ステップワゴン 2009年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 208〜358 万円 2009年10月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 24〜253 万円 (529物件) ステップワゴン 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 16 | 2014年11月20日 18:13 | |
| 6 | 9 | 2014年11月12日 22:00 | |
| 4 | 6 | 2014年11月11日 21:05 | |
| 68 | 21 | 2014年11月5日 01:11 | |
| 15 | 10 | 2014年11月5日 00:39 | |
| 4 | 5 | 2014年11月4日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
今日、ホンダから件の封書が届きました。どなたかがエンジンオイルの消費が異様に多いと書きこまれていましたが、私も半年に一度オイル交換(チェック)をした際にオイルの減少を確認しております。ま、オイルが減ったら足せばイイのでサービス入庫まではオイル量を注視しておこうかと。この現象の原因はアクセルを抜いたときに負圧が過剰に発生しオイル上がりをおこし、ススがピストンリングに付着。この悪循環がオイル量減少の原因とか。ま、なおればO.Kです。
書込番号:17801723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年、ピストンリングの保証期間延長措置が出ましたね。
http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html
これはディーラーで点検や車検をしない等の
販売店との接点がない方は
おそらくカー用品店などで
3000km毎くらいでオイル交換交換するケースだと
オイル減りに気付かないか
自分で点検して気付いて
注ぎ足しているユーザーさんもいるかと思います。
その中でオイル減りのまま乗り続け
旋回時や登下坂で油面が偏ったときに
油圧警告灯が付いたりすることが繰り返され
エンジン内部が損傷したケースがあったのではないでしょうか。
今回のサービスキャンペーン
http://www.honda.co.jp/recall/campaign/140731.html
の内容を見ると実質的には
ピストン交換の保証措置へ
導くことになるのではないかと思います。
自分はピストンリング交換対象の車で
去年の点検のときにオイル消費量が多い状態が確認できたことで
交換しました。
交換前はECONオフでも出だしがモタつくような感じがありましたが
心なしか交換後はなんだかとってもスムーズになっていました。
書込番号:17807186
0点
レスありがとうございます。私が無頓着なのか、ECONオフ時のもたつき感は感じられません。オイルをパクパク食べるエンジンというのもロータリー以来なので笑えますが。
しかし、フィットの件といい、ホンダディーラーは大変なようです。
私はディーラー担当者から3日間の入庫を言われました。直す場所が場所なだけに時間がかかるのは仕方がありません。直れば万事O.Kですから。
書込番号:17807268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三日間もですか!私のディーラーでは日帰りで大丈夫と言われました。翌日から家族6人で東北方面に旅行に行くため、念押ししましたが絶対大丈夫と言われました。
ディーラーのサービスの方がお疲れ気味なの
か大変態度が悪かったです。そのぐらいすぐおわるといった感じでした。電話も面倒くさ
そうに対応してました。車検の時もオイル交換したばかりなのでしないでくれ、と言ったにオイル交換して15万円支払いました。
そろそろリコールだらけのホンダとは、おさ
らばする時期ですね。
書込番号:17808335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のヒイキにしているホンダカーズは、対象のステップワゴン全てに対策を施すと言ってました。それが店舗判断かディーラー判断かはわかりませんが。
メーカーの指示はあくまでオイル量が減ったエンジンが対策処置の対象のようです。
やはり地域やディーラー、店舗によって差はありますね。
私は担当者の誠実な対応が気にいってますので、サービスキャンペーンの対応は秋に施しでもらうよう調整しました。
それまでオイルを定期的にチェックするだけのことですから。
で、落ち着いたころにキッチリ点検してもらえば今後も安心して乗れます。
書込番号:17808772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
ディーラーや店舗によって対応状況が違うようですね。私もオイルレベルゲージのチェックはちょくちょくしますので、旅行した後の日にちに変更します。旅行で600キロ乗ってから、じっくり点検してもらうようにします
。
書込番号:17809537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サービスキャンペーン今日予約しました。
フィット、ベゼルのハイブリットのリコール対応で忙しいため、3週間先の予約になってしまいました。点検の結果、オイルの異常?消費のため1週間入院することになりました。
3.5年で、走行距離1万4,000キロ位しか乗らないのに、ディーラーに6ヶ月ごとに点検に出す度オイル交換を勧めてくる理由がよくわかりました。1000kmでオイルとフィルターを交換したこともあります。この車は、オイルレベルゲージを常にチェックした方が良いと思いました。
書込番号:17820665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エンジンオイルは6ヶ月・5,000km以内が理想だそうです。それ以上はガソリンによる希釈により、粘度が低下し機能維持出来ないと本で読んだことがあります。
実際、自分も5,000km超えたあたりから燃費が低下した記憶があります。
ちなみにズボラな私は粘度を上げて5W-30のオイルで少し長めの交換サイクルにしています。
書込番号:17822101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オイルの粘度を変えて燃費はどうなりましたか?
