スイフト 2010年モデル
642
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (624物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 16 | 2013年8月11日 12:00 | |
| 0 | 10 | 2013年7月19日 00:31 | |
| 28 | 18 | 2013年7月5日 23:23 | |
| 81 | 12 | 2013年7月3日 14:34 | |
| 10 | 13 | 2013年6月26日 17:31 | |
| 9 | 20 | 2013年4月20日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
すみません。バカか!と言われるかもですが、日産のディーラーでスズキの車は買えるのでしょうか!?
もし可能なら手数料みたいにプラスで取られますか?
はたまた無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16451443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ディーラー同士の取引があれば可能。
ホンダの販売店で新車ジムニーを買ったことはある。(経験済)
書込番号:16451456
2点
おはようございます。
違うメーカーの車をディーラーで買うのは考えたこともないのですが、
日産の方が自宅から近いなどのメリットを考えてのことなのでしょうか?
書込番号:16451485
1点
こんにちは
日産の営業マンと懇意にしてるとかでしょうか?
買えると思います、高くなることなどありません、スズキは日産に対し卸価格で渡すから日産も利益になります。
中古車では各社の車が入ってくるので、取引関係はあると思います。
書込番号:16451530
2点
みなさんおはようございます!
日産とは20年以上の付き合いがありまして、
なかなか他社に乗り換えるのも、勇気がいるのであります。以前ノートの試乗した時も営業マンはなんでもします。よそにいかれたら困りますと言ってました。
営業マンは感じのいい人で日産は大好きです。
しかし、魅力的な車が日産にはないのです。
で考えたのが日産でスズキの車を購入でした。
可能であれば、日産で買ってあげますが、それ以降のメンテナンス、修理も日産で大丈夫なのでしょうか??
よろしくお願いします!
書込番号:16451591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
他メーカーからのルートを持っていなければディーラーからの業販となりますので、卸価格と違ってディーラーの利益が乗って高くなる傾向にあります。
購入後のメンテナンス等問題もありますから、やはりSUZUKIディーラーで購入された方が良いのでは?
書込番号:16451600
5点
自分のケースは三菱の店舗からですが、今まで三菱車はもちろん、スバル車やトヨタ車も買っています。
その代わり、その三菱の店舗で他メーカー車の見積もりを出すのではなく、実際にそのクルマを取り扱いしている店舗で見積もりを出してもらい、その見積を用いて三菱の店舗がユーザーを代行して、車両を取り寄せる形を取っていました。
当然のことですが特殊な車両ではないので、メンテなども三菱の店舗で普通に行っています。
書込番号:16451678
3点
私もスレ主さんと同じような考えがあるので興味深いスレですね。
でも人情的には日産車は日産ディーラー・スズキはスズキディーラーが基本でしょう。
私の担当者がスカイライン乗ってますので、スズキのクルマをとは言い難いですよ。
書込番号:16451913
1点
可能なのかはその日産に聞いてみるしかないかと思いますが
でも、「日産車で欲しい車が無いからこの店でスズキ車(スイフト)購入出来ますか?」と聞くのはかなり勇気が必要な気がします
それならば日産には黙ってスイフトを購入して「ゴメンちょっと浮気しちゃった、また縁があれば戻るから」の方が言いやすいかも?
書込番号:16451999
2点
日産とのつながりを大事にするなら、たとえスズキを取り扱いできなくとも一度は日産へ聞いてみるのがいいでしょう。
他社へ乗り換えた後ではダイレクトメールも止まってしまい、営業マンとのつながりも切れてしまいます。
「ウチでは取扱出来ない」と言われてからスズキへ行くべきでしょう。
その方が営業マンの気持もすっきりすると思います。
日産で購入すれば、日産の利益にもつながります(ただし登録実績はスズキ車がプラスになります)。
書込番号:16452094
2点
書き忘れましたが、自分が三菱のディーラーで他メーカー車を買うのは、クルマを換えるたびにディーラーやセールスマンが変わるのが面倒(三菱では20年以上同じセールスマンです)なのと、その三菱のディーラーにはモータースポーツをやっているメカニックが居て、スバルの水平対向EJ20ターボエンジンでもメンテをするのに全然支障が無かったからです。
(もともと他メーカー車に乗り換えるきっかけになったのは、車両入れ換えの際に当時のリコール問題で家族から三菱車の購入に反対されたからですけどね)
もちろん、ディーラー側も他社メーカーに乗り換えられて点検作業等がそちらに移ったら困るので、他メーカー車の仕入れは今後の繋がりを考え、やむを得ない判断で行なっているとのことでした。
書込番号:16452172
1点
みなさま、先ほど日産にいき聞いてきました!
すると、買えないことはない。
ただ少し値があがる。
で私は日産新車販売だけなので、
スズキとなれば別のものがでてくる。
等マイナスばっかだったので、
日産ディーラーでスズキ車を買うのは諦めました。
以上報告です。
みなさまありがとうございました!
書込番号:16452487
2点
日産でスズキの新車を買いたいというほうが勇気があると思うんだが…。
書込番号:16453138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入後の問題として、リコールが発生してもD担当者は全く認識できないでしょうね。
整備ノウハウもないだろうし、お互いにメリット余り無いよ。
書込番号:16454242
1点
でも最近
三菱で
スズキが買えるんだが・・・
うちの県だけ?
D5じゃなくて
ソリオが置いてあるし・・・
書込番号:16455450
1点
スレ主様、考えた事も無かったので大変参考又興味深く読ませていただきました。
自分はずっとトヨタでしたが(最初は中古)担当セールスの方が居なくなってからデミオはマツダ、スイフトはスズキとDを換えて来ました。
女性と同じで(?)色んな所と付き合った方が各個の良い面悪い面が客観的に見れて良いと思います。
又、始めて行くDでは一見さんの不利益はあるかもですが営業マンにしてみたら新規顧客確保の為それなりに勉強してくれるのではないでしょうか。
因みにオイルキープカードの残を使いたいので未だにマツダさんとは付き合いがありますが先日妻のH車を持ち込んだ時エレメントが無くて作業出来ませんでした・・・・。
割高で取り寄せるか(数日かかる)自分で持込要との事・・・やっぱ不便です。
書込番号:16458863
0点
トヨタカローラ鹿児島では スズキ車買うことができます・・・・
トヨタ系列販売店に電話して聞いてみては?
書込番号:16458939
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
はじめまして。夏季ボーナス後に車の買い替えを検討しているものです。現在、軽自動車に乗っているのですが、次はコンパクトカーをと思いスイフトRSが第一候補です。
さてそこで本題ですが、よく見積もりを取るときに経営の異なる所から取ると効果的?みたいな書き込みを当サイトでもよく見かけます。
私は現在、山口県下関市に住んでいるのですが、スズキアリーナの営業所の違いしかわかりません。どうやって経営の異なる所だとわかるのでしょうか?
