ステップワゴン 2009年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 208〜358 万円 2009年10月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 24〜253 万円 (533物件) ステップワゴン 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 23 | 2012年11月23日 22:29 | |
| 2 | 0 | 2012年11月19日 00:02 | |
| 2 | 0 | 2012年10月29日 15:52 | |
| 12 | 7 | 2012年10月26日 23:13 | |
| 4 | 3 | 2012年10月12日 13:07 | |
| 1 | 2 | 2012年10月7日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
@ディーラー以外の販売店で新車の購入をし、来月納車予定の者です。
後から延長保障の「マモル君」を知ったのですが、ディーラー以外で購入しても入れるものなのでしょうか?
A入れたとしても年次点検や車検などをディーラーでしないと保障対象外になりますか?
B大事に乗って12年程乗れたらいいな〜と思っています。
その場合車検などの整備などはディーラーでした方がいいですか?
というのも、自動車整備工場に知り合いがいてかなり格安で車検が出来ます。
この度初めて新車を買い、車にはかなり疎い者なので皆さんの意見を聞けたら思います。
よろしくお願いします。
3点
>というのも、自動車整備工場に知り合いがいてかなり格安で車検が出来ます。
ただの知り合いなのか古くからの友人みたいなのか分かりませんが、無理にディーラーでなくていいと思いますよ。何処だろうと整備するのは国家資格と取得した整備士さんなのですから安く出来るに越したことはありません。ただクレームなどの情報はディーラーに比較すると多少不利かもしれません。※ほんとはそれはおかしな事だけど。
書込番号:15378211
1点
延長保証約款については↓が参考になりそうですが、一寸文章が読みにくいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/192598/blog/18772512/
又、我が家のフィットも延長保証に加入していますが、車が今ありません。
後ほど延長保証の保証書に記載されている約款の内容が分れば書き込み致します。
書込番号:15378343
0点
純白のブタさん
>時々オッサンとかが言うんですが、「車検をディーラ ーに任せておけば大丈夫」なんて馬鹿なことは考えな いでくださいね。
ぜんぜん馬鹿なことだとおもいませんがね?
クルマに詳しくない人にはディーラー車検は1番良い選択肢だと思いますよ。
普段のメンテナンスとは ″別の話し″ だと思います。
メンテナンスはコンディション維持、安全の為におこなうもので『車検は向こう2年間 安全に走れる状態かを検査』すること。
その検査をする車検への申請はオーナーに託されていて(点検記録簿など)、自分でも整備士でも誰でもOKなのです。
格安の車検屋さんは点検もしてないのに、点検したことにしてることもよくある話しです。
なので、クルマに詳しくない人へは、信用できるであろうディーラー車検を、他人様に勧めるのは馬鹿なことだとは思いませんけどね!
書込番号:15378402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 延長保障の「マモル君」、、、ディーラー以外で購入しても入れるものなのでしょうか?
> 入れたとしても年次点検や車検などをディーラーでしないと保障対象外になりますか?
入れますが、その後の整備をどこで受けるかが問題になります。販売店に確認を。
一般に民間整備屋が、ディーラーの認証を受けていることが、延長保証適用の条件と思います。
ホンダの場合、民間の整備屋が、ホンダの看板を上げている場合が多いので、スレ主さんの購入した販売店が、認証を受けていれば問題なしと思います。
年次点検や車検などは、指定整備工場(ディーラーorディーラ認証工場)でしないと保障対象外になる場合があると、ほとんどの国産車メーカーの保証書に記載されています。
但し、なんでもかんでも全て保証対象外になるとの意味では有りません。
一般的に、点検しないことが起因する不具合事項に対してです。
> 大事に乗って12年程乗れたらいいな〜と思っています。
その場合車検などの整備などはディーラーでした方がいいですか?
私はディーラ車検を受けたことはありませんが、ディーラー車検が安心感があるかもしれません。
ディーラーでの車検、整備は、メーカーの指示があれば、それにしたがっての点検でしょうが、そのディーラーの整備する人の能力により左右され、悪いところの発見能力が優れているとは限りません。
万一欠陥、あるいはそれに近い不具合が発見された時の対応能力です。
スレ主さんの販売店の整備士の能力と良心次第でしょうけど、この判断は出来ません。
今どきの車、それほど駄目な車に当たる確率は非常に低いと思いますが、一番の心配ポイントかも。
私の場合、家族所有の、コロナ14年、Mira13年、Minica11年、MiniCab14年乗りました。
オイル交換以外放置状の軽でした。スレ主さんも丁寧に乗れば、12年乗れると期待です。
書込番号:15378708
![]()
1点
PF4さん
>向こう2年間安全、なのでしょうか??
