ステップワゴン 2009年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 208〜358 万円 2009年10月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 25〜253 万円 (537物件) ステップワゴン 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2013年11月16日 21:33 |
![]() |
55 | 6 | 2019年5月26日 23:11 |
![]() |
68 | 21 | 2014年11月5日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月1日 19:53 |
![]() |
14 | 10 | 2012年9月25日 23:00 |
![]() |
7 | 18 | 2012年8月16日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
ピストンのオイルリングシール不良でオイル消費量が増える件で、メーカーでは保証期間延長の措置が取られていますが、実際どれだけのエンジンオイルが減ったら交換対象に当たるのか保証交換基準について、ディーラーに聞いてみました。
保証交換基準としては、走行距離5,000キロ当たり、オイル1L以上の減少が確認された場合に保証交換を行うとの事でした。(オイルレベルゲージ上限と下限間が大体1Lだそうです)
自分のRKも前回ディーラーでオイル交換後10,000キロ走行して約1L減っていおり、交換基準には達していないが保証交換出来るかディーラに確認したら、保証交換OKをもらい後日ピストン・ピストンリングの保証交換予定となりました。
本来なら症状を訴えた場合、一度エンジンオイル交換して5,000キロ走行後に再度ディーラーでオイル量の確認を行うと言っていましたが、私の場合はディーラーで定期点検時のオイル交換記録が残っていたのと、保証交換基準については多少融通が効くみたいで、あっさりと交換OKとなりました。
ステップワゴンのオイル減少問題の情報として参考まで。
1点

1Lに満たない人は保証期間切れる前に上抜きで・・・なんてことしないように。
書込番号:16671163
3点

車台番号で対象外でも、交換を考える必用があるのですか?
書込番号:16679191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>車台番号で対象外でも、交換を考える必要があるのですか?
対象車の製作期間を見ますと平成24年3月までなので、マイナー後のステップワゴンは使っている部品を変更されているのでしょうね。
あまり心配しなくてもよいのでは?
マイナー後の車で仮に同一の症状が出たら、ディーラー等で点検を受けるべきだと思いますが保証期間は通常の5年・10万kまでが適用されるかもしれませんね・・
書込番号:16681098
2点

すんません、どうも。
私のはMC後で車台番号も対象外なんで心配ないですね。
ただ、愛車なんでたまにoilチェックくらいは、自分でしておこうと思います。
書込番号:16682709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RK1(初期)ですが
購入後半年で担当のセールスの人の転勤で同じ市内の別店舗にディーラーを替えて以来、
オイル交換を3000kmでするようにと勧められ、
RFの時から5000kmで十分と言っていたのに何故かな、不景気でオイル交換収入を上げるためにかな、と思っていましたが、
実はこのためだったのでしょうかね、、、
セールスの方は印象悪くないので店舗変更に応じましたが、メカの人はその店で買ったのでないためか前の店舗よりイマイチ対応悪い気もするし、、、
スレ主さんのようには対応してもらえない気がします。
書込番号:16684588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんのようには対応してもらえない気がします。
今回の件は、馴染みの担当セールスを通してお願いし、車の点検後はメカニックも交えて話しを聞き、最終的に保証交換の運びとなりました。
クレーム修理で担当セールスが出払っており直接メカニックに頼んだ時は、調整のみで様子を見てほしいと言われ、結局直っていなかったりと、確かに今一の対応とかありましたが、担当セールスを通すと比較的ちゃんと対応してくれる気がしますね。
書込番号:16690676
1点

先日同様の事象が起き、お客様相談窓口0120112010へ問い合わせたところ、ホンダ車はエンジンオイルの交換時期は15000kmを想定していると返事をもらいました。
5000KM、半年と思い込んでいただけに正直驚きました。
ちなみにフォルクスワーゲンは15000kmでオイルの減少は無償にて補充するそうでした。
保障の参考にしてください。
書込番号:16707982
0点

>メーカーでは保証期間延長の措置が取られていますが
スレ主さんは「公表されてない」と前スレで言っていますよね?
前スレで1番初めレス者様の書き込みで知ったのでしょ。。
ならば新しくスレ立てする前に、前スレを礼を言い閉めたらどうでしょうかね。。
書込番号:16708737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主「ポン吉郎」さん
すみません、上記レスは勘違いし‥書き込みをしてしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:16708745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジンオイルの交換時期は15000kmを想定していると返事をもらいました。
確か、車検証と一緒に入っているサービスマニュアル?の小冊子にも、各オイル等の交換頻度が載っていますね。
私のディーラーでも5,000キロ毎の交換を推奨していますが、メーカーの15,000キロ/年を信じて、タイミング的に良い1年毎、10,000キロでオイル交換を新車時からしていました。(シビアコンディションではありません)
2年間(約20,000キロ走行)まではオイル減少もなく問題はなかったのですが、たぶん少しずつオイル劣化により発生したデポジットがオイル戻し穴を塞いで行き、3年目辺りからオイル減少し始めたのでしょね。
ピストン交換作業は来月の車検時と同時にする予定なので、今回のオイル補充は無料でした。
書込番号:16709869
1点

