スイフト 2010年モデル
641
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (625物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 14 | 2012年8月18日 22:09 | |
| 3 | 2 | 2012年7月30日 12:45 | |
| 7 | 11 | 2012年7月3日 00:48 | |
| 4 | 3 | 2012年5月31日 22:29 | |
| 13 | 14 | 2012年5月7日 19:56 | |
| 7 | 9 | 2012年4月30日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
2010年式のスイフト(XS 2WD 走行18000km)に乗っています。
エンジンオイルは今までジェームスのピットメニューで5W-30の部分合成油を使ってきました。
(交換サイクル:7500km オイルフィルターと同時交換)
今日、ジェームスのHPを見たら0W-20の部分合成油と200円しか差がないので、次回から0W-20にしようか迷っています。
整備マニュアルを見ると0W-20は40℃以上では使用に適さないと記されていました。本当は夏は5W-30、冬は0W-20と使い分けるのが良いのでしょうが、交換サイクルが4カ月ちょっとと中途半端になるので、季節に合わせてオイルを選ぶことができません。
そこで、みなさんに質問です。
・0W-20と5W-30では燃費に差が出ますか?
・0W-20と5W-30では長期的に見てエンジンの寿命に差が出ますか?
使用状況としては、主に平地での通勤(1往復70km位)エンジンは2000rpm以下での使用が殆どです。ただ、たまに高速を使用することもあり、合流時は5000rpm以上まで回します。
南国で冬でも氷点下になることは滅多にありません。田舎ですが局所的にはヒートアイランド現象もあり夏は40度近くまで上昇します。
長距離通勤なので燃費も気になりますが、大きなメンテナンスをせずに良いコンディションで15万km以上は使いたいです。
(神経質なもので、、、((^_^;))
5W-30にするか、0W-20にするか。
良いアドバイスをお願いします。
4点
>本当は夏は5W-30、冬は0W-20と使い分けるのが良いのでしょうが、交換サイクルが4カ月ちょっとと中途半端になるので、季節に合わせてオイルを選ぶことができません。
そうは言っても、
こんなクソ暑い時期に、わざわざ低粘度オイルに換える必要は無いと思うよ。
0W-20は、次回交換時でイイんじゃないでしょうか。
書込番号:14937616
6点
>交換サイクルが4カ月ちょっとと中途半端になるので、
初回の交換タイミングが早めるか遅くするかだけで対応できるのでは。
>長距離通勤なので燃費も気になりますが、
冬季0W-20と夏季10W-30を使ってた人曰く、燃費は殆ど変わらないとさ。
冬季にエンジンの掛かり具合が良い程度だとも。
書込番号:14937963
2点
常時使用可能なオイルなら・・・・季節に関係なく使用可能な指定オイルになっていると思います。
使わない方が良さそうに思います。 0Wのオイルを使うことを前提としたエンジンでは無いと思いますし、氷点下にもいかないのであれば、真冬でもお勧めしません。
燃費・・・大差ないと思いますよ?
寿命・・・長くなることは無い。期間関係なく指定オイルにしていないので、短くなる方向ではありませんかね?
鉱物系の普通のオイルだとダメなのでしょうかね?
書込番号:14938007
2点
あいだを取って、
0W−30
ではどうでしょうか?
