スイフト 2010年モデル
641
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (620物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全127スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 34 | 2018年1月23日 20:31 | |
| 40 | 7 | 2017年7月20日 15:59 | |
| 6 | 2 | 2017年5月4日 06:05 | |
| 3 | 2 | 2017年1月7日 16:25 | |
| 14 | 8 | 2016年11月27日 14:18 | |
| 92 | 82 | 2016年11月18日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
ディスチャージヘッドライト搭載のZC 72Sに乗っていますが、夜走ると暗く感じて走りづらいです。
社外品のLED やHID に交換したほうがよいのでしょうか?
書込番号:21489832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fero-zさん
まずはヘッドライトのレンズを市販のクリーナーなどで磨いてみてはどうでしょうか。
ライト表面がくすんでたりすると光が上手く飛びません。
それとHIDバルブが寿命に近付いてる可能性もありますね。
その場合は悪天候時でも見やすい純正バルブ又は社外の5000k前後のバルブに交換するのが良いでしょう。
あと純正HIDバルブをLEDバルブに交換してしまうと逆に見づらくなってしまいます。
書込番号:21489905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
まずはライトのカバーが白く曇っていないかなあ?
詳細不明だけど純正のhidで暗く感じるということ?
(何年使用中なの?)
古くなると明るさも落ちるみたいよ
追伸
現在使用中の物が純正なのか社外品なのか
社外品ならケルビン数とルーメンの記載あればいいと思うなあ
(純正では4300ケルビン位)
見にくいなら4300ケルビン程度でなるべくルーメン数の多い物がいいと思う
ちなみに
見にくいのは道路状態がドライorウェットどっち?
hidで見にくいのにLEDにしたら余計に見にくくなりそうだなあ
書込番号:21489911 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kmfs8824さん
返信ありがとうございます。
ヘッドライトレンズはくすんでいなく、きれいです。
新車購入して、3年目です。
悪天候時でも見やすい純正バルブもあるんですね?知りませんでした。社外バルブも検討してみたいと思います。
最近の車のLEDが明るかったので、どうかと思ったんですが、 見辛くなってしまうんですね。
書込番号:21489950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にんじんがきらいさん
返信ありがとうございます。
また、こちらの情報不足失礼しました。
ライトカバーの曇りはなく、きれいです。
純正のディスチャージで暗く感じます。
新車購入して3年目です。
見辛く感じるのは、ドライ&ウェット両方です。
やはりLED は見づらいのですね。
書込番号:21489959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fero-zさん
もし、HIDの色合いの問題なら色温度が高いバルブに交換する事で見やすくなる可能性はあり得ます。
例えば↓のPIAAの説明のように純正HIDバルブの色温度4000Kから6000Kの色温度のHIDバルブに交換する事で見やすくなると感じる方もいらっしゃいます。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthid/
ただ、小糸製作所では↓のように色温度を高めると光束が低下するとの説明もありますので注意が必要です。
http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C001
書込番号:21490020
4点
最近は外灯も以前の黄色やオレンジではなく白いLED外灯が多くなってきた為に照らしているのにライト色が同化してしまい余計に暗く感じるのかも
自分も最近の白いLED外灯は見にくくなったなあと思う今日この頃
なので雨の日は余計に暗く感じるね
ハロゲンのフォグがあれば車の手前付近のみなら補助的に使用できるとは思うけど
あまり気になるなら交換するのもいいと思うけどケルビン数は上述のとおり4300ケルビンあたりがいいと思う
(上述のとおり効果があるのかは不明だけども改善すればラッキー程度に)
書込番号:21490024 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>fero-zさん
社外の6000k以上のバルブに交換してしまうと白すぎて悪天候時に乱反射が起き全く役に立ちません。
(私自身色々試しました)
それとスイフトのヘッドライトはプロジェクター式ですよね。
だとしたらプロジェクターの特性上、バルブを交換してもさほど見た目の明るさの変化はないと思いますよ。
書込番号:21490030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
補足
バルブが寿命になると発信直後は点灯しても時間経過でライト不点灯になる場合もあるから気をつけて
(今回のケースには関係ないと思うけども)
あとは見にくい場合はハイビームを上手に活用しながら安全運転してね
書込番号:21490073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fero-zさん
スズキのスイフトに採用されているディスチャージライトは結構明るいほうだと思いますよ。
光軸が標準でも高めなのか対向車によくパッシングされます。
一昔前のスバル車のHIDは暗くて夜間走行(特に雨天など)は嫌でした。
いつからだったか記憶していないのですが、ディスチャージライトに関してもメーカー保証(一般)の対象になったとか以前、担当者が話していた記憶があります。
新車購入されたお店へ持ち込んで診断していただくことをおすすめします。
書込番号:21490078
2点
