ステップワゴン 2009年モデル
783
ステップワゴンの新車
新車価格: 208〜358 万円 2009年10月1日発売〜2015年4月販売終了
中古車価格: 24〜253 万円 (531物件) ステップワゴン 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全115スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2014年5月2日 21:28 | |
| 17 | 14 | 2014年5月1日 00:12 | |
| 2 | 5 | 2014年3月31日 00:50 | |
| 2 | 2 | 2014年3月21日 17:13 | |
| 33 | 10 | 2014年3月20日 07:35 | |
| 4 | 7 | 2014年3月9日 10:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
はじめての投稿です。
現在ステップワゴンスパーダ購入検討中ですが,つい一昨日ディーラーで試乗した際,特にアイドリング時にかなりの振動があったのでびっくりしました。
妻と一緒に試乗し,途中でエンジンかけたまま運転を交代したところ,この振動が発覚しました。
ディーラーにはその時「揺れる」という表現をしてしまったため,「走行中の揺れ」と受け止められたようです。
この書き込みをずっと見ていくと,以前はたしかにアイドリング時の振動に関する書き込みがたくさんあったのですが,この1年ぐらいはほぼなくなっているので,メーカーが対策済みなのか?とも思うのですが,何しろ一昨日に試乗したスパーダがすごい振動だったので,かなり心配です。
試乗車はの走行距離は7800kmぐらいでした。
これは,古い試乗車だから振動が起きていて,現行モデルでは振動対策が出荷時からされていると思ってよいのでしょうか?
もしくは,振動対策は納車後にみなさんがそれぞれのやり方で行っているのでしょうか?
それとも,もはや対策できないものなので(!?)書き込み自体がなくなってしまったのでしょうか?
どなたか情報お持ちの方,最近納車された方,どうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点
私は、購入からちょうど半年、現在の総走行距離は、約5000kmです。
今までは、略無振動といった感じ(ハイブリッドじゃないので、全く振動が無い訳ではありませんが)
でしたが、最近エアコンをOFFにする事が多くなり、少しだけ振動が感じられるようになりました。
ただ、それほど不快に感じる程では無く、微弱な振動です。
振動は、エンジンの低回転で起こるもののようです。
少しでも低燃費になるようにアイドリングのエンジン回転がかなり低く設定されている事が原因で、エアコンOFFにするとONの状態に比べ、エンジン回転数が低くなるので、振動が大きくなるようです。
聞いた話しだとシステムの調整で、少しだけエンジン回転数を上げてやるだけで、かなり改善されるらしいです。
ちなみにアイドリングの回転数を少し上げたくらいなら極端に燃費が悪くなったと実感する程で無いようなので、その心配は、無いようです。
今度、6ヶ月点検にて調整してもらおうと考えています^_^
書込番号:17468314 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
Katty☆さん,お返事ありがとうございました。
なるほど,アイドリング時に特に振動が目立ったのはエンジンが低回転になっていたからなのですね。
私が乗った試乗車は,エンジンの回転数を調整していないモデルだったのでしょうか?
今度ディーラーにいって確認したいと思います。
書込番号:17470648
0点
スレ主さま、こんにちは!
私はRK-1に3年3万キロ乗ってますが言われている様なアイドリング振動は経験ありません。
また、去年の年末にもらい事故にあい2週間ほど走行距離1000kmのスパーダのレンタカーにも
乗りましたが印象は同じくアイドリング時の振動は気になりませんでした。
個人的には個体差の可能性が高い気はします。
書込番号:17473091
![]()
1点
ストフリさん、具体的な経験談を教えていただきありがとうございました。
個体差があるのですね。
本日、ディーラーにて再度試乗して参りました。エンジンの回転数によって振動に幅が出てました。
ディーラー担当者の方によると、試乗車は出荷時の状態のままだそうです。
ひょっとすると直前に乗ったベゼルがあまりに静かだったので、それで目立ったのかもしれない...!?
