スイフト 2010年モデル
642
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (626物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2016年3月7日 21:54 | |
| 11 | 7 | 2016年2月1日 10:12 | |
| 57 | 38 | 2015年11月25日 22:40 | |
| 6 | 24 | 2015年10月20日 14:59 | |
| 4 | 2 | 2015年9月22日 19:14 | |
| 6 | 2 | 2015年9月20日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
昨年12月に中古車(走行5000km、1年4ヶ月落ち)で、XG-DJEを購入したものです。以前の車も先代のスイフトスタイルだったので、スイフトの足と走りが好きで購入しました。そこで質問ですが、町中では小気味よく走り乗り心地も悪くありませんが、高速道路で継ぎ目があるとガツンと結構大きなショックがあります。速度は80〜100kmぐらいですが、175R65-15にしては堅いと感じます。DJEは通常のXGより最低地上高が低いと聞いたことがあるので、その影響なのかと考えています。皆さんのXG-DJEはいかがでしょうか。また、XGとXG-DJEの足回りについて何か情報をお持ちの方、教えていただけるとありがたいです。モデル末期の車ですが、とてもいい車ですので気持ちよく乗りたいと考えています。よろしくお願いします。
0点
タイヤサイズの表記が違っていました。175/65R15でした。他の185/55R16より乗り心地はいいはずですよね。
書込番号:19664444
0点
私はXL-DJE4WDですが冬用タイヤは値段の安い175/65R15を履いています
高速道路では乗り心地であまり気になることはないですが(ロードノイズは少し気になります)一般道の路面の悪い場所でのゴツゴツが気になりますので空気圧を問題のない範囲で指定より少し落としています
書込番号:19665295
2点
うちのスイフトRSはこの春で丸々4年になります。
先代のスイフトXGエアロもあって新旧のスイフトを所有している状況です。
エンジンも違えばミッションも違い、新しければそれだけ改良されているところもあります。
先代のスイフトは乗り心地としては柔らかめ(ソフト)と言えば、反対に現行スイフトは硬め(ハード)かなと思うこともありますね。
ただ、スイフトRSは発売当初、欧州チューニング(欧州仕様ではない)ということで硬めの乗り心地は仕様なんだと考えて乗っています。
それに現行型ですけど、うちのはデュアルジェットじゃないですし、パドルもない、アイドリングストップ非搭載車です。
スズキのスタッフさんとは良いお付き合いしてますけど、足回りが不評だという話は聞いたことないですね。
書込番号:19665315
2点
yamabuさん、ねこっちーずさん、返信ありがとうございます。
私もスタッドレスは175/65R15で、ミシュランをはいています。他のスタッドレスに比べしっかりしたタイヤなのでそのせいもあるかとは思っています。
先代のスイフトスタイルに比べ足回りがしっかりしていることは知っていました。乗ってみても「硬い」というより「しまっている」と感じることが多いので、不満は全然ないのですが段差の突き上げが異常に大きく感じるので質問させていただきました。もちろんRSに比べれば乗り心地は柔らかいのだとは思うのですが・・・。
他のグレードのレビューにも段差の突き上げについて少し書かれていましたので、このモデルの特性かもしれませんが、もう少し情報を知りたいです。
書込番号:19667016
2点
私はミシュランは履いていませんがスタッドレスが地域上、かかせません。
スタッドレスは、ブリヂストン製の REVO GZ(15インチ)を履いています。
今月で丸々4年で距離は約7万キロ程度ですが、足回りがへたっている感じはありません。
夏タイヤも純正装着品の トランザ(ブリヂストン製)をそのまま履いていますけど、スイフトRSのモデル・コンセプトが”欧州チューニング”でしたので営業マンも言ってましたが、乗り心地は本当に硬めです。突き上げ感は結構ありますよ。これが仕様と思っています。
あまり乗り心地が不快だったら、購入元に相談してみて下さい。メーカー保証が期間内でディーラーのサービスマンが現象を認めてくれればどうにかなるかもしれませんが、ケースバイケースなので正直言って何とも言えません。
書込番号:19668461
1点
参考になるかどうか分かりませんが、スイフトのXSの4WD(アイドリングストップではないdjeタイプ)に乗っています。タイヤはミュシュランのアイスI13(185×55×16)をはいていますが、首都高速のつなぎ目の段差ではボッコ、ボッコと言う感じです。
但し、既存の夏タイヤの185/55 R16 ブリジストン トランザ ER300 では、首都高速の段差ではガン・・・ガン・・・ガン・・・10回に1回位ガアンと強い衝撃が有りました。スイフトのコナーリングを考慮するとタイヤは変えたくなかったのですが、現在はミュシュラン(185/55 R16 )に変えました。今は、段差はボッコ、ボッコという感じです。ですが気持ちよくカーブを曲がって行きますが。
一度、近くのスズキアリナー店に空気圧を見て貰うかたわら相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:19668795
![]()
2点
ねこっちーずさん、何度もありがとうございます。スタッドレスなのである程度乗り心地が悪くなるのは我慢していましたが、継ぎ目以外では静かで乗り心地がいいので難しいところです。夏タイヤにしてからしばらく様子を見ようと思います。RSだったら突き上げがあっても我慢していると思うのですが・・・。
スミダ曳舟さん、ありがとうございます。空気圧はいろいろ試して、現在はF2.0、R1.8まで下げてみました。若干ハンドルは重くなりますが、乗り心地は柔らかくなった感じです。タイヤの影響がどれぐらいなのか見極めなければいけませんね。夏タイヤは純正のエコピアなのでどうなるか様子を見ようと思います。
書込番号:19669218
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
車は大変気にいっています。
先日、不注意で接触事故を起こしました。先方は右後ろのパンパーが擦れただけで、賠償は不問。当方は意外に破損が大きく、左側のタイヤ上パーツが板金では治せないレベルの凹み、またフロントバンパーも取り替えと言われて、見積もり13万でした。中古パーツでいいので格安に対応してくれる修理業者とかはないのでしょうか?