書込番号:14939106
1点
一年中5W-30を使い続けるのが一番だと思います。
0W-20オイルは
・一年中、この粘度のオイルの使用が推奨されているエンジン(主に低燃費エンジン)
各部のクリアランスが小さく、薄い油膜でも充分保持できる。
・冬場のチョイ乗りにはメリットがあるが、夏場にはもう少し硬いオイルが望ましいエンジン(普通のエンジン)
各部のクリアランスがあるので、柔らかすぎるオイルでは油膜保持が困難。
書込番号:14939960
![]()
9点
>あいだを取って、
>0W−30
値段が高くて、
燃費向上で浮いた金なんて、軽る〜く吹っ飛んでしまうような気が・・・
書込番号:14941461
3点
あまり柔らか過ぎてもエンジンを痛めるのではないでしょうか、わたしは逆にもうちょっとかたいのにしようかと思ってました。
書込番号:14942009
0点
ささいちさんに一票、通年同じで特に変化は無いかと思います。
乗換えの際自分は「残があるのでマツダのオイルキープカード使いますよ」って言ったら
「5W−〜・・・なら問題無」との返答でした。
地域差は勿論あるでしょうが基本として5W−30で宜しいかと・・・。
自分は3ヶ月5000`でオイル交換しています
スイフトSX(CVT)購入時に安心メンテパックに加入、基本6ヶ月に1回のオイル交換が含まれますから
ちょうど真中で追加交換作業の形となります。
パック加入中は半額なので先日5000`時の支払いは交換工賃込みで¥2000以下でした
ガスケットも交換でこの価格なら納得かと・・・・。
(ショップによっては上抜きの場合もあるし)
>大きなメンテナンスをせずに良いコンディションで15万km以上は使いたいです
トヨタ、マツダ、スズキ・・全てのDでメカマンには最低5000`でのオイル交換は必須だといわれました。
粘度より交換サイクルを気にされた方が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:14943424
![]()
7点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
0W-20と5W-30で燃費に大きな差は出ないようですね。
私の使用条件を考えると更に差が出にくいように思いますので、次回も5W-30にしようと思います。
(チョイ乗りはほとんど無し・冬でも氷点下になることは滅多に無い)
ただ、ご回答頂いた意見の中で疑問に思う点がありましたので、再度質問させて頂きます。
ささいち さま
>一年中、この粘度のオイルの使用が推奨されているエンジン(主に低燃費エンジン)
2010年モデルのK12Bエンジンの場合、メンテナンスノートには0W-20も交換オイルとして指定されていましたので、低燃費エンジンだと思っていました。メンテナンスノートを見返したところ5W-30でも外気温40℃までしか推奨していないようで、0W-20より高温に強いわけでないようです。国産メーカーのエンジンで0W-20のような低粘度オイルしか使えないエンジンがあるのでしょうか?
タブくん さま
>トヨタ、マツダ、スズキ・・全てのDでメカマンには最低5000`でのオイル交換は必須だといわれました。
これ、私も言われました。自然吸気エンジンの場合、オイル交換5000km、オイルフィルター交換はオイル交換2回に1回が一般的ですよね。
でも、メンテナンスノートを見ているとスズキの普通車でもオイル交換のサイクルが異なるようなので、メーカーは十分な実験を行った上で交換サイクルを指定していると思って、シビアコンディションのサイクルで交換しています。
(オイル交換7500km フィルター交換は毎回)
この辺りの議論はすでに尽くされているとは思うのですが、同じメーカーの同じ排気量でもオイル交換のサイクルが異なる理由をどなたかご説明頂けませんでしょうか?
オイルの粘度に対する質問に対してはご回答を頂けましたので、「解決済」とさせて頂きますが、上記2点について、ご回答頂けるとありがたいです。
追伸
私の使い方の場合、シビアコンディションの「多走行」に該当するようで、この場合のオイル交換サイクルは15000kmを指定されていました。7500kmだとメーカー指定の半分で交換することになりますが、これは精神安定上の問題としか言いようがありません(^_^;)
書込番号:14943825
1点
拙い文章にGA有難う御座います。
さてシビアコンディションで15000`毎ですか?
って事はノンシビアだと30000`?
「えっそんなに?」って感じです、自分も明日確認してみますが流石に勘違いかも・・・。
書込番号:14944004
5点
>国産メーカーのエンジンで0W-20のような低粘度オイルしか使えないエンジンがあるのでしょうか?
