スズキ スイフト 2010年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スイフト 2010年モデル

スイフト 2010年モデル のクチコミ掲示板

(1765件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スイフト 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2010年モデルを新規書き込みスイフト 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル

スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

現在オーリス2010年式1.8G Sパッケージに乗っていますが、使用目的(短距離の通勤や市街地への買い物中心)や燃費(オーリスは平均実燃費10km/L)、使用人数(1〜2人)の点からダウンサイジングの方向での買い替えを検討しています。
目下候補は@フィットRS AスイフトRSです。
デザイン的にはスイフトの方が好みですが、総体的な性能、評価でフィットかな、と思っています。

市街地走行中心ですが高速も利用しますし、回数はまれですが高速を使っての長距離も走るのでそれなりの動力性能はそれなりに欲しいところです。
市街地走行でもパワー不足は乗っていてストレスになるので加速、走りにはそこそここだわりたいと思っています。
(もっともガンガン飛ばすような走りをするわけではないですが・・・)

両車とも試乗はしましたが、スイフトは現行型でDJEエンジン搭載で若干非力感はなくなったと言われますが、1200cc91馬力のスペックではやはり乗っていてフィットの1500ccと比べかなり非力な印象です。
おそらく高速域になったらその差はさらに顕著になるんでしょう。

スイフト次期のモデルチェンジについては今のところあまり信憑性のある情報はないですが、おそらくエンジンは現行と同じ1200ccでDJEは若干改良してワゴンRに採用されたスーパーエネチャージを搭載してくるのかな?と・・
でも動力性能はそれほど向上しないように思えます。スイフトはいくら走り重視のモデルでもたぶんそれより燃費性能を重視してくるでしょうし・・
せいぜい95〜100馬力くらいでしょうか?
マシンの重量から言って110馬力欲しいところですが。

モデルチェンジの時期については2015年中という噂ですが、時期やその内容も含め詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お教えください。よろしくお願いいたします<(_ _)>

書込番号:18301170

ナイスクチコミ!1


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/24 14:56(1年以上前)

 FITでいいんじゃあないでしょうか?

 私はスイフトスポーツに乗っていますが、スイフトと共通する部分で言えば、
・室内が狭い
・荷室が小さい
です。
 勿論スイフトにはアドバンテージはたくさんありますが、馬力があって走りが良くて使い勝手が良くて・・・等願っているスレ主さんにはスイフトスポーツやMini Cooper、Mini Cooper Sあたりがいいのではと思います。
 車体価格が・・・となる場合は現状の使い勝手で見るとFITかもしれませんね。

 ファミリーカーを作るのは大会社なのにそんな車がラインアップの殆どのホンダの方がお上手だと思っています。

 ちなみに今までのスイフトのモデルチェンジ時期は6年ですので、多分2016年中ではないかと想像しています。



 私がスイフトスポーツを買う時はMini Cooperと悩みました。
 FIT RSは候補ではありませんでした。

書込番号:18301390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/24 23:19(1年以上前)

パワー重視ならフィット。
操縦性重視ならスイフト。
ドライバーの腕と好みだと思います。

書込番号:18302683

ナイスクチコミ!1


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/24 23:53(1年以上前)

Dragosteaさん、zeppelin☆さんレス・アドバイスありがとうございます(・∀・)

そうですね・・確かに商品力、総合力ではフィットなんでしょうが、デザイン的にあまり好きになれないんです・・あの初代からのフロントからリアになだらかにせりあがっていく形がどうも・・
モデルチェンジでフロントは精悍な顔つきになりましたが
やはりAピラーが立ってるデザインの方がいいですね
スイフトは試乗のときに確認しましたが確かにラゲッジと後席は狭いですね・・
ミニはかっこいいですが予算的に厳しいです((+_+))
走りにこだわるスイフトが次期モデルチェンジでどれだけ動力性能を伸ばしてくるか、、、
日産のようなスーパーチャジャーはないと思いますが走行性能だけじゃなく動力性能にもこだわって欲しいものです

直噴1500ccのフィットRSはやはり余力感がスイフト1200DJEと全然違いました
明らかに1クラス上の走行性能という感じでしたね
ぶん回したり峠を攻めたりということはしませんが、日常的な走りでもやはり余力は必要だと思います
思うように加速しないとか高速でエンジンが頑張りすぎっていうのは乗っていて楽しくないですしストレス感じますから・・
ちなみに今まで試乗したコンパクトでは現行オーリスの1.5が1番ダメダメでした
1.2Lのスイフトより加速が悪い(>_<)

ちょっと先になりそうですがやはりスイフトのニューモデルを見てからにしようかな〜という感じです
フィットのマイナーチェンジもその間にありそうですが。。



書込番号:18302795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/25 08:50(1年以上前)

今現在乗られている車が現役なのだから、別に支障がなければゆっくり決められたら良いと思います。
急いで後悔だけはしたくないし、また、いろいろ悩むのも楽しみのうちかも。

書込番号:18303331

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/25 12:29(1年以上前)

そうですね・・(^_^;)
今のオーリスは乗りやすく気に入ってますし中古の2010年式ですが走行はまだ1.2万kmなのでゆっくりじっくり考えたいと思います。
唯一の経済性は今一つですが。燃費が街乗り実燃費で10km/L切るので。
今のコンパクトクラスはモード燃費で30q/Lに迫る勢いですからね。
1500ccのフィットRSはやや燃費性能は落ちますが、それでもモード燃費21.4km/Lですし。
ディーゼルのデミオやノートも人気ですし、ヴィッツ、ソリオという選択肢もありますが買い換えはスイフトのモデルチェンジを見てからにします。
やはりデザイン的にはスイフトが好きなので。
最終的にはスイフトかフィットになると思いますが・・

書込番号:18303831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/25 14:58(1年以上前)

いろいろ迷うのも、車選びの楽しさの一つですが....

理想は..
迷うことなく即買いしたくなる「一目惚れ車」に巡り会うことでしょうか。

書込番号:18304176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 23:45(1年以上前)

私もフィット(RSでなくハイブリッドですが)とスイフトのRS-DJEで迷いましたが、結果スイフトを購入。子供も幼児が一人いる為、フィットの方が使い勝手が良く、総合的にはスイフトよりは上だと頭では分かってましたが、心はスイフトの乗り味に惹かれ、RS-DJEの発売まもなく、すぐ購入しました。購入5ケ月過ぎましたが、満足してます。装備内容もこの価格では十分です。
ちなみに燃費は街乗り中心ですが、ちょうど15キロあたりです。ご参考にしていただければ幸いです。

書込番号:18305587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/28 12:59(1年以上前)

確かにクルマ選びっていうのは楽しいですね・・
カタログやインプレッション見て試乗したり
それなりにこだわりがないとできないことですが(^_^;)
もうこれ以外にない!!っていうクルマがあれば迷うこともないですが今のクルマではないですね・・
昔ならセリカがそれだったんですが((+_+))


販売台数からしても商品としての総合力ではフィットが勝ってるんでしょうけどね・・
室内の広さ、居住空間ではフィットの圧勝ですし
でもやはりスイフトにも惹かれてしまいます(^_^;)
パワーないし狭いしだけどあのスタイリングがやはりいいですね〜(・∀・)
前席の広さは十分あるし後席やラゲッジは確かに狭いですがそこが使用上問題なければスイフトという選択になるんでしょか・・
しかしあとは動力性能ですね
1トンない軽量ボディとは言え91馬力はちょっと心もとない気がします(-"-)
街中での加速はそんなに悪くはなかったですが高速走行になったらどうなんだろうか?と・・
モデルチェンジでどこまでパワーアップしてくるかですが、スーパーエネチャージの搭載でモーターの支援もありそうですから実質100馬力くらいにはなりそうですが
燃費はさすがにいいんですね(゜o゜)街乗り中心で15km/L走りますか?
次期モデルはモード燃費30km/Lを目標に開発してるようなので期待が持てますね

