ホンダ ステップワゴン 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

ステップワゴン 2009年モデル のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ステップワゴン 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン 2009年モデルを新規書き込みステップワゴン 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
34

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

キーレス設定について

2021/09/23 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:1件

rk5を先日購入し、キーが一つしかないため、ネットオークションにて同タイプのものを購入しました。
ネット上でもキーレス設定のやり方がのっているのですが、設定が行えません。
もともとのキーをイグニションにさし、新しく購入したキーレスを行っていますができません。原因と対策を教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:24359093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/09/24 07:09(1年以上前)

ネット上にある情報で対応できなくてネットに聞くの?

素直に車屋行きな。

オークション品が壊れてるって事もあり得るし。

書込番号:24359351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:443件

2021/09/24 07:40(1年以上前)

電池変えてみるとか?

書込番号:24359384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2021/09/24 14:00(1年以上前)

キーの種類が分かりませんが、ウチの車と同じくらいの年代ですので
一昔前のちょっと大きめスマートキーかな?と思います。

キーレス信号の書き込み方法も、それであっているのかは定かでは無いのですが、
まずはいずれのキーであっても、盗難防止装備である「イモビライザー」が付いていると思います。
そこの信号が車体側と合致しないと、エンジンがかかりません。
ですので、そのイモビ信号を書き込む必要があります。

書き込み作業は通常はディーラーのパソコンで、メーカーとネット経由で行います。
しっかりしたカギ屋さんでも出来るかもしれませんが、いずれにせよそれなりの装置が必要です。
個人ではイモビは無理な範囲です。ディーラーか、カギ屋さんへの相談をお勧めします。

仮にキーレス信号だけ書き込めたとしても、ただのカギ開けリモコンでしか無いので、
スペアキーとしては役に立たないと思います。

書込番号:24359937

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:48件

2013年初年度登録のステップワゴンにて、
音楽を聴くにはどうすればよいでしょうか?

音源は、ウォークマンにある音楽データです。
その当該データは、PCにもありますが、よく考えずCD等から「Xアプリ(sony:ウォークマン専用PCソフト)」取り込んでおりました。


USBにて接続では、ダメでした。
ステップワゴンの純正のナビで聞けるファイル形式に変換して、USBメモリに入れたらよいのでしょうか?

ちなみに、車は、この度中古車を取得したのものでして。

よくわかっておらず、要点を得ない質問で恐れ入ります。助けてください。

書込番号:22991765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/16 22:52(1年以上前)

ウォークマンやAndroid端末は単純にUSB接続しても記憶媒体と認識されない場合が多いです。

どういう拡張子で保存されているかですが、変換できるソフト(iTunesなど)も多数ありますので、こだわりが無ければmp3など無難な拡張子に変換しUSBメモリーに保存し接続してみましょう。

書込番号:22991797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/10/16 22:59(1年以上前)

>純正のナビで聞けるファイル形式に変換して、USBメモリに入れたらよいのでしょうか?

それしかないですね、若しくはCDを最初からMP3等に取り込み直す

大抵のナビで聴けるのは、MP3、WMA、AAC(m4a)です

純正ナビが対応しているファイルを確認して変換しましょう

変換方法は、現在のファイル形式を変換でググれば出てくると思います。

書込番号:22991806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/10/16 23:42(1年以上前)

どのナビか知んないけど、まず 対応見た?
無きゃ無いかも。
ブルーツゥース機器接続とか、無きゃ無いかも。
ナビ取説
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/

書込番号:22991883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/16 23:51(1年以上前)

FMトランスミッターでFMに飛ばしてしまうのが一番単純で簡単だと思います。

書込番号:22991897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2019/10/17 00:22(1年以上前)

自分はATRACの音源をXperiaに取り込んでBluetooth接続で聴いています。

Smart Connectを使用してBluetooth接続した際に音楽ソフトが自動起動するよう設定しています。

ただ スマホの音楽ソフトなのでナビ側からは操作することができません。

書込番号:22991932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51500件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2019/10/17 07:47(1年以上前)

ヴァイヨンさん

>ステップワゴンの純正のナビで聞けるファイル形式に変換して、USBメモリに入れたらよいのでしょうか?