純正は35Wだろうと思うので、車外の55Wに替えるのも検討しては?、ただしすべて(バルブ、イグナイター、、インバーター)を交換することになり、自分でやれば工賃かかりませんが、やってもらうと工賃は掛かります。
ハロゲンから55WHIDに替えましたが、35Wとの違いは判りません、車検は不明です
書込番号:21490194
2点
見易さでいえば純正採用の4300K付近が一番だと思うけどな。
変更するとしても5000Kまで、それ以上は白くなるけど見難くなる。
書込番号:21490214
3点
女房がZC72Sに乗っていて、私もよく運転します。
ハロゲンで十分と思っていたのに、買う時に女房がオートライトを所望して、HIDです。
2年弱にになりますが、暗いとは感じませんね。
3年経つとそんなに暗くなるのでしょうか?
経年劣化で暗くなったのなら、同じバルブで良いのでは?
視力は大丈夫?
書込番号:21490251
4点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます、助かります。
参考にさせていただきます。
書込番号:21490325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にんじんがきらいさん
ハロゲンフォグもつけてはいるんですが、前々から暗いなと感じてましたので、交換を試してみたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21490342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
バルブを変えても変化はないんですね。
ハイビームもうまく使うしかなさそうですね。
書込番号:21490346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にんじんがきらいさん
そうなんですね、確認してみます。
安全運転心がけます、ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:21490349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこっちーずさん
これでも明るめなんですね。
周りの車が明るすぎるんでしょうか。
ディーラーでも聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21490354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nsxxさん
一式変えると大変そうですね。
違いがわからなそうであれは、我慢するしかないか。
ありがとうございます。
書込番号:21490361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ツンデレツンさん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
書込番号:21490364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>九連宝燈さん
乗り換え直後は明るいと感じましたが、慣れたせいか、今ではやや暗く感じます。
視力は問題ありません。
書込番号:21490371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
ZD72Sに乗っています。
カタログではタンクは40Lになっているのですが、減り方によって40以上入ることがありますよ。
漏れているのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21047647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ガソリンタンクは(40Lが)入る場合と入らない場合があったとして入らない時の方が
ガス欠でクレーム云々で困るのでカタログよりも若干大きめにすると前に聞いた気がします。
気がします・・・。
空になるギリギリまで給油を待って入れていないなら
ディーラーに確認を取るべきだと思いますよ。
書込番号:21047703
3点
誤差の範囲でしょ?
+10リットルも20リットルも入るというならびっくりするけど、、、
書込番号:21047710 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。
誤差の範囲ですかね
書込番号:21047729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
給油量=燃料タンク+給油口〜燃料タンク入り口
燃料タンク容量に、給油口〜燃料タンク入り口までの分は含まれないんだから、40L超えても不思議ではない。
書込番号:21047774
5点
それよりもう少し余裕を持って給油しようよ
書込番号:21047811 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>アクラララさん
ZC72Sのオーナーですけど、タンク容量は42Lですよ?
ですので、40Lは普通に入ります。
取説を確認してみて下さいね。
書込番号:21057065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投ですいません。
調べたらタンク容量ですが、FFとAWDで違いますね。。
40LはAWDで、FFなら42Lです。
燃料レベルがFullより越えたレベルに入ったのかもしれませんね。
自分のクルマはFFですので、Empty越えて入れると、たまに40L越えます。
前のZC11Sであったのですが、ガソリン入れすぎると、たまにキャップから漏れることありますんで、適量給油は心掛ける必要あるなと思いました。
書込番号:21057499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
72型スイフトRSに乗っています。3年半で走行距離は5万キロ目前です。
そろそろタイヤを交換するつもりです。
ミシュランのENERGY SAVER+ 185/55R16 にするつもりでしたが、今年の2月にルマンVが発売されました。
さぁてどちらがいいのか、、
自分はハンドリング、耐久性、ドライグリップ性能あたりを重要視します。
ENERGY SAVER+ とルマンVではどちらがおすすめですか??