エンジンオイル消費大によるピストン・ピストンリングの交換作業が終了しました。
交換作業に一週間、車検その他不具合部品交換に一週間の計二週間の作業期間でした。
RKステップワゴンのピストン・ピストンリングの交換作業はエンジンをボディーから下して行い、店舗では私が初めてと言うことで一抹の不安もありましたが、戻ってきた車を走らすとエンジン音などのエンジンフィーリングにはまったく問題なく以前と変化ありませんでした。(アイドリング振動も以前と変わらず、相変わらず気になるレベルですが・・)
納品請求書には、「KIT.RING 10M&13M・・・」、「KIT.GSKT&BOLT 10M・・・」、「オイルシール80*98*10」交換と、ウルトラEクーラント補充の記載があり、もちろん保障交換なので無料。(エンジンオイル交換は有償)
他の店舗では何台か交換した車があり、メカニックからはその後のオイル減少は再発していないのでこれで大丈夫でしょうが、念の為5000キロ走行後に点検させて下さいとの事でした。
参考まで。
書込番号:16844573
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2前期(2010年式)8人乗りの2列目シートの跳ね上げに不具合が出ました。
助手席側の2列目を跳ね上げる時、レバーを引いても背もたれしか倒れず、座面が跳ね上がらない不具合が最近になって多発する様になったので、ディーラーで見てもらいました。
ディーラー担当者から、実は同様の跳ね上げ不具合が時々出ていて、対策部品が出ていますので部品交換しないと直らないとの返答でした。(無償交換)
どうもワイヤーケーブルが伸びきっており、調整では直らないみたいです。
一応、今回の不具合は特定の期間に製造されたRKだけに良く出るみたいですが、私のディーラーでは不具合が出たら、製造日にかかわらず対策部品に交換するとのこと。
ただ、対策部品(ワイヤーケーブル関係)の納期が1か月近く掛かるため、修理は後日となりました。
15点

対策品が出ているのですね。
私も同様の不具合で悩まされていました。
貴重な情報有難うございました。
早速、ディーラーに相談してみます。
書込番号:16570414
7点

フー さん さん、こんばんは。
お役に立てて幸いです。
購入後、1年ほどしてから時々発生して、その時は2〜3回やり直すと跳ね上がるので、そのまま放っていましたが、最後は何回やっても跳ね上がらない状態になってしまいました。
今回は一番使用頻度の高い助手席側の不具合でしたが、ディーラーは運転席側も部品交換するとのことでした。
書込番号:16572484
2点

古いクチコミに申し訳ありません。
当方のステップも同じ症状がでて全くあがらなくなりました。ディーラーに持ち込むと有償修理で約35000円ですと言われました。
対策部品のこともなにも言われませんでした。
お聞きしたいのですがどちらのディーラーで無償修理されたのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19203142
11点

ろくはいさん
リコール対象ではないので、一般保証期間が過ぎてからの無償交換は難しいかもしれませんね。
何処のディーラーかという事ですが、お答えしても地域が違うかもしれませんので参考にならないかもです。
因みに、私はホンダカーズ新潟で無償交換してもらいました。
初期部品は調整が出来ないタイプでしたが、交換後の対策品は今後のワイヤーの延びにも対応可能なテンションが調整出来るタイプに変わっていました。
ご参考まで。
書込番号:19204701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろくはいさん
店名まではさすがに出せませんが、北陸地方の正規ディーラーです。(昔はプリモ店でした)
私の場合は3年の一般保証期間内の交換でしたので無償でしたが、フー さんさんの仰るようにリコールやサービスキャンペーン以外で保証期間を過ぎての部品交換となると無償は厳しいかもしれませんね。
また、仮に保証期間内でも不具合が出ていないと交換はしてくれない可能性もあります。
あとは、初期のステップワゴンに跳ね上げ不具合がよくあって対策部品まで出ているとネットで見たけど、不具合出易い部品なんだから無償もしくは安くしてくれませんか?とダメ元で一応言ってみてはどうでしょうか。
参考まで、ディーラーで部品交換した際の作業伝票を添付しときます。(この伝票は助手席側のみです)
書込番号:19215700
5点