前回試乗したときよりも、感じ方は少なくなっていたのですが、それでもやはり振動は感じられました。
こうなってくると好みの問題になるかも知れません。アイドリングストップをすれば振動ゼロになりますね。
GWキャンペーンが始まった!ということで、納車時にアイドリング時のエンジン回転数調整をしていただ
くことをお願いし、本日クルスピ購入契約いたしました!
結果的にステップワゴンではなくスパーダの方になりました。
個体差があるとしたら大きく揺れませんように!!
今から納車が楽しみです。
書込番号:17473551
0点
いえいえ、どういたしまして!
そして、スパーダのご契約おめでとうございます!!
試乗した印象は普段乗っている車または直前に乗った車に左右されがち
ですのでベゼル(ハイブリッドかな?)の後ならありえますよね。
個体差の件はあくまでも私の見解なので気にしないでくださいね。
良きカーライフを!!
書込番号:17473716
1点
ストフリさん
試乗したベゼルはおっしゃる通りハイブリッドでした。
いろいろな条件で試乗してみるのがとても大切だとよくわかりました。
書込番号:17473912
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
旅行用に購入したステップワゴン新車で購入 5000km走行いたしました。
最近のっていると両側のスライドドアからガタガタとした音が発生します。
故障ではないのですが この音は少し気になります。
以前乗っていたプレステージ 3.5やベルファイヤー、オデッセイでは、このようなガタガタ音 発生しませんでした。
ステップワゴンは内装が多少チープな車ですが、ボディー剛性の低さには少し問題を感じます。
げんこうのステップワゴンに乗られている方で、このような異音を感じた方はいらっしゃるでしょうか。
過去に載っていた 背の高いミニバン、プレステージ 3.5や ベルファイヤーではこのようなガタガタ音は感じませんでした。
ディーラーに修理に出すべきか コメントいただきたく 宜しくお願いいたします。
BMWやレクサク等のセダンから乗り換えると余計に気になります。
私の車は いわゆる外れ車なのでしょうか。楽しい夏休みも近いので ぜひコメントをよろしくお願いします。
書込番号:14781871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ディーラーに修理に出すべきか コメントいただきたく 宜しくお願いいたします。
スライドドアのカタカタ音は多数報告されています。
ご自分で解決できないのであれば、ディラーに見て貰うのが一番ですね。
書込番号:14782494
1点
とりあえずドアのキャッチャーを少しだけ内側に入れて見ては如何ですか
書込番号:14782514
0点
ドアから来るきしみ音は
ドアのキャッチャーをいじることである程度改善するようですから
ディーラーに出したほうがいいです。
書込番号:14786032
1点
クルマ 大好きさん はじめまして。
私はRK1後期型乗りです。5月下旬に納車され、現在約2500km走行しました。
ドアのガタガタの件は、ご自身で検証されましたか??
私も納車早々「音」に悩まされておる一人です。で、私の検証結果。
・走行の揺れで、シートベルトの金具が車体内張りに当たっていた。。
・走行の揺れで、荷物が内張りに当たっていた。。で、
ドアからガタガタ音がすると思っていた。
〜極め付け〜
低速走行時のドアのガタガタ音が酷い事に着目。
・30kmまで。1500回転くらい。街中などコーナーの入り組んでいる道。
上記の条件が揃うと、特有のノッキングをおこし、車体がグググッッと
かなりの振動を身体に感じ、ドアもガタガタ鳴り響く事に気が付きました。
この場合、平坦なきれいな道でも、ガタガタ音が気になります。。。
50km以上の走行時は何故かガタガタ音しない事に着目。
・低速走行時に発生するノッキングがおさまる為にガタガタ音はしなくなる。
けっこうデコボコ道でも、ドアのガタガタ音は気にならない。。。
私の場合はこんな感じです。
・低速時のノッキングにつられてドアのガタガタ音が酷いように
思われますが、いかがなものでしょうか。
書込番号:14786098
4点
皆様
いろいろとアドバイスありがとうございます。
ドアのカタカタ音は、過去にいろいろ報告されているのが分かりました。
確かに、低速走行時に起きるものです。
走行中にドアが開かないか、じーさんばーさんに指摘されました。
戦前生まれの人にとってHONDAはトーヨー工業(マツダ)、富士重工より認知が低く、トラックみたいとコメントされ
折角ミニバンを買ったのに、ほとんど3列目シートを使う機会がありません。
日曜日から海外出張なので、土曜日にディナーにあずけてみます。三代目オデッセイとステップワゴン2台買っているので、紳士に修理してくれると思います。
また報告します。
書込番号:14787450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クルマ 大好きさんお久しぶりです!