すみませんがご教示くださいm(__)m
書込番号:20807075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やまもとんUさん
ライフはENERGY SAVER+の方が上でしょうね。
ハンドリングも国産コンフォートタイヤのLE MANS Vよりは、欧州銘柄のENERGY SAVER+の方が良いと考えています。
以上のように、お求めの性能よりENERGY SAVER+の方をお勧め致します。
書込番号:20807281
4点
>スーパーアルテッツァさん
お返事が遅くなり大変申し訳ございませんでしたm(__)m
タイヤ選び、なかなか難しいですね。
じっくり考えます。
書込番号:20865638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
26年式スイフトXSを所有しています。
フォグランプに付いているL字型のLEDイルミネーションランプのLEDは交換出来ますか?
専用の基盤になっているのでしょうか。
書込番号:20542211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
LEDは基盤に直付けなので、普通に交換はできません。
樹脂ケースもモールド剤でシールされているので、簡単には分解できません。
壊す覚悟でシール剤をはがし、はんだ吸取器を使い1個1個基盤からLEDをはがし
付け替えれば交換は可能です。
書込番号:20542433
![]()
2点
>AQUAパッツァさん
ありがとうございました。
書込番号:20547627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
先日、無事納車となり、うれしくて用事もないのにドライブに出かけています。
ただ1点、気になることがあったのでご相談させていただきたく思います。
ロードノイズが結構うるさかったので、どうしようかと悩んでいたら、
タイヤを変えるとかなり軽減されるという情報を見つけました。
タイヤを探してみると、185/55R16は種類が少ないようです。
レグノとか付けてみたいなと思っているのですが、なんとか装着できるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
ダンロップの「LE MANS 4」(ル・マン4)なんていかがでしょうか?
レグノのライバル的な静音タイヤですよ!
ちなみに私はスイフトにレグノXT(現行XI)を履かせています。
(175/65R15)
書込番号:19546199
2点
アルバートンさん
175/60R16へサイズ変更すればREGNO GR-XIを履かせる事が出来ます。
先ずSTYLE-DJEに装着されているホイール幅は6Jです。
これに対して175/60R16の適用リム幅は5〜6Jですから、STYLE-DJEのホイールに175/60R16というサイズのタイヤを装着出来ます。
次にロードインデックスですが185/55R16では83が、175/60R16では82と1下がります。
しかし、STYLE-DJEよりも車重があるスイスポには195/45R17 81Wというサイズのタイヤが標準装備されているのです。
つまり、スイスポにロードインデックス81のタイヤが装備されている事から、STYLE-DJEにロードインデックス82のタイヤを装着してもタイヤの負荷能力は問題は無いでしょう。
あとは175/60R16は185/55R16よりも外径が9mm程度大きくなります。
これにより速度計が純正タイヤの時に比較して1〜2%遅く表示されるようになりますが↓の誤差基準より車検には通るでしょう。
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html
あとは念の為、175/60R16を装着してもハンドルを目一杯切った時等に、タイヤハウス内のインナー等と接触しない事を確認した方が良いです。
という事で静粛性最重視なら175/60R16のREGNO GR-XIに交換という方法は如何でしょうか。
書込番号:19546305
![]()
0点
>eofficeさん
LE MANS 4、確認したところ、静粛性の高いタイヤと評判でした。
最初から付いてきたタイヤと同じサイズもあるので、安心ですね。
>スーパーアルテッツァさん
詳しい説明ありがとうございます。
こちらも、せっかくのスタイル専用アルミホイールが使えるのはうれしいですね。
ただ、速度計に誤差が生じると言われてしまうと、怖くなってしまいます。
スイフトは全車のストリームよりエンジン音が静かなので、
余計にロードノイズを気にしてしまっているのかもしれません…。
コンパクトカーに高い静粛性を求めてはいませんが、タイヤで変わるなら、
試してみたいと思った次第です。
書込番号:19547873
3点
スイフトを何回か試乗しましたが、標準のTURANZA ER300(だったかな?)で煩いとは思いませんでした。
主さんの比較が、ストリームのようですね。
車格による違いだと思いますよ。
TURANZAはツーリングポテンザの略だそうです。
はたして、REGNOや、LM4にして大幅な期待通りの結果が得られるか?疑問・・・・
商品評価の記事のリンクを貼っておきます。
https://www.carview.co.jp/road_impression/turanza/
ここによると、「REGNOレベルの乗り心地のよさと静粛性を持たせながら、」とあります。
まあ、車との相性もあるでしょうから、交換することを否定しませんが、
もったいない・・・・・と思っちゃいます。
書込番号:19548586
2点
>九連宝燈さん
なるほど。気にし過ぎなのかもしれませんね。
しばらく、現在のタイヤのまま乗り続けて様子を見ようと思います。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:19558880
1点
アルバートンさん
もう見てないかな?