安全とは言いきれない‥ ″あたりまえ″ のことです。
安全を保証するのが車検ではありません。
書込番号:15378759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き方がよくなかったですね。ごめんなさい(^_^;)
まだよく調べてなくて申し訳なかったのですが…
車検って、たしか、車検の時点で法令(?)に適合してるかどうか、だったような…。
間違ってたらごめんなさいm(_ _)m
後からちょっと調べてみます。
書込番号:15378827
0点
スレ主さんの質問とは外れますが、車検と安全云々が書き込まれたので、、、
車検はあくまでも保安基準を満たしているかの検査だったと思います。安全かどうかは、かけ離れている項目有ります。
一度自分の車検時の2年点検整備記録を見たらどうでしょう。
この中に保安基準での検査項目で記載されていないもの有りますし、2年の安全は絶対不可とわかる(心配になる)項目有ります。
たとえば、走行距離少なければ省略可能な項目有ります。
ブレーキ関係、パッド、ライニングのすき間、摩耗は、省略できると。
実際には、液漏れ確認が必要ですので、ホイール、ドラムの取り外しはするけど。
アライメント確認、ホイールベアリングがた、ステアリングロッドアームの緩み損傷がた他。
要は、整備士のいわば良心にゆだねられる部分有ります。車検(価格)によっては点検せずとも違法ではない項目有ります。
書込番号:15379142
1点
たびたびごめんなさい。
そもそもの引用がまずかったみたいですm(_ _)m
>『車検は向こう2年間 安全に走れる状態かを検査』
私が気になったのは、「安全」の部分のみではなくて、「向こう2年間…」の検査でしたっけ?ということなんです。
書込番号:15379309
1点
PF4さん
自家用自動車の車検は2年毎ですよ。新車は3年後。
書込番号:15379408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PF4さん(追記)
リンク先を見てもらいましたか???
参考 http://www.kuruma777.com/s-shaken.html
書込番号:15379424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜ん…
うまく伝えることができなくて申し訳ないのですが…
>『車検は向こう2年間 安全に走れる状態かを検査』
とありましたので、
車検は、「向こう2年間、安全に走れる状態かを検査する」ものではなくて、「車検の時点で、法令(?)による基準に適合しているかどうかを検査するもの」じゃなかったですかね?
ということがお伝えしたいことなのですが…。
今、手元にないのですが、車検証にも、そんなことが書いてあるとかないとか…
「法令(?)による基準」=「向こう2年間 安全に走れる状態」、と解釈するということなのかな??
書込番号:15380649
1点
PF4さん
なるほど、その通りですね。正しいと思います。
頭では分かっていました。表現方法が悪かったと思います。
文章力がないと思います。たいへん失礼しました。
書込番号:15380679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名指しされたので、返答させていただきます。
JFEさん、
私の文章を最初から読んでくださいね。
指摘された文章は前の部分からつながっています。
ちょっと言葉が乱暴&言葉足らずでしたが、
「車検をディーラーに任せておけば大丈夫」の前に「普段のメンテナンスもせず」という意味合いが付いています。
ディーラーで普段のメンテから車検までをお願いすること自体は否定しません。
それと、普段のメンテと車検はおっしゃる通り、別物だと考えています。
>『車検は向こう2年間 安全に走れる状態かを検査』
と書かれていますが、JFEさんご自身の貼り付けたれたリンク先をご覧になれば
このことは間違っていると思いますが、、、
PF4さんが疑問に思われるのも無理はないと思います。
最後に、
スレ主の satoshyさん、
せっかくの新車ですので、ゼヒ洗車だけでなく普段のメンテから
車を大事にして長く乗り続けられますよう、お祈りいたします♪
書込番号:15380709
0点
>ちょっと言葉が乱暴&言葉足らずでしたが
「ちょっと」でなく「だいぶ」ですね。
おっしゃることは了解&理解しました。
書込番号:15380740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Jさん
考えてたことは同じだったんですね(^_^;)
なんだかすみませんでしたm(_ _)m
書込番号:15380911
0点
satoshyさん
Honda延長保証約款を確認致しました。
そこで問題となりそうなのが第8条の「保証対象とならない不具合」です。
この中の(1)に「法令およびHondaの指定する点検・整備(日常点検・定期点検・定期交換等)の未実施または間違いに起因する不具合」とあります。
satoshyさんの知り合いの方が勤めていらっしゃる修理工場での点検整備が「Hondaの指定する点検・整備」に該当するかどうかがポイントとなりそうですね。
先ずはメーカー(Honda)のお客様相談センターに問い合わせてみても良いのではと思いますが「ステップワゴンの販売店に延長保証に加入出来るか聞いて下さい」と言われるのかな?