なぜ、エンジンオイルがガソリンで希釈されるのか判りませんが。
頻繁にオイル交換を推奨するのは石油会社、用品販売店などが利益を出すため手っ取り早いからで、実際は量のメンテさえしておけば通常使用で2~3万km位は交換の必要はないと聞いています。
私は車検の時しか交換しません。走行9万km超えましたが問題ありません。
オイルは使用につれ、初期に粘度低下があり、これはエンジン内でしごかれてオイルの成分がさらに細かくなるためで、エンジンにとっては良い条件となります。手で触ったくらいでは判断出来ないレベルですが。その後粘度は落ち着き、末期には粘度が上がり、最後はグリースのような状態(ペースト状)になると聞きます。全くオイル交換してこなかった車のオイルドレンボルトを外しても液体は出てこないことになるということです。
ガソリンで希釈されるのなら、量は増えることになりそうですが。
書込番号:17823826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人で問題無いと判断されればよいとおもいますよ。
私は本で読んだことを実践しているだけです。自己責任で。
レッドバッジシリーズだったかな?
まあ、もともとはサービスキャンペーンのお話なので。
書込番号:17823937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サービスキャンペーン行ってきました
オイルが減っているので月一回くらいは量を確認するように言われて終了でした。
ちなみに来年が初年度車検です。
毎月オイルの量を確認しないといけない車なら、初めからノアかセレナ買うよと言いたい気持ちをぐっと堪えて帰ってきました。
書込番号:17865903
3点
おっしゃること、ごもっとも。やはり、ディーラーによって対応に差がありますね。
書込番号:17868067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そろそろサービスキャンペーンの入庫の予約をしようかとディーラーへ連絡をとってみました。
しかし、帰ってきた返事は『対策部品が12月に入る』とのこと…。
なんでもN-BOXもリコールになったそうで(笑)。
仕方がない、サービスにゆとりが出る3月まで待ちますか…。
書込番号:18043775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サービスキャンペーン 申し込みました。
一週間ほどかかるようです。
メーカー保証で、オイル交換、ATF交換は無料でできるようです。
どんな風に直るのか楽しみです。
書込番号:18075956
0点
この前、セールスに違う話で電話したら、このサービスキャンペーンの事を、言っていた。
予約を取ってくれとか言うから、ふざけるなと言ってやった!
お前のところの車が、ボロいんだから、こっちの都合に合わせろよ!
あったまくる!クソホンダ!
もう買ってやんねえ!
今まで、ずいぶん買ってやった、家族で 9台も買ったんなだぞ!間違い、12台でした。N360、アコードハッチバック、プレリュード、アコードセダン、ビート、フィット、オデッセイ、アコードクーペ、ステップワゴン初代、ステップワゴン現行、ストリーム、フリードです。
最初の二台は、中古でしたが、あとは全部新車でした。
この頃は、ドイツ車に主に乗っていますけど、それにしても、ホンダはひどいものを平気でうるようになりましたな!
ふざけんな!
この頃の、ホンダはサイテーな自動車会社に、なったな、もう三菱といい勝負だな!