私、所有して1カ月ほど経ちました。
高速の粗い舗装のところなんかで、やかましいですね。。。。
僕は、減ってもいないタイヤを替えるのはもったいないので、替えませんが、
インチダウンしてレグノあたりにするのはありだと思います。
うちはXL-DJEですけど、タイヤのグリップ感より、サスのふわふわ感でスピード落とすことになるので、
55扁平なんか必要なんか?と思っちゃいます。
でも、レスポンスはいいんだよねぇ・・・・もう、慣れたけど、もう1台あるインプレッサから乗り換えると、
オーバーステアぎみに操舵してしまう自分がいました。
書込番号:19816174
1点
>九連宝燈さん
しばらく様子を見ていますが、
市街地を走るくらいなら、音楽を聴いていれば、
ロードノイズは気にならなくなりました。
むしろ、ちょっとした段差でガクンガクンと
揺れるほうが気になる始末です…。(苦笑)
レグノには憧れている半面、スタイルのホイールも
気に入っているので、インチダウンは
しないかもしれません。
6ヶ月点検の時期ですので、(案内来なくて不安ですが)ディーラーさんにも相談して、
少しずつカスタマイズしていこうと思います。
書込番号:19820867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>むしろ、ちょっとした段差でガクンガクンと
段差でガツンとくるのは、女房ともにすごいね・・・と言ってます。
皆が通るラインを外したり、舗装補修のデコボコはよけて乗ってます(笑
昨日、インチダウンしたスタッドレスに変えました。
175/65R15 BSのGZに、重さ書いてないけど、ちょっと軽めのエコフォルムというホイールの組み合わせ・・・
新品なのと、気温の低下を見込んで0.15kくらい高めの空気圧でも、普通のコンパクトの乗り心地です。
TURANZAが減った時、インチダウンするか、サイズそのままでコンフォートにするか悩むと思います(笑
スポーツ走行するわけではないので、早めの交換の方が幸せかも・・・と思う今日この頃。。。
書込番号:20432207
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
ZC72SのCVTに乗っていますが、12月になって朝の気温が0℃近くになった頃から加速不良に見舞われるようになりました。
症状は、朝のエンジン始動から5分以内(外気温3〜4℃)交差点で停車した後に発信加速しようとすると20km/hくらいまではスピードが上がるのですが、アクセルを踏みこんでいるにも関わらずエンジン回転数が2000回転で固定され加速しません。
その後もアクセルを踏み続けているのに徐々に減速してしまいます。
そして5〜6秒後に突然目覚めたように加速を始めます。
エンジンの不具合なのか、それともCVTなのか…
症状をディラーに話し点検してもらったところ、ECUに異常は無しとのこと。
もう少し様子を見てくださいとのことでしたが、後続車に追突されそうで怖いです。
こういう症状が出た方はいないでしょうか?