粘度の高いオイルが使えないエンジンは無いと思います。
低粘度オイルでの最適設計エンジンの代表格はハイブリッド用です。
燃費志向のエンジンでは、低温で硬いオイルを使った場合の燃費低下を嫌います。
また、ハイブリッドエンジンは出力が排気量の割りに低めなので・・クリアランスが小さめの設計がしやすいのです。
逆にハイパワー志向のエンジン(ターボ等)だと、各部の熱膨張の余裕が必要になるので・・クリアランス大きめ・硬いオイルの組み合わせになります。
書込番号:14944528
2点
タブくん さま
ささいち さま
ご回答ありがとうございました。
タブくん さま
メンテナンスノートによるとシビアコンディションには
a)悪路が多い(走行距離の30%以上がオフロード)
b)多走行(20,000km/年)
c)坂道が多い(走行距離の30%以上が坂道)
d)短距離走行が多い(8km以下の走行が多い)
の4種類があり、多走行だけはエンジンオイルの交換サイクルが通常使用と同じサイクルで指定されています。ですので、シビアコンディションに該当しない場合でもエンジンオイルの指定交換距離は15,000kmです。
なんだかクイズのひっかけ問題みたいですよねぇ、、、
私の場合は殆ど平地の通勤で使用していますので、多走行以外は該当しないのですが、一般的には走行距離以外はよほど気を付けないと判断が難しいですね。
とりあえずシビアコンディションのサイクルで交換しておけば安心だと思ってます。
走行距離が少ない人は距離より交換時期に注意すべきかもしれませんね。
書込番号:14952385
2点
本文
>シビアコンディションのサイクルで交換しています。(オイル交換7500km フィルター交換は毎回)
追伸
>シビアコンディションの「多走行」に該当するようで、この場合のオイル交換サイクルは15000kmを指定されていました
一部ご投稿内容に混乱が見受けられますが自分の72スイフトメンテノートで確認の結果シビアコンディションで7500`
ノンシビアで15000`が正解の様です。
さて、推奨交換距離の件ですが全くの素人ですのであくまで推測です。
Dも全てのユーザの車両使用方法について完全把握は出来ないでしょう、まして一見さんなら当然。
加えて毎回メーカ純正の指定オイルを使用している保障は何処にも無い訳で(スタンド、ホームセンターの激安品等・・・)
そんな人がいきなり来店して「調子がおかしいから保障で直して、オイルは交換して<まだ>12000`だから・・・」
なんて言われた日には整備する方はすんごくたいへんになってしまうのでは無いでしょうか?
反面販売側は半メンテフリー、「手が掛かりません」を売りにしたいでしょう、15000`交換の条件には(こっそり)
当社指定の整備工場で純正オイルの使用が前提ではないでしょうか。
(設計上の基本年間走行距離は10000`/年とも聞きます、1年点検の際交換してしまうんじゃない?)
後15000`までほっとくと交換するオイルはエンジン内に既に無いかも・・・
売りたい営業側と面倒な作業を減らしたい整備側の言分の違いはどの業種にも言える事ですし・・・。
又メーカー提示の数値が違うのは燃費をみれば言わずもがなですよね〜。
書込番号:14952558
3点
投稿記入中にご返信いただいたみたいで↑チグハグになってしまい失礼しました。
しかし本当、クイズの引っ掛けみたいですね〜
書込番号:14952602
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
少しこすってしまい、塗装が剥げてしまいました。
soft99のタッチアップペンがないようなので、
以下で見つけたのでいいか不安で投稿しました。
愛車は2010年モデル、レッド。colorに、ZRJ C06とあります。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00640J0BK/ref=aw_ls_1_1?colid=KLS3HK71R0WJ&coliid=I2D8ACK4SBJSF9
この製品を買えば簡単に補修できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:14871522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに行けば1本735円でボディカラーと同色のタッチ
アップペイントが入手出来ますよ。
又、引っかき傷なら↓の補修方法が参考になるでしょう。
http://www.holts.co.jp/q1/h23.html
その他、爪楊枝を使って補修する方法もあります。
書込番号:14871601
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今週末ディーラーに行こうと思います。
きれいに補修できるよう参考サイト見て頑張ります!
書込番号:14875004
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
スイフト XS 2型
の見積もりを出してもらいました。
車両本体価格から10万円の値引き。
オプション品から5万3千円の値引きとなりました。
合計金額が1、763、491円です。
オプション品のリモート格納ミラー&オートドアロックシステムを
サービスで付けてくれるとのことで、特に必要とは思わなかったのですが
サービスしてくれるならと付けてもらった格好です。
このサービスオプションが5万3千円でそれがそのまま値引かれたといった感じです。
@本体の値引き価格として10万はどうなのでしょうか。
スイフトの一般的な値引きを考えると、あとどのくらい値引けるものなのでしょうか?
Aまた、オプションの値引きはこのような感じで、これ以上は厳しいのでしょうか。
よろしくお願いします。
以下オプション品
フロアマット 14123
ドアバイザー 14648
ナンバープレートリム 3570
メモリーナビ 100170
アンテナケーブル 2625
バックアイカメラ 32445
バックドアガーニッシュ3675
リモート格納ミラー&オートドアロックシステム サービスにより0
SGコートコガタ 36750
計 155019円
2点
ヘルシアァさん こんばんは。
結局値引きは以下のような感じで正しいでしょうか?
