スイフト 2010年モデル
643
スイフトの新車
新車価格: 124〜183 万円 2010年9月1日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 22〜173 万円 (619物件) スイフト 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 0 | 2013年10月18日 07:20 | |
| 22 | 4 | 2013年10月15日 07:00 | |
| 10 | 7 | 2013年10月15日 02:29 | |
| 1 | 2 | 2013年10月8日 08:24 | |
| 1 | 3 | 2013年10月6日 23:16 | |
| 10 | 22 | 2013年10月7日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
おはようございます(´・ω・`)
以前ドライブに行ったら後部座席が
酔うと書きました。
あれから、1000キロ近く走り、
後ろにもいろいろな人を乗せました。
結論から言えば、以前酔った人も酔いませんでした。
本人曰わく食べた物と体調不良が悪かったみたいです。
大量にトマトジュースを飲んだらしい…w
トマトは胃酸過多になります。
胸焼けからリバースしたみたいです。(^-^;
スイフトはいい車です!
みなさまお騒がせしまた!
書込番号:16720861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
女房の車の買い替え(カローラから)でスイフトを購入しました。XL−DJEディスチャージランプ付です。
試乗した感じがとてもよかったので決めました。
毎月信州から横浜まで車で1,2回行っていますが、いつもAudiでの移動でした。今回納車後の初めてのドライブを横浜まで
試してみました。
高速での安定性、走る、曲がる、止まるの感じ、どれも満足の行くものでした。長時間の運転でもAudiとそれほど変わらない感じで特に疲れは感じませんでした。何よりも燃費の良さに感動。
トンネルなどでの騒音はさすがに少し気になりましたが、車のサイズからしてそれは仕方がないことだと思っています。
この価格とサイズで欧州車並みのFun to driveができるとは驚きです。アクセルのリスポンスもよいと思います。
コンパクトカーの購入でどの車にするか迷っている皆さん、本当にお勧めの車です。ぜひ一度試乗して検討してみてください。ただしいつも家族3、4人で移動、という方には後部座席が課題ではあります。
5点
今まで◯◯◯◯印に乗ってるヒトが
S印のクルマに乗ってるの見るとセツなくなる。
書込番号:16706974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
セツない?ってのは、どういう意味なのか?
果て、解らないが・・・
まっ、いずれにしても「スイフト」良い車ですね!
大事に乗ってあげて下さい♪
書込番号:16707630
6点
スレ主 ちのすけ&ビーフィーさん 今晩は
我が家にも先月末XS-DJEが来ました。先週埼玉から日光いろは坂、戦場ヶ原(光徳牧場、湯の湖等道草をしながら)金精道路、片品、沼田からも一般道で埼玉まで帰ってきましたが、ようやくタンクのガソリンが半分。我が家は原則3から4人で移動しますが後席は皆さんが言われるような狭さを感じません。今回は3人での移動でした。
ただ、トランクは狭くて家内が好きな水タンク(おいしい水が奥志賀高原ホテルの庭にある)は3本(5リットルタンク)、片品での野菜はキャベツ1個に大根2本しか買えませんでした。その理由は後席に地図、パンフレットや果物、お菓子がたくさん載っています。大人3人(体重合計240Kg越え)に荷物どっさり30Kg以上。その上温泉入浴セット3人分です。
そんな重いスイフトですが燃費は良いです。走りも良いです。山道が好きになります。
まだ燃費計算はできていませんが、全くガソリンのことを心配しないで日帰りドライブならば楽しめます。
後席の狭さは私は感じませんが、横になって寝るとシートベルト用のバックルが腰に当たり痛い。使用しないバックルがシートの中に入らないので横になるときはタオルケットがあると便利です。
息子と運転を交代しながらドライブを楽しみましたが、山道でのパドルシフトはとても便利でした。
ちのすけ&ビーフィーさんが言われる「楽しむドライブ」を満喫しました。
ちのすけ&ビーフィーさん今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16707783
3点
at freedさん
妻の車には買い替え前でも時々乗って近所のスーパーなどに行っていました。
Audiは健在ですのでご心配無用です。
今のAudiは2代目でとても気に入って乗っておりますが、そのAudiファンがスイフトに感動したことを
お伝えしたかったのです。
カローラはカーブでふらつくような感じもありましたがスイフトはそのようなことがありません。
しばらくは近距離のドライブを楽しみたいと思っています。
買い替えとはいってもカローラも健在で、大きな荷物などのあるときはカローラ君の出番です。
書込番号:16708382
5点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
線形・非線形という概念が様々なようですが,前期型はアクセルの踏みしろとトルクの出方が線形であったのに,後期型(マイナー後)はちょっと踏んでもトルクが出る仕様に変更されているようです.見せかけのトルクはいらないから,リニアな仕様のままにしてほしかったな.低速域のコントロールがしづらくなりました.見せかけのパワー感で騙すような設定の日本車しか知らないようなユーザーの「出足がもっさりしている」「低速トルクが無い』とかいうレビューが多かったせいでしょうか.本当の使い勝手を理解していないレベルのユーザーに合わせる事無く,ヨーロッパ車同様の考え方で作って欲しいものです.それがマイナー後スイフトの一番の欠点でしょう.