古いクチコミに失礼します。
跳ね上げ不調からはじまり、とうとう私のステップも同じ症状で全くはね上がらなくなりました。ディーラーに相談したら有償修理ですと言われました。
ちなみに私も対策部品のこともなにも言われませんでした。
頻繁に使うこともないですし、壊そうにも壊せない箇所かと思いますし、同じ症状で悩んでる方が多いことからも、構造的に欠陥と思っているのですが。。
書込番号:22693853 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
まずは下記をご覧下さい
『ステップワゴンなど5車種のピストン、ピストンリングの保証期間延長 (平成25年8月1日)』 http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html
7月にディーラーでの立ち会い車検(RK5:平成22年8月納車)をしに行ったら,その場で整備スタッフから「メーカーからピストンリングの交換が推奨されてます。ピストンリングが二本であるのを,三本の物に交換します。お客様は「点検パック(マモル?)に入っているので無料でできます。燃費が変わることは無いですし,振動などが軽減できるそうです。どうされますか?」と聞かれ,「何か不具合が出た車両があるんだろな…」と思い,まぁ無料でできるならとお願いしました。
正直,振動軽減(ニュートラルでのアイドリング時,特にエアコンオフで少し不快な感じ)が図れるならという期待もありました。
8月頭から整備庫入りし,一週間代車のストリーム(旧型)をブイブイ言わせて,10日(土)に引き取りに行きました。
「予定どおり作業終了し,異常の無い事を確認しています」と愛車を引き取り,いざ出発!
…ん?重い?加速時の段差,踏み始めと加速に入った時に回転がいきなり変わるような,段差があるような印象…。
…ん?アイドリング振動がひどくなってる…?
前はエアコンOFF&ニュートラルでバックミラーが震える感じでしたが,今度はエアコンON&ドライブギアでもミラーブルブル…。
うーん…。
コンピューター(プログラム)のセッティングが変わった?それとも学習した分が消えてるだけ?(ナビの設定が消えてたんでw)
ピストン自体が交換されてるんで,『馴染んで』くれば違うのかもと,現在は様子見してます。燃費もまだ計算できるほど走ってません。
ちなみに,バックモニターの接続が切れてました。コッチはちゃんと苦情言う予定(;^ω^)
どなたかRKオーナーで同様の交換作業をした方,どういう変化があったか,ディーラー対応とかもろもろ何でも構いませんので教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
3点

オーナーではありませんが…。
交換するだけなら工具と最低限の知識があれば出来ると思います。
問題は、シリンダー量、ストローク量、重さやバランスの調整などが出来るか否かで、サービスの技術差が出ます。
これは不具合と違う別件だけに、改善するのは難しいかも知れません。
書込番号:16465777
3点

>問題は、シリンダー量、ストローク量、重さやバランスの調整など が出来るか否かで、サービスの技術差が出ます。
何を言ってるのかサッパリわからない (笑)
書込番号:16466064 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

交換だけなら、それなりの技術があればできる、ということなんじゃないのかな?
問題は、交換した後の精度の問題で
技術力の差が、そこに現れているんじゃないか、といいたいんだと思います。
ただ、技術力の差が今回の現象に現れているのかどうかはわからないので
気になるんだったら、もう一度ディーラーに話に行っていいと思います。
どうも、あの後から調子が悪いんだけど・・・・と。
書込番号:16466195
1点

意図が伝わらなかったのなら仕方がないですね。
もともと文才が無いので。
レース用エンジンを組む訳じゃないし、クリアランスの許容値も甘いんだろうけど。
指定された箇所を測定して基準値内だったらOKって感じで組んで終わってるんだと思うよ。
重量や容積、バランスは無視で!
書込番号:16467034
1点

>>問題は、シリンダー量、ストローク量、重さやバランスの調整などが出来るか否かで、サービスの技術差が出ます。
確かに??
今回の場合送られてくるのはピストンセットのみだわな。
その部品だけでシリンダー量、ストローク量とバランスの調整は何処のディーラーでもしないだろうな。
ストロークなんかはクランクの交換が必要だし(笑)
>>ピストンリングが二本であるのを,三本の物に交換します.
オイルリングは数の内に入っているんだろうか?
入った数が2本なら大昔のレース仕様並みだね、今は普通なの?そんなことはないよね。
それとも張力の弱い圧縮リングをそのまま使ってにガスの吹き抜け対策に3本にしたのかな?
それなら合計4本になるね、そんなピストンも初めてだわ観てみたいです。
書込番号:16467236
4点