車両本体値引き:10万円
DOP値引き:約5.3万円
リモート格納ミラー&オートドアロックシステムサービス:約5.3万円
サービス品を含む値引き合計約20.6万円
書込番号:14736870
0点
スーパーアルテッツァさん初めまして。こんばんは。
返信ありがとうございます。
分かりにくい投稿内容ですみません。
サービス品を含む値引き合計金額は約15.3万円です。
リモート格納ミラー&オートドアロックシステムがXSグレードならサービスということで、
その値段をそのまま値引き額としました。
担当さんとお話ししたときに、インターネットでは本体価格から17万値引いてもらえるとの
ことなのですが、どうなんでしょうかと聞いたところ、、
うちはネットを見ながら値引きをしているわけではないと言われました。
また、今後のお付き合いもありますからとも。
よって値引きに関して、思っていたより渋いなぁという印象です。
グレードとOP品から、どれだけ値引くのが妥当なのかご教授いただければ、
その値段を担当さんに提示して、この値段なら即契約しますと告げたいと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:14737303
2点
という事はオプション合計金額の「155019円」が間違っているという事ですね?
実際にはオプション合計金額は「208006円」ですね?
それとスイフトの値引き目標額ですが車両本体14〜18万円、DOP2割引き4万円の
値引き総額18〜22万円辺りかなと思われます。
従いまして、やはりもう一押ししたいところです。
それと総額が少し高いように思えますが、延長保証かメンテナンスパックの金額が
諸費用に入っているのでしょうか?
書込番号:14737411
0点
どちらの見積もりがいいでしょうか。
@
スイフト XG シルバー
本体 10万円の値引き
オプション 6万5千円の値引き(マット、バイザー、コーティング5万)
納車費用なし 車庫証明カット不可(2万円)
合計 135万円
A
スイフト XL シルバー
本体 15万円の値引き
オプション 11万5千円の値引き(マット、バイザー、ETC、ナビ180000円、SGコート、メンテナンスパック)
納車費用、車庫証明費用なし
合計 148万円
おっさんで事情がよくわからず・・・
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:14738439
0点
スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
>という事はオプション合計金額の「155019円」が間違っているという事ですね?
>実際にはオプション合計金額は「208006円」ですね?
はい、その通りです。私が見積もり書の誤った見方をしていました。
記述ミスでした。
リモート格納ミラー&オートドアロックの53.025円の値引き込みで、
OP品の合計金額が208.006円ということです。
>それとスイフトの値引き目標額ですが車両本体14〜18万円、DOP2割引き4万円の
>値引き総額18〜22万円辺りかなと思われます。
つまり車両本体は、あと7万円は値引くことを目標にできるということなんですね。
OP品に関しては見積もり書を見ても、どれがDOPなのかMOPなのか分からず、
全てMOP品に見えてきてしまうのですが、OP品の値引きは53.025円されているので
OP品からの値引きはもう厳しいといった感じなのでしょうか?
おそらくDOP品はSGコートコガタ(36.750)という、車の塗装を守ってくれる?
ものだけのようが気がするのですが。
>それと総額が少し高いように思えますが、延長保証かメンテナンスパックの金額が
>諸費用に入っているのでしょうか?
メンテナンスパックをおすすめされたので、正直利点はあまり分からないまま入ることにしました。
しかし、見積もり書にはその価格は入っていないので、別途掛かるようです。
メンテナンスパック代が約3万8千円だったでしょうか。
見積もり書から分かることは以下のような感じです。
現金価格 1,583,256
+
諸経費 180,235
まとめると、車両本体からあと7万円の値引きを目標にできるということで良いのでしょうか。
また、なにかお気づきの点がありましたら指摘してもえると助かります。
よろしくお願いします。
ニアトットリーさん始めまして。
納得の出来るお買い物ができると良いですね。
お互いがんばりましょう。
書込番号:14738992
2点
ヘルシアァさん今晩は。
ここまでの書込み拝読させていただいてスーパーアルテさん程の助言は出来ませんが感じた事書かせて下さい。
>本体10万円の値引き・・・
やはり「しぶいな〜」というのが第一印象です。
今からの発注では補助金は殆ど期待出来ません、そうなると補助金適用を受けた方と比較して
実質値引きゼロとなってしまいませんか?