あとは9月末までの納車を目指しているのですが、いつくらいから商談始めたらいいですかね?
書込番号:16271435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
営業所名の前に書いてある会社名が違っていれば別会社。
・・・程度の認識で良いのではないでしょうか。
http://dealer.suzuki.co.jp/gmap/?lat=33.957831&lng=130.941459&prf=35&mod=map
書込番号:16271462
0点
スズキの直営店は「スズキ自販」のみ、他の店は「個人」の店です
で、値段が違っても「個人」の方は、どうしても「不安」が付きまとうから
やはり直営店である「スズキ自販」の方が良さそうな気がしてしまうのだが
さて、どうだろうか・・・?
ところで、値段は、そんなに「差」が有るんだろうか?私は、ディーラー以外
で、見積もりを取った事がないものだから、全く知らないんだが
詳しい方がおられるようでしたら、私もお聞きしたいものです
書込番号:16272166
0点
> 9月末までの納車を目指しているのですが、いつくらいから商談始めたらいいですかね?
今すぐに見積を貰いに行き、ついでに、納期いつごろか確認し、そこからさかのぼって発注日を決めればと思います。
期間に余裕があれば、他の販売店でもSWIFTの見積を貰い、さらに、フィットとかVITZの見積も取りながらじっくり考えれば良いかと思います。
ある程度比較して、ここまで値引きしてもらえれば購入します位まで、自分の気持ち、考えを固めて交渉してみてください。
尚、スレ主さんの行きつけのモータースさんがあれば、そこでも見積を貰ってみてください。
スズキとダイハツの軽の場合、ディーラーよりも町のモータースさんから購入が値引き大きい場合有ります。
(私の経験です。スレ主さんはRSなので安くならないかもしれませんが駄目元で)
9月末は、第二四半期決算期ですので値引きが大きい可能性有りますが、あくまでも登録日が基準になると思いますので要注意です。
書込番号:16272510
0点
納期掛かるなら7月中契約でしょうね。
多分盆明けぐらいがリミットかな。
とりあえず近くのスズキに近いうちに車買うからカタログクレと言って営業の食いつき良ければその時一緒に見積もり貰う。
そうで無いなら契約すべき店では無いと思う。そのままさようなら。
で同じ事を繰り返して感触が良い所で購入交渉って所かな。
書込番号:16272899
![]()
0点
>スズキの直営店は「スズキ自販」のみ、他の店は「個人」の店です
スズキの直営店って何ですか?
メーカー(スズキ株式会社)が直接経営している販売店?
スズキ自販って言うのは、
他の自動車メーカーの系列店のように、
資本が入っている程度のメーカー系列販売会社では無いの???
書込番号:16274750
0点
>スズキの直営店って何ですか?
メーカー(スズキ株式会社)が直接経営している販売店?
スズキ自販って言うのは、
他の自動車メーカーの系列店のように、
資本が入っている程度のメーカー系列販売会社では無いの???
そうそう、その通り、他のメーカーと一緒です
直営店という言葉が悪かったかな、個人と対比して、その様に
解りやすく書いた、という事です
書込番号:16274991
0点
ウッカリボンヤリさん、AS-Pさん、お二人ともありがとうございます。さっそく次の休みにでも見積もりもらいに行ってきます。
他の方も自販に関する回答ありがとうございました。
書込番号:16275081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://dealer.suzuki.co.jp/gmap/?lat=33.957831&lng=130.941459&prf=35&mod=map
下関市近郊のスズキディーラーの地図です。
地図をぢらっぐして動かせば
その近くのディーラーが出てくるはずです。
書込番号:16276305
0点
>地図をぢらっぐして動かせば
地図をドラッグして、の間違いです。
書込番号:16276322
0点
虎フトさんへ
虎フトさんと同じ市内に住んでいます。
県内のディーラだけでなく、お隣の100万都市の九州スズキ販売、スズキ自販福岡、スズキアリーナでも見積もりをとられても良いかもしれません。
書込番号:16380879
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
現在現行のスイフトRSに乗っています。
ホイールを擦ってしまい、これを機にエンケイのPF01に履き替えることにしました。
http://www.enkei.co.jp/wheels/pl/pf01/
デザインは非常にスイフトに似合っており、かなり気に入っていますが、
軽量な為か、段差での揺れがかなり大きくなり同乗の子供が酔いやすくなってしまいました。
(ガタガタというより、ボワンボワンとしたバネのような揺れが発生します)
みんカラなどを見ると、このホイールを着用したスイフトオーナーの方の評判は非常に良く、
私が感じた露骨な乗り心地の悪化などはあまり聞かれません。
見た目はかなり気に入っていますので、このホイールを生かして
酔いにくいように乗り心地を調整したいのですが、
予算5〜10万円ほど(できればお安く)でおススメはないでしょうか?
(以前2chではアンダーガードをお勧めされました)
2点
>履き替えることにしました
>酔いやすくなってしまいました
ってもう履き替えたんですか
その結果だったらホイールのせいじゃないと思います
タイヤは同じ物ですか?
空気圧は低くないですか?
あとリム幅は狭くないですか?
あたりが原因かと思います
書込番号:16308838
3点
タイヤは純正のまま?
空気圧はノーマルホイールの時と同じですか?
ホイール交換時に空気圧を高めにしてあったりしませんかね?
書込番号:16308840
1点
タイヤの空気圧を10〜20kPa低く調整すれば、多少は改善出来るかもしれません。
因みに現在のタイヤサイズは?
書込番号:16308851
1点
揺れる・・・
ホイールの強度は十分有る筈ですから、タイヤとか空気圧を疑うのが常套手段です。
タイヤ銘柄と今のタイヤの空気圧を測定してその値を出せば良い意見や解決策が聞けるかもしれませんね。
書込番号:16308855
1点
一難去ってまた一難、足回りのバランスが狂ったかなという気がします。
軽量故の強度不足や落ち着きの無さが出てしまった、と考えられます。
ホイールを下取りに純正に戻すのが手っ取り早いし確実。そうも行かない?
それなら足を固める方向にすれば、揺れを抑える事は出来ますが・・・。
書込番号:16308929
2点
履き替えたときに
ホイールバランスがうまくとれていない可能性はないですかね?
書込番号:16309008
2点
新しいホイールは「鍛造」では、ありませんよね?
