ステップワゴン 2009年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 208〜358 万円 2009年10月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 24〜253 万円 (533物件) ステップワゴン 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 6 | 2012年7月15日 14:51 | |
| 2 | 10 | 2012年3月29日 16:14 | |
| 11 | 2 | 2012年1月8日 12:54 | |
| 5 | 4 | 2012年1月6日 08:30 | |
| 6 | 13 | 2012年3月2日 22:48 | |
| 39 | 41 | 2012年4月11日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK2(2010年12月登録)に乗っています。
左リアのスライドドア後ろ辺りから、「カタカタ」、「コトコト」と異音が出るようになり、特に低速時車内が静かなときほど異音が目立ったのでディーラーで見てもらいました。
診断の結果、原因は天井の後席用空調ダクトが外れていて、振動で内装に当たり異音が出ていたとの事。
対策部品が出ており、後日修理してもらいました。(修理明細には「ダクトASSY」交換となっていました)
対策部品が出ていると言うことは、同様のクレームがたくさんあったんでしょうね。
参考まで。
10点
先週RK1が納車されたばかりです。
ポン吉郎さんと全く同じ症状が出ています。
はじめは何かな?と思って、嫁に運転させてセカンドシート上部付近に耳を当ててみると、
カタカタと音がします。
アイドリング時や低速走行時に顕著に出ます。
納車一週間でこれかよって感じです・・
早速ディーラーへ持っていきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14217705
0点
abarth500-61 さん、返信ありがとうございます。
>先週RK1が納車されたばかりです。
実は私が修理したのが昨年の9月でして、対策部品がいつから出ていたのか分かりませんが、
対策部品を出した時期以降に生産している車は、てっきり工場で対策が取られていると思っていました。
(対策は取られているが、再発している可能性もありますが)
まだ、abarth500-61 さんの異音の原因がはっきり確定したわけではありませんが、仮にダクト外れが原因だとすると、私のように対策部品で修理した場合もちょっと心配です。
>セカンドシート上部付近に耳を当ててみると、カタカタと音がします。
私の修理個所とたぶん同じところだと思います。
天井にあるエアコン吹出し口の二列目と三列目の間のダクト接続部が外れていたと修理後に説明を受けました。
(修理作業は見ていませんが内装を外したりするので半日車を預けました)
いずれにせよ、abarth500-61 さんの異音が早く直ればいいですね。
書込番号:14220938
0点
返信ありがとうございます。
セカンドシート上部と書きましたが、
確かに、セカンドシートとサイドシート間のエアコン吹き出し口の上付近から異音がします。
幸い、今お付き合いのあるディーラーは10数年の付き合いがあり、
細かい整備などの対応を良くしてくれるので、
この情報を伝えれば、解かってもらえるものと思っております。
また状況が確認できたら、書き込みをしたいと思います。
書込番号:14221804
0点
僕もRK5、MC前、3週間前に納車しました。皆さんと同じ感じの症状が出ています。低速運転時、または少し徐行してブレーキ、少し徐行してブレーキ、でよく鳴ります。
日々音が大きくなってる気がします。
明日、ディーラーにみてもらいます。
リコールかな。
書込番号:14457928
1点
書き込みをよましていただきました。
確かにカタカタ音がするのはエアコンをつけはじめてからです。
海外出張後ディーラーに行きます。1日でなおれば、子供の夏休みに間に合いますので。最近のホンダは、nbox をはじめ、平米あたりの単価低さしかポリシーを感じません。
日本のmarketをあまり重視していないのでしょうか?
書込番号:14782303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同じような症状が出て同じように後席の空調ダクトが外れてしまったとのことで、部品調達後、修理となりました。
2010年8月納車で、確か、1〜2ケ月経った頃だったと思います。
書込番号:14810576
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
昨日スパーダ Z を契約しました。
2月末に納車予定です。
そこで、スタッドレスを購入しようと考えてるんですが、195/65 15のサイズは大丈夫でしょうか?
15インチの購入を考えてるんですが、やはり16インチのほうが良いのでしょうか?