その後のガタガタはどうですか?Dに出して解決しましたか?
日ごとにガタガタが凄くなるようなので、私もDに預ける事にしました。
前期型から結構苦情が多い箇所らしく、対策があるようなのですが、いかほどか。。。
ところで、「雨の日はなぜか音がしない。」の書き込みを見つけたので
面白い実験をしてみました!これで一時的にゴトゴト音が発生しにくくなるようです^^。
それは、後ろドアのパッキンにグリ〜っと一周、霧吹きで水をかけてみました。
なんで?!ウソのようにゴトゴト音がしにくくなります!
これが乗り出し300万越の車かいなって、ホント呆れて笑っちゃう話です^^;
書込番号:14837400
1点
今日買ったディラーに行ってまいりました。
ものすごく混んでおり、メカニックの方に10分くらい運転してもらいましたが、この程度なら安全性に問題ないとの
見解でした。他のユーザーからは、バックドアのカタカタ音のクレームはないそうです。
今後のディーラーさんとのお付き合いの関係から、ありがとうございました とコメントし帰ってきました。
やはり300万円クラスのミニバンは、この程度なのかHONDAのcostdown故の問題なのかは霧の中です。
気にせず乗っていきたいと思います。
やはりDELICAにしておけば良かったとは、今更言いません。
書込番号:14837474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうでしたか。。なんだかやる気の無いDに感じられますね。
お客様の「困った」に耳を傾けられないのですかね。。。
安全性に問題は無いかもしれんけど、気分的問題は大有りですよ!!
ノッキングと言い、もー、気になって気になってしょうがないもん!!
私は月曜日に預ける約束してるので、その後のレポート致しますね。
書込番号:14838467
0点
>この程度なら安全性に問題ないとの
確かに安全上は問題ないかもしれませんが、その異音自体が気になるのですよね。
そのあたりを強く伝えたほうが良いと思いますが・・・
まぁ、これからDとの永いお付き合いが始まるので、クレーマー扱いされたくない気持ちは
分かりますが、ユーザーとしての気持ちも分かって欲しいですね。
書込番号:14838556
2点
皆様
いろいろと教えていただき 大変ありがとうございます。
やはり納得できませんので 来週の日曜日再度に入庫することといたしました。
もし次回の入庫での対応次第では、夏休み開けに乗り換えする必要ありと考えています。
お金の問題では有りません。安全性の問題です。ディラーの優秀な営業さんではなく、HONDAがFITだけで勝負する
自動車会社なら、NBOXみたいな車で勝負して下さい。
わくわくしなければ、レンタカー乗りが経済的なのは自明です。BMWの320に乗りましたが対極にある車でした。
TOYOTAがBMWと提携する理由がよくわかりました。
ユーロ安で もっと安くても良い気もしますが 480 万円ならば?MARKXと悩みます。自動車は見栄で乗るものでは ありません。憧れで乗るものです。LSには日本の英知が、シーマには、日産のプライドがあり、購入者はそこに共感し購入します。車軸式、プラスチックにHONDAのスーパーカブは越えられません。私は車大好きです。カブにはプライドがあり、オーラすら感じます。ウルトラマン結構でした。
マツダCX5やレガシィ(これも良かった)や86やプリウスこの4台しか魅力を感じません。車の製造原価はHybrid以外は
クラウンでも80万位です。カローラなら25万円。プライドなくして、日本市場をバカにした車に乗るのは、私個人として、許せません。
書込番号:14842248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
修理依頼から約1週間。車が戻ってきました。
「後ろ左ドアを付け替えしなおし。上下左右の調整。」
と、明細にはありました。
預ける前に感じた、「ドア隙間のかた寄り」が見た目になくなり
ほぼ均等な隙間になって帰ってきました。
試乗しましたが、ガタガタ音が全くしなくなり良い感じ。
低速走行に感じたノッキングもドアがガタガタガタ誘発されない為か
ノッキング自体気にならなくなりました。
ガタガタ音しないって、すごく快適ですね!!