一家をあげて、本田宗一郎ファンなのに、ヒドイ仕打ちをするな!
書込番号:18131891
0点
8月にディーラーに持って行って,オイル補充して様子見と言われたものです.
最近別件のトラブルで持っていったところ,オイルの減りが異常とのことでやっと部品交換すると言われました.
ただし交換部品がないので,ちょうど初回車検の3ヶ月後まで待てとのこと.いろいろフラストレーションが溜まります.
書込番号:18185326
0点
皆さん、ディーラーで受ける対応は様々ですね。
ホンダはまたまたリコールのようで。
個人的にはこれが最後のホンダ車になるかもしれないので、走りも不具合もじっくり味わってつきあって行こうと思ってます。
理想はノントラブルですが…。
書込番号:18187721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
ステップワゴンスパーダ購入三か月、ウィンカー出して、ハンドルを切って、電子音以外にカチカチの大きい音がします、ディーラーに行って交換してもらいましたが、
先日交換したウインカーがまだカチカチの音を立てて、交換前より音が小さいげと、ステップワゴンの皆様も私と同じかなぁ〜教えてください。
書込番号:18157258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リレースイッチの作動音を聞こえないようにしてよ・・・って話ですか?
それとも、リレー音以外に何か別の音が鳴るんでしょうか?
書込番号:18159154
2点
ぽんぽん船さんありがとうございます。ウインカーを出して、リレー電子音以外にハンドル切る時にカチカチの音ですが、Dに聞いたら、キャンセル機能の音ですよと言われました。異常でしょうか?
書込番号:18159292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
逆にリレーのカチカチ音以外に電子音ってしましたっけ?
書込番号:18159301
1点
カチカチの音がハンドルの付け根から聞こえます。
書込番号:18159318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こーぎー♂ さんありがとうございます。電子音を聞こえます。
書込番号:18159326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハンドル切る時にカチカチの音ですが、Dに聞いたら、キャンセル機能の音ですよと言われました。異常でしょうか?
なるほど。ハンドルを回している時に出る機械的な音ですね。
実際に一度交換してもらっている訳ですから、
許容範囲を超えていたんでしょうね。
壊れているとか、危険だとか、そんな心配は無いと思いますが、
まだ気になるようなら、
6ヵ月点検の際にでも、また見てもらった方がイイと思います。
ちなみに
ウチの実家のステップワゴンも多少音はしていました。
・・・って言うか、大概のクルマは多少の音は出ると思います。
書込番号:18159358
1点
ぽんぽん 船 さんありがとうございます。6月点検の際まだ見てもらいます。
書込番号:18159371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーのメカニックが言ってる通りウインカーキャンセルの音です
かなり昔の車からこのような機能があるので他の車でも大なり小なり音はしてるものです
ようはウインカーレバーを元に戻すのにギアのようなものが音を出してると思ってください
全く正常で異常ではありません
書込番号:18160627
1点
Masked Rider さんありがとうございます。なるほど、そうゆうことなのですか!^_^前の車の音が小さいげと、ステップワゴンのは多少大きいですげと!
書込番号:18161173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
ステップワゴンスパーダ購入三か月、ウィンカー出して、ハンドルを切って、電子音以外にカチカチの大きい音がしますのは異常でしょうか?教えてください。
書込番号:18079526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RK2のハンドルを一杯まで回すと、ウィンカーを戻すための部品?がカチカチと3回程音を出しますね。
今まで乗ってきた車でも同様な音が出ていたので、私は特に気にしていませんが・・
音が気になるようでしたらディーラーの試乗車などで比較して、音が大きければ部品交換を依頼してみてはどうですか?