3点
はじめまして。 私も購入1ヵ月、1000km走りました。試乗した時は、思ったよりトルクある?なかなかいい!と思って、購入しました。走行中は安定感抜群で満足していますが、朝仕事にいく時の渋滞でギクシャクします>_<
ちょっと踏んだらグッと前に出ます。
そろそろ踏んだら車体がギクシャクします。
パドルシフトで1速固定で渋滞回避しています。>_<
なかなかCVT.に慣れません。
書込番号:16702683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こういう問題って難しいですね。
踏んでも前に出ないデミオみたいな車と比べたら
どっちが運転しやすいんでしょうね。
書込番号:16702756
0点
私も買い替えて驚いたのは,このエンジンが暖まってない時に出現するノッキング様のギクシャクです.やはり圧縮比12.0というのは,デュアルインジェクションでも厳しいのでしょうかね.特にこういう「日本車的」なアクセル(燃料噴射)のマップですと,微妙なコントロールがやりにくく,無意味に繊細なアクセルワークのために、本来不必要な集中力を消費させられますから疲れますね.今まで乗った事のあるヨーロッパ車(BMW2台,現行AudiTTなど)は踏み初めから踏み込んだ状況まで,リニアな反応でした.ところが,このような設定だと,一部の日本人は「ビーエムも大した事無い」と思うでしょうね.それ対策なのか何なのか,私のかつて乗ったM3はスイッチで超敏感なモードにできました.でも床まで踏めば速さは一緒なので,運転しづらいだけのスイッチでしたがね,ただ,これがまさに国産車のマップでしょう.こういった風潮にはヤレヤレですわ.
私自身はアクセルとパワーが床まで正比例している設定が運転しやすいと思います.速く走りたければ深く踏めばいいだけですから.スイフトなどの小排気量の車はアクセルを深く踏む事が,「使い切ってる」快感を得られて楽しい訳ですから,益々この設定は納得いきません.
書込番号:16703202
1点
どうやら、マイナー後はアクセルが「機敏」になり過ぎた!と、いう事かな
マイナー前は、出足があまりにも「遅かった」為に、調整した結果、今度は
逆に、早くなり過ぎた!と、いう事でしょう
右に振れていた分だけ、今度は「左」に振れてしまう、良くある事ですね
3回目・・・今度の改善で、ちょうど良い加減になるんだろうね、ディーラー・
メーカーへドンドン要望して下さい
書込番号:16703656
1点
私が数年前、すみませんはっきり覚えてないですが…3型前期?2型?に試乗した時の、時速60kmからの加速はひどい物でした。3000cc乗ってたからというのもあります。
それに比べると、3型後期はよく走ります。
完璧を求めるのは酷があります。
1000万円の車でさせ、不都合ありますからね。
今日少しロングドライブ行きます。
今からワクワクして寝れませんw
書込番号:16703737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
David Sylvianさん 今晩は
アクセルの問題はDavid Sylvianさんの言われるように私も感じます。最初は急激に立ち上がり、今度は奥まで踏み込んだときにはトルク不足を感じます。その癖を認識しながら山道ではパドルを使用しながらトルクのおいしい回転域を保ちながら、マニアルで走らせると快適です。
ところがDavid Sylvianさんが言われる渋滞時でのゆっくり運転は神経を使います。
エンジンが温まっていない状態では走りださないようにしているので良くわかりませんが、だんだん寒くなってきたら分かるかもしれません。これって何かプログラムの変更みたいな操作で修正できないものなのでしょうか。
出力は踏んだ分だけ力が、直線的にでるのが扱いやすいと思います。
でも、そんなやんちゃな所もスイフトは魅力ですが……。
書込番号:16707848
1点
さっきまで500kmほど走ってきました.当然主に高速道路ですが,やはり町中などでの低速域の過敏さは疲れます.ギクシャクします.ただ高回転まで回した時のCVTの制御は滑ってる感じが少なくてよいと思います.もちろんパドルを使えばややマニュアル的になって,このスイフトの美点の一つである,エンジンの滑らかな回転感や鼓動や音を味わえます.DJEとなったからかパワー感は増しているし,低速トルクも出ていると思います.であるが故に,低速の無用に過剰な燃料噴射が惜しまれます.