書込番号:19543145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スイフト799XSさん、こんばんは。
いわゆるリサイクルパーツショップですね。
http://www.recojapan.com/
http://www.renovate.jp/intro/bumper-intro/
ただし、必ずしも在庫があるとは限りません。
自分で在庫を探し続けるのも大変でしょうから
修理工場に中古品を使いたいので探してくれないか
お願いしてみてはどうでしょうか。
書込番号:19543177
4点
因みに色はどうします?
塗装の退色やヤケ具合、そもそも同色とは限りません。
おそらく塗装する必要があるでしょうから、新品での修理と遜色無い額になるかもしれませんね。
それと修理のクオリティーは金額と直結しており、安いなり高いなりの理由があります。
保険修理がベターかと。
或は翌年の利率UPを考えると自腹修理も止む無しか・・・。
クルマって壊すと高く付きますね(T_T)
書込番号:19543243
0点
そうなんですよねー。色差の多少は無視だね〜。この際。
書込番号:19543251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
佐竹54万石様
ありがとうございます。欲しいパーツがありそうです。一度、修理業者に相談してみます。
書込番号:19543257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あとは自分で解体屋さんめぐりでしょうか^^
昔はネットや中古パーツの流通なんてなかったので、
やったことがある人は多いのでは?
書込番号:19543262
2点
学生の時に、解体センター的なもぎ取りコーナーがあった業者がありました。まだやってるかですが、あたってみます。
書込番号:19543277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤフオクに多数あるので、自ら購入しそれを修理工場へ持ち込んで取付てもらう手段も有りです。
持ち込みOKな修理工場を確認してからの話しですがね‥。
OKならば以下も確認が必要ですが、発送先は修理工場にすれば手間を省けますよ。
書込番号:19544754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
新車で買って2年、大事に乗ってましたが赤信号で停止してたら後ろからズドン。
相手の対応も良く身体の異常もないので警察呼んで物損にて処理してもらいました。
ところが翌日になると首の寝違えたような痛みと肩こりような痛みが…
初めての事故で不安なことばかりです。
車はなかなかの勢いで追突されましたが丈夫なのかそこまで目立たないです。
バンパー、ナンバーは明らかに歪んでるので交換になるとは思います。
ディーラーと街の車屋さんではどちらに修理に出すのがいいのでしょうか?
事故歴、修理歴がついて車の査定に響いたりしますか?
10対0なんで修理に関しては心配ないのですが来年に車検なので乗り換えも考えてるので損するようなことにはなりたくないです。
物損から人身の切り替えも考えてますが相手の対応がいいだけに申し訳ない気持ちが正直強いです。
今日は有給を取り病院に行き事故に関しても色々と調べましたが情報がありすぎてどうすればいいのか…
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスを頂ければと思います。
書込番号:19244749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こどものときからポニーテールさん
>えくすかりぱさん
皆さん色々とありがとうございます。
本日は出勤したのですがやはり身体の痛みは引かず心なしか痛む箇所が広がってきました。
会社の人にも相談しましたが心は痛みますが人身に切り替える方向で考えてます。
経験者に聞いた所、再検証もなく加害者の方とも会うことはなかったそうです。(個人的にはそこがネックでした)
もちろん誠意は充分感じましたので警察の方にも伝えます。
書込番号:19246051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車より、自身の体の方が大事でしょう。
数日経ってから、症状が出る事はよくある事です。
病院でも、痛いという事を伝え診断書を書いてもらいましょう。
それを持って、警察に行けば人身事故に切り替えられるでしょう。
まず、自身の治療を優先させ、完治してから車の手当てをすれば良いかと思います。
書込番号:19246651
4点
昨日ディーラーに修理を出したのですがアジャスターと言う聞きなれない言葉が…
てっきりディーラーが修理をしてくれるもんだと思ったのですが保険屋の都合いいように手抜き修理されたりしませんか?
病院で診断書も貰い会話の中で全治二週間みたいなことは言ってたのですが帰って診断書を確認しようと思ったら封筒が厳重に封されてるのですが開けたら無効になりますでしょうか?