>もともと文才が無いので。
文才の問題じゃない (笑)
オイル上がりのクレーム修理に、シリンダー‥ とか関係ない話しジャン
>指定された箇所を測定して基準値内だったらOKって感じで組んで終わってるんだと思うよ。
そのとおりですよ。
メーカークレーム修理なので、おそらくABCと三種類位のピストンが有り、基準値に合うピストンを各気筒に組んでいるのだと思いますよ。
>重量や容積、バランスは無視で!
だから…、メーカークレーム修理ですよ。
チューニングやOHしてるのじゃないのですよ。
何を言ってるのかサッパリわからないよ (笑)
書込番号:16467298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メーカークレーム修理だろうが
OHだろうが
やっつけ仕事でいという話にはならないと思うのだが。
メーカークレーム修理だから
やって終わり、でいいという話ではないと思う。
書込番号:16467342
2点

>やっつけ仕事でいという話にはならないと思うのだが。
やっつけ仕事なんて一言も言っていないが??
ピストン交換の仕方、わかっていて言っています?
メーカーがエンジン(新品)を組む時のピストンをセレク トするしかたとか知っていて話しをしていますか?
書込番号:16467353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これって実は「シリンダー内の形状」に問題が有るんじゃないの?
つまり、シリンダーの穴の楕円が歪(いびつ)になってるんじゃない
のかな
だから、ピストンリングが2本から3本へと増えている
こういう事では、ないんだろうか、でなければ、ピストンも交換する
んだから、シリンダーの穴が「正常」であれば、2本でOKじゃない
ないのかね
詳しく方の意見を伺ってみたいです・・・JFEさん、どうかな、違うかな?
書込番号:16467450
0点

>>シリンダーの穴の楕円が歪(いびつ)になってるんじゃない
のかな
そうじゃないんですよね、楕円じゃないです基本は真円です歪むことは有るけど。
現状でガンガンエンジンに負担を掛けるとコンプレッションリングから漏れる
ブローバイガスによりオイルリング溝のオイル戻り穴が閉塞して適量のオイル幕を維持できず
オイル上がりになりエンジンオイルの異常減少につながるそうです。
ホンダのピストンリングは内製だったかな?外注?
燃費を稼ぐ為摺動抵抗を減らしたいんだけど張力を減らしすぎたのでしょうかね。
書込番号:16467704
1点

>シリンダーの穴の楕円が歪(いびつ)になって るんじゃないのかな
>だから、ピストンリングが2本から3本へと増えている
厳密な話しは抜きで単純に話します。
シリンダーが歪ならリングを3本にしても改善しません。
シリンダーは歪になることはありますが、新しい内で通常の使用なら 歪になることは稀で、新品ならば現代の工作機械で 歪なシリンダーを作ることじたいが難しいです。
このリコールはピストン&リングの設計が悪くて、通常のピストン&リングに戻したてことです (リングを3本に戻したのは私は知りませんでした)
http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html
普通のピストンは3本リング (コンプレッション2本、オイルリング1本) ですが、抵抗を減らす為に2本リング (コンプレッション1本、オイルリング1本) にしたりします。
抵抗が減ることによりレスポンスが良くなったり燃費が向上したりしますが、リングの構造的に圧縮漏れの可能性が大なのです。
SSバイクなどはレスポンスを求めて2本リングが多いです。
車ではリングの構造を工夫し、燃費向上を狙い積極的に近年は2本リングが採用されています。
書込番号:16468014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麻呂犬さん&JFEさん
どうもです!
どうやら、形状ではなくピストンリングとピストンの設計ミスですかね
初心者質問に、且つ、詳しく答えて貰って有り難う御座いました
スレ主さん、どうも失礼しました、早くキチンと直ると良いですね
では、簡単ですが、この辺で
書込番号:16468324
0点

スレ主さん
>ピストンリングが二本であるのを…
気になったので調べてみました。
画はネット上にあった不具合が発生したピストンですが、コンプレッション×2 オイルリング×1の一般的な3本リングのピストンのようですが??
書込番号:16468626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考1 http://vw-golf-vanagon.blogspot.jp/2012/11/rk5_18.html?m=1
参考2 http://vw-golf-vanagon.blogspot.jp/2012/11/rk5_6.html?m=1
書込番号:16468656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらっ、本当だ、3本→3本への同時交換ですね、私も、調べるべきでした
しかし、この作業であれば、通常は無事修理が終え、スレ主さんのような
「不具合」は、発生しない、と思うんだが・・・
まっ、この辺は、もう少し、待った方が良いかもしれませんね、ところで
「楕円」は、私のウッカリミスでした・・・いや、どうも失礼しました
書込番号:16469271
0点