スイフト,本当に楽しいクルマですね.首都高のカーブなどを速めに曲がっていくと,(私はちびりそうになってますがクルマは)生き生きしながら,安定もしていますし.エンジンパワーも十分です.私ごときではaudiTTの200馬力でさえ,使い切れませんでしたから.audiはクアトロだった事もあり,コーナリングは安定しまくりで,直線では馬力と同じ数字のスピードを出しても何も怖くなかったですが,一般道では不要ですからね.不要なので高く売れるうちに処分して,日本人として,誇りを持ってスイフトを選びました.
話が脱線しました.コール17様のおっしゃる通り,アクセルの設定を変える事が出来るとうれしいなぁ,と思っておりますが,慣れもあるとは思います.買ったばかりですから,馴染んでくるといいなと思っております.
皆様コメントありがとうございました.
書込番号:16708129
1点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
先日、XL−DJEを納車しました。
走りや燃費には満足しているんですが、室内ランプについてご存知の方いましたらおしえてください。
ドアを開けるとオプションで付けた室内LEDライトの小さな青い光は付くんですが、明るいライトがつきません。
LEDを目立たせるためにつかないのかな?とも思っているのですが、本当に街灯などがないところではLEDの青いライトだけでは何にも見えません。
ドアを開けたりしたときの室内ランプはタッチして点けないとつかないものなのでしょうか。
1点
天井真ん中にある室内灯はスイッチがありますが、真ん中にスライドできていますか?
フロントの天井にあるマップランプについては自分で押さないといけません。
書込番号:16677586
![]()
0点
yamato21さんありがとうございます。
フロント上部のスイッチで点灯する室内灯は知っていましたが、天井中央の室内灯があるのは気付きませんでした。
確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16679343
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
XS-DJE納車後、数日です。
屋根に水滴がたまっている状態で運転席のドアを開けて乗り込もうとしたら、運転席に水滴がタラタラ落ちシートがぬれました。この現象は皆さんにもありますか。
ボディコートをしているので水滴は極めて流れやすくなっています。
私の車だけなのか、皆さんの車もそうなのか教えてください。
これでは雨の日や雨上がりの時は困ってしまいます。
解決策をDに行く前に情報としてお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
昔の車のように雨どいがある車にすればよかったのでしょうが。
初代のカペラカーゴはバイザーをドアに付けるのではなく長いのをルーフに付けていた。これがヒントかな。
書込番号:16674036
![]()
0点
コール17さんこんばんは!
私のスイフトも、同様の症状です。「雨が上がった後にドアを開けるとシートの端にタラタラーと垂れてくる」。
原因なのですが、スイフトは気密性向上と風切音低減のため標準でウェザーストリップ(ドア周りのゴム)が2重化・肉厚化されているため、ルーフと扉の間に雨水がたまり易く扉を開けた時に、その水が落下してきます。残念ながらDでも対策は難しいと思われます。恐らく一度ウェザーストリップを交換して、再発すれば仕様ですスズキの方に報告しますと説明されると思います
まさに[諸刃の剣]ですね!
書込番号:16674529
![]()
1点
神戸みなとさん こんばんは。
eofficeさん こんばんは。
素早いご返事ありがとうございます。
私も見た感じではそのように思いましたが、やはり「ワッワッ」です。
高速道路での風切音ノイズが嫌なのでドアに取り付けるバイザーも付けませんでした。
本体にそのようなものを取り付けたら、どんなことになるのか分かりません。
対策としては、ルーフとの間にある「水」が流れるように傾斜をつける事が必要なように見えます。
これもDに「気長にお持ちしますから対策をお願いします。」と伝えます。
つまらないことですが治らないと不便です。
みんなでメーカーにお願いをすれば対策が早く進むかもしれないですね。
自分でも何かできないか検討してみます。
書込番号:16674791
0点
自動車 > スズキ > スイフト 2010年モデル
先月27日、念願のスイフトRS3型を納車しました。
で250km近く走ってるのですが、やはりCVTのヌメーとした感に戸惑います。
まぁ一度走り出せばかなり楽しい車なので満足度はMAXです!