書込番号:18079566
![]()
1点
ありがとうございます。キャンセル機能の音と思いますが、音が大きいので、プラスチックを折れた様な音で気になります。
書込番号:18079576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えば右にウインカー出して右にハンドルを回すと
カチカチと鳴り左に少し戻すとレバーが戻る。
そんなと時の音ならキャンセル機構の音ですね。
ホンダさん確か過去にとても酷い音だと言われたことがあります(朧気ですが)
ハンドルを外して見ると無油脂状態だったそうです。
仕様でけちっていたのか忘れていたのか・・・
相談するのが良いですね。
給脂してもらうなら樹脂用の物がベストです。
書込番号:18080109
![]()
1点
皆様ありがとうございました、Dに確認してもらいました、部品を交換すると言われましたので、できましたら報告します。
書込番号:18087184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
部品を交換しました。異音が無くなりました。
書込番号:18096479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日交換したウインカーがまだカチカチの音を立てて、交換前より音が小さいげと、ステップワゴンの皆様も私と同じかなぁ〜教えてください。
書込番号:18157175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
まずは下記をご覧下さい
『ステップワゴンなど5車種のピストン、ピストンリングの保証期間延長 (平成25年8月1日)』 http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html
7月にディーラーでの立ち会い車検(RK5:平成22年8月納車)をしに行ったら,その場で整備スタッフから「メーカーからピストンリングの交換が推奨されてます。ピストンリングが二本であるのを,三本の物に交換します。お客様は「点検パック(マモル?)に入っているので無料でできます。燃費が変わることは無いですし,振動などが軽減できるそうです。どうされますか?」と聞かれ,「何か不具合が出た車両があるんだろな…」と思い,まぁ無料でできるならとお願いしました。
正直,振動軽減(ニュートラルでのアイドリング時,特にエアコンオフで少し不快な感じ)が図れるならという期待もありました。
8月頭から整備庫入りし,一週間代車のストリーム(旧型)をブイブイ言わせて,10日(土)に引き取りに行きました。
「予定どおり作業終了し,異常の無い事を確認しています」と愛車を引き取り,いざ出発!
…ん?重い?加速時の段差,踏み始めと加速に入った時に回転がいきなり変わるような,段差があるような印象…。
…ん?アイドリング振動がひどくなってる…?
前はエアコンOFF&ニュートラルでバックミラーが震える感じでしたが,今度はエアコンON&ドライブギアでもミラーブルブル…。
うーん…。
コンピューター(プログラム)のセッティングが変わった?それとも学習した分が消えてるだけ?(ナビの設定が消えてたんでw)
ピストン自体が交換されてるんで,『馴染んで』くれば違うのかもと,現在は様子見してます。燃費もまだ計算できるほど走ってません。
ちなみに,バックモニターの接続が切れてました。コッチはちゃんと苦情言う予定(;^ω^)
どなたかRKオーナーで同様の交換作業をした方,どういう変化があったか,ディーラー対応とかもろもろ何でも構いませんので教えていただけたら幸いです。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
3点
オーナーではありませんが…。
交換するだけなら工具と最低限の知識があれば出来ると思います。
問題は、シリンダー量、ストローク量、重さやバランスの調整などが出来るか否かで、サービスの技術差が出ます。
これは不具合と違う別件だけに、改善するのは難しいかも知れません。
書込番号:16465777
3点
>問題は、シリンダー量、ストローク量、重さやバランスの調整など が出来るか否かで、サービスの技術差が出ます。
何を言ってるのかサッパリわからない (笑)
書込番号:16466064 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
交換だけなら、それなりの技術があればできる、ということなんじゃないのかな?
問題は、交換した後の精度の問題で
技術力の差が、そこに現れているんじゃないか、といいたいんだと思います。
ただ、技術力の差が今回の現象に現れているのかどうかはわからないので
気になるんだったら、もう一度ディーラーに話に行っていいと思います。
どうも、あの後から調子が悪いんだけど・・・・と。
書込番号:16466195
1点
意図が伝わらなかったのなら仕方がないですね。
もともと文才が無いので。
レース用エンジンを組む訳じゃないし、クリアランスの許容値も甘いんだろうけど。
指定された箇所を測定して基準値内だったらOKって感じで組んで終わってるんだと思うよ。
重量や容積、バランスは無視で!