書込番号:14147946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホイールも購入されるんですか?
現状が15インチなら16インチにするならタイヤサイズ自体が全部変わりますけど・・・
外径は誤差程度(+-1CM位)にしないといけませんので・・・
スタッドレスは純正サイズと同じで良いと思いますよ。
現状が205/60 16とかなら、ホイールごと195/65 15にしてもよさそうです。
書込番号:14147999
0点
早速ありがとうございます。
タイヤ&ホイールセットを購入予定です。
195/65 15 だと、不具合とかないですかね?
特に問題なければ、このサイズにしようと思います。
書込番号:14148017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は前の愛車ストリームから15インチのスタッドレスをスパーダZにそのまま履いています。
特に問題無いですよ。
今年はスタッドレスタイヤをアジアンタイヤにしました。
スキーに行っても全く問題無しです。
書込番号:14148053
![]()
0点
>195/65 15 だと、不具合とかないですかね?
サイズ的には純正でも設定があるので若干誤差が多いですが問題は無いと思います。
ただ、見た目や高速走行などで不安があるかもです。
現状が205/60 16なら個人的には205/65 15 の方が良いかな・・・もしくは同じにするか・・
書込番号:14148054
![]()
0点
ありがとうございました。
とても参考になりました。
検討してみます。
書込番号:14148514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スパーダでないステップワゴンは15インチ標準です。
MOPで16インチを選ぶと、スパーダと同様の強化サスになります。
15インチで何も問題はありません。
但し・・非雪路での性能はかなり低くなる(スタッドレス+狭幅なので)と思って慎重な運転をするのが前提条件となります。
書込番号:14149355
1点
スパーダZの標準タイヤは205/60R16で外形サイズが652mmとなります。
195/65R15だと外形サイズが635mmとなり標準より△17mmとなります。
205/65R15で外形サイズが648mmですので標準比で△4mmとなり概ね標準に近い外形サイズになります。
どちらのサイズでも履けますが、外形サイズの違いが大きいと速度メーターの誤差が大きくなります。
したがって195/65R15よりは205/65R15の方をお勧め致します。
書込番号:14149967
![]()
1点
メーター誤差については御尤もだと思います。
問題は価格です。
65の15インチだと・・195はノア・ヴォクやセレナ等対応車種が広く、特売セット品もあり、安価です。
205は対応車種が少ないと思われます。
価格も高めになるでしょう。
寧ろ、16インチと価格が変わらないとか、16インチの方が安いという事もありそうです。
205/60 R16も対応車種の多いサイズです。
(特に店頭販売で購入する場合)
書込番号:14150308
0点
私も同じ質問を入れて、205 65R 16 4WD用のスタッドレスを、2WDで1シーズンはいてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13773405/
結果としてはタイヤハウスの干渉とか何も問題なく、燃費にタイヤサイズの違いが出るはずですが、Normal:9.4km/L vs Studdress:9.0km/Lで、冬場街乗りしかしてなかったので、燃費も悪かったはずで、よくわかりませんでした。
皆さんのご意見が結構参考になったんですが、とくに雪の多いところの方たちは、誤差なんかよりタイヤ外径が大きいほうが、雪道走破性能が良いとお考えのようで。確かに、考えてみたら足が長いほうが雪の上を歩きやすいんでしょうね。
書込番号:14363829
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
低速でブレーキペダルを踏むと パキ? カチ? などの音が発生します。前進後進ともに音を確認しましたが、再現率は70%くらいです。今は音がしません。
原因は何でしょうか?
なにか対策をうった方が良いかな?