ならば、重さは殆ど?変わらないと思うのですが・・・
それに「軽く」なれば、ホイールの上下運動は激しくなりますが
でも「吸収」も軽い分だけ早くなる訳ですから、結果的には、
乗り心地は良くなるように思うのですが
だから、みんカラでは評判が良いんだと思うのですが、違うのかな・・・
書込番号:16309447
1点
ご返信ありがとうございます。
タイヤは純正(TURANZA ER300 185/55R16 )をそのまま付け替え、インチアップなどはしておりません。
空気圧は乗り心地に違和感を感じた時に購入したオートバックスで推奨圧に下げてもらいました。(最初は高めだった)
今のところ起きている症状が、運転時の強い揺れ(同乗者があきらかに不快に感じるレベル)
ブレーキ時のカックンです。
どうしても治らない場合は再度純正の購入も考えていますが、
予算も厳しく、せっかくの評判の良いホイールなので生かしてあげたいと思います。
書込番号:16309540
0点
ちなみにホイールの重量は4本合計で9KGほど軽くなっています。(こちらの方のブログの4月8日参照ですが)
http://pub.ne.jp/oyazinobrog/
もともとのホイールはけっこう重めだったみたいですね。
書込番号:16309568
1点
乗り心地を重視するなら重い方が良いよ。
書込番号:16309569
4点
>ちなみにホイールの重量は4本合計で9KGほど軽くなっています
乗り心地を重視するなら重い方が良いよ
一本当たり「2.25kg」ですか「かなり」軽くなってますね
重い方が挙動が少ないから乗り心地が良くなる、という事かな
だとすれば、みんカラの良い評判は「走行性能」が良くなった
という意味になるんでしょうね
しかし、こうなると、さてスレ主さんは、どうすれば良い?
バネとダンパーを弱める?・・・難しいですね
書込番号:16309623
1点
>バネとダンパーを弱める?・・・難しいですね
さらにバランスが崩れる可能性がありそうですよね。
純正ホイール&タイヤのセットをオクとかで入手して、しばらく様子を見た方がいいのかも。
書込番号:16309702
2点
足回りが軽量になった為バタついているのかな?
軽量のほうがバタつきは押さえ込みやすいはずですが、タイヤのポンピングによる縦揺れは
ホイールが軽量になった為顕著に現れるようになったという事かもね。
ブレーキのカックンは慣性マスの減少の為でしょう、軽量化による恩恵といえば聞こえが良いです。
みんカラではインチアップとかしていませんか?
後、タイヤの銘柄とかね。
みんカラでホイールだけ交換の情報はあまり投稿しないと思います、無いこともないですが。
書込番号:16309798
1点
sagitta886さんこんにちわ!
原因は恐らくサスとショックとのバランスが崩れた事だとおもいます。
まずホイールが軽くなると、段差を超えた時タイヤの上下の動きが大きくなります。という事はサスも激しく動くわけですが、サスが受けた突き上げエネルギー(この場合以前より2kg強い)を吸収するショックアブソーバーの減衰力が小さいせいで揺れが大きくなり、しかもいつまでも収束しない為だと思われます。
重いホイールで安定するようならば、やはりショックとサスが原因として濃厚ですね。
逆に足の硬い車に、軽量ホイールだと硬いサスが積極的に動くようになり乗り味が良くなります。
書込番号:16312877
2点
みなさんご回答ありがとうございます。
すべての意見が本当に参考になります。
とりあえず、最終手段として純正に戻すことも考慮にいれつつ、
今のホイールが気に入っているので可能なら生かす方向で進めたいと思います。
いま検討しているのが、車に詳しいショップでこちらの商品
http://www.monster-sport.com/product/parts/sus/zc72s_spring/index.html
(モンスタースポーツ ローダウンスプリングセット)を購入し、見た目のドレスアップとともに
その際にサスやバネを調整してもらおうかなと考えているのですが、ハイリスクでしょうか?
さすがに何も買わずに飛び込みで足回りだけ調整してもらうというのは気が引けるので
書込番号:16314660
0点
>その際にサスやバネを調整してもらおうかなと考えているのですが、ハイリスクでしょうか?
まずその店のメカニックとかに同乗してもらって、
現車の状態の確認と方向性を要相談してからの方がいいと思いますよ。
書込番号:16315323
2点
う〜ん、返信がありませんねぇ〜私も解りませんが・・・
「バネを交換しショックアブソーバーを調整し且つ車高短にする」
バネを短くすれば、それだけ乗り心地は落ちるし、車高短にすれば
さらに乗り心地は落ちる・・・
等と、ト〜シロ〜の私は思いますが、さてどうなんでしょうかね
書込番号:16334054
1点
あっ「訂正」です
>バネを短くすれば、それだけ乗り心地は落ちるし、車高短にすれば
さらに乗り心地は落ちる・・・
バネを短くするのと、車高短にするのは「同じ」事でしたね、重なっては
おりません
全く持ってボケており、失礼致しました(;^_^A
でも、乗り心地が悪化して、上手く行かない様な
気がします、です
書込番号:16334107
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
スイフトRSは外観はgoodですが、加速がCVTなのかイマイチで、RSに敢えてMTで望むのも無駄なような…でも、スイフトスポーツは価格的に厳しく…ただスポーツも諦めきれず、同じような悩みの方いませんか?
また、ひとつ前の型のスイフトスポーツの中古車も考えています!!
書込番号:14250858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
RSに対してイマイチとか無駄感を感じているなら、多少高くてもスイスポへ行った方が満足できるでしょうね。
逆にRSを買ったら、後でスポーツにすれば良かったなど後悔するかもね。
30万差位なら迷わずスポーツ行っちゃいましょう。
書込番号:14251025
10点
>価格的に厳しく…
現金一括ですか?30万円位の出費だったら金利は付きますが、ローン購入でも宜しいのでは?
書込番号:14252644
8点
エルブランコ1981さん
BNR34Vspec2nurさんも書いておられますが、スイフトスポーツを購入するにどの位不足なのかは解りませんが、不足分はローンで購入したらどうでしょうか?
欲しい車・乗りたい車を選んだ方が、精神的に満足感があると思います。
書込番号:14253671
7点
スイフトRSかスイフトスポーツで考えるなら、
単純に、1200ccグレードにするか? 1600ccグレードにするか?
