ステップワゴン 2009年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 208〜358 万円 2009年10月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 25〜253 万円 (541物件) ステップワゴン 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 11 | 2017年7月17日 09:20 |
![]() |
31 | 6 | 2016年6月30日 19:11 |
![]() ![]() |
54 | 16 | 2016年3月9日 07:59 |
![]() |
7 | 9 | 2015年12月16日 20:58 |
![]() |
6 | 3 | 2015年9月28日 22:44 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月15日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

その手の質問は、ここで訊くより、ノウハウのあるタイヤ屋さんで相談しましょう。
書込番号:21048202
7点

天照の大神さん
↓のWORKの車種マッチングからステップワゴン(RK1)を検索すると18インチ×7Jインセット53が記載されています。
https://www.work-wheels.co.jp/
又↓のオートエキスポドットコムのステップワゴン RK系のマッチング情報からも18インチ×7Jインセット53は大丈夫そうです。
http://www.autoexpoo.com/c101.html
以上のように、WORKやオートエキスポドットコムのマッチング情報から判断すると18インチ×7Jインセット53はステップワゴンスパーダPK5に履かせる事が出来そうですね。
書込番号:21048258
1点

度々申し訳ありませんが、車高はノーマルなのを言い忘れてましたが大丈夫でしょうか?
書込番号:21048532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天照の大神さん
インセット53はインセット48に比較して内側に5mm入ります。
つまり、インセット53ならノーマル車高でもはみ出しの心配は無さそうです。
書込番号:21048569
2点

ナットのサイズも純正の物とは変わってきますか?
書込番号:21048822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天照の大神さん
↓のようにホンダ純正アルミホイールのナットは球面座です。
http://mahoroba77.exblog.jp/19936691/
これに対して社外品アルミホイールの殆どはテーパー座です。
この事からアルミホイールを純正から社外品に変える時には、別途テーパー座のナットも必要になります。
書込番号:21049138
3点

全くのど素人なので教えて頂きたいのですが、詳しく言うとテーパー座?と言う型?なら何でも良いと言う事でしょうか?
書込番号:21049258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それともホイール、タイヤにナットサイズは記載されてますか?
書込番号:21049300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天照の大神さん
ホンダ車のハブボルトのサイズはM12×P1.5です。
この事から例えば↓のM12×P1.5のナットを購入すれば、ステップワゴンに社外ホイールを固定出来そうです。
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/product/LugNut.html
書込番号:21049370
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK5に乗って、4年経ちました。
初めてのタイヤ交換が近づきましたが、皆さんは何を選びましたか?
ディーラーでは、BSのECOPIA EX20RVを
タイヤショップでは、BSのルフトRVを勧められました。
タイヤの銘柄に、特に拘りが有る訳ではないのですが、皆様が選んだタイヤ
そして、その評価をお聞かせ頂ければと思いました。
ちなみにタイヤサイズは、205/60R164です。
よろしくお願いします。
2点

祭まつり祭さん
↓は205/60R16を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
何を重視するかで選択するタイヤが決まると思います。
下記の4銘柄が価格コムで売れ筋ベスト4のミニバン用タイヤです。
・BluEarth RV-02 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV504 205/60R16 92H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
・REGNO GRVII 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
・TRANPATH mpZ 205/60R16 92H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
これら4銘柄の選択のポイントは下記のようになると考えていますので、重視する性能で選択するタイヤを決めて下さい。
・ウエット性能重視ならウエットグリップ性能a のBluEarth RV-02
・省燃費性能重視なら転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504
・静粛性等の快適性能重視なら、ブリヂストンという事で高価ですがREGNO GRVII
・ライフ(耐摩耗性)重視ならTRANPATH mpZ
↓のPK5の205/60R16というタイヤサイズ交換に関するパーツレビューも参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/partsreview/review.aspx?sls=18531%2C17360%2C16860%2C16024%2C14827%2C16691%2C12334%2C18082%2C17645%2C12366&bi=1&ci=2&kw=205%2f60R16&srt=1&trm=0
書込番号:19992212
5点

リンク貼って他力本願と机上の空論。
自己の知見や知識に基づき有用な回答が期待される。
みんから頼みはコピペに過ぎない。
暇な事はよくわかるが、誰でも直ぐに調べがつくものを延々と書かれてもなぁ〜ってオレは思うよ。
書込番号:19992266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