書込番号:16467034
1点
>>問題は、シリンダー量、ストローク量、重さやバランスの調整などが出来るか否かで、サービスの技術差が出ます。
確かに??
今回の場合送られてくるのはピストンセットのみだわな。
その部品だけでシリンダー量、ストローク量とバランスの調整は何処のディーラーでもしないだろうな。
ストロークなんかはクランクの交換が必要だし(笑)
>>ピストンリングが二本であるのを,三本の物に交換します.
オイルリングは数の内に入っているんだろうか?
入った数が2本なら大昔のレース仕様並みだね、今は普通なの?そんなことはないよね。
それとも張力の弱い圧縮リングをそのまま使ってにガスの吹き抜け対策に3本にしたのかな?
それなら合計4本になるね、そんなピストンも初めてだわ観てみたいです。
書込番号:16467236
4点
>もともと文才が無いので。
文才の問題じゃない (笑)
オイル上がりのクレーム修理に、シリンダー‥ とか関係ない話しジャン
>指定された箇所を測定して基準値内だったらOKって感じで組んで終わってるんだと思うよ。
そのとおりですよ。
メーカークレーム修理なので、おそらくABCと三種類位のピストンが有り、基準値に合うピストンを各気筒に組んでいるのだと思いますよ。
>重量や容積、バランスは無視で!
だから…、メーカークレーム修理ですよ。
チューニングやOHしてるのじゃないのですよ。
何を言ってるのかサッパリわからないよ (笑)
書込番号:16467298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカークレーム修理だろうが
OHだろうが
やっつけ仕事でいという話にはならないと思うのだが。
メーカークレーム修理だから
やって終わり、でいいという話ではないと思う。
書込番号:16467342
2点
>やっつけ仕事でいという話にはならないと思うのだが。
やっつけ仕事なんて一言も言っていないが??
ピストン交換の仕方、わかっていて言っています?
メーカーがエンジン(新品)を組む時のピストンをセレク トするしかたとか知っていて話しをしていますか?
書込番号:16467353 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これって実は「シリンダー内の形状」に問題が有るんじゃないの?
つまり、シリンダーの穴の楕円が歪(いびつ)になってるんじゃない
のかな
だから、ピストンリングが2本から3本へと増えている
こういう事では、ないんだろうか、でなければ、ピストンも交換する
んだから、シリンダーの穴が「正常」であれば、2本でOKじゃない
ないのかね
詳しく方の意見を伺ってみたいです・・・JFEさん、どうかな、違うかな?
書込番号:16467450
0点
>>シリンダーの穴の楕円が歪(いびつ)になってるんじゃない
のかな
そうじゃないんですよね、楕円じゃないです基本は真円です歪むことは有るけど。
現状でガンガンエンジンに負担を掛けるとコンプレッションリングから漏れる
ブローバイガスによりオイルリング溝のオイル戻り穴が閉塞して適量のオイル幕を維持できず
オイル上がりになりエンジンオイルの異常減少につながるそうです。
ホンダのピストンリングは内製だったかな?外注?
燃費を稼ぐ為摺動抵抗を減らしたいんだけど張力を減らしすぎたのでしょうかね。
書込番号:16467704
1点
>シリンダーの穴の楕円が歪(いびつ)になって るんじゃないのかな
>だから、ピストンリングが2本から3本へと増えている
厳密な話しは抜きで単純に話します。
シリンダーが歪ならリングを3本にしても改善しません。
シリンダーは歪になることはありますが、新しい内で通常の使用なら 歪になることは稀で、新品ならば現代の工作機械で 歪なシリンダーを作ることじたいが難しいです。
このリコールはピストン&リングの設計が悪くて、通常のピストン&リングに戻したてことです (リングを3本に戻したのは私は知りませんでした)
http://www.honda.co.jp/recall/other/130725.html
普通のピストンは3本リング (コンプレッション2本、オイルリング1本) ですが、抵抗を減らす為に2本リング (コンプレッション1本、オイルリング1本) にしたりします。
抵抗が減ることによりレスポンスが良くなったり燃費が向上したりしますが、リングの構造的に圧縮漏れの可能性が大なのです。
SSバイクなどはレスポンスを求めて2本リングが多いです。
車ではリングの構造を工夫し、燃費向上を狙い積極的に近年は2本リングが採用されています。
書込番号:16468014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
麻呂犬さん&JFEさん
どうもです!