・・・って思えばイイんじゃないですかね。(見た目は両方ともカッコいいから)
そう考えると、
新車購入で迷ったら上位グレードを・・・だと思いますので、やっぱRSでしょう。
走りは1200ccグレードで充分。見た目がカッコいいクルマがイイ。
・・・って考えるなら、
RSはお買い得ですね。燃費も良いでしょうし。
スイフトRS(5MT)が、実は一番マニアックだったりして。(笑
書込番号:14253969
8点
車両価格は30万差ですが、維持費は年間4万くらいスポーツのほうがかかりますよ。
(税金や燃料費)
確認していませんが、任意保険も別設定かもしれません。
維持費は現行スポーツと旧型スポーツは同じですね。
最近ガソリン価格が急騰していますし、長い目で見てゆとりを持って維持できるか
試算したほうがいいと思います。
書込番号:14255400
7点
RSは絶対にやめた方がいいと思う。スイスポは欧州仕様のまま(タイヤのみコンチネンタルじゃないけど)で素性そのものも良いですが、RSは違います。ただ欧州仕様をコピーした、足が硬いスイフトです。
予算的に厳しいなら、素イフト(1.2のベーシックグレードの5MT)を選び、社外の「車高調」と15〜16インチのホイールセットに交換が一番オススメかと・・・
書込番号:14255492
3点
>ひとつ前の型のスイフトスポーツの中古車も考えています!!
スパルタンさなら旧型の方が上です。
ただバリモンだと高いのが難点ですが。
書込番号:14255527
4点
ありがとうございます(^-^)参考にさせて頂きます!!
1.2もありかぁ〜
書込番号:14255564
2点
ちなみに現行のスイフトスポーツとひとつ前のスイフトスポーツではどちらが評価が高いのですかね?
書込番号:14255597
5点
間違いなく現行ですね。
2型には一時期乗っていましたが、惹かれるものはありますね。
書込番号:14256178
3点
最近、スイフトRSを契約した者です。
私の住んでいるところは雪の多い場所なのでスイフトスポーツは検討の対象外でした。
最初は導入コストが安いと言う理由でスイフトに飛びつき、フルエアロ装備、専用装備満載の特別仕様車「RS」をディーラーより薦められて購入に至ったという経緯があります。
確かにスイフトスポーツのチャンピオンイエローを実際に見てしまうと「欲しい」という気持ちは抑えられないと思います。実際に私もそうでしたから。
ただし、日本の税制上の区分では1.6Lでは税負担も上がりますし、こちらはNAながら燃料はハイオク仕様なので年間のガソリン代が高く付く恐れがあります。ここのところガソリンが急騰していますから。
口コミを拝見する限りでは購入予算的に厳しいようにお見受けいたしましたので私としては今だったらエコカー減税と補助金がダブルで受けられる「RS」をお勧めしたいと思います。
確かに通常のスイフトと比べると乗り心地は欧州仕様というだけに「固め」なのですがふにゃふにゃしているよりは良いと思って購入を決めました。
走りを思いっきり楽しみたいのであれば迷わず”スイフトスポーツ”
お財布と相談しながらスイフトに乗りたいなら”スイフトRS”
ではないでしょうか???
書込番号:14258004
11点
お気持ち良く分かります。
色んなサイトでRSやスポーツのレビューを見るたび、心がゆらゆらと動きます。
全体的に完成度が高いのはスポーツと聞くし、でもRSだって十分な気持ち良さだとも聞くし。。。
迷った時は上位グレード!と思ったり、価格や税金・ガソリン代などの維持費で考えるとRSが良いし。。。
そんなこんなですが、私の場合今のところRS(MT)が優勢です。
というのも、自分が一番欲しい車はどんなものだろう?と改めて考えてみると
「軽量・小排気量で回して楽しい」というものでした。
すると、1200tでも十分、ではなくて1200tがむしろ良い!と思ったからです。
しかも維持費が安いというオマケが付く!となりました。
とはいえ、時間が経つとまたスポーツ優勢になりかねませんが(汗)
ですので、小排気量こそ自分の求めているものだ、と思うときはRS。
それ以外ならスポーツの方が後に後悔しないのでないですか?
書込番号:16324231
6点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
ZC-72S(XS)に乗っているものです。(勉強しましたが知識は乏しいのでご考慮願います)
乗り始めそろそろ6万キロになりタイヤも4分山(純正タイヤturanza)程度になり交換を考えています。
純正アルミを使用して185 55 r16〜195 55 r16近辺で考えています。
使用用途としては営業・ドライブなどです。仕事は主に首都高を使用します。
首都高はカーブや鉄板の繋目などあり低燃費タイヤ・激安アジアンタイヤは躊躇してしまいます。
そこでどのようなタイヤがいいのかご教授願います。
色々探していましたが、目についたものは
LE MANS4 LM704
TOYO PROXES T1R
TOYO DRB
YOKOHAMA DNA S.drive
ZIEX ZE912
FIREHAWK WIDE OVAL(日本製と聞いたもので)
その他なにかよいタイヤがあれば…
(金銭的には各社1本あたり1万円前半代ぐらいを目安に)
と色々銘柄を上げてしまいましたがどれがよいのでしょうか…
純正タイヤで6万キロ近辺までもっているので耐久性は各社4万キロは持つかな…?とは思いますが
求めるものとして、(求める性能の上位順)
1、ドライ・ウエット性能
2、ハンドリング性能(純正は結構きびきびですが多少ダルになってもいいです)
3、静粛性(純正タイヤがすり減ってでしょうがうるさいんでそれ以下であれば)
4、耐久性(4万キロほど持てばOKです)
贅沢な質問ですがご教授願います。
2点
>純正アルミを使用して185 55 r16〜195 55 r16近辺で考えています。
純正装着サイズは185/55R16ですね。
195/55R16を視野に入れているのはなぜですか?
タイヤ幅を太くすることで迫力を増したいのでしょうか。
タイヤの幅を広げるメリットとデメリットですが、
メリット
・コーナーリング時の安定感が増す。
・見た目が良くなる。
・タイヤの厚みが増すために乗り心地は良くなる。
デメリット
・燃費が落ちる
・静粛性が悪化する。
・足回りが重くなるため軽快感が損なわれる。(加減速が鈍くなる。)
・排水性が悪くなる。
その他
・外径が大きくなる。(車高が上がる・・・人によってはメリット・デメリットに分かれます。)そのため、タイヤとフェンダーの隙間が少なくなる。
です。
>LE MANS4 LM704
静粛性と乗り心地には定評がありますが、ハンドリングが落ちます。
ところで、
>低燃費タイヤ・激安アジアンタイヤは躊躇してしまいます。
このタイヤは低燃費タイヤですよ。
>TOYO PROXES T1R
候補の中ではこれが無難でしょう。
ただ、185/55R16ではなく195/55R16なんですよね・・・。
>TOYO DRB
>YOKOHAMA DNA S.drive
現在より静粛性が心許ないです。
>ZIEX ZE912
次点候補。(消去法で選択したなら・・・)
>FIREHAWK WIDE OVAL
TURANZAの方がいいです。
私はスイフトの軽快感を損ねたくないので、純正装着サイズ(185/55R16)でGOODYEAR EAGLE LS EXEを推します。
今現在、185/55R16で低燃費タイヤでない銘柄を選択するということは、
・アジアンタイヤ
・型落ち
・静粛性で心許ないセカンドグレード
のいずれかになってしまいます。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
書込番号:16159888
2点
>>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。
>純正装着サイズは185/55R16ですね。
195/55R16を視野に入れているのはなぜですか?