やはり、この方法になりそうですね。

私の場合、CDの音楽をMP3形式に変換してパソコン内に保存し、このMP3形式の音楽ファイルをUSBメモリに移して車内で聴く方法を10年以上行っています。

USBメモリには大量の音楽ファイルが入りますし、慣れれば便利だと思いますので一度お試し下さい。

書込番号:22992145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2019/10/17 22:09(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん

挨拶が遅くなり申し訳ございません。
USBで試みてみます。
ありがとうございます。

>餃子定食さん
ありがとうございます。

FMトランスミッターという方法もあるんですね。
参考になります。

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
良い方法ですね。試してみます。
ありがとうございます。


書込番号:22993450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:31件

2019/10/23 14:45(1年以上前)

>ヴァイヨンさん
たまにしか聞いていないのですが、ナビにはマルチメディア用のSDカードが使えるようにはなっていませんか?
私は容量の大きいものに交換して、ナビで録音するMusicRackと兼用で、
適当にフォルダを作成して MP3 のファイルをコピーして使っています。
SDカードを選択(MusicRackでは無く)で聞けたかと。

書込番号:23004168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

RG1のライト警告音が鳴りません

2017/09/22 16:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

スピーカー故障かヒューズ切れが原因でしょうか?

同様な経験した方、自身で交換修理した場合、大変でしたでしょうか?

書込番号:21219482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2017/10/19 06:40(1年以上前)

運転席のドアカーテシスイッチは生きてますか?
ドア開けたらルームランプが点灯するあれです。
サビや接触不良でたまにドアが閉まったままと誤判定する事があります。


そこが大丈夫な様なら、MPCSユニットの故障かな?

書込番号:21289490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤメーカー

2017/08/27 02:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

ステップワゴンスパーダrk5 後期用の純正ホイール(205/60R16)のスタッドレスタイヤのメーカー及びタイプ例えばブリジストンのブリザックなどあると思いますが何が良いでしょうか?ミニバン用スタッドレスタイヤというものがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21148190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/27 06:15(1年以上前)

どの辺りの地域にお住まいかでもお勧めは変わります

年に何回かしか降雪が無いとか、都内だけどスキーに行くから必用とかですね。

書込番号:21148299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5344件Goodアンサー獲得:718件

2017/08/27 06:56(1年以上前)

>天照の大神さん
ミニバン用スタッドレスタイヤ、ありますよ。検索してみてくださいね。
ついでにSUV用なんていうのもありますのでそれもサイズがあれば良いと思います。違いについても検索してみてください。

う〜ん、迷ったら、とりあえずブリヂストンにしとけば後悔少ないと思いますが、お値段お高めなんですよね。

まぁ、私は、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨーの国産勢の中から、、その都度、評判、評価を検索して、
お値段との兼ね合いで選んでします。
ちなみに、私が現在使用中なのがBLIZZAK DM-V1とWINTER MAXXSJ08です。
とりあえず、この2つは、お勧めできる感じです。

書込番号:21148358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/27 07:11(1年以上前)

どれでもいいんじゃないの。
あとはあなたの運転次第です。過信せず安全運転すればどれでも大丈夫です。

書込番号:21148380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/27 07:27(1年以上前)

(^^♪

書込番号:21148407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/28 17:56(1年以上前)

>ブリジストンのブリザックなどあると思いますが何が良いでしょうか?
今年発売の新商品、VRX2が良いと思われます。
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx2.html

>ミニバン用スタッドレスタイヤというものがあるのでしょうか?宜しくお願い致します。
はい、あります。
http://toyotires.jp/catalog/wtatx.html

書込番号:21151831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/28 20:14(1年以上前)

ミニバン用スタッドレスタイヤの各メーカー別でお解りの方いましたら教えてください。宜しくお願い致します。

書込番号:21152195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/28 20:35(1年以上前)

スタットレスは今まで経験がないというのであれば、ブリザックを、お勧めします。

お近くにタイヤ館があれば、ハイシーズン前にスタッフに詳しく聞いた方が良いと思います。

私の地域はほとんど降る事は無いのですが、路面圧雪状態が数年に一度はありますが、本当に安心して走行することが出来ました。


書込番号:21152256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/29 00:10(1年以上前)

>ミニバン用スタッドレスタイヤの各メーカー別でお解りの方いましたら教えてください
ミニバン用は東洋ゴムのみ。
他は特にない。

同サイズで、乗用車用が氷結路には一番効くように作られている。

教えて教えてじゃなくてさ、自分で調べろよ!
聞けば必ず教えてくれると勘違いしているんだよね、このトピ主は。

書込番号:21152966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/29 00:11(1年以上前)