どうやら、形状ではなくピストンリングとピストンの設計ミスですかね
初心者質問に、且つ、詳しく答えて貰って有り難う御座いました
スレ主さん、どうも失礼しました、早くキチンと直ると良いですね
では、簡単ですが、この辺で
書込番号:16468324
0点
スレ主さん
>ピストンリングが二本であるのを…
気になったので調べてみました。
画はネット上にあった不具合が発生したピストンですが、コンプレッション×2 オイルリング×1の一般的な3本リングのピストンのようですが??
書込番号:16468626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
参考1 http://vw-golf-vanagon.blogspot.jp/2012/11/rk5_18.html?m=1
参考2 http://vw-golf-vanagon.blogspot.jp/2012/11/rk5_6.html?m=1
書込番号:16468656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらっ、本当だ、3本→3本への同時交換ですね、私も、調べるべきでした
しかし、この作業であれば、通常は無事修理が終え、スレ主さんのような
「不具合」は、発生しない、と思うんだが・・・
まっ、この辺は、もう少し、待った方が良いかもしれませんね、ところで
「楕円」は、私のウッカリミスでした・・・いや、どうも失礼しました
書込番号:16469271
0点
皆さんありがとうございますm(_ _)m
特にJFEさん、画像まで貼って頂いてスミマセン…。
自分でも過去スレやネット検索して調べてみましたが、修理前も後も、症状には個体差が結構あるようですね。
実際私の愛車も、修理前に特にオイル異常減少の症状はありませんでした。
ちなみに、ディーラーの整備担当者は、整備の説明時にピストンリングについて「2本から3本に」と手書きの図解を交えて説明してくれてましたね…。
正直その時は「そういうものか」と聞いていたので、更に詳しく聞いてみる事はしませんでした。
少し走ってみて、アイドリングの振動は若干元に戻ったような印象ですが、信号で停止した直後のアイドリングが不安定であったり、走り出しのもっさり感のようなものがまだ感じられます。
まぁ、「支障がある」レベルではないので、お盆休み明けにでもディーラーへ連絡とって、こっちは支障ある「バックモニターの接続切れてんだけど(#^ω^)ピキピキ」と併せて症状を伝えたいと考えてます。
書込番号:16470682
1点
>ディーラーの整備担当者は、整備の説明時 にピストンリングについて「2本から3本に」と手書 きの図解を交えて説明してくれてましたね…。
万人が閲覧する掲示板では重要な部分かと思います。
リンク先を参照に担当者様と確認を取り、レスをお願い致します。
書込番号:16470696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
余談になりますが…
こういうページも発見しました。
一年以上前なので、同じ交換部品かどうかわかりませんが…
http://kurige1115.blog.fc2.com/blog-entry-7.html#more
う〜む、素人目では古いピストンのリング数まではわからない…(-_-;)
3本に見える…ような…(-_-;)
本文でも特にリングの数には触れてないんですよね…。
こちらも参考
http://sigotonikkidenaoki.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://sigotonikkidenaoki.blog.fc2.com/blog-date-201211.html
書込番号:16470718
1点
画のピストンはトップ、セカンド、オイル、、3本リングですよ。
書込番号:16471014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンク先には、
「トップリング、セカンドリング、オイルリ ングの位置決めをしています。 全て従来のものと形などが変わっていました」
「鋳造製のオイルリングからエキスパンダとレールを組み合わせたタイプに変更されていました」
と記載がありますね。
文面、他のリンク先、画像などから判断すると、「2本リング→3本リング」へのお話しは間違いのような気がします。。
もしかしたらオイルリングの形状の説明かもしれないですよ。