書込番号:19253471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アジャスターとは事故車両を調べて査定する第三者調査機関です。
アジャスターの作業内容は規則に定められており
「「保険事故」に関し、損害車両の損害額、事故の原因および損傷部位と事故との技術的因果関係の調査確認並びにそれらに付随する業務を行なう」
要は事故報告と破損個所が一致しているかと、どの程度の破損状況化を公正に査定します。
その為ディーラーにて被害者側が勝手に「以前ぶつけた所もついでに直してしまえ」的なことを防いでいます。
逆に手抜きも無くなると思いますよ。修理はその後査定内容に沿ってディーラーで行う事になると思います。
今回の事故は偽造などは疑われないので、診断書は開封しても問題はないです。
内容にきちんとどの位で治るかが記載されているか確認するのも良いでしょう。
警察に提出する場合は封筒も持って行ってください。
書込番号:19253542
2点
>eofficeさん
ありがとうございます。
警察に電話して人身に切り替えの話をしたら担当決めて連絡しますと言われ2日間、連絡ないので再度問い合わせたらかなり面倒そうな対応されました。
県外なので郵送で対応できないか聞くと来れないなら物損のままでいいのではないかくらいな感じで言われました。
面倒なのは調べたからわかりますが電話での対応が失礼すぎです。
書込番号:19253593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 まこ0510さま
この度は、お気の毒でした。
お身体のほうは、大丈夫でしたか?。
他の方々のおっしゃっている通り、お身体の治療を最優先しましょう。
事故直後は、気が張っている為なのか痛みは少ないですが・・・、ムチウチは後から来ます。
私自身、1か月〜2か月後くらいが一番酷く辛かったです。
肩・首の痛み、頭痛、指のしびれなど・・・。現在も天気が悪いときは症状が出ます。
ご自身のお身体が一番大切ですので、相手の方に気兼ねせず遠慮なく通院しましょう。
それでは、お身体を大事になさって下さい。
書込番号:19253750
0点
何度か事故にあいましたが自分の保険屋に情報伝えてこちらですることを聞いてあとは丸投げです。
プロは事故相談なんか仕事で日常ですから適切に対応してくれるでしょう。
素人の当事者が前に出るとややこしくなるだけです。
書込番号:19271439
0点
> 県外なので郵送で対応できないか聞くと来れないなら物損のままでいいのではないかくらいな感じで言われました。
人身事故への切り替えなら、人身事故としての詳細な実況見分をやり直さなくてはなりません。
保険金詐欺が多い昨今、これを省略することは出来ません。
これには当事者双方の立会と説明が必要であり、お互いの言い分、そして現場の状況と車両の損壊状況から客観的に判断して結論を導き出します。
遠方だからと言って、自ら放棄して実況見分に立ち会わなかったら、相手の言い分が全て通りますよ。
もし相手が、「相手が急にバックした」と説明したらどうしますか?
あなたが第一当事者にされてしまいますよ。
書込番号:19275176
0点
>zeppelin☆さん
週明けに警察に行くことになりました。
事故の状況から現場に行く必要はないとのことで調書を取るくらいでいいそうです。
車が入院して1週間経ちやっと連絡来ましたが11月中旬くらいまでかかるそうです。
代車もスイフトですがグレードも低く何か落ち着かないです。
リハビリに通ってますが普段は我慢できる痛さなんですが朝起きる時がかなり辛いです。
とりあえず様子見ながらリハビリに通おうと思ってます。
書込番号:19275215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは良かったです。 安心しました。
調書では、感情を入れずに事実を述べて下さい。
私の場合は、事故当時は好印象な相手だったのですが、人身事故になって点数が引かれ免停になりそうだと知ると、態度が急変して違う事を言い出しましたので・・・
事故は100%こちらに非がなくても、やはり嫌なことですよね。
書込番号:19275246
0点
>zeppelin☆さん
それを聞くと少し心配になってきました。
事故の時は加害者の方も赤信号で追突したと警察にも言ってましたし保険会社のほうもこちらに過失はないとのことで修理にも出してるので今更、何を言おうが大丈夫だとは思うのですが…
書込番号:19275549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、無事に人身への切り替えが完了しました。
とりあえずは一段落ですが車を修理に出して1週間以上、さらに今月の中旬以降になるそうですがそんなにかかるもんなんでしょうか?