書込番号:15381506
![]()
2点
皆さん返答ありがとうございます。
やはりディーラーでの点検が必要のようですね。
まだ納車迄に日にちがあるので、よく考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15381951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
こんにちわ。RK5後期のクルスピに乗ってます。アイドリングストップが、効きまくりで、毎回使用してます。皆様に質問ですが、最大停止時間は、どの程度なのでしょうか?私が実施した時は、最大二分間くらいでしたが。無限に止まるのでしょうか?やはりエアコンを使っていたら、再始動しやすいのかな?また、アイドリングストップするための皆様の工夫があれば、教えてください(^O^)/
質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
書込番号:15359859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
ステップワゴン2012年式MC後ですが、ヘッドライトをケチって標準のハロゲンのままにしたので、薄暗い上に安っぽい黄色い光なので、納車して早速ハイワッテージタイプに交換しようとしたのですが、ハイビームの方はバッテリーを外せば何とか交換出来たのですが、ロービームの方はバルブがどうしても外れません。(取説には左に回すと簡単に書いているだけ!)取り外したのはバッテリーとリザーブタンクだけです。実際に経験した方教えて下さい。
バルブの形式はLowがH11、HiがHB3です。
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
どうも、観覧ありがとうございます。先月RK5後期方のスパーダを購入したのですが、
聞いて下さい。まず、2ℓクラスのミニバンを検討してて、最初にVOXYを見積もりに行って、次にホンダにステップワゴンを見に行ったんです。そしたら私がスパーダに一目ぼれしてしまって、営業マンにも、今日決めて頂けるならと結構な値引き。妻を説得し、購入となった訳です。
納車されてからも、軽からの乗り換えだったので何もかもがすばらしいと妻も子供も大喜びでした。で、先日私の友人がミニバンを購入すると言う事で、ついて行く事に。最初に行ったのはニッサンでした。セレナを見てたのですが、なんて素晴らしい。ボタン一つで開くスライドドア、デジタルメーター(私は気にしませんが妻はデジタルメーターが好き)7〜8人乗りを選ばずシートアレンジが豊富(ステップはキャプテンシートが良かったのですが、8人乗車をたまにするので8人乗りに)3列目の乗りごこちもいい。で、妻が大激怒。。。
試乗した感じ、アイストからの始動もいいのですが、出だしとかのエンジン音がかなりうるさく感じました。私はスパーダの方が好きですし、スパーダを買って良かったと思っています。
ただ妻が他の車も見に行けば良かったじゃないのーと。そこでステップ乗りのみなさまにステップのいい所を書き込んで頂けたらと思います。他の車の悪い所を書いてと言うのじゃなくて、ステップはこんなにいいんだよと、その書き込みを妻に見せて、少しでも良かったと思わせたいのです。
本当に自分勝手な内容で申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。(ホンダ社員ではございません)長文失礼いたしました。
1点
購入したクルマに対して賛辞の言葉を求めるというのは、購入した本人が少なからず不満を抱いているからなのかと勘繰りたくなります。例え奥さんに言われてもね。
>妻が他の車も見に行けば良かったじゃないのー
まさに正論。5ナンバーミニバンを購入するならこのセレナは外せないでしょう。
この中でステップワゴンが唯一抜きん出ているのは、低床・低重心による走りの良さや後席への乗降性の良さでしょう。
http://www.honda.co.jp/LandL/
書込番号:15250368
2点
>ステップワゴンのいい所を書き込んで頂きたいです
このクラスで一番最小小回り半径が小さい、
昔のホンダ車は結構曲がらなかったのですが結構小回りが利く様になりました
書込番号:15250390
1点
ごめんなさい・・・
ステップワゴンも良いんだけどセレナの方が良いと思います。
盲目的に購入すると・・・
>>書き込みを妻に見せて、少しでも良かったと思わせたいのです。
ムリだよ、他人の押し付け・・・
貴方が気に入ったステップワゴンを諦めなさいと言われて納得できますか?それと同じ事を貴方が奥方にするんですよ。
>>購入したクルマに対して賛辞の言葉を求めるというのは、購入した本人が少なからず不満を抱いているからなのかと勘繰りたくなります。
心理学者みたいです。
書込番号:15250438
2点
こんばんは。スーグレさん。
私は、MC後のRK6 Zナビセレ乗りです。
私も購入時はライバルもひと通り検討した上での結論です。