思った事は胸の内にしまった方が良い事
もある。
書込番号:19992610 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
各タイヤの性能が、ランク付けで分かりやすいですね。
何を重視して選ぶか?参考になりますね。
あとはレビューも参考に、決めたいと思います。
書込番号:19994544
1点

RK1にのっています。同じサイズです。
私は1年前くらいにヨコハマのブルーアースAを選択しました。
変えた後の印象ですが、静かになった、
と思いました。
あとは空走距離は増えた感じがしました。ブレーキを踏むタイミングが変わり、数日慣れが必要でした。転がりが良くなったのかと思います。
あえてRV専用は選びませんでしたが、全く問題ないです。乗り心地も普通です。
プロが新品タイヤを履き比べした訳ではなく、普通の人が磨耗したタイヤを交換した時の印象なので、ご参考まで。
書込番号:19994810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆでたまご研究会さん
参考になる意見ありがとうございます。
タイヤも種類多いし、一度変えると長く使うので、しっかり吟味して決めようと思います。
書込番号:19999623
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
初めて投稿させていただきます。
ステップワゴンを新車で購入後 1年1ヶ月経ちます。先日、洗車した際にボンネットに反射して写る木の影が 微妙に曲がって写っているのに気が付きました。初めて晴れた日に洗車したので、今まで気が付かなかったのですが ボコッとした膨らみがありました。大きさは高さ1〜2mm、直径5mmくらいだと思います。パッと見た目はわかりません。光の反射か、指の腹で撫でるとわかります。
膨らみなので 自分でやっようには考えられないのですが…もし、納車時にすでにあったとしたら 1年経っていますが、保証内でボンネットの交換または、塗装のやり直しなどしてもらえるでしょうが?
ちなみに、納車時の引き渡し点検では きがつきませんでした。
ボンネットが塗装工程以外で ボコッと膨らむこどがあるのか? 交換または再塗装してもらえるかわかる方いらっしゃいましたら 教えて下さい。
わかりずらい文章で失礼しました。。
書込番号:19669027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大きさは高さ1〜2mm、直径5mmくらいだと思います
気にしすぎと思いますよ…
ボンネットに写った景色が、鏡のように歪みなく写るボンネットなんて無いですよ‥
書込番号:19669082 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

文章で書かれてもわからないので、写真をアップしてください。
まずはそこからですね。
たぶんアップしないと思いますが…。
書込番号:19669122 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DaNgo33さん
先ずはディーラーで塗装の膨らみを見てもらって下さい。
そうすれば納車時からあるのかどうか分ると思います。
もし、DaNgo33さんが何かをぶつけて膨らみが出来たのなら、ボンネットの裏側には凹みがあるはずです。
又、納車時からあるのなら、塗装の不具合の可能性が高いので、再塗装による補修を行う事になりそうです。
ただ、小さな膨らみですから補修せずに放置するとう方法もありますし、私なら再塗装は行わずに放置を選択します。
再塗装による微妙な色合いの変化が嫌だからです。
書込番号:19669133
7点

その膨らみがダコンなのかタレなのか分かりかねますが、販売店に申し出れば保証修理にて対応すると思われます。
>ボンネットが塗装工程以外で ボコッと膨らむこどがあるのか?
カバーパーツはとても薄く、ガンや工具を当てればいとも簡単に付きますよ。
もう一つ。カバーパーツはボディーに取付けた状態で塗装されます。
ボンネット交換や再塗装となると少々厄介。
と言うのも、工場ラインでの塗装が一番丈夫なのでヘタに触らない方が良いとする考えがあります。
ボンネットを外すとなると、取り付けボルトに工具を掛けた跡が付き周辺の塗装がハガれます。
これをどう対処するのか?また再塗装による色味の違いも懸念されます。
個人的には遠目で見て分からない不良は、黙認するのが適当だと思います。
理由は前述の通りでして・・・。
書込番号:19669173
5点

皆様 早い返信ありがとうございます!
今 写真に撮ろうと思いましたが、さすがに夜は反射して撮れなかったので 明日できたらアップしたいと思います。
私も気のせいかとも思い 家族にも見てもらいましたが、膨らんでいると言っていました。
まずは、明日ボンネットを開けてみてみたいと思います。これで自分でやったのでは、ディーラーには強く行けませんから…先に教えて頂いて ありがとうございました。
この1年いろいろ不具合があって何度もディーラー通いしているので、なるべく行きたくないもので…
いろいろアドバイス、ご意見 ありがとうございます!
書込番号:19669203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DaNgo33さん
見た目異変がないなら塗装内に僅かな気泡が発生しているか、
ボンネット(プレス板)の精度なのかもしれません。
疑義があるならディーラーにて、これがホンダの仕様なのか異常なのかを
点検すれば解決するかと思います。
あと、見た目問題無ければ極力再塗装はお辞めになられた方がよさそうです。
板金塗装となればメーカーでは行えず、町工場の塗装となり、経年で必ず色の
差異が生じるからです。
見た目分からないレベルで、将来塗装に異変が起きる可能性が低い状態と
判断されたなら、そのままにされた方が得策だと考えます。
書込番号:19669430
2点