似たようなスレが2つもある。

自分で調べな

書込番号:21152968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ購入を検討中

2017/08/06 23:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

クチコミ投稿数:17件

当方、ステップワゴンスパーダrk5を所有しておりますがこの度、新しくタイヤの購入を考えております。そこで皆様のご意見を聞かせて頂きたく存じます。

単刀直入にお聞きしますが、どちらのメーカーのタイヤが良いでしょうか?片減りしにくいとか、ステップワゴン用など有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21098474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 00:45(1年以上前)

単刀直入にお薦めするのはミシュランです

自分は日本人なのでブリジストンをお薦めしたいのですが、残念ながら16歳からバイク、社用車、トラック、ワンボックス、自家用車で数百万km走った結論です(現在60歳)

世界シェアを添付します グッドイヤーはアメリカの愛国心で売れており、これはアメリカ人じゃなかったら選ぶ必要は無いのでミシュランかブリジストンが支持されているのが分かります

後は販売価格を調べると理解できると思います

ブリジストンはミシュランが有るサイズではミシュランよりも安い価格を付けます。何故ならここでミシュランを選ばれるとその後ミシュランしか買わない人が増えるからです(自分のように)

ミシュランが存在しないサイズでは遠慮なく高い値段で売りつけます。これは調べてみると分かることです

タイヤはブレーキ性能、乗り心地、走行音、燃費、耐久性など、様々な要素をバランス良くこなさなければならず、本当に重要な部品ですので僅かな価格差は品質の証ではないでしょうか


書込番号:21098586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 01:30(1年以上前)

ミシュランは、トータルパフォーマンス的に優れたベンチマーク的なタイヤで間違いないと思います。万人に自信を持ってオススメ出来ます。

国産に拘るなら、ダンロップや横浜辺りでしょうか?
走行ステージや用途によって様々ですが、、、

BSタイヤは、膨大な広告費や経費が他社に比べて必要以上に上乗せされてる為にレートが高くなってます。
悪くは無いけど乗り心地や走行性能が価格程良く無いのが現実です。レース用等のチーム専用以外は利益最優先で乗り心地や走行性能等は本気で作ってない感が感じられます。過去に24時間風呂のネズミ講商品でトラブル多数の鳩山一族系のブラック企業です。

書込番号:21098642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 01:44(1年以上前)

ミシュランオススメとの事でしたが、どこのタイヤショップでも取り扱い有りますか?ちなみにタイヤサイズですが、205/55r17です。

書込番号:21098651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 01:50(1年以上前)

先日、タイヤショップに行って話をしてきましたところTOYOタイヤをススメられましたが、いかがでしょうか?個人的には片減りしにくいとか、ヒビ割れしにくく、ロングライフなタイヤが良いかなと思っておりますが、どこを重視して考えれば良いか分かりません。アドバイス有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:21098660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/08/07 02:34(1年以上前)

>天照の大神さん

トーヨーは、住宅用耐震ゴムの性能を偽装したメーカーです。しかも一度では有りません!関係者に多大な迷惑や損害を与えたにも関わらず納得の謝罪と保証がなされてません。ですから、個人的に信用出来ませんし人様にオススメ出来ません!

そのサイズなら、ミシュランのプライマシー3がオススメです。満足保証付で万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。安心してお試し下さい。

ミシュランタイヤは多くのショップで取扱いされてると思います。極端な例だと、横浜系ショップのタイヤガーデンでも、、、

個人的な意見ですが、ネットで安く買って近くのディーラーやショップに頼むのが一番お得です。

万が一持込みタイヤの作業を断る店なら優良店ではありませんから避けた方がいいでしょう。

優良店のポイントは、持込みタイヤも適正料金で作業するのは勿論、丁寧にトルクレンチを使うです。

書込番号:21098691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/07 05:59(1年以上前)

トーヨーは「ミニバン専用タイヤ」の先駆者ですから、ミニバン用に
一番強みを持っています。

さらに安いのでコスパは断然優れています。

ミシュランも良いタイヤですが、欧米には日本のような箱型ミニバンは無いし、
私ならコスパに優れてミニバン専用に設計されているトーヨータイヤを選びます。

書込番号:21098784

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/07 06:27(1年以上前)

ところで、素朴な疑問ですが今まで一度もタイヤ交換した事がないのでしょうか?