Dにはインターネット云々ではなくこの点から攻めて見てはいかがでしょうか。
>今後のお付き合いもあるので・・・
これは本来今後はオイル交換から車検までお世話になる(固定客になる)のだからもう少しまけて・・・
とこちらが言うべきセリフでは?何か違和感を感じました。
>OP欲しくないけど付けてくれるなら・・・
こんなの値引きでは有りません、欲しいからこそその価格、価値です。
それに自分が必要としない装備はかえって邪魔になるだけの場合が有ります。
自分は前車のデミオ購入の際パッケージ(セット)という形でオートワイパー、オートライトが装備されてしまいましたが
使い勝手悪い事この上なく後悔しました。
よって追加装備は本当に自分の使い方に、好みにあっているかもう一度考えた方が良いかと思います。
後、今回初めての愛車ご購入でしょうか?
もう少し勉強された方が宜しいかと思います。
先に記しましたが不要な装備を惰性で購入装着してしまい使い勝手が悪くなり・・・
スイフト、ひいてはスズキの悪評に繋がることは双方に不利益になるだけだと思います、如何でしょうか?
書込番号:14745323
1点
ヘルシアァさん こんばんは。
値引き目標が18〜22万円ですので3〜7万円の値引きの上乗せが目標になるでしょうか。
因みに今回のオプションは全てDOPです。(ディスチャージヘッドランプがMOPに該当します)
それとメンテパック無しで諸費用18万円はやはり多少高いように思えます。
値引きの上乗せは車両本体値引きとかDOP値引きとかに拘らずに「総額で170万円になれば契約します!」みたいな交渉方法でも良いでしょう。
書込番号:14745504
0点
タブくんさん初めまして。こんにちは。
結論から申し上げまして、
車両本体価格1,496,250円
OP品261,031円
計1757,281円
となり、
車両本体価格▲10,000円
OP品▲109,681円
となり
値引き込み価格
1,547,600円
となりました。
これにメンテナンスパック、諸経費込みで乗り出し価格は
1,753,870円
となりました。
これは平均的な値引きに到達できたのでしょうか?
といってももう過ぎたことですよね。
さてタブくんさんの経験談とアドバイスはとてもためになりました。
また、仰せのとおり今回自分にとって初めての車購入となりました。
そしてご指摘の通り自分の勉強不足を感じました。
しかし、とりあえずOP品は欲しいものだけ選べたような気がします。
さて、聞きたいことがあるのですが、7月2日に生産がされるとのことなのですが、
当生産日ですとやはりもう補助金は絶望的なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14748875
0点
スーパーアルテッツァさんこんにちは。
上記の通り合計値引き額は約21万円となりました。
補助金のために、契約を急いだ格好です。
スーパーアルテさんのアドバイスは値引き交渉で大変役に立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:14748943
0点
ヘルシアァさん今晩は
正直余りに早い展開にびっくりです。注文は兎も角もう生産開始の日取りまで決定なんですね〜
自分の場合は注文から納車完了まで約2ヶ月でした・・・。
補助金の件は上記の納期を鑑みて更に夏までには予算を使い切ってしまうという噂を基に記したもので確実では有りません、
余計な心配を煽ってしまい申し訳有りません。
唯4月末日に受領した自分の場合ですが検索しても未だに「審査中」です。
補助金の関係で早目に契約したとの事ですがご自分の独断でしょうか?
今更ですがもしDもその様な発言をしているのであれば万一間に合わなかった場合はその分(つまり10万円)を
補填、保障してもらう旨約束を取り付けた方が良かったかと・・・。
自分は3月末納車に間に合いませんでしたので当初の約束通り税金の変更分は値引き追加としてD持ちでした。
参考までに自分はメンテパック¥34800込みでF諸経費の欄は¥202065です
偉そうな事言えませんが合計値引きはかなり良い線かと。
初めての愛車ですか〜・・・、スイフトライフ楽しんで下さい。
書込番号:14754361
0点
タブくんさんこんばんは。
納車までに2ヶ月掛かったのですか。自分の場合はタイミングが良かったということでしょうか。
それと、いまだにタブくんさんの補助金の申請が審査中とのことで驚きました。
そんなに時間が掛かるんですね。
Dには、多分でるだろう位のニュアンスで言われました。断言は出来ないけれどもとも。
それと、補助金が出ない場合は、私が負担する旨の用紙に記名捺印を頼まれ応じました。
タブくんさんのディーラーは、とても懐が深いんですね。羨ましいです。
さて、たぶくんさんの補助金申請さえ審査中で、私の申請は通るのか?