家族も同じ意見でした。ルックスの良さはピカイチです。下品と言われようが、何と言われようがやっぱりカッコイイ。
低床や小回りのメリットは実際に日常で使って良さを認識できます。
燃費も4WDの割には良く(12から12.5KM/L ECOスイッチON エコランプ運転心がけ)
その気になればHONDAのエンジンらしく鋭く吹け上がります。
セレナはオールマイティーで隙がなく、大本命でしょう。これは間違いありません。ただ、尖がってる所もありません。私も最後まで悩みました。
スーグレさんも自分の選択に自信を持って下さい。大丈夫です。
書込番号:15251420
0点
こんばんわ。
他の方も書いていらっしゃいますが、あくまで個人の主観の領域は超えません。
その上で、あえて書かせていただきます。
ウチの場合は、セレナ、ヴォクシー、ステップを試乗して、ステップに決めました。嫁もステップが一番だったので、すんなり決まりました。
ヴォクシーは、いろんな意味でボツになりました。良かったのは価格だけでしょうか。
セレナは悪くなかったのですが、ディーラーがダメダメなのと、仕様として、
3列目のセンターシートが割れていること
2列目、3列目のセンターにヘッドレストがないこと
フロアにレールがあるので、ゴミが入ること
センターウォークスルーできないこと
あたりがダメでした。
走りは、もっさりで、ユッサユッサ揺れるので、子供が2人車酔いしました。なお、ステップでは一度も酔ってません。
あと、車内の音は無理に静かにしようとしている感じで、非常にこもった感じでした。
ハイブリッドに関しては某巨大掲示板で散々フルボッコ(笑)にされていますので、あえてここでは書きません。
あれを見るだけでも、買いたくなくなりますけどね(苦笑
一方でセレナが良いところは、
後部座席向けのエアコンが独立していること
メーター類は他人受けしやすい(運転者は運転しにくいですが)
安い(そんなに変わらないけど)
辺りでしょうか。
最後に再度書きますが、これらはあくまで私見ですので、ご自分が納得されるのが一番かと思います。
書込番号:15251498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>先日私の友人がミニバンを購入すると言う事で、ついて行く事に。
マジレスすると・・・
そんな場所に自分の妻を連れて行くから、話がややこしくなる。
ステップワゴンで楽しいドライブにでも出かければよかったのに・・・
今更そんなことを言ってもしょうがないので、
週末にでもステップワゴンで楽しいドライブに出かけましょう。
紅葉を眺めながら露天風呂なんてイイんじゃないでしょうか。
今からクルマを買い直すことは出来ないけど、楽しいドライブには行けますよ。
書込番号:15253463
3点
返信遅くなって申し訳ないです。こんなスレに書き込んで頂いて、本当にありがとう御座います。マイペェジさん、結構話題になっている低速時のノッキングもあったりして、不満が無いと言えば嘘になりますが、本当にいい車だと思っています。確かに後部座席の乗り降りはしやすいですよね。VOXYに乗ってる友人を後ろに乗せた時にすごく乗りやすいと言ってもらいました。
餃子定食さん、別の車で車庫入れした事無いので、比較出来て無いのですが、確かに駐車場には入れやすいと思います。
麻呂犬さん、嫁に色々と言われましたが、最終的に私が気に入ってればそれでいいよと言ってもらえました。(腑に落ちない感じですが・・・)
kouyuipapaさん、個人差はあるかもしれませんが、確かにミニバンなのにカッコ良すぎですよねー。私も見た目は超気に入っております。嫁は見た目は良く分からないみたいですが、夜のテールランプのひかり方は気に入ってるようです。やさしい言葉、有り難う御座います。
ほるにすとさん、VOXYは確かに価格では満足でしたが、来年MCとうわさされ、友人も乗っている事で無しになりました。セレナは確かに室内の音が気になりましたねー。友人はあまり気にならないと言ってましたが、ステップ乗りの私たちからすれば、出だしの音がうるさすぎましたね。確かにハイブリッドもハイブリッドと言っていいものかどうか・・・もちろん私はステップで納得ですb
ぽんぽん船さん、確かに嫁を連れて行ったのは失敗でした・・・車を買い換える事は出来ません、勿論乗り潰す予定です。週末に初の遠出に行って参ります。
みなさん、色々なコメント有り難う御座いました。嫁にも私が気に入ってれば良しと言ってもらえましたし、なんとかやり過ごせました。初の書き込みで、打ち方が下手で読みにくい所が多いと思いますが、読んでくださって、返信もしてくださって本当にありがとうございました。m( __ )m
書込番号:15255949
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
2012年9月納車のステップワゴンGEセレクション
納車後1ヶ月でハンドル調節(ハンドルを手前に引いただけ)をしたあたりからハンドルが以前より重くなったような気がします。
タイヤの空気圧も1ヶ月点検で問題なく、低速時は問題ないのですが普通走行で手が重く感じられます。
気のせいでしょうか?