6点
オートチョークがかかって冷間始動時の暖気の制御が効いている状態なんでしょう。
そんな状態でいきなり走り出さないほうがいいです。
怖い思いをしたならなおさらです。
そんな制御効かせるなとか極寒でも始動直後から普通に走れるようにしろとか言う話は無しの方向でお願いします。
書込番号:15545349
7点
>朝の気温が0℃近くになった頃から加速不良・・・
なんで真夏とおなじように思って運転しようと思うのよ
あなただって寒いときには体がかじかんで身体がうまく動かんでしょう
やっぱり、15分ほど暖気してエンジンオイルやCVTオイルが温まるまで待つか
せめて5分は暖気、その後の10分は車の調子に合わして運転するようにしたらいいと思うよ〜
>20km/hくらいまではスピードが上がるのですが、アクセルを踏みこんでいるにも関わらずエンジン回転数が2000回転で固定され加速しません。
CVTの安全装置が作動しているのじゃないのかなあ・・・そこらへん、ディーラーにでも聞いてみてよ
>オートチョーク・・・だぁ
そんなの死語ですぅ、電子制御インジェクションになって何年経ってると思ってんですか〜
今じゃ原付スクーターだってインジェクションなんですよ〜(涙)
書込番号:15546071
4点
オートチョークは確かに死語でしょうかね。
では最近はなんと呼ばれているんでしょう?耳にしなくなったですね。
書込番号:15547718
3点
0℃くらいの気温なんて極寒でもなんでもない。
それくらいの気温で不具合(加速しない?)起きる市販車なんてないと思います。
そんなレベルの市販車しかないのなら真冬のロシア、北欧、北海道の内陸部なんて車みんな
動かなくなってますよ(笑)
上のお二人まったく見当違いかと。
まさかドライバーが気づかないことは無いと思いますが、ESP作動してる!なんてオチはないですよね?
交差点で勢いよくアクセル踏む→ホイールスピン→出力絞る→グリップ回復→回転数上がる・・・
書込番号:15547735
11点
たまたま1回じゃ無く、気温低いと毎回ですか?
勘違い・操作誤りとかじゃないとすれば何かしら異常あるとおもいます。
O2センサーとか水温センサーとか怪しい気もしますが、ただの素人ですのでわかりませんが…
少なくとも当たり前の現象ではないです。サントリーニさんもおっしゃってますが、0度そこそこで明らかな出力抑制なんてしてたら、メーカーにはクレームの嵐でしょ(笑)
取説に特段の記載が無ければ0度程度で十分な暖気が必要ということは無いでしょう。
エンジン始動・即フル加速がOKだとは言いませんが…
Dの簡易診断では異常無しとのことなので、再現しそうな条件の時に一晩預けて見てもらったほうがいいと思います。
ちなみに、職場の古い軽(vivio、キャブ車?)は最近の寒さで始動直後は出力がすこぶる不安定です。
書込番号:15548026
5点
オラのは古いからか、と言っても10年未満だけどね
朝一の運転は回転上がんない…上がりにくいんでアクセル踏むの躊躇します
0℃は極寒じゃないけれど、マシンにとってはやはり適温ってのがあるんじゃない?
さすがにエンジンがかからないってのはないけどさ
最近はエンジンかけ始めのアイドリング不要ってのは聞くけど、即全開OK!っていうのも聞かない。
そりゃあ、愛車に愛着なくなってゲタ代わりと割り切ってりゃあ全開もできるだろうけどさ
書込番号:15548405
1点
誰も即全開なんて書いてないけど。
一般道で強めの加速しても回転数なんてせいぜい2000〜3000くらい。
な〜にも問題なし。
車の適温?
40℃にもなる真夏よりも0℃近くの方が車に優しい気がします。
書込番号:15550201 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんコメントありがとうございます。
エンジン始動直後なら、ぐずついて回転が上がりにくい症状も出ると思いますが、そういう感じじゃないんですよね…
症状が出た時のエンジン回転数が、いつも2000回転ピッタリってことは、暖気のアイドルアップが働いてる状態だからだと思います。
加速中にスピードダウンするのはアイドルアップが終了して徐々に回転数がるから。
つまりアクセル開度よりアイドルアップの方が優先されているのだと思います。
普通、アイドルアップ中でもアクセルを踏めば回転が上がりますよね?
冬場になってこの症状が出るようになったのは、外気温センサーが絡んでるからかな?
ディラーに預けても、ピッタリ同じ環境じゃなきゃ症状が出ないかもしれないから、分かってもらうのは困難かも…
書込番号:15550627
2点
>普通、アイドルアップ中でもアクセルを踏めば回転が上がりますよね?
車によっては、Pである一定以上回転数が上がらない車も有りますよ。
何か保護装置が掛かってる見たいな感じですね。
あと、あまり外気温センサーは関係ないと思います。
やっぱり、D店で見てもらった方がいいですよ。環境が違うのお気にしてる見たいですけど、D店は何十キロも
遠くで暖かい所に有るんですか?