書込番号:18312902

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/29 20:06(1年以上前)

ZC72、4年目となったスイフトユーザーです。
燃費は、街乗り16キロ、高速20キロといったところです。

高速は得意ですよ。スイフトのエンジンは高回転型。3500回転を超えた辺りから真価を発揮します。
同乗者から、「これ、ターボ付いてるの?」と言われたことがあります。
瞬間140キロしか出したことありませんが、まだまだ余裕が感じられました。
ただ、居住性は他のクルマより劣ります。

以上、参考になるかどうかわかりませんが、私の感想です。

書込番号:18317507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/30 00:06(1年以上前)

ありがとうございます<(_ _)>

街乗りで16km/L、高速で20km/L走りますか!??(゜o゜)
それだけ走ればハイブリッドいらないですね(^_^;)

やはり欧州基準の足回りということで高速走行は安定しているみたいですね・・
しかしエンジンのパワーから言ってそれなりの速度で走るとなるとかなり高回転で回すことになってしまいそうですね
そんなに飛ばしはしませんが、高速で100km、120km巡航でそれなりに余裕は欲しいところです
91馬力のパワーユニットでは登坂路などはさすがにちょっとキツそうな感じがします

居住性は試乗した感じですと運転席や助手席の余裕はあるので問題ないように思えました

みなさんのレスを拝見していてかなりスイフトに気持ちが傾きつつあります
モデルチェンジはまだかなり先になりそうですね・・・
スポーツはターボが搭載されるみたいですがRSは1.4LのNAとかにならないかな〜と思いますが

書込番号:18318420

ナイスクチコミ!0


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/30 08:41(1年以上前)

ちなみに、100キロ時の回転数は、2000ちょっと。なので、非常に静かで余裕があるかと。

あと、燃費の件ですが、私は後付けのスロットル・コントローラ&オートクルーズ(Pivot)を装備していて、最近、街乗りでは、エコモード(EC5)に設定。これにより、街乗り・高速を含めた燃費は、20キロを超えるようになりました。
ご参考に、私の燃費記録を掲載します。
http://minkara.carview.co.jp/userid/747285/car/870144/fuel.aspx

書込番号:18319038

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2014/12/30 12:21(1年以上前)

100km巡航時の回転数が2000ちょっとならそんなに高くはないですね
1.8Lのオーリスでも2000くらいですから・・

通常の街乗りの速度域ならば圧倒的にスイフトの燃費はいいんでしょうけど、高速走行で100〜120kmで走行したときもそれほど燃費は悪化しないんですね
20km/L走るわけですから・・

ワゴンRに搭載されたスーパーエネチャージのモーターは加速時のみのアシストでしかもモーターの出力は実質2馬力程度みたいですからあくまでも動力性能のアップではなく燃費向上のためのものですね
それをスイフトでよりハイブリッドに近いものにしてくるか・・つまりモーターの出力を上げて発信〜加速時までアシストできる性能にしてくるかですが

アクアなどに搭載されているモーターは60馬力以上の出力がありますがスイフトはそこまで本格的なハイブリッドにはならないでしょうからモーターによる動力性能のアップはちょっと期待できないですね

希望としては標準グレード1.2LでRSのみ1.4Lにしてくれると最高なんですがSUZUKIはそこまではやらないでしょうね
せめてモーターの出力は10馬力くらいにアップさせて欲しいですところですけど(^_^;)

書込番号:18319674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 スイフト 2010年モデルの満足度5

2015/01/07 18:55(1年以上前)

スイフトRS-DJEに乗っています。親がマニュアルのXLのスイフトに乗っています。どちらも安心感はあります。高速ではRSならばレーン変更も安心感が増します。燃費は高速メインで燃費計で18で満タン方で17です。街乗りメインは満タン方で15です。高速では20以上を瞬時燃費計で出しています。坂道は加速していれば問題ないですがパワー不足を感じました。居住性と多人数乗車が多いならばフィットが良いです。フィットRSは取得税と重量税は軽減でスイフトRS-DJEは免税になります。

書込番号:18346036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2015/01/07 20:52(1年以上前)

ありがとうございます<(_ _)>

デザインだけならスイフトなんですが・・
やはりパワー不足が引っかかるのです
飛ばさないですしぶん回すような乗り方はしませんが普通に乗っていてアクセルをガンガン踏み込むような
ことをしなくても余裕を持って走れるような・・つまり余力のあるクルマがいいです

燃費は街乗りですとモード燃費の40%ダウンくらいになってしまうんですね・・
モデルチェンジでどこまでパワー上げてくるかわかりませんがおそらく燃費重視(噂では燃費30km/Lを目指して
開発中とか)なので大幅なパワーアップはないでしょうね
グレードによって排気量が1400ccの設定がなされれば別ですが車格からしてそれもなさそうですし
スポーツは別格としてもRSはやはりNAの1.4Lにして欲しいところですが
余力感にこだわるならやはりフィットRSになるのかな〜という気がしています

書込番号:18346482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 スイフト 2010年モデルの満足度5

2015/02/08 11:49(1年以上前)

高速域が不安なようですが、高速域でも加速、安定しているのがスイフトの特徴なのですよ。
高速で試乗できるとよいのですが。
ディーラーに聞いてみてください。高速で不安を感じるという声は聞いたことはないと答えるでしょう。

書込番号:18452350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/03/18 21:58(1年以上前)

スイフトRSU型所有しています。

へルマンゲーリングさんのおっしゃるとおり高速域でもガンガン走れます。
エンジン回したら伸びていきますよ。
ただ、エンジン音はしっかり入ってきますし、ロードノイズも路面状況によってはしっかり入ってきます。
まあそれが「走ってる」っていう気持ちにさせてくれていますけど、1.5や2Lのような余裕は無いと思います。
攻めているをいう感覚になるといえばいいのでしょうか。そのように感じます。楽しいです。

私は街乗り:高速=8:2くらいの比率ですが、メーター表示の平均燃費は現在17.6km/Lです。
(この表示が満タン方とどの位乖離しているかはわかりませんが)
ちなみにRSU型ですので非DJEです。

燃費もそうですが、ハンドリングの完成度は他のメーカーも試乗しましたが、同クラスではダントツです。
(デミオとの優劣は個人の好みの差かと思いますが)

ただ、荷室が狭いことは買った当初はネックになりませんでしたが、今は荷物を積む機会が増え、もう一つ上のサイズの車が気になっています。
ただ、スイフト以上のハンドリングの国産車が他にあるのかなと思うくらいスイフトは良いです。

かなり脱線&私情を含んだ発言ですみません。

書込番号:18592912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 08:13(1年以上前)

お早う御座います


□オーバーステア576さん

私は、まだスイフトを所有しておりませんが、同車に関する御意見、その通りだと
思っています、良い車ですね、スイフトは!

で、すいませんが、一つ「質問」させて下さい


>スイフトRSU型所有しています

「スイフトRSU型?」というのは、どの車種を指すのでしょう?