ちなみに書き込みでもある低速ノッキングも納車翌日からあり、すぐにデータ書き換えしましたが、2週間頃たち同じ現象が少しずつありますので今週末再度1週間預ける事になりました。
書込番号:15185579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>納車後1ヶ月でハンドル調節(ハンドルを手前に引いただけ)をしたあたりからハンドルが以前より重くなったような気がします。
ハンドルの位置によって力の入れ方が変わったのでその様に感じるのではないでしょうか
書込番号:15188029
![]()
3点
餃子定食さん
やはり気のせいですかね?
ありがとうございます。
書込番号:15193885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前近くに戻すとか両極端とにしてみれば良いのでは?
書込番号:15193948
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
2012年7月末にステップワゴンを納車しました。
始めはアイドリングストップが利かずディーラーへ…初期設定させてなくデータ交換してもらいアイドリングストップが利くようになりこれでよしと思ったら運転席の後部座席(特に窓側に)座っていると
シュルリーンという水のような流れる音が絶え間なく聞こえるようになりました。
エアコンをつけて走っているとよく聞こえてきます。リアエアコンのダクトの水が流れる音が室内に聞こえるのか?
こんなに大きい音がしますか?
眠くて音楽なしで走ってもらうと正直気になって寝れません。同じような方いらっしゃいますか?ディーラーには連絡して来月見てもらう予定ですが…
ディーラーもメーカーに問い合わせたが音が完璧になくなるのは難しいと言われたみたいですが。原因は何なのか、運転席だとあまりわかりにくい音です。
どなたか詳しい方教えて下さい。
0点
それはエアコンの冷媒が流れる音です。
治せません。
書込番号:14999396
1点
まったく同じ音が出ています。
何度も何度もディーラーに言っていますが、何も対応なしです。
ていうか、納車1年ですが、ステップワゴンは最悪ですね。
いろんなところから擬音がでます。
書込番号:15171245
0点
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,225物件)
-
ステップワゴン ホワイトハウス FREEDECK シングルサブバッテリー 走行充電 300Wインバーター FFヒーター ポップアップルーフ メモリーナビ ETC オートライト
- 支払総額
- 184.3万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
ステップワゴン e:HEVエアーEX 当社デモカー 純正メモリーナビ 全周囲カメラ ドラレコ ETC ホンダセンシング シートヒーター 電動リアゲート
- 支払総額
- 420.0万円
- 車両価格
- 409.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 773km
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
24〜748万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
ステップワゴン ホワイトハウス FREEDECK シングルサブバッテリー 走行充電 300Wインバーター FFヒーター ポップアップルーフ メモリーナビ ETC オートライト
- 支払総額
- 184.3万円
- 車両価格
- 171.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
- 支払総額
- 80.0万円
- 車両価格
- 68.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
ステップワゴン e:HEVエアーEX 当社デモカー 純正メモリーナビ 全周囲カメラ ドラレコ ETC ホンダセンシング シートヒーター 電動リアゲート
- 支払総額
- 420.0万円
- 車両価格
- 409.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 385.8万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 10.0万円

