が・・・
一点違和感があります。それはゼロ加速時、
ぐっとアクセルを踏んだ時(3000回転くらいまで上昇)100パーセントではないのですが、
タイヤが空回りしてる?ブレーキがかかる?かのようなガガッというひっかかり
を感じ車体がブルブルっと軽く揺れる時があります。
これはCVTの特性なのでしょうか?
それとも、アクセルを踏みすぎ?なのでしょうか?
少し心配ですので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点
CVTが副変速機付きなので、LOからHIに切り替わる時の変速ショックだと思われます。
不具合の可能性も無きにしも非ずですから、販売店にて相談&同型と乗り比べをしてみては如何でしょうか?
書込番号:16655693
1点
スレ主 yamato21さん
私もCVTに違和感を感じてきました。最近のCVTはかなり良くなってきましたが、零発進からの加速には弱いものがあります。ある程度は仕方がないのですが、発進時にアクセルを一気に踏み込まず、ある程度踏み込んでだら少しアクセルを戻します。
それから再度踏み込むような(クラッチのないMTのような感覚)運転をされると意外と思うように加速をしてくれます。
多分マイペェジさんが指摘されている服変速機の切り替え時の感触だと思われますので、この切り替えあたりで一旦アクセルワークでクラッチを切り替えるような感覚です。
yamato21さんが感じておられるレベルがこの程度で払拭されるかわかりませんが、一度お試しください。
CVT以外のオートマではただアクセルをべた踏みしていれば加速をしますが、2段踏みをするような運転がCVTの運転テクニックだと無理やり自分では思い込んで楽しんでいます。
私はゼロヨンを競うような乗り方はしませんので、これでも結構速いので十分満足をしています。
それでも思うように走らなければ、不具合かもしれませんので一度Dに相談をしてみることも良いのではないでしょうか。
書込番号:16655826
2点
マイペェジさん 、コール17さん
こんにちは!
お二人共お返事ありがとうございます。
副変速機付の切替は60km前後で行われますよね!?
私はブレーキ離して加速する瞬間に
マニュアル車のエンスト寸前のような振動が
現れるという症状でした(; ;)
言葉足らずですみません…
私なりに調べた所、
どうも最近のコンパクトカー、エコカーには
ニュートラル制御というのがついてるみたいで、
Dレンジで停車中、自動でNに入るみたいです。
で、ブレーキから足を話すとDレンジに入るらしいのですが、
どうも私の足が速くアクセルを踏みに行った為、
完璧にDレンジになる前に回転数が上がってしまい、
ギアが入った時に変速ショックがあったのでは?と
考えました。
本日100km前後のドライブに行きましたが、少し意識して
アクセルを踏むと、全くガクガクする事なく、加速しました。
私の仮説について、そんな事は絶対ない!
その可能性大!
皆様ご意見ください。
よろしくお願いします。
書込番号:16657740
1点
yamato21さんこんばんは
yamato21さんの仮説で概ね正解です!
スイフトの場合、ブレーキで完全停止するとN制御クラッチが離れニュートラルになります。これが坂道での後退の原因なのですが(汗)ブレーキを緩めるとN制御クラッチが繋がり→トルクコンバーターに力が伝わり発進するのですが、トルクコンバーターがロックアップするまでは半クラッチの様な状態のため、駆動力が完全に伝わらずエンジンの回転数ばかりが上昇するのです。
副変速機構のデメリットの中に、スピードが10〜15キロになるまで完全ロックアップしない欠点があります。
スピードメーターで10〜15キロを意識していると、カクっと繋がる感じがすると思いますよ!