RK5HDDエディションです。
書込番号:13976181 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ブレーキペダルを踏むとブレーキランプが点灯します。
このブレーキランプが点灯する時の音かもしれません。
ブレーキランプはエンジンを切っていても点灯します。
このエンジンを切った静かな状態で、テールランプを窓ガラス等に反射させて
ブレーキランプ点灯と「カチ」という音が一致するか確認出来るでしょう。
しかし、このブレーキランプの音なら再現率100%ですが・・・。
書込番号:13977028
4点
私の場合は(RK1)ブレーキペダル自体ではなく、ブレーキペダルに左足をかけた際に、かかと部分のフロアパネルからパキパキと音がします。
原因は不明ですが、ひょっとしたら同じ症状かもしれないですね。
書込番号:13995622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
メーカーオプションで16インチのアルミを付けると、
定評のあるスパーダの専用チューニングサスペンション等の足回りがスパーダの仕様になるそうです。
本当の話ならスパーダのエアロはいらないけど足回りの安定性や操縦性がほしい人はかなりお得な気がしますね
重量もエアロ分軽くなって競争したらスパーダより速いかも
1点
かなりお得なメーカー純正のチューニングですよね。
知らない方も多くなったので、新しい書込みすることで
ありがたいと思われる方も多いはずですよ。
書込番号:13936696
2点
これって後から修理品としてホイールとサスとセットでかえてもらったりできるんですかね?
ノーマルのあしまわりに若干の不満があり、契約時にオプション選択しなかったことを今後悔中。
ディーラーで対応してもらった方がいたら情報頂きたいです。
書込番号:13974751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーOPと違ってメーカーOPなので後からは無理と思います
たまたまサスペンションですが、メーカーからしたら後からサンルーフ付けてというのと同じかと
無限とかサスペンション出してないかな?ディーラーにカタログありますよ
書込番号:13985737
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
来年6月に車検を迎えるため、ステップワゴンへの買い替えを検討している者です。
ここの書き込みをみて来年4月にマイナーチェンジされるとの情報がでていますが、これは確かな情報なのでしょうか?
買うなら後期モデルがいいですし、後悔したくないので色々と教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13866469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは!
よく見ている情報ページです。
参考にしてください。
書込番号:13866643
0点
残念ながら確かな情報はありません。
絶対にMCがあるという情報はディーラーに情報が降りるのが
最近は遅くなっている(2ヶ月前〜1ヶ月前)ようですし・・・。
それでもディーラーに聞いてみることがよいかと思います。
書込番号:13866704
0点
突然の横スレ失礼します。
実は自分もステップワゴンの購入を検討しておりまして、ただ今色々と情報を集めております。
そこで最寄りのホンダディーラーの営業さんからお聞きしたのが、次の通りです。
1. MCは来春2012年4月の予定
2. アイドリングストップ装備かも?
3. グレード別に内装の質感がアップ
4. スパーダのアルミホイールが17inchに変更
エクステリアの詳細は何らお聞き出来ませんでした。
また詳細を入手でき次第報告致します。
書込番号:13922569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2012.4の予想が出ています。
間違っても安いからといって前期型を買わないように。
アイドリング時超異常振動・CVT異音・内装きしみがホンダ自慢の標準装備となっております。
カタログには掲載されていませんのでご注意願います。
後期型を強くおすすめいたします。
書込番号:13924346
3点
http://car-research.jp/honda/stepwagon-hybrid.html
今回のマイナーチェンジでは実現しないと思われますが、ハイブリッドの開発も進んでいるようです。
書込番号:13929686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダの営業にメーカーに聞いてみてもらったところ、4月にビッグマイナーチェンジがあるといわれ、アイドリングストップその他大きな変更があるらしいです。購入予定でしたがさすがに保留して、詳細が出る2月に判断しようということになりました。でも減税は3月までで4月からは減税額が減るのではといわれ、ちょっと悩んでます。補助金は出るのでよいですが。2列目の真ん中は折りたたみがよかったのですが、BOXY同様普通のキャプテンシートになってしまうのではと心配しています。
セレナも見てみようかと思っている今日この頃です。
書込番号:14032780
0点
バッテリー代が高価なアイドリングストップよりも燃費に効果的な新エンジン搭載を強く望んでますが、このタイミングはありえないかな??