以下の頁、即ち「主要諸元」に、そのスイフトRSU型、というのは
見当たらないんですが・・・

頓珍漢?な質問でなければ良いんですが、勝手ながら、返信の程
お待ちしております


スズキ スイフトRSの「主要諸元」

http://www.suzuki.co.jp/car/swift_rs/detail/spec.html

書込番号:18593960

ナイスクチコミ!0


形而上さん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:61件

2015/03/19 14:03(1年以上前)

最初に発売されたのが1型。
マイナーチェンジで2型。
以降、マイナーチェンジ毎に3型、4型と増えていきます。
メーカー公式かユーザーが区別する為に呼んでいるかは不明。

スイフトの場合、型式は変わらないのかな?
他メーカーでは、A型、B型といった、アルファベットの場合もあり、正式な型式の末尾に付いている車種もあります。

書込番号:18594758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 20:14(1年以上前)

>以降、マイナーチェンジ毎に3型、4型と増えていきます。
メーカー公式かユーザーが区別する為に呼んでいるかは不明


「あっ!そうですか!」それは知らなかった!

と、いう事は、彼のRSは「2番目」つまり一度、マイナーチェンジ
された車と、いう事になりますね

2型なんていう言い方は、てっきり「エンジン型式」かと思い
ましたよ

参考になりましたm(__)m

書込番号:18595555

ナイスクチコミ!0


スレ主 きりたさん
クチコミ投稿数:88件

2015/04/10 12:39(1年以上前)

どうやらいろいろな情報を加味して次期スイフトのフルモデルチェンジは来年、2016年中頃という感じですね
あと1年は先の話ですね

気になるのはその内容ですが・・・
コンセプトカーの「iK-2」はボディサイズからもスイフトのベースにはならないような気がします
かなりボディサイズが大きいですし、3ナンバー規格ですから

希望としてはエクステリアのデザインは現行モデルを踏襲してより洗練されたシャープな感じで(現行モデルはややボテっとしたデザインですし)
ボディの全長は現行より10〜15cmアップで4mくらいがいいですね
それで後席の居住性やラゲッジの積載性も多少改善されるでしょうし

1番気になるのは動力性能です
パワーユニットはベースは1.2Lか1.4LでしょうができればRSはそのキャラから言っても1.4Lがいいです
当然DJE、ダブルエネチャージは搭載してくるでしょうがモーターの出力は現行のワゴンRのものよりパワーアップさせて欲しいですね
ソリオに搭載されているミリ波レーダー方式の衝突被害軽減システムは当然付けてくるでしょう

いずれにしてもフィット、デミオのモデルチェンジを受け両車ともに人気があるのでそれに対抗すべくスズキもあらゆる策を講じてくるでしょうからできあがりが楽しみです

書込番号:18667063

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スロコンについて教えてください。

2014/12/04 19:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル

スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

スイフトRSに乗り換えて1年です。
はじめは3000CC4ATからの乗り換えだったので
アクセル感覚がつかめずあたふたしました。

今は慣れてきてスムーズな運転ができるのですが、
みんから等を見てるとピボットのスロコンを装着して
満足している人がいます。

スロコンなのでアクセルを開ければ事足りる?とはおもうのですが 
なんかそうでもないのか?とも思います。

例えばですがアクセル開度100%で時速100キロまでノーマルで10秒の所が
スロコンを付けたらアクセル開度100%の時8秒くらいになるって事ですか??

となれば確実に加速性能アップしてますよね?

例えば時速50キロで走ってて80キロまで加速するときに、
ノーマルで踏み込んで5秒かかっていたのが
スロコンつけて4秒に縮まるという事ではないのでしょうか?

もし上記のようになるならつけてみたいのですが、
このようにはならないのですか?

アクセル開度100%時のノーマル状態ではガソリン噴出量も100%ですか??
もしこれが80%くらいならスロコンつけて100%にすると速くなりますよね?

さらにわからなくなってきましたw
スロコンについて教えてください(>_<)ゞ

書込番号:18237217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2014/12/04 20:14(1年以上前)

はい、アクセルを開ければ事足ります。
べた踏みするまでの時間が何ミリ秒か、稼げるかもしれないだけです。

めちゃくちゃパワーのある車なら、その数ミリの差がコンマ001秒の差になり、数メートルの差になるかも・・・
って運動神経の差が大きいか・・・

私は、ピボットのスロコンを装着していますが、
アクセル感覚を変えるのには有効です。
ちょっとしか踏まなくても、踏み込んだ状態になるので、足を動かすのが少しで済むので楽です・・・
って数ミリを惜しむなよ自分とか思っちゃいますけど・・・

また、最大出力を80%とかに抑えることも出来るので、
ストロークは同一なので、アクセルの踏み加減が多少アバウトでも燃費を抑えられるのに有効です。

アホなことを長々とすみませんでした。

書込番号:18237318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2014/12/04 20:28(1年以上前)

まきたろうさん

>アホなことを長々とすみませんでした。
いやいや貴重な意見ありがとうございます。
やはりアクセルを踏むので事足りるのですね(>_<)

よく、低速時のギクシャクがなくなった?
と聞きますが
これはどうなのでしょうか?
実際感じにくくなるのですか??

書込番号:18237368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/04 20:58(1年以上前)

スレ主様

横から申し訳ありません。

ギクシャク感が無くなったというコメントはアクセルを踏んだ際
単なる「ドーン」と進む感覚=ギクシャク感がなくなったというだけです。

今のスロコンは開度調節(エコ・スタンダード・スポーツ?)のように
走るシーンによってボタンひとつで調整できるのでそういった楽しみで
購入するのは非常に有意義だと思います。

総合的に速くしたいのであればロムチューンをして色々とECUの設定を
弄ることが必要です。

それも車の楽しみですね。特にスイフトですから。

書込番号:18237491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2014/12/04 21:24(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

お返事ありがとうございます。
なるほど!グーンと加速=ぎくしゃくしないという訳ですね(^_^)ノ

あー迷います(>_<)

書込番号:18237616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/05 14:33(1年以上前)

昔のクルマは、ワイヤーでスロットルを操作してました。
(アクセルペダル踏むとワイヤーが引っ張られてスロットルを開く仕組み)

ザックリ言うと、
踏んだ分だけスロットルが開きます。

そのため、
ハイパワーエンジンを積んだクルマを初心者が運転したりすると、
急加速してしまったりギクシャクしたりしました。
(要するにアクセルの微調整が下手なだけなんですが・・・)


最近のクルマはスロットルバイワイヤー方式なので、
スロットル操作にもコンピュータの制御が入ります。

アクセル操作が雑な人が運転しても、急発進したりギクシャクしたりしないように、
スロットルの開き方がダルになっています。(制御されている)
勿論、アクセルを踏んでいるドライバーにとってもダルに感じます。

例えば・・・
アクセル開度 70% くらいまではダルになっていて、
それ以上踏み込んだらリニアに反応する。
・・・って感じです。(感覚的な話ね)

ハイパワーエンジンじゃなくても、
アクセルをダルにして置けば燃費には有利になるでしょう。きっと。
ラフな操作をコンピュータが制御しますからね。



「 そんな お節介な制御はイラね! 踏んだら踏んだ分だけリニアにエンジンが反応してくれた方イイじゃんか! 」
・・・って人には、スロコンは評判がイイみたいですよ。

クルマがスイフトだから、
ドライバーに その手のスポーティー派が多いんじゃないでしょうか。

書込番号:18239759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamato21さん
クチコミ投稿数:783件

2014/12/05 18:39(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

すべてが電気制御で面白さが半減していきますね(>_<)
今日1日乗って決めました\(^o^)/
スロコンは導入しません!
加速が必要な時はパドルシフトでシフトダウン、
もしくはマニュアルモードで走行すると
1200CCと思わない加速します。

踏んだら走りますからスロコンは付けない事に決めました!