書込番号:14876027
0点
異音については、さまざまな個所から発生しますね。
確かに異音が出る=走行に支障がでる。と言うわけではないことは、スレ主さんも理解した上での考えかと想像します。
期待感を裏切られた反動は、やりきれない気持ちになるのも無理のない事と想像します。
経済的に余裕があるのであれば、次回の結果とスタッフの対応を見てから「乗り換え」という最終手段も考えなくてはいけないかもしれませんね。
でもその前に、他のディーラーに正直に事の次第を話して親身になってくれるところがあればより良いかとも思います。
書込番号:14892016
0点
私も両側のスライドドアのコトコト音がでます。購入時からすぐに、Dに預けると、調整しましたと戻してきますが結局治らず。
他メーカー車でも、普通にコトコトなるのでスライドドアとは、そんなものですとか言ってます。
他の車に乗って聞いた事もないです。
スライドドアからの異音は メーカーでも事例がないと言っていると説明してきます。
これだけ情報が出回ってるのに。。。
Dの対応が悪いのか、メーカー対応が悪いのかわかりません。ホンダ車20年のつきあいですが、品質管理・保証が最近は極端に悪くなった印象を持ちます。二度と買わないと思います。
書込番号:17067018
0点
自分も同じ様に右側スライドドアから異音がしました。Dに見せに行った結果、スライドドア側のパッキンと、車体のパッキンが擦れていて異音が発生していました。対処方法はパッキン内部の接着テープを厚めなものに交換。あとはシリコンオイルを塗るとの事。二時間程の作業で(切り分け時間含む)無事作業終了。一週間経ちますが、全く音は無くなりました。困っている方は是非参考にして頂いてDまで行った方が良いと思います!
書込番号:17467644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
2月初めにGコンフォートで契約して、3月末納車予定でした。
3月初めに”雪の影響(?)で5月GW明け納車”とディーラから連絡有、
消費税のこともあり、かなり凹みました。
先週また連絡があり、3月ぎりぎり間に合いそうだとのこと。
明日登録完了でぎりぎり滑り込みでした。
しかし、こんなにも納車時期って
いったりきたりするものでしょうか?
いまいち腑に落ちませんが来週の納車は楽しみです。
0点
よそで同グレードのキャンセルがあったりすると
早くなることもあります
書込番号:17363390
0点
部品工場の屋根が、雪で潰され生産停止になったからですね。復旧が早かったと思います。
書込番号:17363394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マスクドライダーさん
ネットを見ると同じように3月納車を5月と言われた方が結構いたみたいなので、キャンセルした人もいたのだと思います。
書込番号:17363697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
でかまろんさん
部品工場の屋根が潰れたんですか。
雪の影響としか言ってくれないので、たかだか数日の雪で一ヶ月遅れかよ。と思ってました。
書込番号:17363709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや、屋根がつぶれ生産ラインの機器が雨水浸水等で故障してしまうので、
復旧には時間を要します。
高々数日の雪が、45年ぶりの大雪であり、被害をこうむったのは全国規模です。
生産遅延は、「雪のせいです」ね。
※現場は不眠不休で、頑張っていたそうです。(Dの営業に聞いた話)
書込番号:17364344
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
初めての投稿なので、乱文になるかもしれませんが、よろしくお願いします。
ステップワゴンクールスピリットを検討しています。
買う時期は秋(FMC前)まで待ったほうが値引きはいいでしょうか?