解りやすい説明、ありがとうございました。
同じ色とはいえ 再塗装となると色が微妙に違ってくるのですね。
とりあえずディーラーへ行って、ボンネットの状態を伝えてみます。
パッとは見えにくい膨らみよりも、再塗装による色の違いのほうがショックなので 再塗装はしない方向にしたいと思います。
とても大切な車なので 見た目も大事ですから(^^)
書込番号:19670726 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DaNgo33さん
http://www.honda.co.jp/insurance/
もしディーラーが認めてくれなかたとして
確認ですが、ホンダの保険ですが、まもる君ではないです。普通の保険です。車両保険や任意保険が他の何とか自動車保険などで、他の任意保険と料金がほぼ変わらないホンダの保険です。ホンダの保険に入っていてば、1000円で治してくれますよ。入っていればですが、入ってなければ他の車両保険を使うと等級が下がりますから、保険は使わない方がいいと思います。カーコンビニなどであれば、1万円程度で治るかもしれませんが、先ずはディーラーに説明し、なるべく無償で治してもらったらいいですよね!
書込番号:19672741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり、この手のホンダの話は写真をアップしてくれないんですね。
もう1つのレジェンドの方もホイールがなんちゃらかんちゃら言ってたけど、結局写真をアップしてくれなかった…。
書込番号:19672759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2koboさん
保険のことは 頭にありませんでした。
ホンダの保険には入っていません。なので ディーラーに解ってもらえるように話してみます。
いろんな場合を考えないといけないですね。教えて頂いて ありがとうございました。
書込番号:19672788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とても大切な車なので 見た目も大事ですから(^^)
それでいて1年以上気が付かないのが不思議、気にしなければ気にならないんじゃ無いの。
書込番号:19672798
1点

>エリズム^^さん
仕事終わりに 写メを撮ってみました。でも、やはり反射してしまい写らなかったんです。下手をすると 自分が写ってしまう程です…私の撮りかたが 悪かったかもしれませんが。
ちゃんと見ていただきたかったのに、アップできず申し訳ありませんでした。
書込番号:19672806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>富士山3776mさん
とても大事に思っています。なので 早く気付かなかったのが辛いのと、車に申し訳ないのと、いろいろな思いでいっぱいです。
責めて 何か手はないかと この場でお訪ねした次第です。
確かに 1年気が付かなかったので、そのままこの子の性格や体型と思えばいいかなと 考えているところです。
書込番号:19672837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DaNgo33さん
もし、損保ジャパン、東京海上、三井住友海上の保険でしたら、代理店をホンダにすれば、通常の保険プラス、傷などは、特約店でなおせます
特約は引受保険会社の自動車保険にHondaオリジナル特典をプラスしたものです。
※引受保険会社・・・損保ジャパン日本興亜、東京海上日動、三井住友海上
しかし今の時代ネット保険の方が安いので入ってないかたや、会社の団体保険に入っているかたも多いので参考に!
決してホンダのまわし者ではないですが、普通に上記の保険会社に入っているなら代理店を変えただけで、特約店がプラスされるならいいですよね
補足ですが、まもる君はいいですよ!車本体以外でも13000円でナビやセンシングが壊れても、治してくれますから、しかし保険は考え方で人それぞれですので
、あくまでも参考にこんなのあるよ!という事で!知って入らないのと、知らないで入らないのとは、選択肢がひろがりませをから(^_^)
書込番号:19672929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2koboさん
保険について詳しく説明して頂いてありがとうございます!残念ながら これもまた加入しているのが、アクサなのでダメですね…。
でも、ホンダを代理店にして入るやり方を教えて頂いたので検討してみたいと思います。
前に乗っていた車の契約内容と同じままにしていました。前の車では あまり不具合、故障などなかったの。ステップワゴンに乗り換えてからは、あれこれ問題が生じるので まもるくん 考えてみます。
塗装の問題から 保険の面まで詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました!勉強になりました。また、何か手はありましたら よろしくお願いいたします(^-^)
書込番号:19673115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでも良いからアップしてください。
それと、写真に写らないという事は問題にならない程度という考え方もあります。
書込番号:19673656 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
現在、4年目のRK1に乗っています。装着していたアルパインのBIG‐Xの調子が悪くなってきたので、ナビの新調を考えています。
候補の一つとして、どうせ替えるのならETC2.0が良いと思い、インターナビ165VFNiを挙げました。早速、ディーラーに聞くと、「ナビの本体は取り付け可能だが、RK1だとETC2.0は対応していない」と言われました。ホンダアクセスのカスタマーにも同じ質問をしましたが、同じ返答でした。
仕方ないので、カーショップでETC2.0対応のナビを探している時に、某メーカーの販促のスタッフと「そんなことがあったんです」と話すと、「えっ、そんな事があるんですか?」と逆に聞かれてしまいました。某メーカーさんの商品は、対応のナビさえ付けば、車種は関係ないとの事でした。
どなたかわかる方がいれば、なぜETC2.0が対応している車種と対応していない車種があるのか教えて頂けますか?
2点