ありがとーございました(>_<)

書込番号:18240377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/06 01:09(1年以上前)

大抵のスロコンはアクセルペダル部分のセンサーに噛ます形になります。
なので自分で踏む量を制御できれば良いだけなんです。

最悪な商品は「スーパーアクセル」とかいう奴
電子部品的なものではなく、レバー比を変更した唯のペダル(笑

書込番号:18241612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信16

お気に入りに追加

標準

オイル交換の頻度について

2014/10/11 00:56(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル

クチコミ投稿数:11件

先日、中古(といっても500km走行の試乗車あがり)でRSを購入しました。

説明書には15000キロごとにオイル交換と書いてありますが、実際どの程度で交換するのが良いのでしょうか?
自分は年間2万キロ程度走行します。
これまでの車は5000キロごとにディーラーで交換していましたが、5000キロ近くなると明らかにアイドリング時の振動が大きくなり、オイル交換すると静かになるためこれでもギリギリの頻度と考えていました。

今回、本当に15000キロごとで良いのであればお財布的には非常に助かりますが、実際に走って、オイル交換されているオーナーの方の状況を参考にさせて頂きたく質問しました。
よろしくお願いします。

なお、自分の使い方は長距離通勤が主で、高速もありますがほとんど飛ばしません。
現在購入してから10日程度たちますが、メーターの燃費計は22km/Lとなっています。

書込番号:18037312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/10/11 02:42(1年以上前)

かなり走りますね。
実際、User自身のオイル交換って、クルマに興味があまりなく、毎日乗って付きっ切りな人ほどしませんよね。
勝手に長年の統計から判断。
通勤帰りに、オートバックスなどに行く人は別で、ガソリンスタンドに行く人ほどって事で、週末Userは割と4000kくらいでやるかと。

5万キロ越えのそのペースならかなり影響出てくると思いますし、4WDやターボ、ディーゼルなら尚更かと思います。
ストレート果汁100%や濃縮還元100%ジュースでなくとも、エルビーあたりの果糖ぶどう糖液入り果汁3%くらいでも、定期に与えたほうがいいかと。
自分は体の血液も交換したいところなんですが(^_^;)

ブレーキ、ミッション、デフ、パワステオイルもエアコンガスより重要です。

書込番号:18037490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/10/11 03:53(1年以上前)

 多分今の車は取説に書いている通りで問題ないんでしょうが、私は昭和の人なので5000q毎にオイルもオイルフィルターも交換します。

 でも、メーカーがそれを推奨しているというのは大丈夫だという事だと思いますよ。

 ・・・それでも私は昭和(ry

書込番号:18037533

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/10/11 07:08(1年以上前)

よっこん☆さん

もし、私がよっこん☆さんの距離を走るなら、半年毎のオイル交換を行うと思います。

半年毎なら走行距離も約1万kmとなり、期間的にも距離的にもキリが良いからです。


又、半年毎にオイル交換を行えば12ヶ月点検や車検の時にオイル交換を行う事が可能となります。

この12ヶ月点検や車検の時にオイル交換も行えば多少割安になる場合が多いと思いますので・・・。

書込番号:18037697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/11 07:19(1年以上前)

保険屋さんの営業マン(年2万キロ以上走行)の話ではオイルだけは安物でもいいからメーカー指定くらいの頻度ちゃんと変えたほうがいいと。
けちってもメリットは薄いと思います。
なので末長く健康なスイフトのためにも5000キロ毎でのオイル交換をおすすめしたいです。

書込番号:18037718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/10/11 09:02(1年以上前)

私は1万kmで交換しています。使用環境は同じように年間2万kmくらいです。
それでもエスハイ24万km、デミオ17万kmトラブル無しです。

15000kmでも良さそうなのですが、キリが良いので1万km。
大切なのは入れっぱなしではなく、定期的にオイルの状態を見ることです。汚れよりも量。
1万km走るとレベルゲージ下限に来ますのでそれで交換がちょうど良い。

>5000キロ近くなると明らかにアイドリング時の振動が大きくなり、オイル交換すると静かになるためこれでもギリギリの頻度と考えていました。
ならば5000kmで交換でしょうね。
私は1万kmで交換しても違いはわかりませんでしたから。
もちろん、燃費もエンジンの回り具合も変化は見られません。

書込番号:18037941

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16274件Goodアンサー獲得:1329件

2014/10/11 12:23(1年以上前)

>>5000キロ近くなると明らかにアイドリング時の振動が大きくなり、オイル交換すると静かになるためこれでもギリギリの頻度と考えていました。

その様に具体的にオイルの劣化が把握出来るのであれば
どの様な品質のオイルを使用しても
それぞれにおいてギリギリを感じた時で良いと思います。

私は距離が全てですね。
基本5000キロ、怠けて8000キロ位です。

書込番号:18038561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2014/10/11 22:03(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
色々考え方はありますが、それぞれとても参考になりました。

自分も基本的には少なくとも1万キロぐらいごとには交換したいと思っています。
スーパーアルテッツァさんが書いてくださっていますが、自分の場合は半年ごとだと約1万qになり、点検の時期とも合ってわかりやすいですね。

後はスイフトが前車(アクセラ)ほどわかりやすくオイル交換のタイミングが体感できるか、このあたりは様子をみながら考えたいと思います。

書込番号:18040575

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件 スイフト 2010年モデルの満足度5

2014/10/11 22:41(1年以上前)

よっこん☆さん こんばんわ!

私の場合、年間走行距離が平均13000キロになります。

オイル交換スパンですが、スーパーアルテッツァさんが提示して下さったように、半年でオイル交換し年次点検でオイルとエレメントを交換しております。(オイルはスズキ純正鉱物油の指定粘度です)

実感としましては出張の関係で、半年で約9000キロ走った事がありますが目立った異音やトラブル等もありませんでした。もちろん燃費も変わりませんでした(旅費精算のため正確に測っていたので間違いありません)

後、年間20000キロ走行との事なので、50000キロ程度になったらCVTフルードの交換も視野に入れた方がイイですね!

私は、45000キロで一度行ています。

その際メーカーからCVTフルードのサンプルが欲しいと言われたので差し上げました。
(特にCVTの磨耗は認められなかったそうです。)

書込番号:18040740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件 スイフト 2010年モデルの満足度5

2014/10/12 12:18(1年以上前)

スズキが製造した日産ルークスのターボに乗っています。カー用品店では3000キロを推奨でメーカーは5000キロです。距離がいかなくても半年のオイル交換はやったほうがよいです。私の親がスイフトのマニュアルに乗っています。3速の運転が親は多いので距離を乗らないでも3ヶ月メドで変えています。カー用品店は6000キロ目安の交換が奨励されつついます。

書込番号:18042538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/10/12 12:32(1年以上前)

3年で15万キロほど走ります。
そんな車も4台目。当初は5000キロごとにオイル交換(毎月のようにオイル交換してた)
今の車はオイル交換のサイクルが長くなって7500キロで交換。(共にシビアコンディション)
CVTのオイル交換していません。
4台ともエンジン関連の大きな不具合はありません。燃費もあんまり変わらない。