D店に預けて見てもらった方が安心するんじゃないですか?
書込番号:15552282
3点
同じエンジン同じCVTの三菱D2に乗っています。スイフト、ソリオ、D2は発進加速時、燃費側にインジェクションを絞ってあるためアクセルを踏んでも2000rpm以上なかなか上がらないセッティングになっています。今回の症例で確認したいことが2点あります。まず症例の出た時、空吹かしでも2000rpmに上がらないのでしょうか?2000rpm以上上がらないのなら明らかに故障です。D2では0℃でエンジン始動直後空吹かししても普通に走行しても5000rpmに普通に上がります。次に5分後には症状は治まっているのでしょうか?それも何らかのヒントになるのではないでしょうか?
書込番号:15552400
6点
保護装置が掛かってるというより、最初は誰か他の人に遠隔操作されてる感じがしました。
数秒とはいえ、なにしろアクセル操作が無効化してしまうんですから…
朝のエンジン始動後ですが、氷点下の気温でも数分間は普通に加速します。
この間、暖気を兼ねた走行をするので回転数は回しても3000rpmくらい。
4回症状が出たのですが、いずれも外気温が4度だったので外気温センサーかな?と思った次第です。
ちなみに水温計は、一番下の目盛かそれ以下でした。
症状が出た後は、回転上昇に引っかる感じも無くスムーズに回ります。
もしかしたら、交差点で停止しなければ症状は出ないかもしれません。
いずれにしても、このままではストレスが溜まるのでディラーに預けようと思います。
書込番号:15555557
3点
冷えと、バッテリーの関係はあなどれません。ヘタリ気味のバッテリーなら、如実かもしれません!しかし、これも、仮定で、断言出来ません。エンジン回転数を、見るセンサーと、アクセルの信号が、噛み合わない時、異常制御となり、加速不良も考えられます。一度ストップして、再度、エンジン回転数と、アクセル信号を、再計測して、正常になり、もとに戻る。あくまで、根拠ない、仮定ですが。電気製品化する、自動車。もう、作った側にしか判断出来ない項目が、増えてます。
書込番号:15579631
2点
MT車です、深夜のマイナス気温でも普通に動いてますよ。
流石に15分は待っていられませんので、いきなりアクセルを踏んだりしませんが
水温計の針が動くまで寒い寒い言いながらそーっと走ってます。
書込番号:15603698
0点
同じく2世代目MT・1.3乗りですが、そのような現象は起きませんね。
(気温もマイナス5度とかです)
エンジンが冷めてる時は、回転数は挙げないようにしますけどね・・・
書込番号:15628083
2点
スレ主さんと同じく72型CVTオーナーで納車後初めての冬を迎えております。
症状を読ませていただきましたが自分には全く当てはまりません。
流石に夏よりは毎朝の乗り始めに気を使いますが走行上を含めて不都合の発生はありません。
やはり異常だと思います、自分も参考にさせて頂きたいのでDでの結果報告をUPして頂けますか?