皆さんありがとうございますm(_ _)m
特にJFEさん、画像まで貼って頂いてスミマセン…。
自分でも過去スレやネット検索して調べてみましたが、修理前も後も、症状には個体差が結構あるようですね。
実際私の愛車も、修理前に特にオイル異常減少の症状はありませんでした。
ちなみに、ディーラーの整備担当者は、整備の説明時にピストンリングについて「2本から3本に」と手書きの図解を交えて説明してくれてましたね…。
正直その時は「そういうものか」と聞いていたので、更に詳しく聞いてみる事はしませんでした。
少し走ってみて、アイドリングの振動は若干元に戻ったような印象ですが、信号で停止した直後のアイドリングが不安定であったり、走り出しのもっさり感のようなものがまだ感じられます。
まぁ、「支障がある」レベルではないので、お盆休み明けにでもディーラーへ連絡とって、こっちは支障ある「バックモニターの接続切れてんだけど(#^ω^)ピキピキ」と併せて症状を伝えたいと考えてます。
書込番号:16470682
1点

>ディーラーの整備担当者は、整備の説明時 にピストンリングについて「2本から3本に」と手書 きの図解を交えて説明してくれてましたね…。
万人が閲覧する掲示板では重要な部分かと思います。
リンク先を参照に担当者様と確認を取り、レスをお願い致します。
書込番号:16470696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談になりますが…
こういうページも発見しました。
一年以上前なので、同じ交換部品かどうかわかりませんが…
http://kurige1115.blog.fc2.com/blog-entry-7.html#more
う〜む、素人目では古いピストンのリング数まではわからない…(-_-;)
3本に見える…ような…(-_-;)
本文でも特にリングの数には触れてないんですよね…。
こちらも参考
http://sigotonikkidenaoki.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://sigotonikkidenaoki.blog.fc2.com/blog-date-201211.html
書込番号:16470718
1点

画のピストンはトップ、セカンド、オイル、、3本リングですよ。
書込番号:16471014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先には、
「トップリング、セカンドリング、オイルリ ングの位置決めをしています。 全て従来のものと形などが変わっていました」
「鋳造製のオイルリングからエキスパンダとレールを組み合わせたタイプに変更されていました」
と記載がありますね。
文面、他のリンク先、画像などから判断すると、「2本リング→3本リング」へのお話しは間違いのような気がします。。
もしかしたらオイルリングの形状の説明かもしれないですよ。
エキスパンダとレールのオイルリングは、エキスパンダ@、レールAの3つの部品で構成されています。
リンク先の鋳造製オイルリングは画で判断すると2つの部品で構成されている感じです。
書込番号:16471153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