走行距離がそこまでなく、大きなこだわりがないのであれば、無難にブリヂストンのecopiaシリーズをお勧めします。

書込番号:21098805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51500件Goodアンサー獲得:15430件 鳥撮 

2017/08/07 07:06(1年以上前)

天照の大神さん

205/55R17を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=17

何を重視するかで選択するタイヤが決まりそうです。

価格や耐摩耗性重視ならTOYOのTRANPATH mpZで良いと思います。

あとはウエット性能重視でウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02とか省燃費性能重視で転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV504という選択もありそうです。

書込番号:21098852

ナイスクチコミ!3


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/08/07 07:26(1年以上前)

タイヤも車作りと同じように国産メーカーと欧州メーカーでは考え方が異なるようです。欧州はゴツゴツした石畳や高速のアウトバーンで快適かつ安心して走れる車が必要です。
ラジアルタイヤはミシュランが開発したタイヤですが、触るとそのサイドウォールの柔らかさに驚きます。しかし、トレッド面は国産メーカーより硬いようです。つまり、サイドウォールは石畳でも凹凸をしっかり吸収し、高速では路面にしっかり追従するということのようです。
国産タイヤは、サイドウォールは固く、操縦性はいいのですが、乗心地はBSのレグノでさえ固く、良いとは言えません。コンパウンドでエコや寿命を追加し過ぎの感があります。
一方。サイドウォールが硬いゆえ、ミニバンのようなハイト系には国産タイヤの方が安定していいかもしれません。
私が買うなら、総合的に考えてミシュランを選びます。

書込番号:21098875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 10:09(1年以上前)

ホイール、タイヤセットで購入したばかりで(中古)今迄もそうですが、タイヤというものを購入した事がありません。ご教授お願い致します。

書込番号:21099143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 10:16(1年以上前)

皆様のご意見をまとめると結果、一位はミシュランと言う事でしょうか?前の投稿にもしましたが、個人的には片減りしにくく、ひび割れしにくい耐久性(ロングライフ)をもとめたいので、そこで言えばTOYOタイヤと言う事で宜しいでしょうか?

ちなみにミシュランもTOYOに比べて片減り、ひび割れ等、耐久性はいかがでしょうか?どちらかにしようと思います。

書込番号:21099157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/07 11:43(1年以上前)

こればかりは、どれくらい走るか、道路状況や車の特性によると思いますので、一概にどれかというのは難しいと思います。

タイヤ館やオートバックスなど、タイヤに詳しい人からのお話を、現車のタイヤ状況を見ながら聞いた方がよろしいかと思います。

各社、それなりの特性があると思いますが、同じクラスのタイヤであれば、劇的に変わるという事はないかと思いますよ。

書込番号:21099288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/07 12:21(1年以上前)

>天照の大神さん
一位というよりトランスマニアさんが言われるように「ベンチマーク的タイヤ」として
ミシュランをお勧めするということです。(良し悪しの判断基準タイヤ)

これ(ミシュラン)に乗って満足すれば次もミシュランから色々選択をしていくことに
なるでしょうし、何かしらの要因で満足できなければ他タイヤを選ぶことになるでしょう。
(コスパで不満足ならコスパ良いのに次回替えてみるとか)

初めてなら(今なら)ミシュラン、不満が出たのを次の買い替え時に潰す。
皆そういう乗り方ですよ。

書込番号:21099374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 17:02(1年以上前)

TOYOは安くても絶対に選びませんけどね。
車重が重くて重心か高く、しかもFF、タイヤにとっては三重苦ですよ

ショップは基本的に粗利が大きい商品を売りつけるということをお忘れなく

粗利が1番少ないのがミシュランなのでたいていは他の儲かる商品を勧めてきます

まぁ、授業料と思ってTOYOを履いてみたら?
事故ったら高い授業料になりますけど

書込番号:21099902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/08/07 17:36(1年以上前)

という事はやはりミシュランがオススメでしょうか?確かにTOYOタイヤは6万円との事でした。皆様のご意見を聞かせて頂き、ブリジストンはやめようと思いますが、ヨコハマ、ダンロップも視野に入れた方が良いでしょうか?