ライトの球切れは消耗品なので除くと不具合はエンジンのドライブシャフトのオイルシールのにじみ
1台は4WDのリアの足回りを全交換した事があります。3年、10万キロだったのでメーカー保証。
ハッチゲートのオイルダンパーのオイル漏れは4台ともありましたね。
私の走行パターンだとブレーキパッドは15万キロ以上持ちます。

書込番号:18042587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/10/12 21:40(1年以上前)

引き続きたくさんの情報ありがとうございます。

やはりそれぞれ使用状況も違うので同じようにはいきませんが、皆様大事に乗られているのがよく分かりますね(^_^)

最近の車は昔に比べるとずいぶん丈夫に出来ているとはいいますが、それもやはり適切な管理があってこそ、だと思います。
ディーラーやショップの力も借りながらしっかり長く乗れるようにしたいと思います。

書込番号:18044327

ナイスクチコミ!0


tkdmさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/18 19:43(1年以上前)

スズキ系町工場の整備士です。

年間2万キロ以上の走行であればシビアコンディションに該当しますので通常半分の交換サイクルで行います。
従ってスレ主さんの場合、ベストは7500キロ交換でしょうか。
ちなみに記載の交換サイクルは一般的に年間1万キロ程度乗られる方を想定されております。

最近の車はエンジンの負担を減らすためにピストンリングの張力が極限まで弱くなっておりますのでどちらかと言うと古い車よりもオイル管理は重要になっております。
昔よりもエンジンもオイルも良くなっているので交換サイクルは長くていいだろうと思ってらっしゃる方が非常に多いです。

当社にも先代スイフトの代車(エンジンは同じK12B)があり、エンジンは丈夫なのは確認済みですがやはり交換サイクルは早め早めがよろしいかと思います。

書込番号:18066123

ナイスクチコミ!12


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/05 10:25(1年以上前)

>説明書には15000キロごとにオイル交換と書いてありますが、実際どの程度で交換するのが良いのでしょうか?

説明書通りでいいんじゃね ?
音が〜、汚れが〜、粘度が〜って、それが何 ?
車を造ったメーカーを信じなくてどうするよ  (~o~)

わたくし、一年ごとに交換しておりますが、トラブルなんか無いよ
もっとも、昔はオー○バックスの口車に乗せられて
3、000キロごとに交換してましたが、、、
だまされた。 金、返せっ と言いたい   (笑)

書込番号:18132787

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/05 12:01(1年以上前)

あ、いや、
メーカーを信用して取説通りに交換すると、
7500km 交換になるんじゃないの?
・・・って話だと思いますよ。

>わたくし、一年ごとに交換しておりますが、トラブルなんか無いよ

年間 2万km ペースで走っていないのでは?

書込番号:18133014

ナイスクチコミ!2


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/05 16:11(1年以上前)

>年間 2万km ペースで走っていないのでは?

スレ主さんは、シビアな走りはしていないとのことなので、年間 2万kmでも5万kmペースでも、
15000kmごとに交換すればよいってことになります。

ま〜、皆さん、オイルを早目に交換したいのはわかるんですよね、
新しいオイルに変えた安心感、車を大事にしているんだという満足感、気持ちいいですもん。
わたくし、3000キロ交換の呪縛から逃れるのはたいへんでした。
毎月のように出ていく費用は気にならなくても、オイル変えたい、別のオイルに変えてみたい、
イヤ、我慢、ガマン、、、 もうね、禁酒、禁煙状態。。。

で、今は、早目のオイル交換は、
車にはどうでも精神衛生上よろしいのだと悟った次第、、、  (^^ゞ

書込番号:18133587

ナイスクチコミ!4


すい太さん
クチコミ投稿数:2件

2015/09/12 13:12(1年以上前)

確かにメーカー推奨は15000キロですねぇ。



私は年間
15000キロから
18000キロ走行で、
交換サイクルは
半年か、もしくわ1万キロにしております。
(早い方で…)
他の方が言われている様に
交換時期が
分かりやすいですので。



過去には3千キロとか、
5千キロとかで換えておりましたけど、
それを
超えたからと
エンジンが壊れた車なんて
無かったなぁ〜

書込番号:19133223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キーレスエントリーの不具合

2014/09/19 13:07(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル

私のスイフトは2代目(ZC71S)です。
通常はキーを車外に出したときにメーターパネル内でキー形のランプが赤く光り「ピーッ×4」と音がなりますが、半年以上前から助手席やメーターパネルの前に置いても同じように警告されます。カタログでは後部座席の背もたれまで交信エリアに入っています。
納車は2010年7月(新車)で、3年くらいはなんともありませんでした。
ディーラーのほうでも気づいて二回くらいキー(携帯リモコン?)の電池を取り替えてくれたのですが、全く直りません。頻度が高くなってきたので我慢し難くなってきました。
何かヒントでもありましたら、お分かりの方いたら教えて下さい。

書込番号:17955502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/19 13:30(1年以上前)

こんにちは

スペアのリモコンキーありましたら、交換してみてください。
それでも同じなら、受信側(ボデー)の不具合かと。

書込番号:17955586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/09/19 13:45(1年以上前)

里いもさん、早速の返信ありがとうございます。
残念ながら私のモデルはリモコンキー一つしかないんです。
受信部の不具合だったら保証か自腹かなんてことも考えに上がってきました。

P.S.正しくは2004年モデルですね。最初の投稿訂正します。

書込番号:17955631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 14:47(1年以上前)

修理してでも乗り続けるのならばリモコンキー2本あっても不都合は無いと思いますので、試しに中古のリモコンキー買われては?と思います(別途登録料は要りますが…)

DIY登録についてはこちらが参考になるかと思います。
http://minkara.carview.co.jp/smart/car/suzuki/swift/qa/unit160021/

書込番号:17955787

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/09/19 22:50(1年以上前)

stitch_mk2さん
返信が遅くなりました、情報ありがとうございます!そういう方法、いままで思い付きませんでした。熟読してみようと思います!

書込番号:17957462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル

クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

スイフトRSと秋に発売の新型デミオ(13S・ガソリン車)のどちらを購入するかで迷っています。
今回はぜひ諸先輩型のご意見を賜りたく、スレ立ていたしました。

経緯としては、つい先月デミオの現行モデルを中古で購入しましたが、
自分好みにいじっていると結構お金がかかり、結局中古車としてのお得感が薄れてきてきました。
また、今なら購入時の7掛けで売却できるということもあり、思い切って新車に乗り換えようかと考えた次第です。

そこで、マツダのディーラーにも足を運んで情報を仕入れたり、
スイフト RSに市場したりして情報を集めていますが、
なにぶん新型デミオに乗れないぶん、方向性が定まらない状況です。

今のところ、2車の比較で魅力と不満を感じている点を下記にまとめますと、

スイフトに関しては、
【メリット】
@硬質ダンパーとトランザの組み合わせが、カタくて個人的にマスト
Aエンジンの静粛性が高くロールもしなやかで、マイルドな走行ができる
B全体的に装備が充実しており、お買い得感が抜群(乗り換えキャンペーンもあり)
【デメリット】
@フルモデルチェンジの時期が気になる(購入してすぐだとやや残念)
A発進加速がやや鈍い(なれれば問題はなさそう)
Bデザインがややもっさりした感じがする

これに対して新型デミオに関しては、
【メリット】
@加速とハンドリングがキビキビしていそう
Aデザインがオシャレ
Bニューモデルなので、新車で買うと飽きにくそう
【デメリット】
@剛性感でスイフトに劣る気がする(現行ではロールや突き上げが苦痛)
Aエンジン音がうるさそうで、運転していて疲れそう
Bデミオのわりに価格が高い+納期が不透明