エンジンの組み立ては、下手くそと、上手いやつで、馬力が10%以上違ってきます。
これは ホンダの研究所の研究インが言ったいたことですよ!
私のところでアルバイトをしていた大学生が、就職したのが、日産のエンジン研究所でしたが、同じことを言っていました。
それと、エンジン内に傷が入るのは、エンジンをかけてから、1分いないが、80%だと言っていました。
暖気は一分間ね!
暖気運転を、今はやるなと言われているけど、一分間ね!
ピストンの重さぐらいは、合わせているのかね? マイクロゲージぐらいは持っているのかね? まさかノギス?
それとも来たまんま?どんな秤を持っていることやら?
CVTになって、エンジンブレーキが効かなくなって、ガソリン節約目的で、アクセル離して滑空して止まるを、繰り返すと オイルリングに老廃物がたまるなんて、老人みたいだな?
低回転しか回さないエンジンって、シリンダーヘッドと、ピストンに堆積物がいっぱいって、知っているんだろうか?皆さんは?
デーラーの整備士なんかでは、初めてエンジン組むんじゃない?
ちゃんと3回ぐらいに分けて、トルクレンチで、グリグリしているのかな?
ヘッドのカムチェーンきちんと嵌めたかな?
バランス取りできているのかね?
私は 元欧州メーカー勤務だったので、普通の人よりは、詳しいです。
エンジン全バラ、ミッション交換、クラッチ交換、ブレーキバッド交換などは、自分でやっています。
もちろん古い車ね!日産の2800ぐらいまでね。ミッション重かったぞ!チェーンブロックぐらいは持ってました。馬もね。
新しいのを触ると、壊れちゃうからね。
書込番号:18132070
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2前期に乗って二年目の定期点検を受けました。
点検ついでに助手席後ろスライドドアの雨漏りを修理(調整)してもらいました。
症状としては、雨の強い日に乗るとスライドドア下部の本体レール部分に水が溜まってしまいます。
一応、この場所には水抜き穴はありますが薄らと水が溜まり乾くと茶色く汚れていました。
本来はウェザーストリップによって水は浸入しないはずなのでメカニックに見てもらったところ、スライドドアが閉まった時、後部側の閉まり具合が甘くウェザーストリップへの当たりが弱いため雨漏りしている可能性が高いと言うことで、ストライカー部を調整してドアの閉まりを強く調整。
高圧洗浄機を当てて確認しても問題ないことなので、これでしばらく様子を見ることにしました。
(調整後、今まで出ていたスライドドアからの異音も少なくなっていました)
あと、8月に来ていたサービスキャンペーンの触媒コンバーターステーも交換。(ステーは問題なくても交換するそうです)
また、今回ブレーキの分解清掃もお願いしたところ、ここのクチコミでもあったブレーキを踏んだ時に鳴る「カッン」音も何故か消えていました。
メカニックにはブレーキの異音の件は言い忘れていたのですが・・・
定期点検、オイル、エレメント、ワイパーゴムの交換を含めて2万円近くの費用が掛かりましたが、点検後に車に乗ると静かで調子が上がった様に感じてよかったです。
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
オイル交換は昔からトヨタでオイル交換はボトルキープをしています。
ホンダ車に乗っているのだから、ホンダディラーでしたいのですがホンダではこうしたボトルキープがなく、4000円〜/回と割高。
トヨタは20L/10000円で毎回手洗い洗車付き。
昔ホンダもあったみたいですが、諸事情?でなくなったみたいです。
オイル交換だけでもトヨタみたいに店舗に足を運ばせる事によって、顧客とのコミュニケーションから新たな商談にもなりますのにね。
1点

それは全国共通のサービス内容ではありません。
以前、ホンダ車の時は1回2000円でした。
現在はトヨタ車でメンテパックですが、パックに入っていない人も1350円でやってくれるようです。
但し・・洗車については震災時に「チャリティー洗車」となってしまい、未だに有料が続いています。。。
(本当に義捐金として現在でも送っているのか? というツッコミはいれていません)
書込番号:15065524
0点

確か、ホンダのCカードを作るとオイル交換が安くなったりしたと思います。
ディーラーに聞いてみたらどうでしょう?
書込番号:15065535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイトをメーカーさんか、ディラーさんの幹部クラスの方が見ていてくれていることを望みましょう^^
ぼやいてすみませんでした。
書込番号:15065556
2点

こんばんは。
私の地元日産ディーラーでもボトルキープはありませんし、
他の地域でも日産は聞いたことはありません。
トヨタ以外は少ないかもしれないですね。
カーショップなどでは、オートバックスのような一部量販店でやっているようです。
http://www.autobacs.co.jp/ja/news/news.php?id=1423
また、個人で経営しているような小さな店では量り売りをやっているところもありますので、
通常の4L缶よりは安く入れることが可能です。
書込番号:15065964
0点

>このサイトをメーカーさんか、ディラーさんの幹部クラスの方が見ていてくれていることを望みましょう^^
そんな消極的な方法でなく、ディーラなりその上の販売会社なりに電話した方がまだ建設的。
仮にここを見ても上役はそんな詰まらないことには関わりませんよ?
これってまず利益が見込めそうにないよね。
量販店のキャンペーンとか、地元の整備業者なんかがやってるオイル交換サービスの方が多分安い。
オイル選ばなきゃ1台1500円とかある(うちの近所だけで3箇所はある)。
書込番号:15066382
2点

これってHONDAだとかTOYOTAだとかのメーカーの問題ではなく、
販売会社であるディーラーの問題じゃないの?
書込番号:15068252
3点

ディーラーの問題だと思いますよ。
私は北海道の道東地区のホンダディーラーで、ボトルキープでオイル交換しています。
毎回手洗い洗車付きです。
書込番号:15070033
0点