書込番号:15639120
0点
2012年5月に購入した72型CVTに乗っています。走行距離は4000km位です。私も同様の加速不良の症状が出ました。
状況ですが、昨年12月26日の会社からの帰宅時でした。車の外気温度計は2℃だったと思います。会社の駐車場で2分くらい暖機運転を行い出発しました。出発して約5,6分後だったでしょうか、平坦からやや上り坂に入る所を走行中(スピードは60km/h弱でした)に、急に車速が落ち始めて、上り坂になったために車速が落ちたのかなと思い、アクセルを踏んだのですが、速度が上がるどころか減速がひどくなって来ました。後続からも車が来ていましたので、危険を感じて路肩に車を止めました。その時はアクセルをいくら踏んでもエンジン回転数は2000rpm以上には上がらず、ECOランプも点灯していました。路肩に止めた後、一端ギアをPレンジに戻し、Dレンジに入れなおした後は通常通り動きましたのでそのまま帰宅しました。
帰宅したときは21時も回っていましたが、少し異常な状況でしたので急いで連絡をしようと思い、購入先のスズキのディーラーにEメールをした所、すぐに折り返しの電話が掛かってきました。翌日に車を持ち込みましたが、ちょうど翌日から年末連休に入るとの事で状況の連絡は年始になるとの事でした。
年始に車を取りに行った時に聞いた所、スズキ本社にはスイフトの同症状は全国から入っていないとの説明を受け、今の車は電子制御のため、アクセル系の接点不良が原因では無いか?との事で部品交換とエンジンコンピュータのプログラムを最新バージョンに書き換えましたと説明がありました。ディーラーでも再現しないかを公道で乗り回したが、同症状は出なかったと説明を受けました。
少し長くなりましたが、私の状況は以上になります。症状が出たときのスズキディーラーの対応も迅速で丁寧でしたし、もしスズキからリコール等の情報が上がったときは真っ先に連絡を貰えると言って貰いました。修理を受けて2週間くらいですが今の所症状は出ておりません。
書込番号:15644672
4点
購入時期が全く同じのかずたんともたんさんの投稿は大変興味深く読ませていただきました。
唯自分は更に1万`程走行距離が多いですが前述の通り今の所不具合は有りません。
スズキは分かりませんが最近の車は部品共有化が多いとか、ハード的な不具合ならもっと多発するのかな?なんて思います。
スレ主さんのその後はどうなったんでしょうか、
良い車両だけに安心して乗り続ける為にもこの症状は速やかに解明してもらいたいですね。
書込番号:15644805
0点
みなさん、コメントありがとうございます。
今月になってスズキに数日間車を預けて診てもらったのですが、症状は出なかったとのこと。
担当者の人と「病院へ行くと腹痛が治ってしまう、あれと同じですかね?」と冗談を言って笑いました。
私もクレーマー扱いされるのが嫌なので、少しくらいなら我慢しちゃおうかなと思ったけど、かずたんともたんさんの投稿で同症状があることを知り、少しホッとしました。
その後スズキから、「もう一度お預かりして…」という連絡があったので、多分部品交換とエンジンコンピュータのプログラム更新をするのでしょう。
おかげさまでこの症状に関して光明を得た感じで、有益な情報にホント感謝してます。
心配してくださった皆さんにも御礼申し上げます。
修理が終わって車が戻ってきたら最終報告させていただきますね。
書込番号:15645269
0点
H24年1月登録のRS(CVT)に乗っています。
お二人方の症状とはちょっと違いますが、不具合が発生しました。
加速中に1回・60キロで走行中にエンジン回転数が500回転ほどまで下がる現象です。
12月になってからですね。気温が2〜5度ほどでした。20回ぐらいはあったかな、、
一瞬、エンジンが止まったか?と思う感じですね。
回転が下がる時間は5秒ほど、通勤の往復時(片道17キロ・30分)に発生(1回づつ)
発生中はアクセル踏んでも回転数は上がりません。
ディーラーに預けてから6日後に症状が出たとのことで、試しにECUのバージョンアップでも
やってみましょうか?と言ってきたのでお願いしました。
バージョンアップ(12月後半)してからは発生はしなくなりましたが、
若干エンジン回転数がばらついた感じになってしまいました。現在も様子見です。
バージョンアップの内容はエアコン(暖房)の利きともう1つは忘れてしまいましたが、
今回の不具合とは無関係の内容でした。
ディーラーでもこの不具合は初めてですと言っておりましたが、どうなんでしょうかね、、
書込番号:15647117
0点
以前同様な書き込みを見たような・・・と思ったらやっぱりありました。
当コーナーにちょうど1年前に「ばばこちゃん」さんが「XS CVTアクセル踏んでも加速しない」で似た様な経緯を投稿されてます。
その後どうなったのでしょうか・・・?
でもおかしいですよね、Dへの問合せではこの様な事例の報告は無いとの回答を戴いた方もおられるようで・・・。
なんだかスズキの情報ネットワークに不信感です。
「たかがカーペット」と思ったか定かではありませんがあのトヨタもマット1枚で重大事故多発を招いてしまいました、
走行中に不意にエンジンが停止すれば死亡事故にも繋がるでしょう。
スズキの今後の対応に期待、注目と言った所でしょうか?
書込番号:15654822
1点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,282物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 222.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 39.9万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 114.6万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 222.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 13.0万円


