バンパー、ライト、ナンバーの交換にその他に細かいのがと言われましたが修理の内容にしては1ヶ月近くの入院とのことで何か重大な欠陥をごまかされてるのではないかとそちらの不安も増してきました。
書込番号:19281475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず警察の担当者に電話で「人身事故にします」って言って、病院に行って事故扱いで診察と治療を受けてください。
保険屋も人身になるととたんに腰が引けるので交渉が有利になります。
停止中の追突とのことなので、停止位置などの瑕疵が無ければ物損は10:0になります。
まぁ普通は10:0になるはずです。
弁護士とか不要です。自分の保険も使わなくていいです。
不安になったら自分のところの保険屋に相談してください。相談だけなら大丈夫です。
大事なことですが、初事故とのことなので結構足元を見られますよ。
「保険屋は払わないことが仕事」だということを知っておいてください。
本来払うべき法廷額のずっと下で妥結しようとしてきます。物損そのものの額以外に
慰謝料というのが必ず発生するんですが、個人相手だとそれを殆ど出さないのが現実です。
ディーラー修理費で妥結しようと思ったら、「うちの指定の修理工場以外は認めない」って
一点張りになって、しまいには脅されることもしょっちゅうです。
だからもしも渋るふいんき(←なぜか変換できない)があったら、初志貫徹風に「ここまでは
絶対に引きません、何年かかろうがここは引きません」とキッチリと伝えるのがベストです。
お互いゴネ損しないようにしましょう、という意思表示ですね。
まぁ今回はたぶん大丈夫だと思いますが、安価な外資保険だと何をおっぱじめるか分から
ないし、自分たちが何のために高い保険を払っているかも考えてくださいねってことで。
知識として覚えておいて損はないです。
書込番号:19337048
0点
今更遅いですが、物損でも病院代でますよ。
書込番号:19337071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Losyさん
「ふんいき」です。
書込番号:19337200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Losyさん
>ルイスハミルトンさん
>形而上さん
ありがとうございます。
つい先日、損害賠償確認書というのが届いて示談内容として修理代とレンタカー代が記入されてるのですが通院費や慰謝料とかはまた別で考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:19344674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこ0510さん、こんばんは。
災難でしたね。
その後怪我の具合はどうですか。
慰謝料はわかりませんが、人身事故に切り替えたのですから、
通院費は別に出ますよ。
>事故の相手は本日、遠い所から菓子折り持って謝罪に来まして
誠実な方ですね。
私が追突事故を起こしたときは同様に謝罪しましたが、
逆に追突された時が2回ありますが、2回とも謝罪はありませんでした。
書込番号:19344979
0点
>形而上さん
>>ふいんき(←なぜか変換できない)
これって2ちゃんねる用語ですよ。
いまどきこんなの使う人がいるとはねえ。
書込番号:19344990
0点
>佐竹54万石さん
そうなんですか。
2ちゃんは滅多に見ないので。
書込番号:19345377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まこ0510さん
示談内容が全てなのでそれ以上は出ませんよ。示談したら一切合切終わりです。
っていうか示談書来るのが早すぎです。相当舐められてますよそれ。
書込番号:19351606
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
現在オーリス2010年式1.8G Sパッケージに乗っていますが、使用目的(短距離の通勤や市街地への買い物中心)や燃費(オーリスは平均実燃費10km/L)、使用人数(1〜2人)の点からダウンサイジングの方向での買い替えを検討しています。
目下候補は@フィットRS AスイフトRSです。
デザイン的にはスイフトの方が好みですが、総体的な性能、評価でフィットかな、と思っています。
市街地走行中心ですが高速も利用しますし、回数はまれですが高速を使っての長距離も走るのでそれなりの動力性能はそれなりに欲しいところです。
市街地走行でもパワー不足は乗っていてストレスになるので加速、走りにはそこそここだわりたいと思っています。
(もっともガンガン飛ばすような走りをするわけではないですが・・・)
両車とも試乗はしましたが、スイフトは現行型でDJEエンジン搭載で若干非力感はなくなったと言われますが、1200cc91馬力のスペックではやはり乗っていてフィットの1500ccと比べかなり非力な印象です。
おそらく高速域になったらその差はさらに顕著になるんでしょう。
スイフト次期のモデルチェンジについては今のところあまり信憑性のある情報はないですが、おそらくエンジンは現行と同じ1200ccでDJEは若干改良してワゴンRに採用されたスーパーエネチャージを搭載してくるのかな?と・・
でも動力性能はそれほど向上しないように思えます。スイフトはいくら走り重視のモデルでもたぶんそれより燃費性能を重視してくるでしょうし・・
せいぜい95〜100馬力くらいでしょうか?
マシンの重量から言って110馬力欲しいところですが。
モデルチェンジの時期については2015年中という噂ですが、時期やその内容も含め詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非お教えください。よろしくお願いいたします<(_ _)>
1点
そうですね・・(^_^;)
今のオーリスは乗りやすく気に入ってますし中古の2010年式ですが走行はまだ1.2万kmなのでゆっくりじっくり考えたいと思います。
唯一の経済性は今一つですが。燃費が街乗り実燃費で10km/L切るので。
今のコンパクトクラスはモード燃費で30q/Lに迫る勢いですからね。
1500ccのフィットRSはやや燃費性能は落ちますが、それでもモード燃費21.4km/Lですし。
ディーゼルのデミオやノートも人気ですし、ヴィッツ、ソリオという選択肢もありますが買い換えはスイフトのモデルチェンジを見てからにします。
やはりデザイン的にはスイフトが好きなので。
最終的にはスイフトかフィットになると思いますが・・
書込番号:18303831
0点
いろいろ迷うのも、車選びの楽しさの一つですが....
理想は..