私もディーラーの問題と思います。
私の行っているホンダディーラーでは、誕生日に無料オイル交換券がきて無料でやってもらえますし、それ以外にも年に数回キャンペーンで1000円で点検オイル交換等いろいろやってます。
それで、点検に出せば洗車もやってくれてます。
ホンダの点検はオイル交換料込み(点検パックも)です。
そのためオイルのボトルキープの必要性がありません。
このたび嫁がトヨタ車を買って、1ヶ月点検に出したら洗車がなく驚きましたがそれが普通?見たいでした。
点検パックに洗車の項目があった意味が分かりました。走行距離が少ないので割高な点検パックには入ってません。
尚点検や点検パックにはオイル交換すら含まれないのでオイルキープがあったんだと購入後分かりました。購入時にそのような説明一切ありませんでした。
これは、すべてのホンダ、トヨタのディーラーに当てはまることとも思ってませんが。
書込番号:15073147
0点

静岡県ですが、純正オイル交換\4000+手洗い洗車でした。
数年前までは\2000+手洗い洗車でしたが、
今月車を買い替えホンダディーラーですが移籍してしまったので・・・・・
洗車してもらえるのかな?って工場の横に洗車機があったOrz
手洗い洗車はダメだな・・・・・
書込番号:15121034
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
先ほどディラーより連絡来ました。
ホンダのHPに出てました。
不具合の内容 :排気管の触媒コンバーター組付けにおいて、コンバーター及びコンバーターステーのボルト締付け指示が不適切なため、ボルト締付け時に触媒コンバーターが傾き、ステーに過大な応力がかかり、エンジン振動でステーに亀裂が生じるものがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると、ステーが破断して異音が発生し、最悪の場合、触媒コンバーターフランジに亀裂が生じて排気音が僅かに大きくなるおそれがあります。
改善の内容 :コンバーターステー一式(コンバーターブラケット、コンバーターステー、サブステー)を点検し、亀裂があるものは触媒コンバーター及びコンバーターステー一式を新品と交換して正規手順でボルトを締付けます。亀裂がないものは、コンバーターステー一式を新品と交換して正規手順でボルトを締付けます。
だそうです。
0点

ひころくさん
ディラーからサービスキャンペーンと言って連絡があったのでしようか。
私はスレ主がホームページで確認した内容はリコールだリコールに近いものだと
思われます。
リコール一歩手前で改善品対策だと思います
Dからサービスキャンペーンなら自分からわざわざ出向くのではなく車の引き取りも
お願いしてみてはいかがでしよう。
書込番号:14864610
0点

リコールではなくサービスキャンペーンだそうです。
そんなに騒ぐほどのことはないと思いますし、対応当日にDMが来る前にTELがあったことで十分な対応をしていただいたと思ってます。
それで、私は走行距離も少ないので、急がないから車検のときに一緒にとお願いしました。
私は個人的に他人に自分の車の運転をしてほしくないので、デーラーに引き取り納車は頼んだことはありません。
書込番号:14864649
1点

亀裂が入ると異音が発生する
その異音は充分にドライバーには感じることが出来る音量であるとか
亀裂が入り破断が起こるまでには数年かかるというのであればリコールにはならないでしょう。
リコールはその不具合が原因で事故などが起き人命に影響が起きる可能性が高い場合だけです。
亀裂が入るくらいではサービスキャンペーンとなると思います。
書込番号:14864950
0点

RK前期型のオーナーの方は必見情報ですね!!
情報ありがとうございます。
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/120727.html
コレですね。
集約すると、平成21年9月21日〜平成24年2月18日
いわゆる前期型。製造車の計160,830台が対象。
書込番号:14865823
0点

私は今回の件では、ディーラーの対応が不満です。
まずは、ディーラーからは電話が無いまま、案内状が送られてきました。
次にディーラーに電話をかけたら、今回の件についてのお詫びが無かったです。
次に修理日を予約しようと思ったのに、今日はもうサービス係が帰りましたからまた明日電話してください、と言われました。
今回の件はまずお詫びをして、さらに明日電話が必要ならディーラー側から電話するものだと思うのですが…
ちょっと今は不満な気持ちで、ホンダ本社のお客様サービス係にでも言ってやりたいくらいです。
書込番号:14872358
2点

ゆき瑞樹さん
こんばんは
ディーラーから連絡が来ないで、先に案内書が送られてくるのは普通ですよ。
今まで何度かサービスキャンペーンの案内が送られてきてますが、
毎回そうです。
その後数日のうちにディーラーから連絡がきます。
先にディーラーから連絡が来ても、何のこと言ってるのか。
どんな処置をするのか、どの部品が悪いのか電話口で言われても
分からないと思いますよ。
図入りの案内状が来て、内容を見てどのような処置をするのか
をあらかじめ書面で伝えておく方がスムーズに話が進むと思います。
ただ、ディーラーの対応はいただけないですね。
対応の良い店であれば、担当者の方から連絡をいれます。とか、
電話をかけて良い時間を伺ってその時間にかける位の気遣いは欲しいですよね。
書込番号:14885587
2点