書込番号:21099980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/07 17:50(1年以上前)

参加者も皆さんそれぞれ意見が違うし、
贔屓のメーカー、嫌いなメーカーもそれぞれなので、
これ以上続けてもカオスな世界にはまり込むよ。

私なら取りあえず「ミニバン用」を謳う銘柄から選びます。

書込番号:21100005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/07 17:51(1年以上前)

こんにちは皆様

車が違いますが,私はブリヂストンのecopiaシリーズを頼んでしまいました。

車はアコードハイブリッドの旧型で,購入後約3.5年,走行距離6万8千キロくらいで,初めてのタイヤ交換です。正確な銘柄を記憶していませんが,この車用で4本で12万円くらいとなっています。購入時についていたのはダンロップのタイヤです。全く同じものはないということで,ダンロップの同等品かブリジストンかという選択になり,前の車がアコードユーロRで,ずっとブリジストンのタイヤだったことと,近くにブリジストンの工場があるのでブリジストンにしましたが,あまりたいしたタイヤではなかったんですね。

ユーロRのときは溝が減って交換していたと思いますが,こんどは溝は十分だがサイドに亀裂が入り始めているという説明でした。燃費重視で運転しているので溝が減らずタイヤも長持ちと思っていたのですが,3年くらいが寿命ですかね。

書込番号:21100009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/07 19:19(1年以上前)

ミシュランガイドはミシュランタイヤのドライブガイドの冊子がその始まりですし
ひょっとして、自分は味オンチのスレ主様に美食を紹介してるんですかね?
美味しいものを食べたことがないとマズいものも区別つかないのでは
食事はマズくても死んだりケガしたりしませんけどタイヤはその可能性もあります

自分の上げたグラフの下の方をよく見て下さい
タイヤの市場規模は160,135百万米ドルでとてつもない巨大市場です。シェアを取って莫大な売り上げがあってこそ豊富な研究開発費が捻出できるんです

ただ、技術力は金を掛ければ必ず得られるものでもなく、
今のところその技術力はミシュランが1番高いです

タイヤって凄いなと自分などは感心というかびっくりしますけどね
あのゴムで出来たタイヤで夏の炎天下のアウトバーンを時速200kmで走ったり、大雨でも滑らずに走れたり、スタッドレスで雪の上を走れたり、しかも人によっては3年くらい履き替えないでいられるくらい耐久性もあります。でも、メーカーによってはかなり性能の違いがありますよ





書込番号:21100193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


堅山さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/07 22:21(1年以上前)

スレ主さんと同サイズのタイヤを履く RK5 Zi に乗っております。
私はウェットグリップを重視してヨコハマのブルーアースRV-02にしました。
http://kakaku.com/item/K0000280200/tire/#tab

片減りは時々タイヤローテーションしてやることである程度平準化できます。
私はスタッドレスと履き替える時に行っています。

耐久性や乗り心地、グリップ性能、静粛性など何を重視するかで銘柄が決まってきます。
ブルーアースRV-02は、履き替えた当初はパターンノイズが少しうるさいかなと感じましたが、
すぐに気にならなくなりました。

書込番号:21100753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/08 09:14(1年以上前)

元タイヤメーカー勤務者としてざっくり言ってしまうと、お金に糸目付けずブランド優先ならブリヂストンかミシュラン、それに続くブランドとしてはヨコハマ、ダンロップあたり選んでおけば間違いないです。

まるっと性能に大差ない範囲、であればトーヨーとオーツも加えて良いかと。

ピレリー、コンチネンタルも良いブランドなのですが、日本車それもミニバンに敢えて選ぶ必要はないでしょう。

その辺まででご予算と相談されては?

安全にも品質にも拘らないならアジアブランドでも良いですが、その場合でもハンコック、クムホあたりの韓国品までにしといたほうが。

私の観点は原材料の管理を主体的にまじめにやってるか、という点です。

書込番号:21101688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/08/08 10:11(1年以上前)

やはり皆様、ミシュランがオススメの様ですね。ミシュランで検討しようと思いますが高いのでしょうか?