書込番号:14040138
1点
いまや、あのデリカD5でさえ、燃費が15km/Lに達しています。
14.2km/Lの燃費では、メーカーとして指をくわえているわけには
いかないので、アイドリングストップ機構をいれて燃費をあげるのは
至極全うな対策ですね。
書込番号:14048461
0点
現行のエンジンではアイストに対応してないようですから、
アイスト搭載ならアースドリームテクノロジーの新エンジンの搭載で間違いないでしょうね。
アイスト+新エンジン+新CVTで燃費3割近くアップ?
書込番号:14088822
0点
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/new/
新型の特設サイトが出来ましたね。
写真を見た感じでは、スパーダはプロジェクターライトに変更されているようです。
が、しかし、左コーナーミラーが廃止されている様に見えるのですが何故だろう。
書込番号:14223970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フーさんさん、おはようございます。
>左コーナーミラーが廃止されている様に見えるのですが何故だろう。
写真をマルチビューカメラが仕込まれているからではないですか?
書込番号:14227446
0点
↑
「写真を」→「写真を見ると」ですm(_ _)m
書込番号:14227464
1点
toshiさん
なるほど(^^)
そうだったんですね。
自分の場合、このミラーは距離感が掴みにくくて殆ど使った事がありません(^_^;)
皆さんどうなのかな?
書込番号:14231011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK5乗りです。ただいまオイル交換すべきか悩 んでおります。 納車されてもうすぐ3ヶ月、走行距離は1000km です。 Dは5000kmか半年でOKとの事。1ヶ月点検時も オイル交換は行いませんでした。
年末に2000km弱走る予定なので交換しといた方が良いかなぁー。と思ったり。
オイル交換については様々な意見があるようで 。。何を信じれば良いかわかりません。
経験談やご意見お願いします。
書込番号:13859598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまでオイルをチェックしての判断で、良いのではないですか?
新車の最初は機械的な角が取れておらず、金属の粉やカスが出やすいので3000kmぐらいで
交換したほうが良いという方もいますが・・・
年末の2000kmの走行終了後、汚れているようでしたら交換を検討されるぐらいのスパンで
良いかと思います。1000kmで初回オイル交換では勿体無いですよ。
書込番号:13859646
1点
同じ内容の重複スレ立ては、マナーが悪いので止めましょう。
どちらか一方のスレを、サイトに削除依頼されると良いですよ!
最近の車は慣らしが必要ないと言われますし、ディーラーも過度な使い方でなければ問題ないと言います。
ただ1,000kmくらいまでは確かに燃費が悪るかったりしたので、馴染むという事は有るのでしょう。
1ヶ月点検か1,000kmを目安にしたら、どうですか。
書込番号:13859896
0点
初回1000K、次回4000K、後は、5000Kごとでいいと思います。初回交換時に、オイル添加剤スーパーゾイルをお薦めします。
※ディーラーでも他の塩素系添加剤を扱ってる店舗が有りますが、絶対入れない方がいいですよ。
書込番号:13860067
1点
totoro2011さん おはようございます。
「何を信じれば良いかわからない」との事ですが、車を作っている
メーカーの指示に従うのが最も正しい方法です。
今回のディーラーの説明がメーカーの指示という事でしょう。
尚、メーカーの指示に従わず個人的な考えで早めにオイル交換しても
不具合は出ません。
という事で心配なら年末までにオイル交換すれば如何でしょうか。
書込番号:13860132
2点
その先へさんとスーパーアルテッツァさんの仰るとおり、初回1000Kmでのオイル交換は勿体無いですし、少しでも環境を考えるのであれば必要以上の廃油は出さないよう心掛けたいところです。
近年のエンジンは昔と違って、パーツの加工精度や組立精度が相当上がっていますので、当時言われていた初回1000Km交換は現代では都市伝説と言っても過言ではないと思います。
気休めで交換という事であれば別ですが、そうでなければ殆ど意味無いですよ。
書込番号:13860377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車オイル交換の話題では毎回書くんですが・・・
新車点検(1000km点検)時のオイル交換代がもったいないって言うけど、
新車点検(1000km点検)は、そのクルマの一生の内(そのクルマを所有している期間)1回しかありません。
新車時の1回分のオイル交換代(数千円)でその後気分良く乗れるなら、交換するのもアリだと思いますよ。
毎回、早めにオイル交換するのと訳が違うから。
初回1000kmオイル交換が、本当に効果的かどうかは良く分からないけど、
何百万円もする買い物をしたんだから、
数千円を惜しんで悩むくらいなら、私は交換する。せっかくの新車だし。
書込番号:13860737
3点
初回1000kmオイル交換するのは所有者の気分次第なので、ディーラーでは止めはしないし、勧めもしないと言ってました。
メーカーの推奨交換サイクル内で交換を行っていれば問題はない思います。
書込番号:13861059
3点
皆様ご意見ありがとうございました!