なお、価格は、同等グレードの装備にすると、新型デミオが値引きなしで、
スイフト RSは値引き額が25万円くらいです。
トータル価格は、新型デミオのほうが30万円くらい高くなります…。

とはいえ、現行デミオの値下がりスピードが加速しているので、
遅くとも来週中には決めないと、条件的に不利になっていきそうです。

なお、主な乗車目的は、週3〜4日くらいの買い物やツーリングで、
ツーリングでは一日300kmくらい足を伸ばします。
燃費より走りの楽しさを重視するタイプです。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:17790174

ナイスクチコミ!2


返信する
yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/01 09:22(1年以上前)

私はスイフトRSに乗ってます。かなり楽しい車です。
ところでそんなに急がれてますが、新型デミオに決めた場合、
それまでの車は?代車ですか?
新型デミオを手にするまで
2、3週間ではないですよ?
その間の車代はディーラー負担ですか?自分もちですよね?
試乗もしてないのに決めるにはリスクが大きすぎます。
また今回みたいになりかねません。
どうせ新車を買ってもお金かかりますよ?

私ならそのまま中古を弄りますけどね(>.<)

書込番号:17790618

ナイスクチコミ!7


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2014/08/01 09:52(1年以上前)

たしかに迷う組み合わせですねー。

買物用途とのことですが、荷物、スイフトで載ります??
ハッチ開けてびっくりしませんでしたか!?
ボストンバッグ1個くらいしか載りません!
スーツケースだったら後部座席に載せるしかありません。
載せたら人間乗れません!

ま、デミオも荷室広くはないですけど。運搬考えたら
フィットか軽トラになってしまうので、走りや静粛性を
考えると、それはいやなのでしょうね・・・。フィット
RSとかはどうですか?

走り重視のスイフト・デミオですが、方向性はだいぶ
違っているような気がします。
現行デミオですら、スイフトよりマイルドというか、
スイフトの方がキッと切ってキュッと曲がる感じです。
好き好きですが、私にはこの点では、スイフトより
現行デミオのほうが「懐が深い」感じがするんです。

次期デミオでは現行デミオより、いっそうマイルドに
なるような記事も出ていました。だからもしかすると、
次期デミオではマイルド過ぎやしないかと、若干危惧
してもいるのです。

うるささでいうと、たしかにスイフトは相当静かですね。
現行デミオも、フィット3ガソリンよりは静かだと思います。

そんなこんなで、意外や現行デミオって、なかなかよい
バランスのところにあるんじゃないのかと、そんな気がして
いたので、帰社ポッポーさまがお気に召さないのは
若干意外な気もします。

クルマは出たての1年はいろいろトラブルも多いですし
とくにこのごろのマツダは、市販になってからも相当
微調整して1年くらいですごく良くなっている例も多い
ですから、私なら、1年の値落ちと引き換えに、1年後に
新型デミオに替えるかどうか決めると思います。いじる
のは我慢して、待つだけの価値はあると思いますよ。
ひと月で3割の値落ちなんですから、あと11カ月で同じだけ
落ちても諦めがつくと思うんですけど、どうでしょう??

あと、シートはデミオは少し小さめ、スイフトはやや大きめだと
思います。(フィットもやや小さめかな。フロントはフィットの
ほうがデミオより小さく、リアはフットのほうがデミオより
大きいと感じます。どれも現行同士の比較です)。体格や体型に
よって相性があると思います。小柄な人や、小柄じゃなくても
スネが長くてももが短い体型の人だと、スイフトのフロント
シートはシート長が若干大き過ぎるようにも思います。
逆に、こんなところが逆に欧米でスイフトが好まれる理由なの
かもしれませんね。

書込番号:17790674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/08/01 12:45(1年以上前)

新型デミオのデメリットはマツコネも有ると思います
気にしない人には良いのかも知れませんが、気にする人には残念な仕様です

マツコネ無しも選べるとかの情報も有りますが、あのデザインでは社外ナビは無理なんじゃないの?と思います


思い切ってスイスポに1票です。

書込番号:17791061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 13:46(1年以上前)

〉yamato21さん

スイフトRSいいですよね。
カタい乗り味が好みですので、
このクルマには衝撃を受けました。
国産コンパクトでこんな選択肢があったのかと‥。

新型デミオを選ぶ場合は、
現行デミオをディーラーに下取りにだしますので、
納車までマイカーに乗り続けることができます。
また、下取り金額はほかの業者の見積もりと同額で、
現在の金額で固定です。

なぜ急いで乗り換えか、につきましては、
デミオの売却条件が予想外に良かったことと、
おそらくひと月もすればかなり相場が下がるのではないかというのがあります。

書込番号:17791196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/08/01 15:40(1年以上前)

スイフトRSはサスが無印とは違いますよね。
新型デミオも走りは他のコンパクトに比べれば良いのでしょうが、スイフトRSには劣るかもしれませんね。


ただ、スイフトは来年までにはモデルチェンジしてもおかしくないですよね。
私ならスイフトは却下かな。

書込番号:17791392

ナイスクチコミ!3


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/01 16:18(1年以上前)

 私の妻はスイフトスポーツに乗っており、スイフトは隠れた名車だと思いますが、スレ主さんのデミオについてのメリットとデメリットを見ていると、デメリットは全部未知のものであるのでやはり現物の新デミオを見てからがいいと思います。
 1.2Lのスイフトはきっと加速感は慣れないでしょう。
 スカイアクティブエンジンは多分圧縮比高めの痛快エンジンのはずですので。
 また、このスイフトのスタイルが気に入らなければもう私的にはデミオを発売前予約した方が絶対にいいのでは?と思ってしまいます。

 という訳でお勧めは発売前にデミオを注文がいいのではと思います。
 注文しておけば、まだ高い下取りの価格が納車までは(事故とか起こさない限り)保証されますので。

書込番号:17791456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 16:23(1年以上前)

>quagetoraさん

乗車の用途に「買い物」と書きましたが、
これは近所のドンキへ行ってちょっと小物を買う程度のイメージです。
荷室を日常的に使うつもりはなく、
メインの用途はあくまで週末の長距離ツーリングです。

私も現行デミオはバランスのいい仕上がりだと思います。
個人的には、ハンドリングや加速はスイフトよりクイックで、
スイフトのほうがマイルドでロールが少ないと感じました。

新型デミオでは、
ノーズが長くエンジンルームが重くなりますので、
乗り味はマイルドにはなるかもしれませんが、
従来のコンパクトカーの乗り味とはちょっと変わってくるかもしれません。
特にディーゼル車は、ややミドルクラスセダンのような感じになるそうです。

と、テストドライブをしたディーラーの方がおっしゃっていました。
ただ、ガソリンエンジンでも吹け上がりは良く、
私が考えているSグレードだと15インチアルミホイールとBluEarthを標準で装着していることもあり、
デミオ本来の快活な走りは損なわれていなかったそうです。

今回の新型デミオではポロ、フィット、アクアあたりを競合に据えたらしいですが、
S時クランクなどシャープなコーナーで、競合を上回る小回りのよさで、
テストコースで周回を重ねていくと、
フィットより速く、ポロと互角、アクアは周回遅れになったそうです。