書込番号:21101778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/08 11:48(1年以上前)

>天照の大神さん

タイヤって同じ車で履き比べ出来れば、良い悪いは別にして好き嫌いくらいは誰でもわかるものなのですが、現実にそういう比較が出来ないのがジレンマなんですよね(笑)。

また「性能」についてもある意味無理矢理数値化はしてるのですが、例えばエンジンの「馬力」「トルク」といった絶対的なものに比べると、数値差を体感できるかってぇと怪しい部分もありまして・・・。

そういう意味で個性は異なりますが、頂点を極めてるのはミシュランとブリヂストン、どっちか選んでおけば少なくとも「市場で最も評価の高い会社のタイヤを選んだ」と言う事は出来ます・・・イコール「性能の高いタイヤ」kどうかってのは置いといて。

2社の違いを私なりの理解で申し上げますと、ミシュランは「とにかく手間・時間を惜しまず丁寧に原材料を練り合わせて最高の性能を引き出そうとする」、ブリヂストンは「生産性を優先しながら(トヨタのように)手堅く8割方のユーザーが満足する性能を実現する」って感じです。

ブリヂストンのエンジニアが「うちもアレ(ミシュラン)くらい丁寧に練らせてくれれば、もっと性能上げられるのに」と言ってましたので(笑)。
ブリヂストンが性能低いわけじゃないですよ、2000年代のF1タイヤ戦争において結局はブリヂストンがミシュラン駆逐しちゃったわけですから。

書込番号:21101939

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/08 11:57(1年以上前)

>いぬゆずさん

便乗で申し訳ないのですが,私の車のタイヤが3年半でまだ溝はあるのに交換というのは普通なんでしょうか? 走行距離からすれば,20万キロ乗る間に2回交換というくらいの距離なので,まあそんなものかなと思う距離ではあるのですが...

天照の大神さんの場合は,なん年くらいお使いになった後なのでしょうか? ロングライフ というのはなん年くらいを想定していらっしゃるのでしょうか?

書込番号:21101948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/08 12:21(1年以上前)

ミシュランはブリジストンより1割高いことが多いです。でも耐久性は1.2倍程度です。これは廃タイヤの費用もタイヤの組み替え料金も2割引きと同じことでしょ?環境にも2割優しい
燃費もブリジストンよりは良いです。乗り心地もブリジストンよりは良いです。

スレ主様は技術力の違いって信じられない?日本で韓国車や中国車を見掛けないのはなぜですか?

たかがタイヤ?
いえいえ、タイヤは技術の結晶なんです

トヨタ車が何故売れるか。理由の1つにタイヤ以外のゴム部品、エンジンのマウントとか、ブッシュで振動や騒音を抑えたり、車にはいたるところにゴムが使われてますが。これの性能、耐久性がトヨタは高いのです。5年後の下取りの時に騒音、振動がひどくなってたら下取りは低くなります。もちろん他社も真似したい、けど技術力が無いので真似できない
15年以上前の車を見掛けるメーカー。トヨタ車はけっこう見掛けます。ホンダ車は見掛けません。ホンダ車の中では軽トラ?これは古そうなのをよくみますけど

書込番号:21102003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6019件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/08 12:30(1年以上前)

>アークトゥルスさん

何が何でもミシュランを選ばせたいのですね。
やはりミシュランの関係者なのでしょうか。
お仕事ご苦労様です(*^^*)
沢山売れるといいですね。

書込番号:21102023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/08/08 13:08(1年以上前)

>天照の大神さん
基本、ネットは十人十色なので人の意見を聞くだけでは決まりませんよ。
自分は今はミシュランタイヤを履いており、不満がないので上記のように
書き込み(賛同)したまでです。

最後は自分の予算とミニバン用のタイヤから選んだものでメーカーを加味したうえで
決めるしかないのです。安いタイヤ≠悪いタイヤですが高いタイヤ≒良いタイヤだと
言えると思いますので。

書込番号:21102107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/08 13:41(1年以上前)

>梶原さん

アークトゥルスさんも書かれてますが、タイヤの使用状況って本当に千差万別なので、タイヤメーカーとして「品質保証期限」みたいなのは設けられないんですよ。
タイヤの目的機能を果たせなくなる目安が摩耗で、これはプラットフォームが出てしまったらもう保証は出来かねますので換えてください、なのですがじゃあ即時バーストするかって言うとそんなことは無いし、良好な舗装路でのドライグリップに限定してしまえば溝が無い方が良かったりするわけですので(笑)。

経時劣化に関して言いますと・・・まあサイドウォールのひび割れなんて「危ない」ってよく言われますよね。
でもあれって紫外線やら酸素やらで起こるもので、保存しといても起こるし起こったからと言っていきなりバーストするとかパンクするとかの障害は何もないんですよ(笑)。
ですがユーザーさんに「安全を保障できるのか!!」って言われても困るので、ざっくりと「5万キロないし3年、早く到達した時点での交換を推奨します」ってうたって逃げてるんです。早め早めに交換して頂く分には売上伸びますので問題ないですしね。