とても不安になりました。まぁ、結局申請順番どおり審査はされるわけで、
どこで線を引かれるのかは分かりませんが。
もう契約は済んでしまったので、信じるしかありません。
自分の値引き額は結構良い線をいっているとのことで、少し安心しました。
はい、スイフトライフを楽しもうと思います。
色々教えてくれて本当にありがとうございました。
書込番号:14755765
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
2010年の72型スイフトを、発売最初期のロットにて購入した者なのですが、当時はRSがなかった為当然ノーマルの足まわりなわけなのですが、アフターパーツ装着としてRSと同様の仕様にすることは可能なのでしょうか?
また、通常仕様とRS仕様を乗り較べた方などいらっしゃいましたら、参考意見も聞かせて下さい。
書込番号:14596471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうもこんにちは。
標準スイフト、スイフトRS共に試乗した者です。
スイフトRSの足回りは確かにダンパーのみのチューニングと聞いていますので、標準スイフトのそれとポン付けで交換する事はできると思いますが、実はそれだけではなくタイヤも専用のものを履いています。
おそらくトータルであの固めの乗り味をチューニングしていると思いますので、やはりタイヤも標準のものと変更しなければ、あくまで「同じ」とは言えないと思います。
前の方が貼っておられたURLの動画主さんと同じく、印象はやはり「固め」な足回りであるのを乗り出した瞬間から気づくくらいですので、ダンパーだけの交換でそれを体験できるのかどうかは分かりません。
あと、細かいところですがステアリングフィールもチューニングされているという事ですので、そちらはおいそれと交換できるものではないかと思います。
参考にしていただければ幸いです。
書込番号:14598867
1点
マイペェジさん、-hayabusa-さん
ご回答ありがとうございます。
標準仕様の特徴として、突然の段差にはガツンと来るのですが、なだらかなうねる道の
場合は揺れが続いてしまう様に感じていて、ダンパーが固めならば、良い傾向が得られる
のかなと。地震後、かなり道路状況が悪くなり感じるようになりました。
ただ、おっしゃるようにクルマ全体でかなりチューニングされたのがRS仕様だとすると、
バランスが悪くなる可能性も捨てきれませんね。
しばらくはこのまま乗り続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14627417
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
72型スイフトXS(=CVT、2WD)の初動加速改善のために「オートレード製
電子スロットルアクセラレータ」の購入を検討中です。
実際に使用されている方、耐久性、実用性、使用感等如何でしょうか?
又、ESP等の挙動制御装置に悪影響が無いかと懸念してますがどうでしょう?
後同様の装置でお勧め(価格、性能)がありましたら教えて下さい。
0点
アクセル開度を変えるだけの物なんですよね?
いつもより大目に踏むとか? 少なめに踏むとか?すれば良いだけなのでは?
書込番号:14514520
7点
オートレード製でなくPIVOT製のスロットルコントローラーを
使っています。
サーキットに時々行きますが、スポーツモードで走行すると
ノーマルでアクセルベタ踏みより、明らかに加速感が
違います。
1万ちょっとの金額で、取り付けも10分程。
お勧めです。
書込番号:14514582
![]()
2点
カメカメポッポさん、早速のレス有難う御座います。
でっ、「エッ!!」って感じです、その機器の機能ってそうなんですか〜?
G'sports情報有難う御座います。
PIVOT製もネットで検索したのですが高価だと勘違いしてたようです、サーキットで使用される様ですが一般道での使用は違法/勝手が悪いでしょうか?
書込番号:14514650
0点
カメカメポッポさんの書かれている様にアクセル開度を変更させるコントローラーです。
モードによっては、アクセルを浅く踏んでアクセル開度を大きくしたり、アクセルを深く踏んでアクセル開度を小さく出来る
機器です。
一般道で使用しても問題無いですが、バックする時も同じ加速になるので要注意ですね。
書込番号:14514762
1点
一般道でも使用してます!