書込番号:16658886
0点
スレ主 yamato21さん
確かにブレーキからアクセルに早く移行し、アクセル全開では同じようになります。
yamato21さんではご不満かもしれませんが、私は安全性と燃費のことも考慮し、出だしはトロトロ出だしを心がけています。また、息子にも出だしは注意する(安全性)ためにもそのように運転をするように伝えています。
eofficeさんのご指摘通り急いでアクセルを踏み込んだときは、私も同じ現象が出ていますが、CVTの現状として受け入れています。昔の(4年前くらい)CVTよりは良くはなっているので今はこれで満足をしています。
そんなこともあり、CVTでは満足できずMTを選択される方がいらっしゃいます。MTは渋滞でなければとてもアクセルワークには素直に反応してくれます。(当たり前ですが)純粋に運転を楽しむにはMTの選択がベターかもしれません。
書込番号:16659075
0点
eofficeさん、 コール17さん
おはようございます!
私の仮説が正確で何よりです!!
でもこの車いいですね!
スイフトの前は3000CCに乗ってたので
馬力は半分以下ですが、
コンパクトカーだから取り回しもしやすく、
キビキビ走ってくれます!
この少しCVTには違和感ありますが、
乗っていて楽しいです!!
また何かありましたら
よろしくお願いします!
書込番号:16660527
0点
CVTはどうこうと言うかた多いですね。
が、実際は ”お前みたいな下手クソに誰が付き合うか”とコンピューターから言われているのです。
マニュアルの頃であれば、シフトダウンもせず、アクセルをドンとべた踏みするような。
ジワーッと踏み込み始めてグーッと踏み込むことができていないのです。
ドスンと踏み込んでいるのです。
助手席から、酔うと言われませんか?
書込番号:16667198
2点
どんぐりぽんさん
おはようございます。
そういえば、片道50きろのドライブに行った翌日、後ろに乗ってた者が
吐き気、頭痛をもよおし昼まで、動けませんでした(;_;)
CVT.に酔ったのでしょうか?
初めてのスイフトでのドライブ
いつも行ってる場所、
セルボTXやV36スカイラインでは問題ない。
これ皆さん問題ないのですか?
友達とドライブもいけないの??(^-^;
書込番号:16667690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主 yamato21さん
私見ですが、 yamato21さんは発進、停止、カーブを車の性能を100%発揮するような運転をされているようでしたら、同乗者(特に後部座席)は酔い易いと思います。車が軽いのかフットワークが良いのか足回りのセッテングの違いなのかは判りませんが特に発信停止の時に同乗者への気遣いは必要のようです。
*セルボTXやV36スカイラインでは問題ない←この車種との違いは判りませんが私の周りには酔い易い人が多く一人乗車の時以外はおとなしく走っています。この車種との違いはCVTが原因とは思えません
友人の体調もあったかもしれませんので、友人には気の毒ですがもう一度試してみる方法もありますが。
書込番号:16667862
1点
コール17さん
こんにちは!
極力はじめなので
エコ運転、慣らし、を心がけて
ゆっくりまったり走りました。
やはりCVT.だから酔うのは考えづらいですかね。
同乗者の体調等もありますよね。
これから様子見ながら
楽しみたいと思います!
書込番号:16668623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
走行中、後部座席の方が下を向いてスマホや携帯を操作してたのでは…?
書込番号:16669425
1点
もくもくpさん
こんにちは。
いえ、してません!
書込番号:16669667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイヤー vs タクシー
観光バス vs 路線バス
乗り比べた時を思い出してください。
燃費命の昨今、タクシーや路線バスのようなアクセルワークを行うと、コンピューターが介入を行うようです。
燃費が悪くなる、と。
スカイライン→車重がある
セルボ→軽のため、アンダーパワー
ですから、少々下手くそなアクセルワークでもカバーしてくれます。
が、車重の軽いスイフトの場合、昔でいうノッキングのような振動が出やすい傾向にあると思います。
ガガッというひっかかりが出ている時点で、へたくそな運転と判断されているのでしょう。
再度アクセルワークを確認する、あるいはSモードにすることで改善されると思います。
書込番号:16670739
0点
どんぐりぽんさん
言い方がきついけど、おっしゃっていることに同意します。
スイフトは車重とパワーがバランスが取れているので結構振り回し運転ができます。
運転手はハンドルを握っていて次の行動パターンが読めますが後席の人は振り回されています。
1回スレ主さんも、後席に座り酔った友人に思いきりカーブの多い道路を運転してもらうと分かるかもしれません。
スレ主さん 確かに足回りなどは良いのですが、そんなに高級車ではないのでお金のかけ方に限界があります。
ほどほどに運転しませんか。
書込番号:16671711
0点
いや誰も振り回す運転なんかしてません。
ましてや新車です。
Sモードもありません。
パドルシフトです。
街のりではセルボTXの4速ATの方がはやいです。柿本マフラーもうるさいですし。
まぁもう少し様子見ます。
書込番号:16672541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノッキングは初めのブレーキからの踏み換えスピードが早ければで発生するだけで、
走行中には発生してません。
N制御とわかって以降問題ないです。
ただ極低速時にブルブル震えることがありますが…エアコンつけたら顕著なような…
まぁ我慢します。
書込番号:16672562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マフラー交換してるのですか?