一度、営業さんに相談して決めようかと思います。大変参考になりました!
書込番号:13861340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初回1000kmオイル交換するのは所有者の気分次第なので、
気分が問題だからこそ、
気になる人は1000kmで交換すればイイし、
気にならない人は交換しなければイイ。
それだけの話なんですよ。
ちなみに私は、
ターボやロータリーは、必ず初回1000kmで交換するようにしてます。
ディーラーからも 「オイル交換はどうしますか?」 って聞かれるし、気分的に落ち着かないので。
普通のレシプロならそれほど気にならないし、ディーラーもオイル交換の話をしないので忘れちゃいます。
書込番号:13861371
1点
1000kmで交換する事によって、本来は出る事の無い廃油が発生してしまいます。
毎年新車登録されている300万台近くのユーザーが皆、必要ないのに気分だけで交換していたらどうなるのでしうか?
膨大な量(無用な廃油という意味で)になりますよね。
廃油処理にもエネルギーが必要になりますし環境によろしく無いです。
先ほど私は「気休め・・・」と軽く書いてしまいましたが、3/11の震災以降、電力を初めとしたエネルギー問題と環境問題が叫ばれている昨今では無用な廃油を排出するのは如何なものでしょうか?
前出の自分の「気休め」発言に対し反省しております。
書込番号:13862936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フー さんさん
そんなに重大なことなら社会問題になるでしょうね。
法規制が掛かるかも知れません。
でも実際には、フー さんさんのタダの気にし過ぎじゃないでしょうか?
クルマが作られて最初の1000km時は1回しかありません。
(中古で買えば1000km時はありません)
あるクルマが生産されて廃車されるまでの期間は、平均どれくらいでしょうか?
中古車としての寿命もプラスすると、5年ってことは無いでしょう。10年か? 15年か? 20年か?
その何年もの長期間の内で1回だけオイル交換回数が増えるだけです。
そもそも初回オイル交換を気にする人なんて少数しかいないんだから、
気にする人が全員1000kmで交換したって、たかが知れてます。
そんな程度のことが気になってしょうがないのなら・・・
エアコンの設定温度を変更するとか、
家電製品の電源プラグを抜くとか、
夜は早く寝て、早朝から行動を開始するとか、
出来る限り公共交通機関を利用するとか、
環境問題に取り組むボランティアに参加するとか、
他に出来ることが沢山あるように思うよ。
その方が精神的によろしいかと。
書込番号:13864832
1点
自分に酔いたい人も、居るって事ですよ。
逆に、鉄粉だのなんだと心配も有るでしょうが
Dに素直に従えば良いと思いますが・・・
書込番号:13864902
1点
ぽんぽん船さん。
別にあなたにレスした訳では無く自己レスだったのですが誤解を招いたようですみません。
ついでにレスさせて頂きますが、上記問題は確かに社会問題にはなっていませんが、自動車評論家の国沢氏は以前に雑誌で問題として取り上げておりました。
数十回のうち1回だけだからという考え方には賛同出来ませんね、どうして数十回のうち1回でも環境を守ろうという発想になれないのでしょうか?