私のは、RK1。
平成21年9月購入、車番、1030※※※で、メーカーホームページ発表の車番にはありませんでした。
対象外ですかね?
書込番号:14894597
0点

りっちゃんパパさん
車台番号が該当していなければ大丈夫でしょう。
たぶん、工場のラインが違うんでしょうね。
私は、先日ホンダから案内文書が送られてきちゃいました。
案内が来なければセーフという事だと思います。
うーん(>_<)点検と交換作業で所要時間が1時間半も待たされるなんて、面倒くさいですね。
書込番号:14894979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーさん、ありがとうございます。
しかし、気のせいか前のモビリオスパイクから今のRK1とホンダ車に乗り換えてから、サービスキャンペーンか何かでホンダに時間と労力をとられる機会が多く感じます。
気に入る限りはホンダにしようと思いますが、次はもしかしたら脱ホンダかな??
書込番号:14900874
0点

りっちゃんパパさん
僕が初めて買った車は、中古のホンダ初代プレリュードでした。
30年近く前の事ですが、当時二十歳の自分は車の知識はゼロに等しく、展示場で一番カッコいいと思ったプレリュードを半ば衝動買いに近いかたちで購入しました。
今、振り返ってみると言葉には表せないですが、何が何でもこの車に乗ってみたい!って言うオーラが出ていたんですよね(^_^;)
その後、様々な他メーカーを4台乗り継ぎ6台目である今のステップワゴンでホンダ回帰しました。
このクラスのミニバンは、エクステリアやインテリア、そして使い勝手などは、どこのメーカーも大差無いですが、ステップワゴンに限っては低重心による操縦性と、高回転まで引っ張った時のエンジンフィールは、さすがホンダという感じで、別の意味でプレリュードの時のようなワクワク感を楽しんでいます(^_^)v
せっかく買ったステップワゴン、
別の視点で魅力を見つけ、もう少し楽しんでみませんか?
書込番号:14904724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひころく様
話題が、逸れてしまいましたね。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:14904734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フーさん
確かにそうですね。
別の視点で楽しんでみるとは、なるほどでした。
書込番号:14920491
0点

サービスキャンペーンのハガキには作業時間1.5時間とありましたが、ディーラーからは『エンジン部品なので念のため1日預かりたい』と言われました。。
そんなに大変?それともディーラーのメカニックスキル不足?
書込番号:14939387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> totoro2011さん
最初のお客様なのかも・・・
初めての作業だとマニュアルを見て確認しながらの作業となりますから。
マニュアルに何時間と書いてあっても最初の作業はその倍くらい掛かることもあるし、慣れてコツをつかんでくると半分くらいで出来たりもしますから。
全く同じような作業をやった事があったにしても車種によって微妙に違っている部分があると、それだけで補正を掛けながらの作業となりますからその補正にどのくらいの労力が取られるかですよね。
メカニックスキルがあれば確かに補正のかけ方が上手くなりますが、かといって補正に対する労力を机上で計算することは難しいので、誰でも最初の作業は手探りです・・・
書込番号:14939553
0点

>なかでんさん
ありがとうございます。
最初の作業ですか。。。嫌だなぁ
。
作業日伸ばしたほうがよいですかね?
書込番号:14940179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> totoro2011さん
私が受けた説明は標準は1.5時間ですがクラックがあると交換部品が多くなるので念のため1日預かります。でした
だから最初だから時間がかかるのではなく、標準的な対応と思いますが?
それでややこしいので車検は一泊二日預けるので車検と一緒にする事にしました。
書込番号:14941999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
ありがとうございます。
ディーラー信じて1日預けます(^-^)v
書込番号:14942449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> totoro2011さん
心配させて申し訳なかったです。
結局はあまり当てにならないアドバイスでしたね。
でも、修理というのはマニュアルがあったとしてもマニュアル通りに出来ない場合も多いですから・・・
ちょっとした工具の加工や治具を作ったりと最初の作業はそう言った部分に時間を取られたりするのは事実ですので、車に限らず今後こういった疑問が起きた場合でもそう言った意味だということを理解してもらえればなと思います。
書込番号:14944532
1点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,234物件)
-
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 344.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 46.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜694万円
-
24〜720万円
-
21〜566万円
-
17〜581万円
-
18〜499万円
-
24〜748万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 344.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 46.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 9.2万円