であれば、抜けが良くなりすぎて低速トルクが薄くなってるかもしれないですね。
余計にガクガクと運転手には感じない細かい振動が出ているのかも。
いわゆるエコカー、エンジンとミッションを連動してコンピューター制御しているようなので、下手に手を入れないほうがいいかもしれません。
軽の方が速いとのことですが、同じようなアクセルの踏み方をスイフトでもしていませんか?
ATの場合、油圧でトルク増幅しますので、力があるように感じたりします。
また、すべりがあるのでラフなアクセルワークを吸収してくれます。
マニュアル車のようなアクセルワークを試してみてください。
書込番号:16672950
0点
yamato21さん
もしかすると、新車特有の「新車酔い」かもしれないですね。この症状は芳香剤又や新車特有の匂いで発症しやすいです。私の周りでも、友人の車で気に入ったから購入したけど何故か酔う(助士席)1年くらいで酔わなくなった。などの話を聞いてます。
そもそも、車酔いは原因が多岐にわたりなかなか改善が難しのです(涙)乗車前の食べ物や隣をトラックが走っていたりするだけでも変わってしまいます。有名なのが「プラシーボ効果」の実験!
書込番号:16673049
0点
スレ主 yamato21さん
トルク不足のようにブルブルになる現象は加速時より減速時でなりませんか。
私も経験していますが少しハイギアード(CVTですが)のような感触です。
CVTも良いところともう少しのところがあるかもしれません。
走りだしのヌメーとした感じ(適切な表現なので引用しました)は残ります。
タイヤが空回りするような「ガガッ」とする現象は解決しましたか。
振り回すような運転はしておられないようなので、発進と加速時のGの問題がなければ足回りの違いしか残りませんね。
回答になっていますか。
書込番号:16673058
0点
どんぐりぽんさん
こんばんは!(^^)!
マフラー交換はセルボです!
失礼しました><
アクセルワーク今までATと同じ感覚で踏んでました。
やたらもっさりするというか、不安定というか・・・
で本日片道25キロをどんぐりぽんさんのおっしゃる通り、
メリハリをつけて踏んでみました!
信号加速でクッと右左折時にもクッとしっかり。
1200ccのCVTなめてました。十分トルクのある回転数を維持してくれ
変な不安定感はなくなりました。
自分もエコ意識しすぎで遠慮してました。
eofficeさん
こんばんは!!そうですね><
新車のにおい嫌いではないのですが、
酔うにはやはりいろいろな原因ありますよね?
この車ボディ剛性が高いですよね?
なんか閉じ込められてる感?
といいますか気圧が少し下がってる感?
といいますか、もわっとする感じがしなくもないです><
窓開けたら解放てきになりますが・・
酔いについては今後解明していきます。
コール17さん
こんばんは!
確かに減速時、多い気がします。
一度スイフトを買う前、新型ノートにも乗った
のですが、ノートのほうがより出来が悪い印象でした・・・
(ノート乗りの方すみません・・・)
また少し前が下がってる坂時にも震えますかね?
これはCVTの特性なのでしょうがないですね><
あと「ガクッ」という引っ掛かりは
ニュートラル制御の影響でした。
ブレーキからゆっくり足を離して、クリープを効かせて
アクセルを踏むと全く震えなくなりました。
知らない内は、ブレーキを離してすぐアクセルを踏んでいたので
Dレンジになる前にエンジン回転数が上がった状態でしたので
ショックが伝わったのだと思います。
書込番号:16674009
0点
スイフトの中古車 (全5モデル/3,293物件)
-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 194.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 94.6万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 13.1万円

