freedom-wildさん
ETC2.0に車種は関係無いです。
例えば↓のCY-ET2000DがRK1に設置出来ないなんて事は無いのです。
http://panasonic.jp/car/its/products/DSRC/ET2000/
という事で何故RK1にETC2.0が設置出来ないと言ったのか謎です。
書込番号:19382496
2点

>ETC2.0が対応している車種と対応していない車種があるのか
少なくとも、技術的な見地ではそのような事は有り得ません。
対応ナビと対応ETC(DSRC)車載器を積み、きちんとセットアップしてやれば車種など関係なく使えます。
そのディーラが「付かない」と言っているのは、当該車種に対応する取り付けキット(ハーネス等)が無いとか、
そういう話ではないでしょうか。
どうしても純正に拘るという事でなければ、オートバックス等のカー用品店での購入を検討してみては如何でしょう?
書込番号:19382521
1点

回答ありがとうございます。
そうなんです、わからないんです。
ずっとお世話になっている担当の営業の人も、いろいろ情報収集をしてくれてはいるようなのですが、、、
書込番号:19382631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
回答ありがとうございます。
〉そのディーラが「付かない」と言っているのは、当該車種に対応する取り付けキット(ハーネス等)が無いとか、
そういう話ではないでしょうか。
その辺の技術的な事まで聞いていなかったので、一度聞いてみます。
〉どうしても純正に拘るという事でなければ、オートバックス等のカー用品店での購入を検討してみては如何でしょう?
そうですね、今は候補としてイクリプスとパナソニックも追加しました。予算的にもこちらの方が少し安いですね。
書込番号:19382660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インターナビ165VFNiにホンダ純正ETC2.0車載器は連動出来ますよね。
なので、このナビを装着すれば取り付け可能なはずですよね。
「RK1だとETC2.0は対応していない」
は、当時のステップワゴンのアクセサリーカタログにETC2.0車載器が存在しないから、
取付等で不具合があるかわからないからかも。
または、ETC2.0車載器単体だと、対応しない。(対応するナビが無いと使えない)
または、すでにETC車載器が取り付けられているので、それを外さないと取り付けできない。(2台同時使用は出来ない)
位ですかね。
謎ですね。
書込番号:19383000
0点

>すすすゆうさん
回答ありがとうございます。
ナビは取り付け可能との事でした。ちゃんとフェイスキットもあるそうです。
が、「ETC2.0としては使えないと。取り付けてもETCとして機能しない可能性が高い。」とアクセスのカスタマーから言われました。
とすると、電装系が変わってしまっているのか。
最近思うのは、旧型に付けれると分かると、新車への乗り換えが鈍るから、敢えて付かないと言っているか。
などと、少し後ろ向きな考え方も頭を過ってます。
書込番号:19383250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「今付いているETC車載器では、ナビを入れ替えてもETC2.0には対応しない」という意味でしょうかね。
それはまあ、充分にあり得る事ですが。
http://www.honda.co.jp/navi/option/etc2/
こちらもセットで購入する、という意思は伝えましたか?
#それでダメだと言われるなら、もう、売る気がないとしか(^^;
書込番号:19383303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
ETC2.0を使用するには、それ対応のナビが必要なことは知っていましたので、もちろんセットで考えていました。
そして、一度は見積もりまでとって貰ったときに、営業の方がその情報を発見したといった経過です。
なので、なぜ出来ないのか、さっぱりシステムがわかりません(TT)
ディーラーのサービスの方もわからないそうです。
書込番号:19383530
0点