まあ、環境意識の無い方に何を言っても無駄でしょうけれども。
書込番号:13865752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換して害はありませんので、誰の意見も信じられないなら換えた方が気持ちが安らかになるでしょう。
書込番号:13865911
1点
>どうして数十回のうち1回でも環境を守ろうという発想になれないのでしょうか?
趣味で乗ってるクルマだからですよ。
何が何でも環境第一なら、趣味でクルマなんて乗れなくなる。
趣味でクルマに乗ることを許容するなら、一生に一度だけオイル交換の回数が増えることも許容しないと論理が破綻するでしょ。 (クルマの一生の話ね)
>まあ、環境意識の無い方に何を言っても無駄でしょうけれども。
環境意識が高い人なら一生に一度のオイル交換に拘るより、
エアコンの設定温度を変更するとか、
家電製品の電源プラグを抜くとか、
夜は早く寝て、早朝から行動を開始するとか、
出来る限り公共交通機関を利用するとか、
環境問題に取り組むボランティアに参加するとか、
こっちに意識をもって行った方が、精神衛生上よろしいかと。
書込番号:13866420
2点
ぽんぽん船さん。
僕は、必要な事や意味のある事に対して否定している訳ではありませんよ。
初回1000Kmでのオイル交換は現代のエンジンでは必要無いという事を言っているんですよ。
後々が心配だから1000Km交換するって事は、
天然痘(現代では撲滅)が心配だから僕は今でもワクチン接種してますって言ってるのと同じですよ。
趣味だからとか言う以前の話しです。
そんな意味の無い事をして環境に悪影響を与えてどうすんの?って事です。
書込番号:13866798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
環境だけで言えば、風呂なんて冬場は一日おきでもいいでしょう。
かなりの光熱費削減になるなぁ。
水も使わないし、汚水も減る。
書込番号:13866812
1点
>初回1000Kmでのオイル交換は現代のエンジンでは必要無いという事を言っているんですよ。
貴方にとって意味の無い事でも、
初回1000kmでオイル交換した方がイイのかなぁ? どうしよう?
・・・って悩んでいる人にとっては、意味のあることです。
スッキリ出来ますからね。
>天然痘(現代では撲滅)が心配だから僕は今でもワクチン接種してますって言ってるのと同じですよ。
>趣味だからとか言う以前の話しです。
そんな無茶苦茶なたとえ話は必要ありません。
趣味でクルマに乗っている人や趣味で整備をしている人は沢山いますが、
趣味で予防接種を受けている人は、だれ一人いませんからね。
書込番号:13866913
0点
もう一丁ついでに・・・
>そんな意味の無い事をして環境に悪影響を与えてどうすんの?って事です。
狭い日本で燃費の悪い大排気量車に乗る。
100km/h制限なのに、燃費の悪い300馬力のスポーツカーに乗る。
何処に行っても舗装されているのに、燃費の悪い巨大なクロカン四駆に乗る。
何故、環境に悪影響を与えてまで、そんな意味の無いことをするの?
↓
趣味だから。
書込番号:13866944
1点
デジやんさんへ
仰る通りだと思います。
毎日風呂に入ったからと言って、寿命は伸びない。
一日おきに風呂に入ったからと言って、病気にはならない。
毎日風呂に入るなんて、そんな意味の無い事をして環境に悪影響を与えてどうすんの?
↓
スッキリしたいのよ。
これの何処が悪いんだ???
書込番号:13867003
2点
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,229物件)
-
- 支払総額
- 348.1万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 58.1万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.6万km
-
ステップワゴン G 4WD ナビ 両側スライドドア キーレスエントリー 3列シート AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 444.5万円
- 車両価格
- 432.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
24〜2400万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 348.1万円
- 車両価格
- 330.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 58.1万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 18.1万円
-
ステップワゴン G 4WD ナビ 両側スライドドア キーレスエントリー 3列シート AT 盗難防止システム 衝突安全ボディ ABS エアコン パワーステアリング パワーウィンドウ 運転席エアバッグ
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 444.5万円
- 車両価格
- 432.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
