というわけで、新型デミオは魅力的です。
ただかといって、長距離のドライブやツーリングでスイフトに並ぶレベルになるかは疑問です。
特に足回りとボディ剛性は、スイフトRSのほうが上なのではないかと推測されます。

また、現行デミオについては、ロールの強さとサスの収束の鈍さがやや不満です。
新型デミオでこれが改善されてスイフト並みになれば、新型デミオでいいのですが、
現行デミオをそっくり改良しても、そこまでレベルアップするとは思えない気もします。

とりあえず六本木で展示車に座ってみて、
ディーラーでは1.5Lガソリン車のアクセラに試乗させてもらい、
新型デミオのイメージを固めていくつもりです。

あと売却時の相場につきましては、
中古で買っていますので、1年後には値段がつかないと思われます。
それだけに、購入価格に7掛けという査定額が魅力的だと感じた次第です。

ちなみに、購入時の価格は50万円ポッキリです…。

書込番号:17791468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 16:30(1年以上前)

>北に住んでいますさん

残念ながら、新型デミオはマツコネが必須とのことです。
しかも36000円のSDメモリーカードを買う必要があったり、
オーディオは基本的にBlutooth接続…と、確かにデメリットはあります。

ただ、個人的には、ナビさえ妥協できるレベルに達していれば問題ないです。
これはアクセラと変わらないらしいので、アクセラの試乗で試してみます。

スイフトスポーツも魅力ですね。
スイスポも考えていますが、スイスポの価格になると、
デミオの1.5Lクリーンディーゼルも浮上してきます。

また、ハイオクというのがなんとも敷居が高い気がしまして…。
私のようなエントリーユーザーなら、RSで十分な気もしております。

書込番号:17791478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 16:39(1年以上前)

>ミカサアッカーマンさん

RSのサスはかなりお気に入りです。
スイフトXGとも乗り比べましたが、
加速意外は違うクルマのようにさえ感じました。
スイフトも魅力的ですが、スイフトだったらRSかスポーツが譲れないところです。

フルモデルチェンジのタイミングにつきましては、
ディーラーさんと話した感じでは、
スイフトは海外でかなり生産しているので、
現状で向こう1年以内のフルモデルチェンジは会社として厳しい。

次回のモデルチェンジではちょっとしたハイブリッド化をする可能性が高いそうですが、
スズキは軽自動車が主力なので、まずそちらでひと通り完了してからスイフトになるでしょう。
また、もしかしたらHV車のラインナップ追加にとどまる可能性もあるとのことでした。

ここから推測すると、向こう1年は大丈夫かな、と希望的観測を抱いています。
ただ、新車で買うなら、新型デミオのようなニューモデルのほうが満足感が高いのでしょうかね…。

書込番号:17791490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 16:53(1年以上前)

>Dragosteaさん

やはりスイフトの1.2L CVTの加速力は引っかかってくるのでしょうかね。。
中速域からの伸びは、むしろデミオより気持ちがいいのですが、
なにぶん発進加速が重い気がするのです。特に、坂道で発進したときなど…。
パドルシフトの操作でなんとか補えないものなのでしょうか。

スイフトのデザインはダメというほどではないです。
むしろ現行デミオが出るまえはコンパクトカーで一番のお気に入りでした。
ただ、お尻の大きさとまん丸さにもうちょっとな感じがあります。
逆にいうと、どっしりしているぶん、デミオより安心感はありますが…。

やはり現時点での2車の比較は難しいものがありますね。
ここは六本木での展示車の見学と、
新型デミオをテストドライブしたディーラーさんの言葉を信じるしかなさそうですね。
もちろん、アクセラ試乗時に、細かい比較コメントをいただくようにします。

書込番号:17791512

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/08/01 17:14(1年以上前)

スレ主さん

 では、スイフトスポーツのインプレッションについて軽く書いておきます。

【パワー】1.6L直4エンジン(ハイオクガソリン)なので、勿論コンパクトカーの中ではミニクーパーSには及ばないもの
     の十分なパワーがあります。
     加速は文句ないレベルです。

【燃 費】街乗り12km/L、遠乗り15km/L程度

【維持費】重量税が年間5,000円程度スイフトRSや新型デミオより高い、長距離が多ければガソリン代がかかる。
     アルミホイールが特殊サイズなので履けるタイヤが著しく限定される。

【足回り】このクラスの車にしてはさすが固めだが、収束が早い。
     リヤサスは一般のフラットな道では調教されているが、悪路では少しおつりが来る(収束はそれでも早い方
     ですが)

【剛 性】かなり高い方だと思う。
     但し、最近のマツダ車は車体剛性を高くしてきているので、アクセラあたりを試乗してみると傾向がつか
     めるかも。

【残念な点】サイドエアバッグが選べない事位です。



 維持費や必要十分な加速、安全性は多分後発のマツダの方がいいと思いますが、個人的にはマツコネが足を引っ張るのかもしれないかなと思っています。
 アクセラあたりでマツダのトレンドを見て後は脳内補完して比べてみて下さい。

書込番号:17791546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 17:35(1年以上前)

>dragosteaさん

ご親切にありがとうございます。

意外と燃費も悪くないのですね。
12km/L以上走るのであれば、
長距離ツーリングがメインですし、
それほど問題はないです。

また、書き込みをしていて見えてきましたが、
私が最重要視しているのは、
長距離ツーリングの快適さでした。

週末の一日で300〜400km(道に迷いつつ)くらい乗りますが、
スイフトの快適さは群を抜いていると感じました。
現行のデミオで同じ行程を走ると、途中でぐったりしてきます。

そうなるともっと車格の大きなクルマがいいのではとなりますが、
都市部に住んでおりまして、今より大きな駐車場が確保できません。

ひとまず、今日は仕事を早く切り上げて、
六本木で新型デミオの展示車に座ってきます。
アクセラは明日の午前中に試乗します。

経過はまたレポートさせていただきますね。

書込番号:17791602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/08/01 20:15(1年以上前)

中古とは言え勿体無いなと言う気がします。
とは言うものの、一度買い替えモードに入ってしまうと中々・・・。

決断するには時期尚早。双方の乗り比べがマストだと思います。
が、クルマは新しい方が進化していますし、何より鮮度や注目度が段違い。
新型デミオが若干有利か?

ただ、走りを楽しむには1500cc程度の排気量は必要。
個人的には1500ccが発売されたらアブナイですね。

書込番号:17792004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 20:59(1年以上前)

>マイペェジさん

そうですね。
中古とはいえ1か月で買い替えは若干もったいない感はあるかもしれませんね。
ただ、安かったのでまぁ。。

確かに1500ccはいいですね。
新型デミオではクリーンディーゼルになりますが、
ちょっと高杉な気がしました。

もちろん気になっていますので、ディーラーで見積もりをもらいましたが、
15インチ鉄ホイールの状態で190万円以上でした。。。

これはどちらかというと、
スポーツカーからのダウンサイジングニーズに応えるようなグレードかと思われます。

書込番号:17792136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 22:39(1年以上前)

>みなさま

さきほど六本木に行って展示車に座ってきました。
展示車は1.3Lのガソリン車で、カラーリングを除けば、
ちょうど私が検討しているSグレードの外観でした。

まず、ルックスはお見事といった感じです。
いかつい魂動デザインが本当にマッチするのか注目しましたが、
ちょうどいい具合に仕上がっていました。

アクセラと比べると、グリルのフィンが少なくなっており、
グリルの威圧感が弱まっているぶん、コンパクトなボディでも収まりが良かったです。
展示車はLEDライトを点灯していましたが、これも上品な感じでした。