迷うことなく即買いしたくなる「一目惚れ車」に巡り会うことでしょうか。
書込番号:18304176
0点
私もフィット(RSでなくハイブリッドですが)とスイフトのRS-DJEで迷いましたが、結果スイフトを購入。子供も幼児が一人いる為、フィットの方が使い勝手が良く、総合的にはスイフトよりは上だと頭では分かってましたが、心はスイフトの乗り味に惹かれ、RS-DJEの発売まもなく、すぐ購入しました。購入5ケ月過ぎましたが、満足してます。装備内容もこの価格では十分です。
ちなみに燃費は街乗り中心ですが、ちょうど15キロあたりです。ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18305587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
確かにクルマ選びっていうのは楽しいですね・・
カタログやインプレッション見て試乗したり
それなりにこだわりがないとできないことですが(^_^;)
もうこれ以外にない!!っていうクルマがあれば迷うこともないですが今のクルマではないですね・・
昔ならセリカがそれだったんですが((+_+))
販売台数からしても商品としての総合力ではフィットが勝ってるんでしょうけどね・・
室内の広さ、居住空間ではフィットの圧勝ですし
でもやはりスイフトにも惹かれてしまいます(^_^;)
パワーないし狭いしだけどあのスタイリングがやはりいいですね〜(・∀・)
前席の広さは十分あるし後席やラゲッジは確かに狭いですがそこが使用上問題なければスイフトという選択になるんでしょか・・
しかしあとは動力性能ですね
1トンない軽量ボディとは言え91馬力はちょっと心もとない気がします(-"-)
街中での加速はそんなに悪くはなかったですが高速走行になったらどうなんだろうか?と・・
モデルチェンジでどこまでパワーアップしてくるかですが、スーパーエネチャージの搭載でモーターの支援もありそうですから実質100馬力くらいにはなりそうですが
燃費はさすがにいいんですね(゜o゜)街乗り中心で15km/L走りますか?
次期モデルはモード燃費30km/Lを目標に開発してるようなので期待が持てますね
書込番号:18312902
0点
ZC72、4年目となったスイフトユーザーです。
燃費は、街乗り16キロ、高速20キロといったところです。
高速は得意ですよ。スイフトのエンジンは高回転型。3500回転を超えた辺りから真価を発揮します。
同乗者から、「これ、ターボ付いてるの?」と言われたことがあります。
瞬間140キロしか出したことありませんが、まだまだ余裕が感じられました。
ただ、居住性は他のクルマより劣ります。
以上、参考になるかどうかわかりませんが、私の感想です。
書込番号:18317507
![]()
0点
ありがとうございます<(_ _)>
街乗りで16km/L、高速で20km/L走りますか!??(゜o゜)
それだけ走ればハイブリッドいらないですね(^_^;)
やはり欧州基準の足回りということで高速走行は安定しているみたいですね・・
しかしエンジンのパワーから言ってそれなりの速度で走るとなるとかなり高回転で回すことになってしまいそうですね
そんなに飛ばしはしませんが、高速で100km、120km巡航でそれなりに余裕は欲しいところです
91馬力のパワーユニットでは登坂路などはさすがにちょっとキツそうな感じがします
居住性は試乗した感じですと運転席や助手席の余裕はあるので問題ないように思えました
みなさんのレスを拝見していてかなりスイフトに気持ちが傾きつつあります
モデルチェンジはまだかなり先になりそうですね・・・
スポーツはターボが搭載されるみたいですがRSは1.4LのNAとかにならないかな〜と思いますが
書込番号:18318420
0点
ちなみに、100キロ時の回転数は、2000ちょっと。なので、非常に静かで余裕があるかと。
あと、燃費の件ですが、私は後付けのスロットル・コントローラ&オートクルーズ(Pivot)を装備していて、最近、街乗りでは、エコモード(EC5)に設定。これにより、街乗り・高速を含めた燃費は、20キロを超えるようになりました。
ご参考に、私の燃費記録を掲載します。
http://minkara.carview.co.jp/userid/747285/car/870144/fuel.aspx
書込番号:18319038
0点
100km巡航時の回転数が2000ちょっとならそんなに高くはないですね
1.8Lのオーリスでも2000くらいですから・・
通常の街乗りの速度域ならば圧倒的にスイフトの燃費はいいんでしょうけど、高速走行で100〜120kmで走行したときもそれほど燃費は悪化しないんですね
20km/L走るわけですから・・
ワゴンRに搭載されたスーパーエネチャージのモーターは加速時のみのアシストでしかもモーターの出力は実質2馬力程度みたいですからあくまでも動力性能のアップではなく燃費向上のためのものですね
それをスイフトでよりハイブリッドに近いものにしてくるか・・つまりモーターの出力を上げて発信〜加速時までアシストできる性能にしてくるかですが
