期も時期でしたので、年明けにお願いすることにしました。
今度こそ直ってくれ(u_u)
WILDさんはその後、いかかでしょうか?
こんなド師走にすみません、年明けの間がある時にでもお返事いただければありがたいです。
書込番号:17016991
1点
ばばこちゃん、お久しぶりです。
実は私のスイフトも今月になって忌まわしい症状が再発しまして…
加速中に燃料カットのような回転落ちされると、このままエンストして立ち往生するんじゃないかと思い、ドキっとしますね。
私のスイフト、何かに取り憑かれてるんだろか?(笑)
書込番号:17018728
0点
martigさん、ぱぱこちゃんさん、こんばんは。
ぱぱこちゃんさん
症状は出ていません!
最近は暖機してから運転することが多いのですが、暖機なしでも再発していません。
なので直ったかな?…とは思ってるんですが、まだ不安ですね。
もうしばらく様子を見て判断したいと思っています。
再発したら(嫌だけど…)報告しますね。
書込番号:17021159
0点
こんばんは。
すみません、WILDさんのカキコ(9月の)読んでなかった(^^;;
寒冷時の加速不良はソフトの書き換えで改善されるんですね?
早速、販売店に問い合わせてみます。
有益情報、ありがとうございました。
書込番号:17024384
0点
みなさんこんにちは
私の場合、ECU・スロープセンサー・CVTcontrollerの全て最新の状態で1000キロほど下は−8℃の環境で走っていますが再発していません。このまま・このままと祈りつつアクセルを踏んでいます。
ただ私の場合、CVTcontroller更新後ドライブフィールが変わったので不安であれば最近の試乗車に乗ることをお勧めします。
書込番号:17026250
1点
みなさんの近況報告ありがとうございます。
WILDさん大丈夫だといいですね。私も安心してお願いできそうです。
eofficeさんは違う対処で、改善されているようですね。
書込番号:17028828
0点
ぱぱこちゃんさん、こんばんは!
参考までに
ECU(主にエンジン系の制御担当)WILD BOY KENIYAさんがアップデートした部分がこれだと思います。
CVTcontroller(ミッションの変速用コンピュータ)名前のとおりですね、HDDくらいのサイズです。
この2つはアップデートできます。
スロープセンサーは、車両の傾きを検知して上り下りでのスロットル開度やミッションの繋がりを決定する情報を送るのですが、私の場合マイナス側(上り坂停止からの発進でもたつく)になっていたので0校正してもらいました。
校正後は、上り坂からの発進でも半クラのろのろ加速が改善しました。
書込番号:17030656
2点
eofficeさん、詳細ありがとうございます。
WILD BOY KENIYAさんとほぼ同一内容ということですね。
しかし、症状によってスロープセンサーのような追加の調整もあるようですね。
私もよく説明をよく聞いてきます。
書込番号:17030980
0点
皆様ご無沙汰です。
以前は「同様の症状は出ないけど気になりますから」と当スレに参加させてもらってました。
さて今回、結論から言いますと自分の車両にもこの不具合が発生しました。
この春で納車から2年、現在3万キロちょっとの段階で・・・・前回の冬には出なかったのに〜ィ!(泣)
正直「今更かよ〜」って感じです。
Dに連絡するとその日の内に点検してくれたのですが案の定不具合は再現出来ず・・。
唯「4輪サービス・部品ニュース」なる社内報を提示してくれました。
それによるとWILDさんの情報通り昨年の8月に更新されているのが最新のVer7との事
因みに自分の車両はVer5だったそうで早速書き換えをしてもらいました。
自分の場合は初発生において皆さんとは経年、距離等条件が違いますケド一応ご報告として。
さてさて、明日の朝が楽しみです・・・・いや、チョット憂鬱・・・。
書込番号:17075866
1点
タブくんさん。
たしかになんで今…ですね。
しかし、プログラム更新したようで、一安心でしょうか。
私も2週間くらい前に
ECMと言われたものを、更新してもらいました。
おかげで、以降症状は出ていません、
結局詳しくは聞けませんでした。
何がどう悪かったのか?疑問は残りますが、とにかくよかった。
書込番号:17117359
1点
ばばこちゃんさん、お気遣い感謝します。
おかげさまでプログラム更新後は不具合自体とその前兆の違和感は発生していません。
自分が経験した感じでは
エンジンの保護と燃費の確保を最優先した結果の仕様(制御)みたいに思いました。
(今年になって発生したのは個体差?経年劣化?自分の運転の仕方が変わった?)
勿論ここに投稿された全ての方が同じ原因でこの症状に見舞われた訳ではないと思いますが・・・。
とにかくこのスレも書きこが一段落してきたと言うことは皆さん症状が治まったと言う事でしょうか。
だけどメーカーも何でもう少し早目に対処出来なかったのかな〜・・・?
多くの人が無駄と不安と不愉快な時間を強いられた事は聊か残念です。
書込番号:17140243
1点
スレッドは2014年で止まっているようですが、2016年の今まさに同じ症状で検索して
たどり着きました。
車は2014/12購入のRS。走行距離25000kmを超えたあたりから発現しました。
発生自体は散発的ですが、季節は夏冬問わずで、エンジンが温まってるかも関係なさそうです。
自分の場合、停車寸前くらいまでの減速からの再加速や坂道発進時に発現しやすい印象です。
その分予測しやすいので、坂道や交差点ではかなり間合いを取って運転してますが…。
とりあえずDに行ってきますが、どうなることか。
書込番号:20035003
2点
CVTの保証期間延長が出ています。
新車を登録した日から10年間
該当する不具合かもしれませんね。
スイフト、ソリオ、スプラッシュ
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117a/
スイフト、ソリオ、スプラッシュ、イグニス、バレーノ、SX4 S-CROSS
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2016/1117b/
書込番号:20403502
3点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,304物件)
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
スイフト XG 衝突被害軽減ブレーキ キーレスエントリー キーレスプッシュスタートシステム パワーウインドー マニュアルエアコン 衝突安全ボディ 電動格納ドアミラー
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
スイフト XG 衝セーフティサポート 禁煙車 シートヒーター スマートキー オートエアコン プライバシーガラス 盗難防止システム 電動格納ミラー 自発光式アナログメーター プッシュスタートシステム
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
スイフト XG 衝突被害軽減ブレーキ キーレスエントリー キーレスプッシュスタートシステム パワーウインドー マニュアルエアコン 衝突安全ボディ 電動格納ドアミラー
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
スイフト XG 衝セーフティサポート 禁煙車 シートヒーター スマートキー オートエアコン プライバシーガラス 盗難防止システム 電動格納ミラー 自発光式アナログメーター プッシュスタートシステム
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.3万円
- 諸費用
- 10.6万円