新型になれば燃費や装備も変わるかと思いますが、成熟?したRKがいいなと思っています。
今すぐ必要とかではないので、極端に金額が変わりそうなら秋まで待とうかと思います。
皆様の意見聞かせてもらえたらお思います。
書込番号:17328201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
浪速のへたれさん
今契約して年度初めの4月登録と、秋に契約して10〜11月登録なら、秋に契約した方が値引き額は拡大する傾向です。
特にFMC直前となるとFMC待ちで買い控えが起きますので、この辺りを交渉材料にすれば大きな値引きが引き出しやすいと思います。
ただ、秋まで待てば値引き額が極端に大きくなるかどうかは何とも言えません。
それと現行型の生産終了時期を把握しておかないと、在庫限りとなって希望のMOPが付かないといった事態が起きますのでご注意下さい。
書込番号:17328408
![]()
2点
生産終了時期!?
すっかり忘れてました。
詳しくありがとうございます!
書込番号:17328484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
この車の給油口はフタを手で押せば開くタイプですが、フルサービスに行くと時々店員から給油口開けてくださいと、言われてしまいます。
いつもセルフスタンドを使っている自分としては、レバーを引く手間が省けて便利な機能だけど、フルサービスにたまに行くと説明が面倒ですね。(知っている店員もいますが)
このタイプはまだ少数派なのかな?(今までホンダ車を乗り継いで、この車が初めてです)
6点
自分の場合は納車された日に給油に行って給油口のレバーを車内で探してたら
店員さんからこの車(インサイトですけど・・)はドアロックと連動となっているので大丈夫ですよと逆に説明されてしまいました(汗)
バイト君等だと分からないのでしょうかね。
書込番号:17252780
6点
誰もが個々の車の特性を知り尽くしている訳じゃないので、
非セルフGSなら事前に自分で開けてあげるくらいはしても良いのでは。
事前に開けておけば説明も要らないわけで。
書込番号:17252874
4点
車で違うので・・・スタンドのお兄ちゃんも大変ですね。
ホンダで、ドア開けないと、オープン用のノブに触れない車種もあるんですよね。
レバーも引いたり、押したり・・・色々。
ロックさえして無ければ、キーさえ挿してあれば、押すか、引くかすれば開く物もあります。
書込番号:17253015
2点
皆さん、返信ありがとうございます。
最初に開けてと言われてから、その後の何回かは手で押してと言っていましたが、そのうち言わなくても勝手に開けていたので、それなりにGS側も店員に教育しているのかな?(運転手が開けない時は、とりあえず手で押してみろとか)
毎回押してと言えば済む話ですが、たまにしか行かなくてつい忘れてしまいます。
開けてと言ってくる回数は多くありませんが今でもたまに言ってくるので、それこそ「PUSH」のステッカーでも給油口に貼らないとダメだったりして・・
書込番号:17253425
2点
以前フリードに乗っていて同じ仕様でした。
ドアロックを解除するのを忘れていて、ロック解除してと言われたことはありましたが、開けてくれと言われたことはありませんでした。
いろいろな車種の経験があるGSなら割と知ってそうですが、ステップワゴンは数モデルあるので覚えきれないのかもしれませんね。
事前に開けておくというのは、結構めんどくさい(というかフルサービスのGSなのに・・・)ってのもあるので、最初に言ってあげるのがいいんでしょうか。。
書込番号:17257081
5点
はるまきくんさん
ホンダはこのタイプの給油口が多いみたいですね。
GSの店員すべての人が車に詳しいとも思えないので、私がたまたま知らない店員に当たっただけかもしれませんね・・
書込番号:17261046
0点
蛇足ですが、新型オデッセイはアクセル付近にレバーがある形式になりました・・。ただ、手探りでレバーひいたら、ボンネットがガチャン(ノД`)
私の知る範囲では、先代オデッセイ、日産ステージアが、リッドプッシュオープンですね。外車はどうなんでしょ?