AT車の場合、メーカーによってはバックギアに入れると
ノーマルに戻る物も有るようです。
自分のはMT車なのでバックでも戻らないですが…
書込番号:14514846
0点
悪影響・・・ブレーキと踏み間違える事故が発生した際、猛スピードで突っ込む事になるでしょうね。
書込番号:14514976
0点
初めに、入力に気を取られて返信時敬称を付け忘れてしまいました。G’sportsさん本当にすみませんでした。
すーぱーりょうでらっくすさん、ご返信有難う御座います、
確かにメーカHP等の説明を読めば作動内容はその様な・・・CVT挙動を含めての総合的な加速改良と勘違いしてたみたいです、ご指摘感謝です。
改めましてG’sportsさん、引き続きのご返信感謝です。一般道でも使用可なら↑勘違いがあったとしても魅力的なので検討の余地有りですね、オートレード製、PIVOT製それぞれ比較してみようと思います。
CBA−CT9Aさんこんにちは
確かに絶対はありませんから装着は自己責任で、運転は(勿論装着してなくても)確実な運転装置操作が大前提ですネ
書込番号:14516012
1点
こんにちは、私はブリッツのスロコン・ライトと言うのを付けてます。
選定ポイントは価格が安いのと、ボタン一つでノーマルと切り替わり、またエンジンを切ったらノーマルに戻るところが気に入りました。
初心者マークの家族が乗るので、これは安全かなと思います。
性能もすぐに体感できるぐらい、レスポンスも鋭くなって満足しています。
いろいろ検討ください。
書込番号:14521333 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
naka-yoshiさん、有益な情報感謝です。
そうですよね〜まだ候補メーカーとしてブリッツもありましたね!
ボタン操作で・・・に思いっきり惹かれてしまいました。
「マッドマックス1」のインターセプタ、「サイバーフーミュラ」のアスラーダ、後「エアーウルフ」
全部加速の前には「スイッチON!!」ですから雰囲気って大事です!!
(話が逸れました、すみませんオタクなもので・・・)
とにかく選択肢が増えました、有難う御座います。
新しい玩具はやっぱり選んでる最中もワクワクしますね!
書込番号:14525063
0点
こんにちは、XSに乗られているのならすでにオートクルーズは標準装備ですのでブリッツのスロコンライトがお勧めです。
書込番号:14528791
0点
小梅の父ちゃんさん返信有難う御座います。
ブリッツ製に2票目ですね〜、同じ機能で揃えると3社共同様の価格帯なのが悩ましい所です。
信頼性、機能特性、装着後の一体感、補助機能、でもやっぱり最終的には個人的好みでしょうか・・・?
ESPの機能弊害、CPUの制御混乱とかの影響はどうなんでしょう。
書込番号:14529404
0点
こんにちは、私のスイフトもCVT XS(4WD)ですが、ESPの機能弊害・CPUの制御混乱とかの影響はありません。
多分有名メーカーの物であれば大丈夫ではないでしょうか。
やはり、選択はデザインと使い勝手・設置場所で選んだら宜しいかと思います。
書込番号:14532570
0点
私がブリッツを選んだ理由は只一つ、一番安かったから(笑)、山道やこれからエアコンを使用する時にかったるさを感じる機会が多くなると付けといて良かったな〜て思いますよ。電子機器への影響は無いみたいです。
書込番号:14533634
![]()
0点
naka-yoshiさん、小梅の父ちゃんさんご返信有難う御座います。
G’sportsさんには素早いご指南頂きながら申し訳無いのですが↑お二人のご意見を参考に
ブリッツ製デバイスの購入をしようと思います(手元SWが良い感じ)、有難う御座いました。
又、全てのご返信いただいた皆様にお礼申し上げます。
書込番号:14534451
2点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
今日ディーラーに行ってXSの見積りを行ってもらいました。
XS(2WD)+ディスチャージヘットランプ(約154万円)に、
カーナビを含む諸々のオプション(約35万円)を付け、
諸費用(18万円)併せて定価が約207万円。
これらから17万円引いて190万円と提示されたのですが、
この値引額ってどうでしょうか?