195 55 r16を選んだ理由はこちらのほうがタイヤが豊富であり、選択の幅を広げられればと思い選択いたしました。
1サイズ185→195であったためそこまで体感で変わらないのではともあります。
Berry Berryさんのおっしゃる通りのメリットも期待しての選択です。
スピードメーター等も計算した結果、(干渉含む)許容範囲であると思ったため候補にいれました。
>>低燃費タイヤ・激安アジアンタイヤは躊躇してしまいます。
このタイヤは低燃費タイヤですよ。
みなさまの評価を見させていただいてある程度定評があったため候補に入れさせていただきました。
ドライウエット性能と低燃費の両立ができているタイヤは求める理想ではありますが…
どちらかというとドライウエット性能>低燃費であったためこのような候補を上げさせていただきました。
>私はスイフトの軽快感を損ねたくないので、純正装着サイズ(185/55R16)でGOODYEAR EAGLE LS EXEを推します。
なるほど。EAGLE LS EXE ですか。価格.comの評価がなくどのようなタイヤか未知数だったためとりあえず候補から外していた次第であります。
ドライウエット性能が純正タイヤと同じ程度であればそのほかの内容(低燃費・ハンドリング・静粛性等よさそうでありますので)即買いしたいと思いますが…いかがでしょうか?
仮にドライウエット性能・ハンドリングのみを重視した場合はどのタイヤがよろしいでしょうか?(候補+1万円前半代のタイヤであれば)
色々と値段の割に求める性能が多く、申し訳ありませんがご教授願えればと思います。
書込番号:16160250
1点
ベリーバリバリさん
候補のタイヤのラベリング表示は以下の通りです。
※FIREHAWK WIDE OVALの性能は把握していませんので、省略します。
・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・PROXES T1R:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c
・DRB:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c
・S.drive:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能b(新発売のAS01の場合)
・ZIEX ZE912:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能d
次にドライ性能を良い順に並べてみます。
・PROXES T1R→S.drive→DRB→ZIEX ZE912→LE MANS4 LM704
次はハンドリングが良い順です。
・S.drive→PROXES T1R≒DRB→ZIEX ZE912→LE MANS4 LM704
今度は静粛性が良い順です。
LE MANS4 LM704→DRB≒ZIEX ZE912≒PROXES T1R→S.drive
最後にライフが長い順です。
・LE MANS4 LM704→ZIEX ZE912→DRB→S.drive→PROXES T1R
走り方やお車の状態にもよりますが、ライフが短いPROXES T1Rでも4万km程度は持つのではと考えています。
お求めの性能よりプレミアムスポーツタイヤであるPROXES T1Rが良いのではと思います。
S.driveは五月蠅いですが、静粛性以外は満足出来ると思います。
つまり、S.driveは静粛性に拘らなければ、ハンドリングやドライ&ウエット性能が良いので一押しのタイヤです。
LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地は良いのですが、反面ハンドリングの悪さが気になります。
やはり、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので・・・。
最後にLE MANS4 LM704とPROXES T1Rの私のレビューですので参考にして下さい。
・LE MANS4 LM704
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/#tab
・PROXES T1R
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/#tab
書込番号:16160389
![]()
1点
>メリットも期待しての選択です。
>スピードメーター等も計算した結果、(干渉含む)許容範囲であると思ったため候補にいれました。
>どちらかというとドライウエット性能>低燃費
了解しました。
>ドライウエット性能が純正タイヤと同じ程度であれば・・・即買いしたいと
即決ですね。
大きく変わることはないでしょう。
>仮にドライウエット性能・ハンドリングのみを重視した場合はどのタイヤがよろしいでしょうか?
もう1点質問してもよろしいでしょうか。
サイズの件は185で構いませんか?
195で選定し直しますか?
私が185を推す理由は軽快感を加味してのことでした。
このサイズですとLS EXE以上が見つかりませんし、ベリーバリバリさんの上記理由を踏まえると、195幅を選択したい気持ちがおありでしょうから。
書込番号:16160431
1点
スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。
>・LE MANS4 LM704:転がり抵抗性能A、ウエットグリップ性能b
・PROXES T1R:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c
・DRB:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能c
・S.drive:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能b(新発売のAS01の場合)
・ZIEX ZE912:転がり抵抗性能C、ウエットグリップ性能d
なるほど。最近のタイヤは低燃費タイヤでもウエット性能がよいものもあるんですね。
上記の表よりウエット性能は
LE MANS4 LM704=S.drive>PROXES T1R≒DRBということでしょうか?
>走り方やお車の状態にもよりますが、ライフが短いPROXES T1Rでも4万km程度は持つのではと考えています。
お求めの性能よりプレミアムスポーツタイヤであるPROXES T1Rが良いのではと思います。
なるほど。1年で4万キロは走行するのですが、ある意味色々なタイヤを履けたら…と思いまして4万キロを基準にさせていただきました。
純正のトランザ UTQG なるものを調べた結果TREADWEAR 320であり、この値で6万キロ程度(スリップサイン近くまで使えば8万キロ近く持つのだろうと思いますが…)もっているためTREADWEAR 280 のPROXES T1Rでもある程度ロングライフで持ちそうですね。(この基準がすべてではないと思いますが…)
>S.driveは五月蠅いですが、静粛性以外は満足出来ると思います。
つまり、S.driveは静粛性に拘らなければ、ハンドリングやドライ&ウエット性能が良いので一押しのタイヤです。
なるほどS.driveもよさそうですね。静粛性もある程度重視していますが、やはりドライウエット性能+ハンドリングもを優先しているので悩ましいところです。知り合いの友人より横浜タイヤはウエットが悪いという方がいるのですがこれはある意味神話?迷信?ですよね…?