エキスパンダとレールのオイルリングは、エキスパンダ@、レールAの3つの部品で構成されています。
リンク先の鋳造製オイルリングは画で判断すると2つの部品で構成されている感じです。
書込番号:16471153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
実際に装着していない者ですが、返信させていただきます。
本革ステアリングとステアリングカバーですが、価格以外の違いとしては
・本革ステアリングは通常と同じグリップ太さ
・ステアリングカバーはハンドルの上に装着なので、グリップ太さが太く、感触が変わる
ところですね。
書込番号:16256014
1点
OPで付けれるなら本皮ステアリング。
あの後付感在り在りのステアリングカバーだけは死んでも嫌だな。
せめて分からなくするタイプのステアリングカバーなら有りだけど。
書込番号:16256579
3点
ステアリングカバーはハンドルを握りこめないので いざという時に俊敏なハンドル操作が出来なくなり危険ですよ
見た目も正直、痛いです。
無意味なステアリングカバーは止めたほうが宜しいかと思います。
どうせ金を使うのなら優意義な使い方をされた方が(本物)後悔は絶対にしないはずです^^
書込番号:16256692
1点
基本的な話としては御自分の手の大きさで判断されれば良いかと思います。
手が大きい方ならハンドルカバーが付いたハンドルのほうがグリップ感が良いかもしれません。
手の小さい方のばあいだとハンドルカバーを付けると握りにくくなる可能性も有ります。
まあ、これも手の大きさにかかわらず御自分の感覚として太めの握り具合が好きだとか細めの握り具合が好きだとか言う違いもあるでしょうが・・・
私の場合だと手がでかいので握るという意味では標準のハンドルではちょっと細すぎると感じています。
とはいえハンドルは完全に握って操作するモノでもないわけで・・・握りにくいから操作が難しいと言うことにはなりませんけどね。
ハンドル操作の基本さえわかればハンドルの太さなんてあまり関係ないわけですし。
普通はパワステも付いていますしね。
試乗をしてハンドルが細すぎると感じればハンドルカバーを付ければ良いわけですし、問題ないと感じれば革巻ステアリングにした方が良いかと思います。
書込番号:16257649
1点
ハンドルなんて関係ないと思っていましたが
皮ハンドルにしてからは
ウレタンハンドルは、やはりちょっとね、という気になってしまいました。
皮ハンドルがつけられるなら
皮の方がいいと思います。
書込番号:16261330
1点
ディーラーオプションの本革テアリングカバーを装着しています。
市販のウレタンカバーとは違い、革と革の端を糸で縫い込みハンドルにしっかり固定されるので安全です。
太さもさほど違和感はありません。
見た目さえ気にならなければ本革テアリングカバーでよいと思います。
ただ、本品が9,450円に対し工賃が1.0Hで本品と同じくらいの値段がするのがネックですね。
書込番号:16267168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本革ステアリングがいいですが、
手触りの感じなどが、好き嫌いがあるので、
実際に、触ることが出来ると、いいでしょう。
オプションで、わざわざお金をだされて、購入するのですから、
ウレタンのままで、後から、社外品のお好きなハンドルに交換も
1つの選択肢としてあります。
書込番号:16267747
2点
本皮ハンドルなんてイラネ
と思ってましたが
紆余曲折の末、結果的にスパーダを選んだことで
標準装備の本革ハンドルになりました。
良い意味で何とも言えない感覚で
たちまち、シフトレバーもオプションの本革シフトに変えました。
シフトレバーの方は簡単なので自分で施工しました。
ハンドルカバーより、本革巻きハンドルの方がいいと思います。
書込番号:16308216
1点
握った感触でお決めになるのが一番かと。
ステアリングだろうがカバーだろうが
本革は鞣し方次第で感触は様々です。
質が悪いものだとウレタンの方がまだまし、
なんていうのまであります。
太さも好みがありますので。
書込番号:16308543
1点
ハンドルカバーを使っています。
これで十分です。1Hでは、全く作業時間が足りない様ですよ。セールスマンは、サービスマンに文句を言われたって言ってましたよ。
金使うなら、サイドミラーが自動で倒れるのをつけると、良いですよ、鍵が閉まったのを、目で確かめられますからね!