内装はシートのみ1.5Lクリーンディーゼルの仕様でしたが、
シートに座ってみた感じは、正直スイフトRSよりチープでした。
やはり、デミオ特有の若干の「カート感」は残っている感じです。

ただ、意外にも、酷評されているマツコネが素晴らしいできに思えました。
手元のコントローラーの操作性がよく、レスポンスも速いです。
画質もエントリークラスのナビよりはきれいでした。
そして何といっても、設置されている場所が見やすくていいですね。
パーキングブレーキ前方のダイヤル式コントローラーも、かなり使いやすかったです。

また、これも期待していなかったのですが、6スピーカーの音質がいい感じです。
BluetoothでiPhone 5sをつないでみたところ、狭い室内に迫力のサウンドが響きました。
ハンドルに装備されたスイッチで曲送りや音量調節、着信、通話ができてしまいますし、
手元のコントローラーを使えば、イコライザーの設定もかなり追い込めます。

正直、私にはなぜこのマツコネが酷評されてしまうのかがよくわからないです。
個人的には、オーディオもナビも電話も楽しめてしまうのが、便利この上ないと思いました。
ただ一点、解像度とチップセットがアップグレードできないのが難点かもしれませんね。

とはいえ、外観デザインとマツコネが気に入ったからでデミオで即決、というほどでもないです。
やはり気になるのは走行フィーリングです。

新型のデミオは現行モデルよりハイテンを20%以上多く用いており、
現行マツダ車の中でもっともハイテン採用率の高い車種になったそうですが、
果たしてそれでスイフトと並ぶほどの剛性になるかどうか。
サスは柔らかい感じでしたので、スイフトRSのほうが好みかもしれません。

とりあえずアクセラに乗ってみて、フィーリングを確かめてみます。
走りがスイフトRSと比べて遜色ない感じなら、デミオで決めるかもしれません。

書込番号:17792558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/01 22:44(1年以上前)

スイフトのスレで恐縮ですが…。

画像を貼り忘れました。
ガソリン車ではグリルのフィンがブラックになります。

というより、このレポートはデミオの製品ページに投稿すべき内容だったのでしょうか…。

書込番号:17792587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/02 18:44(1年以上前)

アクセラの試乗が明日に延期になりましたので、
今日はスズキのディーラー店でスイフトの試乗をしてきました。

やはり加速感が気になりましたので、
本日はデュアルジェットエンジン搭載車をチェックしてきました。

デュアルジェットエンジンを搭載したXSと、非搭載のRSを乗り比べましたが、
やはりデュアルジェットエンジン搭載車のほうが発進加速が良かったです。

デミオのやんちゃな加速にはかないませんが、
デュアルジェットエンジン搭載のRSなら、加速でストレスがでるほどではないと思いました。

改めて外観もよくみてきましたが、
スイフトはスイフトでよくまとまっていて格好いいと思いました。
なんといいますか、デミオよりコンパクトカーらしさはあるかと。

また、フルモデルチェンジの見通しについてもよく聞いてみましたが、
ディーラーさんの話によると、まあ向こう3年は大丈夫でしょう、
あったとしても、外観はほとんど替えようがないということでした。

というより、会社の経営方針からして7年サイクルが限界らしいです。
海外での生産・販売台数が多い車種なので、フルモデルチェンジとなると負担が大きいそうです。
考えてみれば、現行モデルでもすでにクラストップクラスの燃費性能ですし。

明日アクセラに試乗し、レンタカーで再度スイフトのXGに乗ってみますが、
スイフトのネガがほとんど解消されたので、スイフトに偏ってきました。

やはり、マイルドでシッカリとした乗り味とブレーキングの自然さがいいです。
デミオのシートに座った感じから推測しても、長距離走行ではスイフトが有利な気がします。

書込番号:17795327

ナイスクチコミ!3


yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2014/08/02 21:11(1年以上前)

下取りの件、そうでしたか!
今すぐ手放すのかと思ってしまいました。

スイフトのシート、物凄く楽ですよね!
ノート、アクア等試乗しましたが、
運転して操る楽しさがあるのはスイフトでした。

今は柿本のマフラー入れて、ホイール変えて、ダウンサス入れてエアロ引っ掛け割りました←(;゚д゚)

今が一番楽しい時ですよ!
後悔のないように、吟味してください!

書込番号:17795799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/02 21:47(1年以上前)

>yamato21さん

書き方がわかりづらいくてすみません。
もちろん、どちらの車種を選んでも、継続的に乗車できる運びでいきます。

スイフトRSのシートには、私もビックリしました。
大きくてシッカリと包み込んでくれて、それでいてフカフカでした。
これもコンパクト離れしたダイナミックな走りをした支えしているのでしょうね。

標準で16インチのアルミホイールとトランザを装着して軽快に走ってしまうほどですので、
いじっても楽しいのでしょうね〜。やっぱり、飽きないんだろうなぁ。

親身なアドバイスをいただきありがとうございます!
あすもじ〜っくり色々とチェックして参ります。

書込番号:17795914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件 スイフト 2010年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2014/08/02 23:36(1年以上前)

>みなさま

ところで、一点アドバイスをいただきたく存じます。
RSにデュアルジェットエンジンを搭載すると、
本当にちょっとだけ加速感が増すのでしょうか。

今のところ3店ディーラーを回りましたが、
なぜかどちらの店舗にもRS DJEの試乗車がなく、
本日はXSのDJE搭載車と通常のRSを試乗比較しました。

この2台を乗り比べた感じだと、明らかにXS DJEのほうが発進時に力強さがありましたが、
RSもDJEを搭載することで同じような感じになると考えていいのでしょうか。

仕様表を見ても、DJEにすることで圧縮比が上がり、
ちょっとだけ低回転域で最大トルクに達するようにもなっています。
http://www.suzuki.co.jp/car/swift_rs/detail/spec.html

スイフトRS自体をつい先日知ったのと、2眼メーターしか頭になかったので、
RS DJEは完全にノーマークの状態でしたが、本日の試乗でかなり魅力を感じました。

通常のRSとRS DJEの発進加速の違いについて、お分かりの方がいらっしゃいましたら、
ぜひコメントを賜りたく存じます。

書込番号:17796279

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値引き額について

2014/05/30 15:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル

クチコミ投稿数:4件 スイフト 2010年モデルの満足度5

今年の9月にスイフト購入を検討しているなのですがディーラーでは車体価格やオプションの値引きはどのくらいまでしてくれるのでしょうか?

書込番号:17573654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51562件Goodアンサー獲得:15449件 鳥撮 

2014/05/30 20:32(1年以上前)

かぢゅぢゅさん

スイフトなら車両本体値引き15〜20万円、DOP2割引き程度を目標に交渉されれば良いと思います。

書込番号:17574532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/14 02:47(1年以上前)

今なら登録流しが、ワンサカ出てますよ^^;
すげえ捨て値みたいな価格で出回ってます。

ディスチャージ付いて、135万乗り出し!ってのが有りましたよ。

書込番号:17624242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スイフト 2010年モデル」のクチコミ掲示板に
スイフト 2010年モデルを新規書き込みスイフト 2010年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スイフト 2010年モデル
スズキ

スイフト 2010年モデル

新車価格:124〜183万円

中古車価格:22〜173万円

スイフト 2010年モデルをお気に入り製品に追加する <642

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スイフトの中古車 (全5モデル/3,291物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スイフトの中古車 (全5モデル/3,291物件)