みなさま、ありがとうございました。
いろいろ意見を出して頂けましたが、どうしても納得がいかないため、ホンダアクセスのもう一つ上、本田技研工業に問い合わせてみました。
結果を簡単に述べると
「たぶん取付も使用も可能とは思うが、全車種適合確認をしている訳ではないので何が起こるかわからない。だからRK1は適合確認をしていないので、非対応という事になっている。なので、非対応という事だが、お客様の自己責任の上でやってみるのは結構です。ただ、何が起きても責任は持てません」
という事でした。
なんか、拍子抜けしてしまう回答でした。
そこまで言われるなら、チャレンジしてみようか、どうしようか、ディーラーの担当の方と相談してみます。
書込番号:19410315
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

http://www.honda.co.jp/navi/vxm-145vfni/
所定の時期に1度、地図更新を無償で行えます。
所定の時期とは初回の車検時だったと思いますので購入されたディーラーで聞いてみましょう。
書込番号:19182802
0点

プレミアムクラブに入会
車検まで半年毎に1回更新、計6回無料です。
地図データ更新はディーラでUSB接続
新規道路データはインターナビ通信です。
書込番号:19182811
2点

>うましゃんさん
それってMOPナビじゃないですか?
http://www.honda.co.jp/internavi/service/mapdata/smartmapupdate1309/ 。
書込番号:19182933
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
はじめまして
ステップワゴンRK スパーダ クールスピリットを先月、HONDA ucarにて購入して、1ヶ月目です。
走行距離は7000キロくらいの中古車です。
使用頻度は、週末に買い物へ出掛ける程度です。
2週間前に、室内の電動スライドドアの開閉スイッチで、ドアを開けようとしてもひらかず。
おかしいな?と思って室内のドアから開こうとしても開かず。
結局、一旦車から降りて外からノブを引いてドアを開こうとしても開かず。
最終的には、外から手動でドアを開く羽目になりました。
最初は訳が分からず、おかしいな?と思ってたんですが、駐車して原因を探す時間もなく、その時は移動し、目的地に着いたので、室内のドア開閉スイッチを押すと、普通に電動でドアが開きました。
一時的なものだったんだと思い、購入したホンダ ucarには報告せずにいました。
で、今週また同じ症状が出ました。
室内のドア開閉スイッチを押しても無反応、降りて外のドアノブを引いても無反応、結局手動でドア開閉。
時間が経つと室内のドア開閉スイッチで普通に電動で開閉、外のドアノブを引いても電動でドア開閉、、、
お盆休みなので車を使用する機会が増えて、この症状が、お盆休みの間だけで2回出ています。
これはおかしいと思い購入したホンダucarに連絡を入れたところ、8月14日までお盆休みでした、、、
そこで、自分と同じ症状が出た方はいらっしゃいますか?
原因または対処方法がありましたら、教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
とりあえずお盆休みが明ける15日に、すぐ購入したホンダucarにクレームを入れるつもりでいます。
書込番号:19050088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590660/SortID=19029824/
現行オデでもあるみたい
もしかするとステップの過去スレにも有るのかも?。
書込番号:19050169
0点

運転席右側にスライドドアの設定スイッチが有りますが、その辺のスイッチ不良(接触不良)が考えられますね。
因みに、写真に有る上部のスイッチがONになっていないとオートスライドしないです、御存知でしたら無視して下さい。
書込番号:19051975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難う御座います
過去スレは一度目を通してみます!
とりあえずこれから購入したホンダucarに
連絡をいれて車両持ち込みしてきます!
書込番号:19053343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難う御座います
そこのスイッチはいつもONにした状態なんです
自分もどこかの接触不良だと思うんですが、開かない時と、開く時があるので、車両持ち込みしても、原因を突き止めにくいと思うんです、、、
とりあえずこれから購入したホンダucarに連絡して見てもらってきます!
書込番号:19053354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,238物件)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 46.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 425.5万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜694万円
-
24〜720万円
-
21〜566万円
-
17〜581万円
-
18〜499万円
-
24〜748万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 46.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 285.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 425.5万円
- 車両価格
- 409.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 179.1万円
- 諸費用
- 10.8万円