>LE MANS4 LM704は静粛性や乗り心地は良いのですが、反面ハンドリングの悪さが気になります。
やはり、乗り心地とハンドリングは相反する性能ですので・・・。
なるほど。ウエット性能、低燃費性は申し分なさそうですが、ドライ、ハンドリングを重視しているため…候補としては3,4番目になりそうです。
PROXES T1R、S.drive、EAGLE LS EXE この3種で悩みそうです…
分かりやすい一覧表を作成していだだきありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:16160565
0点
Berry Berryさん
素早いご返信誠にありがとうございます。
>>ドライウエット性能が純正タイヤと同じ程度であれば・・・即買いしたいと
即決ですね。
大きく変わることはないでしょう。
なるほど。EAGLE LS EXE 低燃費タイヤでこのような性能と価格は…EAGLE LS EXE恐るべし。
低燃費タイヤは転がり抵抗を低減させていると聞き、半面でドライウエット性能が劣ると聞き躊躇していたのですが…ドライ性能はどうでしょうか。
>私が185を推す理由は軽快感を加味してのことでした。
このサイズですとLS EXE以上が見つかりませんし、ベリーバリバリさんの上記理由を踏まえると、195幅を選択したい気持ちがおありでしょうから。
おわかりですかね。195で選定いただければありがたいです・。
185→195で接地面がすこし増えれば性能が上がると思っていたもので。
デメリットも多々ありそうですがね…1.2L91PS程度ですから流石に205〜は手を出したいとは思いませんが…1サイズぐらいならそこまで変わらないだろうっていうのが本心です。
本心は185〜195程度でPilot Sport3があれば嬉しかったんですが…(苦笑)
書込番号:16160661
0点
ベリーバリバリさん
>上記の表よりウエット性能は
>LE MANS4 LM704=S.drive>PROXES T1R≒DRBということでしょうか?
そのような認識で概ね正解だと思います。
>知り合いの友人より横浜タイヤはウエットが悪いという方がいるのですがこれはある意味神話?迷信?ですよね…?
例えばヨコハマでも新発売のADVAN Sport V105Sなんかは、ウエットグリップ性能aとウエット性能は最高水準です。
書込番号:16160740
1点
>ドライ性能はどうでしょうか。
そこは少々懸念しているところがありまして・・・。
BRIDGESTONEは履いて走行していると、コンパウンドの密度が高い印象を受けます。
それが剛性の高さ・・・ハンドリングの良さに繋がっているところもあります。
もちろんグリップ感もそれに連れて高く感じられます。
ただ、新車装着タイヤは国産車の場合、どちらかというとコストカットがされているわけなのですが、スイフトに装着させているTURANZAが該当するのか判断がつかないところでもあります。 ←これが懸念事項。
ちなみにRSに装着させているTURANZA ER300とも違いますし、「ECOPIA」が付いているいないでも違います。
XS装着タイヤが廉価版TURANZAということを想定しているところです。・・・で、LS EXEでいけると踏んだわけです。
>195で選定いただければありがたいです
195/55R16でドライ(グリップ)ウェット(グリップ・排水性)性能重視、それとハンドリングですね。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_so=p1
バランスを取ってT1Rでしょう。すり減ったS.driveはちょっと・・・。
過去スレで近いものはこれかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15577827/#15579623
書込番号:16160898
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん
素早いご返信ありがとうございます。
>>上記の表よりウエット性能は
>LE MANS4 LM704=S.drive>PROXES T1R≒DRBということでしょうか?
そのような認識で概ね正解だと思います。
なるほどLS EXEを加えると
LE MANS4 LM704=S.drive=LS EXE>PROXES T1R≒DRB ということですね。
>例えばヨコハマでも新発売のADVAN Sport V105Sなんかは、ウエットグリップ性能aとウエット性能は最高水準です。
そうですよね。危うく神話迷信に騙されるところでした(汗)
優柔不断な私はどのタイヤがベストなのか悩ましいところです…
ドライウエット性能的にはS.driveが優等生ですね。
レビューを拝見させていただきました。
S,drive、T1Rお互い高性能(ドライウエットともに)であり僅差の差で考えるならば
ドライウエット・ハンドリング・ライフを求めるならばS.drive
乗り心地・静粛性を求めるならばT1Rといった感じでしょうか。
書込番号:16161026
0点
Berry Berryさん
素早いご返信ありがとうございます。
また皆様遅い時間にもかかわらずお付き合いいただきありがとうございます。
>BRIDGESTONEは履いて走行していると、コンパウンドの密度が高い印象を受けます。
それが剛性の高さ・・・ハンドリングの良さに繋がっているところもあります。
もちろんグリップ感もそれに連れて高く感じられます。
ただ、新車装着タイヤは国産車の場合、どちらかというとコストカットがされているわけなのですが、スイフトに装着させているTURANZAが該当するのか判断がつかないところでもあります。 ←これが懸念事項。
ちなみにRSに装着させているTURANZA ER300とも違いますし、「ECOPIA」が付いているいないでも違います。
XS装着タイヤが廉価版TURANZAということを想定しているところです。・・・で、LS EXEでいけると踏んだわけです
なるほど。純正のタイヤはTURANZA ER300 Ecopia なのですが、ディーラーで値段を聞いた際一本2万円近くすると言われたもので(汗)
これが新車装着用でコストカットされている可能性もありますよね…
>バランスを取ってT1Rでしょう。すり減ったS.driveはちょっと・・・。
バランスよくとるとT1Rが優等生ですね。
S.driveはすり減ってくると性能が落ちてくる認識でよいしょうか?
純正のTuranzaもすり減ってきてだいぶ振動・ロードノイズがひどくなってきました…
どちらにしても純正タイヤが新車装着用であれば性能の向上はかなり体感できそうですね。
書込番号:16161069
0点
>ディーラーで値段を聞いた際一本2万円近くすると言われたもので(汗)
>これが新車装着用でコストカットされている可能性もありますよね…
おそらくそうでしょう。
値段については、新車装着タイヤはどうしても高くなります。(ぼったくり・・・言い過ぎか)
BRIDGESTONE自体が高めということもありますし。
>S.driveはすり減ってくると性能が落ちてくる認識でよいしょうか?
どのタイヤも摩耗すると性能は落ちます。
摩耗するということは経年劣化もありますから。
S.driveは運動性に性能を振った銘柄ですが、
>純正のTuranzaもすり減ってきてだいぶ振動・ロードノイズがひどくなってきました…
末期はおそらくこれ↑以上に・・・。
書込番号:16161109
1点
Berry Berryさん
スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございました。
次期候補タイヤとして@T1RAS.driveで考えたいと思います。
分かりやすく、親身な回答ありがとうございます。
また機会がありましたらぜひともご教授願えればと思います。
書込番号:16163315
0点
Pirelli Cinturato P6 185/55R16 で決まりだと思いますが,いかがでしょう.私はこれにしようと考えております.
書込番号:16298008
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
現在、ノートライダーを候補に考えていて。
資金的には問題はないのですが。
オプションがかなり必要なのがひっかかります。
資金面というよりそんなメーカーの姿勢というか。
そこでスイフトRSはかっこいいし。
装備も標準で充実していて。
口コミ評価も高いので。
今週末に試乗しようと思っています。
実際にスイフトRSはお勧めでしょうか?