アクアなどに搭載されているモーターは60馬力以上の出力がありますがスイフトはそこまで本格的なハイブリッドにはならないでしょうからモーターによる動力性能のアップはちょっと期待できないですね
希望としては標準グレード1.2LでRSのみ1.4Lにしてくれると最高なんですがSUZUKIはそこまではやらないでしょうね
せめてモーターの出力は10馬力くらいにアップさせて欲しいですところですけど(^_^;)
書込番号:18319674
0点
スイフトRS-DJEに乗っています。親がマニュアルのXLのスイフトに乗っています。どちらも安心感はあります。高速ではRSならばレーン変更も安心感が増します。燃費は高速メインで燃費計で18で満タン方で17です。街乗りメインは満タン方で15です。高速では20以上を瞬時燃費計で出しています。坂道は加速していれば問題ないですがパワー不足を感じました。居住性と多人数乗車が多いならばフィットが良いです。フィットRSは取得税と重量税は軽減でスイフトRS-DJEは免税になります。
書込番号:18346036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます<(_ _)>
デザインだけならスイフトなんですが・・
やはりパワー不足が引っかかるのです
飛ばさないですしぶん回すような乗り方はしませんが普通に乗っていてアクセルをガンガン踏み込むような
ことをしなくても余裕を持って走れるような・・つまり余力のあるクルマがいいです
燃費は街乗りですとモード燃費の40%ダウンくらいになってしまうんですね・・
モデルチェンジでどこまでパワー上げてくるかわかりませんがおそらく燃費重視(噂では燃費30km/Lを目指して
開発中とか)なので大幅なパワーアップはないでしょうね
グレードによって排気量が1400ccの設定がなされれば別ですが車格からしてそれもなさそうですし
スポーツは別格としてもRSはやはりNAの1.4Lにして欲しいところですが
余力感にこだわるならやはりフィットRSになるのかな〜という気がしています
書込番号:18346482
0点
高速域が不安なようですが、高速域でも加速、安定しているのがスイフトの特徴なのですよ。
高速で試乗できるとよいのですが。
ディーラーに聞いてみてください。高速で不安を感じるという声は聞いたことはないと答えるでしょう。
書込番号:18452350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトRSU型所有しています。
へルマンゲーリングさんのおっしゃるとおり高速域でもガンガン走れます。
エンジン回したら伸びていきますよ。
ただ、エンジン音はしっかり入ってきますし、ロードノイズも路面状況によってはしっかり入ってきます。
まあそれが「走ってる」っていう気持ちにさせてくれていますけど、1.5や2Lのような余裕は無いと思います。
攻めているをいう感覚になるといえばいいのでしょうか。そのように感じます。楽しいです。
私は街乗り:高速=8:2くらいの比率ですが、メーター表示の平均燃費は現在17.6km/Lです。
(この表示が満タン方とどの位乖離しているかはわかりませんが)
ちなみにRSU型ですので非DJEです。
燃費もそうですが、ハンドリングの完成度は他のメーカーも試乗しましたが、同クラスではダントツです。
(デミオとの優劣は個人の好みの差かと思いますが)
ただ、荷室が狭いことは買った当初はネックになりませんでしたが、今は荷物を積む機会が増え、もう一つ上のサイズの車が気になっています。
ただ、スイフト以上のハンドリングの国産車が他にあるのかなと思うくらいスイフトは良いです。
かなり脱線&私情を含んだ発言ですみません。
書込番号:18592912
0点
お早う御座います
□オーバーステア576さん
私は、まだスイフトを所有しておりませんが、同車に関する御意見、その通りだと
思っています、良い車ですね、スイフトは!
で、すいませんが、一つ「質問」させて下さい
>スイフトRSU型所有しています
「スイフトRSU型?」というのは、どの車種を指すのでしょう?
以下の頁、即ち「主要諸元」に、そのスイフトRSU型、というのは
見当たらないんですが・・・
頓珍漢?な質問でなければ良いんですが、勝手ながら、返信の程
お待ちしております
スズキ スイフトRSの「主要諸元」
http://www.suzuki.co.jp/car/swift_rs/detail/spec.html
書込番号:18593960
0点
最初に発売されたのが1型。
マイナーチェンジで2型。
以降、マイナーチェンジ毎に3型、4型と増えていきます。
メーカー公式かユーザーが区別する為に呼んでいるかは不明。
スイフトの場合、型式は変わらないのかな?
他メーカーでは、A型、B型といった、アルファベットの場合もあり、正式な型式の末尾に付いている車種もあります。
書込番号:18594758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>以降、マイナーチェンジ毎に3型、4型と増えていきます。
メーカー公式かユーザーが区別する為に呼んでいるかは不明
「あっ!そうですか!」それは知らなかった!