書込番号:17282464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せれれさん
給油時にボンネットがガチャンと、ポンネットを開けるつもりが給油口がパカッと開くのは、私も以前何回かやってしまいましね。
もう一台の軽四には、給油レバーにテプラで「給油」を貼っているほどです。(笑)
新型オデッセイはレバー式に戻ったと言うことは、同じホンダでも車種や年式によって方式がバラバラなんですね。
一体、どんな理由でレバー式とプッシュ式と分ける必要があるのかよくわかりませんね。
ユーザーは一回覚えれば済むけどGSは対応が大変そうです。
書込番号:17285665
1点
スタンドマンが言うことにゃ。。。
「車種のウンチクが分かっていても一言声をかけるのが基本なんです。」と。。
勝手にお客様の車にさわると、大クレームにつながるので
お客様に一言。。が基本なんだそうですよ。
ホンダ車のワンプッシュオープンはJC1のライフの頃からあるようで
かれこれ4〜5年前くらいからあるようです。「毎日数百台も入ってくる
車相手にしていたら分からない車無いだろ?!」と、スタンドマン。
ドライバーに一声かけ、同意をしてもらう事が仕事のGSスタンドのようですね。
書込番号:17318614
4点
ゆっくり走ろう〇〇県さん
給油機前に止まって給油をお願いしている場合はわざわざ言う必要はないかな?
トイレにでも行っている間、ボンネットを勝手に開けられて点検でもしていたら嫌ですね。
書込番号:17323419
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
私の認識では先代日産セレナは二代目ステップワゴンのパクリだと思ってるんですが違いますでしょうか?三代目ステップワゴンがキープコンセプトの誹りを免れんが為に変な格好で出てきて勝手にコケ、その後に、二代目ステップワゴンをまんまパクった何代目か知らないがセレナが出てきてこのクラスのミニバンの首位になったと思ってたんですが。
聞く所によると昔からステップワゴンやノアボクシィ抑えてセレナが一番売れているとか。
まぁ今度のノアボクシィには喰われると思いますが。セレナなんちゃってハイブリッドではね。
書込番号:17113887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それを競合と言います^_^
書込番号:17114189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
真似して真似されるのが自動車の歴史でした。
書込番号:17114841
0点
で、何が言いたいんでしょうか?
セレナよりステップが優れてるけどノア、ヴォクシーよりは劣ると言う事でしょうか?
私はミニバンには乗ってないですが、ステップはコンセプトを戻した今でもセレナに販売台数負けてますけど…
書込番号:17115157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナよりステップワゴンやノアボクシィの方が売れていた時代はなかったんでしょうか?
クルマの出来がいいから売れるんでしょうけど大トヨタが日産の後塵を拝しているのも不思議です。
書込番号:17115380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろん、ステップやノア、ヴォクシーの方が売れていた時もありましたが近年ではセレナが優位になってますねー。
でも、5ナンバーミニバスを定着させたのはステップだと思います。
しかし、ホンダお得意の新しい価値を出して一時期成功するが継続出来ないw
そして、トヨタが後出してお株を奪うの繰り返しです🎶
日産は、その中間の中途半端w
それが現状だと思いますよ(*≧▽≦)ノシ))
書込番号:17115421
![]()
3点
そういえば、新型ノア/ヴォクシーは、斜め後ろからみるとセレナで、前から見るとステップワゴン(とくにノアvsステゴン標準)に見えません??(^-^;)
書込番号:17282485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,228物件)
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 57.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 321.5万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ステップワゴン G HDDナビ スマートスタイルエディション 両側電動ドア 純正HDDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートエアコン CD DVD再生
- 支払総額
- 39.4万円
- 車両価格
- 28.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
20〜566万円
-
17〜581万円
-
17〜499万円
-
24〜2400万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 57.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 321.5万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
ステップワゴン G HDDナビ スマートスタイルエディション 両側電動ドア 純正HDDナビ バックカメラ 禁煙車 ドラレコ スマートキー HIDヘッド ETC オートエアコン CD DVD再生
- 支払総額
- 39.4万円
- 車両価格
- 28.6万円
- 諸費用
- 10.8万円