ちなみに一人か二人乗車がほとんどです。
書込番号:15973077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RSは良さそうですね。私も次の候補に検討してます。あるいはデミオ・スポルトかな。
フル乗車とか大荷物が無ければほとんどの1200以上の車は使い勝手いいと思います。高速もそれなりに飛ばせるし。
書込番号:15973534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コスパなら日産よりスズキに分があります。
ただ、このクルマかなりサスペンションが固いようですから、それを如何感じるかですね。
http://www.youtube.com/watch?v=8mXWerYxLa4
書込番号:15973944
1点
最近、XSを購入してスイフトを気にっているので、
ひいき目でコメントしますね。
もともとスイフトは価格の割に装備が充実している中で、
RSはさらにお買い得だと思います。
6スピーカー,パドルシフト,クルコン,オーディオコントロール,
チルト&テレスコハンドル,フォグランプ,キーレス&プッシュスタート,
アルミ,足回りチューニング,エアロ装備。
この装備で、この価格は他社では無いと思われます。おまけに値引きもしてくれます。
装備の品質,性能は評価しませんが、とにかく沢山ついてお買い得。
私はRSにESPが無かったので、XSを選択しました。
また、RSにも試乗しましたが、固めの乗り心地でしたね。
コツンコツンと突き上げが来る感じでしたが、高速では良いのかもしれません。
ちなみに、オプションのディスチャージヘッドランプはかっこ良いのでお勧めです。
敢えて、不満点を記載します。
@多少パワー不足:慣れました。そんなに飛ばさないし。
Aピラーが邪魔で視界が悪い:もうじき慣れそうです。
B細かい隙間:黄砂や砂埃が隙間に入り込んだ。室内じゃないですよ。窓枠とか。
Cオプション品の微妙な出っ張り:ETCの受信機,ワンセグのアンテナ,リモコンスターターの受信機が、フロントウィンドウに露出。
D発進時のもっさり:CVT&燃費稼ぎなのでしょうが無い
EパドルシフトでMT操作:仮想7速はレンジが狭い。エンジンブレーキとしての保険です。
Fトランク,後部座席が狭い:基本2人乗車なので困りませんでした。
Gシート生地がサラサラ:好みだと思います。革調シートカバー検討中。
敢えて不満はを記載しましたが、万能ではないということを説明したかったからです。
このクラスでは基本となる走りの部分と遮音性は優れていると思います。
シートに座ると、小型車の割にボリュームがあるように感じのも好きです。
試乗では運転の他に、ボタンの配置やドアの開け閉めなども確かめると良いと思います。
最後によく書かれておりますが、所詮1200ccのエンジンを積んだ車なので、
過剰な期待はしない方が良いです。
書込番号:15974055
0点
リズム&フルーツさん。
RS はかっこいいと思います。
スイフトは最近気になっている車なので。
試乗が楽しみです。
書込番号:15974863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイペエジさん。
ノートライダーは最高でした。
全く問題はないのですが。
エコカーなのに軽く200万オーバー。
ちょっとひっかかるので。
少しコスパの概念からも。
検討しようかと。
書込番号:15974881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sait hirさん。
情報ありがとうございます。
百点満点の車はコンパクトカーではありえない。
まずこの前提条件は受け入れました。
そんななか。
妥協点を探っています。
まるで数学の問題を解いているかのようで。
実は楽しかったりします。
でもほんと難しいですね。車選びは。
ただバスケットをやらなくなった自分にとっては。
車が唯一の趣味なので。
車のおかげで生活が充実しています。
バスケットよりも楽しいかも。
書込番号:15974927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スイフトスポーツは候補じゃないんですか?
予算的には大丈夫そうですが・・・
燃費かな?
書込番号:15976311
0点
ぽんぽん船さん。スイスポ。
やはり燃費が気になりますね。
今は夜勤明けですが。
さっそくスイフトRS の装備やら性能やらを見ていて。仕事の疲れもふっとびます(^_^)v
RSくらいの価格だと色々考えていても。
楽しいですね。眠気が飛びました。夜勤入りの昨日もセブンイレブンで白スイフト発見。でもスイフト初心者のためにグレードまではわからずでしたが。
かなりいいかんじのさわやかホワイトでした。
スイフト。要チェックやでぇ〜。
書込番号:15976350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
彦一ですか?(笑)じゃ車体は陵南カラーのブルーで!…ってスラダンねたすいません。
ところで、スイフトRSでMTの設定ありましたか?
書込番号:15976441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リズム&フルーツさん。
RS はMT の設定ありますね。
でも自分はAT に慣れすぎているんですよね。
MT には少し怖さもありますね。
たんに外観でグレード選択していますね( ̄ー ̄)
ちなみに色は最強山王カラーの白です\(^-^)/
↑能代工の白とも言えます。マニア情報より。
書込番号:15976538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スイスポは魅力的な車ですが、私にとってはハイオク仕様なのが欠点ですね。
昔、古目の2000ccクーペに乗っていて凝りましたwww
今になって、スイフトの走り部分をネットで調べているのですが、
実はRSのパドルシフトは欠点かもしれません。
一見、パドルシフトはMTのように走れそうですが、
7速(仮想)なので、凄くピーキーで、上手に使いこなせていません。
前のコメントに書きましたが、エンジンブレーキとしての保険で使っています。
XL,XGは乗ったことがないですが、Sモードが有るんですよね?
燃費が悪くなると思いますが、スポーティに走れそうですが、
オーナーさんどうでしょう?
PS. もし、装備のことで質問があれば、いつでもどうぞ。
書込番号:15976622
0点
僕は今乗ってるのも初代ヴィッツRSのMTなんで、なるべくMT選びたいんですよね。アクセルにダイレクトな発進や加速感はATじゃ味わえません!燃費もそれなりにいいし、渋滞にハマらなきゃ楽しいですよ。
しかしインハイ選ぶとは。河田弟はいいキャラだったな。あと、いまいち出番無かった御子柴。って…スレ違い?