スイフトの場合、13万円〜18万円ぐらいが値引額の相場と
聞いたことがあるので、悪くないかなとも思ったのですが、
ナビを含むオプションをいろいろ付けたり、エコカー減税
込みの値段なので、もう少しなんとかなるのかなとも
思ったりしてます。
アドバイス、よろしくお願いします。
0点
はるのきさん こんにちは。
確かにスイフトの車両本体からの値引き目標額は13〜18万円辺りでしょう。
ただ、車両本体値引き以外にDOPからも2割引きを目標にします。
従いまして、今回の事例なら値引き総額20〜25万円辺りが目標になるかなと思います。
という事で、もうひと踏ん張りです。
書込番号:14495132
![]()
2点
お客さん早く契約しないと補助金終了しますよ。。。。販売店より
書込番号:14495192
1点
エコカー減税込みの金額って・・・
エコカー減税は
重量税と取得税が安くなっているわけで
値引きとは関係ありませんが・・・
17万円の値引きは
車両本体とオプションからの値引きなんでしょう?
17万円の中に減税分が入っているの?
普通そう言う見積もりは作らないと思いますが・・・
エコカー減税がなければ
諸費用18万円がもっと高いはず。
なので、エコカー減税込み、という感覚にとらわれないほうがいいです。
純粋に値引き17万円は多いのか少ないのか、それだけを考えたほうがいいです。
・・・・・・・・・・・
雑誌によると18万円が目標だそうで
大都市圏だと25万円という報告も上がっているんだとか。
付属品も含めて20万円が取れればまずは合格だそうですので
もうひと頑張りと言ったところでしょうか。
納車費用のカット
車庫証明を自分で取ることでその分のカット
あとはどんな費用が含まれているのかわからないけど
JAFのカット(これで¥6,000がカットできる)とかですかね。
どんな費用が入っていますか?
書込番号:14495525
2点
まさか
補助金の¥100,000は
¥170,000の中には入っていないですよね?
書込番号:14495529
0点
>スーパーアルテッツァさん
ディーラーオプションは2割が目標ですか。
とすると、後2〜3万円ぐらいは交渉してみたいところですね。
ありがとうございました、参考になります。
>みなみだよさん
すみません、余計なことを書いて誤解を招きました。
17万円はあくまでも車両本体価格とオプションからの値引額です。
(勿論、値引額にはエコカー補助金の10万円も含まれていません)
20万円を目標に交渉してみます。
書込番号:14495656
0点
もう決断されてしまいましたか?
私はスイスポ(ZC32)のディスチャージャーライト装備品を、OP含めても34万円の値引きをしてもらいました。
宜しければ某車雑誌2月号に掲載されておりますので、御覧になって下さい。(値引きを評価してもらうページ)
お付き合いするディーラーであっても高い買い物なので、私は条件の良い他県にまで足を運びましたよ。
はるのきさんのおっしゃる値引き額は、あまりにも少額な気がします。
御気分を害されたら申し訳ありませんが、ノーマルスイフトでしたら、販売も頭打ちになっているハズです。
それに・・・減税も含んだ額ですか?・・・ちょっとディーラーの頭が固いですね。。。。
書込番号:14495977
![]()
2点
今月の月刊自家用車にスイフトの値引き情報がでてましたよ。
たしか17万円程度。
書込番号:14498205
0点
安くあげたいなら、オプションのナビを後付けにしたらどうですか?私はネットでオー
とバッ○スより安く、かつ、ディラーで取り付けを頼んだので、かなりのコストダウンが出来ました。メーカーオプションはかなり高いと思います。値引きですが私は16万円でした。
書込番号:14498240 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぽぽぽ-さん、まりれいりょうさん、ゴトビさん
ご助言ありがとうございます。
今日、別のディーラーを訪れて見積りをお願いしてきました。
それほど大きなディーラーではなかったのですが、
車両本体価格から1割、ディーラーオプションから2割ということで、
最初に訪れたディーラーよりも6万円も多く値引いてくれました
(総額22万円引き。ちょっと最初のディーラーには吹っかけられたかなと言う気がしてます。。。)
ぽぽぽ-さんのようにさすがに34万円引きとまでは行きませんでしたが、
自分の中で納得のいく金額になりましたので、連休明けに契約してこようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14503178
0点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,287物件)
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.4万km
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 23.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
スイフト ハイブリッドRS 4WD 純正SDナビ フルセグ DVD Bluetooth 全方位モニター シートヒーター LEDライト スマートキー ETC アイドリングストップ ワンオーナー
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 213.6万円
- 車両価格
- 204.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 167.9万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.1万円
- 諸費用
- 9.7万円