と、いう事は、彼のRSは「2番目」つまり一度、マイナーチェンジ
された車と、いう事になりますね
2型なんていう言い方は、てっきり「エンジン型式」かと思い
ましたよ
参考になりましたm(__)m
書込番号:18595555
0点
どうやらいろいろな情報を加味して次期スイフトのフルモデルチェンジは来年、2016年中頃という感じですね
あと1年は先の話ですね
気になるのはその内容ですが・・・
コンセプトカーの「iK-2」はボディサイズからもスイフトのベースにはならないような気がします
かなりボディサイズが大きいですし、3ナンバー規格ですから
希望としてはエクステリアのデザインは現行モデルを踏襲してより洗練されたシャープな感じで(現行モデルはややボテっとしたデザインですし)
ボディの全長は現行より10〜15cmアップで4mくらいがいいですね
それで後席の居住性やラゲッジの積載性も多少改善されるでしょうし
1番気になるのは動力性能です
パワーユニットはベースは1.2Lか1.4LでしょうができればRSはそのキャラから言っても1.4Lがいいです
当然DJE、ダブルエネチャージは搭載してくるでしょうがモーターの出力は現行のワゴンRのものよりパワーアップさせて欲しいですね
ソリオに搭載されているミリ波レーダー方式の衝突被害軽減システムは当然付けてくるでしょう
いずれにしてもフィット、デミオのモデルチェンジを受け両車ともに人気があるのでそれに対抗すべくスズキもあらゆる策を講じてくるでしょうからできあがりが楽しみです
書込番号:18667063
0点
皆さんよろしくさん
返信していなくて申し訳ありませんでした。
形而上さん
1型2型等の補足ありがとうございます。
スイフトRSのマイナーチェンジ内容は以下のような感じです
1型から2型へは、クルーズコントロールの追加、オーディオステアリングスイッチの追加、リアランプのスイスポ同型への変更、レアブレーキのディスク化がメインだったような・・・
3型は後輪の横滑り防止装置の追加とフロントグリルがベースグレードでのDJE登場に伴い変更(この時点ではRSはまだDJE無し)
4型でRSにもDJE追加、フォグランプベゼルのLEDディライト追加
といった感じのマイナーチェンジだったと記憶しています。
1型2型とかは型番ではなく、単にどのマイナーチェンジ後のモデルであるかの呼称ですね。
メーカー公表ではなかったと思いますが、スズキディーラーでもこの呼び方でどの時期のモデルかは通用します。
現行では、DJEか非DJEかの違い以外はエンジンに大きな変更はありません。
2代目スイフトでは1.3Lから1.2Lへの変更や、マッピングの変更での燃費向上がありましたが、
現行モデル(3代目)ではエンジンのラインナップの変更はDJEの追加ということで手法が異なることも面白いですね。
フルモデルチェンジした際に積載量が改善はないかなと思っています。現状維持かな?
というのも、2代目と3代目では積載量は変わらないものの、リアハッチの開口部が狭くなったので。
(剛性をあげるためらしいです)
積載量を犠牲にして足回りを突き詰めている車ですから次期モデルもあまり変わらないでしょう。
エンジンはダウンサイジングで1.0Lターボが今のところ有力ですが、高速域での伸びはどうなるでしょうかね。
初速の伸びはいいかもしれませんが・・・
現行RSはベースグレードのXGをベースに足回りとステアリングを欧州使用にあわせたモデルですから、
フルモデルチェンジをして現行のRSと同等の位置づけのモデルが出た場合、
ベースモデルと同じエンジン搭載で専用エンジンはないと思います。
(専用エンジンはスイスポの領域ですからね)
おっしゃるとおり1.4Lとかほしいと思いますが、そうなるとスイスポの存在意義が希薄になるでしょうから・・・
ちなみにニュージーランドでは1.4Lモデルあります!
これ日本で出してくれよ!って今でも叫びたくなります。
ニュージーランドから逆輸入してほしいです。
またまた長文失礼しました。
書込番号:18721290
0点
「あら返信があったんだ!」
□きりたさん&オーバーステア576さん
え〜とですね「次期スイフト フルモデルチェンジ」ですが、下記の過去スレですと・・・
・2017年登場で、1,000ccでターボ付き、且つ半分ハイブリッドのような物らしいです
1,000ccではね、改善じゃなく改悪?に思えてならないので、今買うしかないのか!!!
等と、迷いに迷っている次第です・・・
「ところで、1.4Lモデルがあるんですか!良いじゃにですか、それ!」
あ〜あ、どないしょ、困ってますよ、ホントに
「次期スイフトは2017年登場でハイブリッド仕様がある」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287385/SortID=18493146/#tab
書込番号:18737334
0点
スズキはホント直前になるまでモデルチェンジ情報ないですよね〜(-_-;)
いろいろと噂は飛び交ってますが・・あまり信憑性がないような・・
3ナンバー化なんて話もありますがどうなんだか???
時期も2015年末とか2016年とか言われてて定かじゃないですし
でも内容的には1000ccターボはどうやらありそうですね
それをスイスポに搭載してくるのかどうかがわかりませんけど
通常モデルはグレードによって1.2Lと1.4LのNAエンジンの構成でお願いしたいですね
もちろんDJE+スーパーエネチャージで
ボディは走りが売りのスイフトなんでさほど大型化はしてこないんでしょうけど
最近のコンパクトは居住性確保のため全長4m超えてきてますがスイフトは4mは超えてこないでしょうね
でも現行モデルはさすがに小さすぎな感じで
できれば4mギリギリまでサイズアップさせて後席の居住性とラゲッジスペースの積載性は向上させて欲しい
RSはやはり1.4Lにして欲しいですけどね〜
無理かな〜((+_+))
書込番号:18737589
1点
あれからいろいろ検討する中でヴィッツRSも候補として挙がってきました・・
マイナーチェンジ前のモデルですが
1500ccでそれなりにパワーもありいいかな?と・・
でもいろいろインプレッションやクチコミ見てるとあまりいいことが書いてないですね
特によく言われる内装はけっこうひどいな〜と思いました
軽自動車より安っぽい感じで
マイナーチェンジで質感はかなり向上したようですが、モノの割に高いように思いました
スイフトは来年の8月にフルモデルチェンジみたいですね
モーターショーで出品されていたイグニスが次期スイフトになるんでしょうか?