書込番号:15976624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2月からRSのオーナーになりました。
ノートも考えたのですがコストパフォーマンスと見た目(カタログより実車)で決めました。
流石にサスペンションの固さは否めませんが気にならないし実際他のグレード(試乗でXLに乗りました)より安定してます。
電動パワステですが少し重めにセッティングされてます。
CVTのパドルですが楽しいですよ。
シートの乗り心地、ホールド性もいい感じです。
燃費も悪くても15以上です(スタッドレス+近距離街乗り)
実際試乗されたら解りますがAピラーが邪魔になることがあります。
CVTの加速についてはDレンジだと副変速機の制御でもっさりします。Mモードで加速すると気にはなりません、1速で7000回転でシフトアップすると3速に飛びます、セミオートマの感じで乗れます。
シフトの適正の警報もついてます。
ラゲッジは狭いです。が市販されてるシートの背もたれにつける小物入れとかを使えば物は積めます。
思ったよりヘッドライトは暗いです(僕はハロゲンで買って後付けHIDに変えました。)フォグですがかなり車の下の方を照らしてます。
メーターですが自発光式ではないので影に入ったりすると見ずらいですがメーターを点灯するとメーター周りがうっすら赤のイルミが入ります。
とりあえず僕が感じた良い点と悪い点で長々と書き込みましたが参考になれば幸いです。
書込番号:15977144
0点
はじめにすみません。
今日。エンジンオイルの交換で。
お付き合いのある工場へ行ってきて。
ライダーの話をしたら。
社長からものすごく勧められて。
親まで日産推しをはじめて。
つきあいのある工場なので。
社長にはなかなか逆らえず。
すみません。なぜか周りの大人が日産ファン多いみたいで(T_T)
スイフトはNG ってはっきり言われました。
ごめんなさい(*´ω`*)
書込番号:15977321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XSのオーナーです。
「運転そのものを楽しむ」という条件が上位に来るなら、スイフトは選んで間違いないと思います。
逆に積載性を含めオールマイティに使いたいなら、ノートを含め他にも選択肢があります。
私もRSの固めのサスペンションに魅力を感じたのですが、
エアロが不要なことと、RSにはマップランプとESPがないこと、乗り心地とのバランスで、
XSを選択しました。
足回りの硬さの感じ方は人それぞれで好みもありますので、
実際に試乗して(できるだけいろんな路面、速度で)確かめられるのが一番だと思います。
個人的には、大きなギャップでもたっぷりしたストロックで受け止め、
それでいてコーナーなどでは腰砕けになったりせず、しっかり踏ん張る標準グレードの足回りが気に入ってます。
ただ、XS、XLもRSと同じ16インチの低扁平タイヤなので、
細かな凸凹に対する初期タッチは固めの印象があります。
とっとこトッシーさんと同じく、私もCVTのパドルシフト楽しんでます。
エンジンの素性もいいので、ダイレクトな楽しみはMTが一番ですが、
普段の街乗りを考えると、やはりCVTのイージーさは捨てがたいですね。
あまり回転を引っ張らずに、高めの回転を維持して少しスポーティーに流すもよし、
きっちりレブリミットまで引っ張って(シフトアップが追い付かなくても勝手にアップしてくれます)、熱く走るもよし、
エンジンブレーキや、追い越し時に活用するもよし、なかなか活躍してくれます。
変速レスポンスはそれなりですが、アクセルのオン・オフに対して固定ギア比でコントロールできるので、
運転の楽しみが倍増します。
みなさん指摘されてるように、Dモード時は特にアクセルの低開度域の反応がもっさりしていますが、
きちんと踏み込んでやれば、踏み込んだ分に応じた反応はしてくれます。
大きく踏み込めば、ゼロスタートでも追い越し加速でもけっこう俊敏な加速が可能ですが、
アクセルの操作量が大きくなるので、慣れるまでは足首が疲れるかもしれません。
もう少し少ないストロークで反応してくれると楽なのですが、
燃費対策や、最大公約数のセッティングを追及するとこうなるのでしょう。
スイフトの良さは乗れば一番よくわかりますので、ぜひ試乗してみてください。
書込番号:15977392
0点
おっと、スレ主さんの投稿とすれ違いになってしまいましたね。
車の購入はアフターサービスのお付き合いもありますから、いろんな条件が絡んできて仕方がない部分がありますね。
ご覧になっている他の方の参考にもしていただけるかもしれませんから、お気になさらずに...
書込番号:15977399
1点
>スイフトはNG ってはっきり言われました。
>ごめんなさい(*´ω`*)
そう言うことなら・・・(ノートにするなら)
ライダーに拘るより、エコ S/C を優先した方がイイと思う。
※パワーが全然違うし、燃費だって良くなるからね。
見た目は大切ですが、
後から S/C 仕様にすることは現実的に不可能です。
エアロなどの見た目装備は、後から何とでもなります。
書込番号:15980014
0点
RS 試乗しました。
実はびっくりしています。
最近、アクア、ノート、初代フィットを乗りましたが。走りは一番いいです。
ハンドルはほどよい堅さで私好みです。
インテリア、エクステリアともにいいかんじです。
質の良さを感じました。
エンジンは静かだし振動もない。またアクセルの反応も滑らかです。後方視野は書き込みにたくさんあるほど気にならず。慣れると思われました。
ちょっとプロの方と話し合いをしてみます。
RS は要チェックだったんやな。ほんまに。
↑にせ関西弁。
書込番号:15980543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
親が趣味でやる農業用に。
肥料やら土やら種芋やらを荷台にのせたいとの訴えがあり。
結局。ノートライダーになりました。
でも、スイフトの走りはすごいと思いました。
走りを楽しむならスイフトだと思いました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15981249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイフトRSのMTに試乗して来ました。
ミッションは操作しやすく、とても交換が持てました。
シートもフィット感が良かったですよ^^
とても運転しやすいと感じました。
ただトランクがおっそろしく狭いです^^;
自分はVitsのMTに乗っているのですが、それより明らかに狭いです。そして位置が高いです。
いいところは自然と目に付くと思いますので
トランクルームの狭さを見てきてください(笑
荷物を載せられなくてもいいのなら、
スイフトはとてもよい車だとおもいます。
書込番号:16036069
0点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,315物件)
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.2万km
-
スイフト XG 衝突被害軽減ブレーキ キーレスエントリー キーレスプッシュスタートシステム パワーウインドー マニュアルエアコン 衝突安全ボディ 電動格納ドアミラー
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.4万km
-
スイフト XG 衝セーフティサポート 禁煙車 シートヒーター スマートキー オートエアコン プライバシーガラス 盗難防止システム 電動格納ミラー 自発光式アナログメーター プッシュスタートシステム
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 145.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
スイフト XG 衝突被害軽減ブレーキ キーレスエントリー キーレスプッシュスタートシステム パワーウインドー マニュアルエアコン 衝突安全ボディ 電動格納ドアミラー
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 58.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
-
スイフト XG 衝セーフティサポート 禁煙車 シートヒーター スマートキー オートエアコン プライバシーガラス 盗難防止システム 電動格納ミラー 自発光式アナログメーター プッシュスタートシステム
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.3万円
- 諸費用
- 10.6万円