で、長距離乗られる方だと摩耗が先にくるわけですが、トンがったスポーツタイヤならいざ知らずそうでないタイヤなら間違いなく5万キロくらいはもちますので、おっしゃられる「20万キロで2回くらいの交換頻度」は極めて妥当だと思われます。
なのでそこまで摩耗が板って無いのに「3年半経ってますから交換しましょう」ははっきり言えば自己責任で無視しても安全上問題はないです。

保管状態が悪い長期在庫タイヤはまた話が違いますけどね。


>アークトゥルスさん


お好きなブランド持ち上げるのは自由ですが、ちょっとここまで行くとイワシの頭も信心から、ですね。
知識はおありみたいなので、ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ(今は日本メーカーです)、トーヨーあたりについても調べて頂き、冷静に比較されると面白いのではと思いますよ。
欧米ブランドがお好きならピレリ、コンチネンタル、グッドイヤーを加えても良いでしょう。

書込番号:21102165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2017/08/08 13:59(1年以上前)

私は、セダンを3台所有してますが、すべてトーヨーのプロクセスC1Sを履いています。
一つは、ピレリCINTURATO P1、もう一つはコンチネンタルConti Premium Contact3からの履き替えです。
他の一台は購入時に装着してもらいました。
C1Sを選んだ理由は、乗り心地と静粛性が非常に優れている点です。
外国メーカーのタイヤは、中国で生産されたのも出回っており、
日本の道路状況に合ってるかどうかが、心配です。
ピレリは中国製で、非常に安価でした。

書込番号:21102202

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/08/08 15:37(1年以上前)

>いぬゆずさん

回答ありがとうございました。 交換は,3年半経ったからではなく,サイドにひび割れができてきているのでそろそろ交換をお勧めしますという言われ方でした。 次の点検(来年2月)では?というニュアンスで切り返しましたが,できれば今年中をお勧めしますということで,まあ3年半ならいいか,ということで月末交換としました。

私は1台の車に比較的長く乗り,最初のが17年17万キロ,次が11年23万キロでした。11年の方は,1つのタイヤで6万キロ走れば3回のタイヤ交換で24万キロになるので,3回交換したのだと思います。 今のは2台目と同じペースで走っていますが,今回のタイヤ交換で7年,14万キロくらいまで行くことになり,そこでまたタイヤ交換することはほぼ確実です。 その後どこまで行くか,年齢的に最後の車と思っていますので,もう一度交換して,それがダメになったら車を運転すること自体に終止符を打つことになると思います。

書込番号:21102360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/08 15:44(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ミシュランには縁もないし知人もいません

例えば個人タクシーの運ちゃんなら
(兄がしてます)

スタッドレスはミシュランかブリジストンのブリザックを選びます(これはタクシーのスタッドレスのシェアを調べれば出ます)

タクシーは客の行き先に従わなくてはいけませんし

そりゃミシュランでもブリザックでも滑るときは滑りますけどそれで滑って事故しても仕方ないと諦めもつきます。1番滑らないタイヤでも滑ったのですから。しかし、安いタイヤで事故したら悔いは残ります。

新人の若い同僚が凍結した橋でスリップして新車の社用車を全損。左前がひどく潰れて廃車。これが右前だったら両膝が潰れていて人生が変わっていたでしょう。

会社の方針が安いタイヤで経費を浮かすという考えでしたので会社の指定したガソリンスタンドで交換した安いタイヤでした。

新人の前任者もタイヤには無頓着な人で、同じ地域で凍結路でスリップ。ワイヤー式のガードレールがあったので谷底には落ちませんでした。

安いタイヤといってもここでどなたかが勧めているメーカーのものです。

社用車はボンゴですが、そもそもハイエースの半額です。つまり、ほとんどの部品が安くなくては半額なんて実現しません。鉄板からして安物なのでドアの閉まりすら悪いし、ドアからではないけど、どこからかすきま風がヒューヒュー入ってきます。デフも安物だということがすぐ分かります。