バレーノはサイズ的に違うような・・
いずれにしてもスイフトの新型の購入はないと思います
現行のRS DJEがやはり第1候補です
書込番号:19243672
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
現在FIT RS 6MT GE8に乗っていますが、妻がAT免許を取るのでスイフト STYLEのXGAの購入を検討しています。
ステアリングオーディオスイッチがあるので、純正を勧められましたが高額な割にはバックカメラ+VICSオプションで定価でナビに20万楽々超え!!と思っています。
以下の要望を満たすことが社外品で可能でしょうか?
・ステアリングスイッチを活かして取り付け可能か
現在の車で、彩速ナビ MDV-727DTを使っている
候補:彩速ナビ MDV-Z702、Panaのストラーダ等
・MP3アルバムジャケット画像表示必須
上記社外品を取り付けた際のメリット、デメリットをご教示頂けると大変参考になりますので、どうぞよろしくお願いします。
純正で今のよりも優れているので問題無い等の感想も是非お願いします。
ナビとは違いますが、フルモデルチェンジ前だと思うので値引きもどの位が妥当でしょうか?
オプションは、ナビ、フロアマット、ドアバイザーと一般的に考えています。
現在の車はもう直ぐ7年ですが、ディーラー下取り80万〜100万位のようです。
ホンダでFITも試乗して見積もりしましたが、ディーラーはどちらも下取り込みで上記に+20万位引いてくれています。
0点
ステアリングスイッチは社外ナビでも問題無く対応可能です
ジャケ写も727で表示しているなら問題無く表示しますが、機種により画像が小さかったりもしますので注意して下さい
個人的には現在727を使っているのならば、同じケンウッドのZ702を推します(私も727を使っていて、今買い換えるのならばZ702にしますので)
値引きは20〜22万円が目標値引き額らしいので、良い値引きと思います
しかしダメ元でもう一押しはしてみましょう(バイザーやマットのサービスとか)。
書込番号:19162135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
コメントありがとうございます。
ケンウッドはSSDでサクサク動作するし、オーディオ機能にそれなりに力を入れているので、普段乗るときは音楽しか聴かないのでケンウッドがいいと思っていました。
今の車は今日買取店2店に見せて95万と100万提示だったので、100万でお願いすることにしました。
今日はスズキが定休日なので明日社外カーナビ取付と価格交渉頑張ってきます。
買取が良かったので、STYLE-DJEに変更して、ディスチャージヘッドライト付けようと思います。
決算なので各社値引きが凄いです。マツダのデミオは全然ダメでしたが日産ノートはオプション込みで30万以上の値引き提示で、各社決算の競い合いしてくれているので、今がチャンスだと思いました。
消費税増税前なので初回車検まで付いている36か月パックがあれば入ろうと思います。
書込番号:19163429
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
本日、スイフトを契約してきました。
XG DJE パールホワイト 2WDです。
皆様の質問を参考に頑張ってみたのですがどうでしょうか?
下取りはありませんでしたが、車が欲しいこと、頑張れば即決で買うというところを営業マンに示したら向こうも必死になってくれました。
車両本体価格
1460000円から▲200000円
付属品
バイザー、マット、ルーフエンドスポイラー
ステアリングホイールカバー、ナンバープレートリムの
合計87642円から▲51310円
更に希望ナンバー代も負けてくれました。
両値引合わせて25万
支払い総額は1436740円です。
担当の営業マンの方はまだ入ったばかりで、なかなか数字が取れないらしく、もうクビ覚悟でやっちゃいます!と頑張ってくれました。
こっちとしては、新人なら無茶しても大丈夫だろうと商談に臨みました。
自分としては満足いく結果になりました。
何よりも相手の姿勢や気持ちが大きかったかもしれません。
書込番号:19155356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
稲葉子牛さん
こんばんわ!
ぼくの担当も新人さんでした!
値引きもですけど、人柄も重要ですよね!
良い契約おめでとうございます♪ヽ(´▽`)/
書込番号:19155392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
稲葉子牛さん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですが、スイフトなら車両本体値引き17〜20万円、DOP2割引き2万円の値引き総額19〜22万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して契約時の値引き総額は約25万円という事ですね。
この値引き額なら、上記の値引き目標額を超えており、良い値引きと言えそうですのでご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい♪
書込番号:19155929
2点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,291物件)
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
スイフト XG 社外ナビ バックカメラ ドライブレコーダー ドアバイザー プッシュスタート スマートキー スペアキー 保証書 取扱説明書
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 715km
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.4万km
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
スイフト XG 社外ナビ バックカメラ ドライブレコーダー ドアバイザー プッシュスタート スマートキー スペアキー 保証書 取扱説明書
- 支払総額
- 93.7万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 213.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円


