無駄な金使うのは、馬鹿らしいと思いませんか?
フロアマットもラバーのを、フロントだけ敷いています。濡れたウエットシューズで乗ったりしますから、これが一番良いんです。シートもウエット地の物を使用しています。
後ろの座席は、ディスカウントストアで買った、カーペットで代用しています。
あとは高級車なので、最初から革巻きステアリングでした。ベンツ、BMね。
あんまり乗らないし、ホンダはこれで十分です。
書込番号:18132010
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
こんばんは。
2009年モデルRK1。ナビはメーカーオプションの非マルチビューカメラシステム装着車です。
2年前にガラパゴス携帯からiPhoneにしてから、インターナビリンクを諦めております。
現在、アイオーデータさんからBluetooth変換器が発売されていますが、私のこの型式では非対応。
次に、Yモバイルの月額有料でUSB云々接続をと試みましたが、ナビが非マルチビューカメラシステムのため不可とディラーからの回答…。
あとは、dun?(私はあまりよくわかっていませんが)対応のガラパゴス携帯をどうにか用意するなり、Androidスマホでどうにかという選択肢となりました。
そこで、色々とネットで調べているうちに
以前使っていたガラパゴス携帯に割安のSIMを契約し使えるのではないか?と。
しかし、当方素人ゆえ本当にできるのか?どうすればできるのか?調べ方すらわかりません 。
どなたかガラバゴス携帯でこのような事をされておられるのでしたら、どうかお教えください。
よろしくお願いします。
私はソフトバンクです。
前のガラバゴス携帯もソフトバンク製です。
書込番号:18119080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まず、格安SIMの殆どが、docomo系回線です。なので、softbank携帯(ガラケー)に格安SIMカードを挿しても、周波数(バンドと言う…)の違いから使えないかと思います。
その為、docomo系のガラケーを入手して…の話になりますが、私もインターナビリンクの仕組みを良くわかっていないのですが、「通信回線」であればdocomoの安いスマホを入手すればなんとかなるのでは無いかと思います。
しかし、「通話回線」であれば格安SIMの音声対応付きじゃないと、殆ど使えないと思って下さい。また、30秒20円が殆どですので利用頻度によって高額な料金請求が予想されます。
結論としては、上記の「通信回線」なのか「通話回線」なのかで変わるのでディーラーに確認してもらうしか無さそうです。
・通話回線ならSoftBankのガラケーでもう一回線追加契約をする。可能であれば通話し放題プランにする。
・通信回線なら安いスマホ(Bluetooth+DUNプロファイル付き)とヨドバシカメラのワンコインSIMを購入。
となりそうです。
書込番号:18119319
![]()
1点
09年のRK1に公式に対応可能な通信方法としては
月額1000円ですけどこれがありますね。
インターナビデータ通信USB
http://www.premium-club.jp/info/communicate/willcom/
書込番号:18129320
![]()
1点
すみません、非マルチビューは対応してませんね。
見なかったことにしてください。m(__)m
書込番号:18129327
1点
いえいえ、わざわざ目にとめていただき、ありがとうございます。
書込番号:18129569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おかげさまで、新規道路地図更新とHPとの同期は何とかなりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18131775
0点
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,224物件)
-
- 支払総額
- 391.4万円
- 車両価格
- 380.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3.0万km
-
ステップワゴン G Lパッケージ 地デジナビ キーレス ETC フルフラット オートエアコン 両側パワースライドドア
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
24〜2400万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 391.4万円
- 車両価格
- 380.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 362.8万円
- 車両価格
- 354.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 429.4万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円



