それでも新車時のタイヤは4駆ならブリジストン
2駆ならダンロップです。ここではそんなにケチってません。タイヤはそれくらい重要な部品ということです

トヨタの86などはミシュランですけどね

ベンツやBMWはミシュランかコンチネンタルが多いと思います

自分が言いたいことは、タイヤはケチるなということだけです

グリップだけを優先するならミシュランにこだわる必要もないですし、耐久性だけならミシュランよりいいものもありますよ、そのかわりコンパウンドがカチカチでブレーキ性能や乗り心地は最悪ですけど










書込番号:21102370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DRYハイさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/08 15:51(1年以上前)

タイヤ購入方法の選択肢として、もう一つ。

私はRK乗ってますが、メルカリで購入して組替はアマゾンでタイヤ組替チケットを購入して近所の整備工場で作業してもらいました。
新車装着時のタイヤをインチアップするためにメルカリに出品されたタイヤで製造年は1年前、トレッド面にはまだバリが残っており新品同様でした。
因みに、タイヤ4本(RK新車装着時と同じヨコハマの ADVAN dB 205/60_16)で21,000円、組替チケットが7,344円でしたので3万円でお釣りがきましたよ。
とりあえず新車購入時と同じタイヤだし(ブリジストンのCMみたい)、この価格ならロングライフやら乗り心地どうのこうの言う前に納得でした。

まあ、あくまでも購入方法の選択肢の一つとして自己責任で。

書込番号:21102380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2017/08/08 16:34(1年以上前)

このサイトからリンクをたどればどのメーカーのタイヤもかなり調べることができます

http://caritem.web.fc2.com/tire/michelintyre.html

>DRYハイさん

持ち込みが1番安いでしょうね

自分も近所のイエローハットでネットの最安値とあまりにも値段が違ったので
やっぱりネットで買って持ち込みした方がいいんですか?と聞いたら、途端に表情が変わり、電卓を弾き直しました(笑)

あと、ワンボックス車は交換の時、空気圧は注意して下さい。イエローハットではいつもきっちり仕事されてますが、別のところでスタッドレスを買ったら空気圧が少ない感じで、これ空気圧が少なくないですか?と聞いたら、ちゃんと2.4入れてますよとの返事。いやいや、ボンゴの後輪は3.5なんですけど?
(謝りもせず)じゃあ足しましょうか?とか、ありえない態度。それから高速に乗る予定だったので危うく死ぬところでしたね

書込番号:21102451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/08 17:24(1年以上前)

私は、TOYOだけ前車エスティマハイブリッドで経験がありません。

ダンロップは吸音スポンジの効果???なんだか感じられませんでした。
ヨコハマは乗り心地がいまいちでした。減りも早かったと思います。
ミシュランは確かに乗り心地は静粛性ともに良かったですが旧プライマシーは
2年持たなかった。いや、期間については記憶が定かではないですが、減りが
早かったことは記憶してます。
ブリヂストンは1年半くらいでしたが、やっぱりバランスがいいなあと感じました

年間平均15,000kmくらいですが、ミニバンだと、私は履いたことありませんが
比較的評判のいいTOYOか、ブリヂストンかなと思いました。

書込番号:21102548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル

ナビの裏側です

平成22年式のステップワゴンスパーダなんですが、メーカーオプションのインターナビとフリップダウンモニターが付いてるんですが、見にくいのでヘッドレストモニターを増設したいのです。

ネットで調べて、VHO−H28を買ってナビを外してみたのですが、させそうなところがありません。

買う商品が間違ってたのでしょうか?それとも理解できてないのでしょうか?

ちなみに、マルチビューカメラではありません。

フリップダウンモニターからでも分配することが出来ればいいのですが(≧∇≦)

どなたか、詳しい方、ご教授お願いします。

書込番号:19121839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2015/09/08 16:01(1年以上前)

VHO−H28で使うコネクタはフリップダウンモニターが使っているはずなので
それを外してH28を間に挟んでの取付になります。
同じ型の3ピンコネクタがあるはずなので外してみて確認してはどうでしょうか?

年式が23年だったりするとH49になるので今一度年式等ご確認してみてはどうでしょうか。

【参考】
取付位置
http://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/videoharness/vho-h26_ins.pdf

適合表
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf

書込番号:19121977

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ステップワゴン 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
ステップワゴン 2009年モデルを新規書き込みステップワゴン 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ステップワゴン 2009年モデル
ホンダ

ステップワゴン 2009年モデル

新車価格:208〜358万円

中古車価格:25〜253万円

ステップワゴン 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,238物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,238物件)