デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 25〜778 万円 (2,982物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 17 | 2020年1月28日 10:10 | |
| 14 | 4 | 2017年2月20日 16:09 | |
| 88 | 17 | 2017年1月23日 18:54 | |
| 26 | 5 | 2017年1月10日 20:56 | |
| 93 | 20 | 2016年12月11日 21:29 | |
| 26 | 9 | 2016年11月12日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
説明が下手なものなので、最初から具体的に書き込んでしまうと駄文乱文になってしまいますので、先ずお聞きしたい事を簡潔に述べてみます。
《立体駐車場の上り始めで、急にエンジンの出力が落ちた感じになります。これはCVTの特性なのでしょうか?》
具体的に述べますと、
立体駐車場を上っている時に、私が運転してる時と家内が運転してる時に、二回違和感を感じました。
各階の踊り場から上の階に上る時に、後輪まで全て上り坂に入ってしまった直後ぐらいで、アクセルをちょっと踏み足すと、急にエンジンの出力が落ちた感じになって、車が止まってしまうぐらいまで速度が落ちます。
そして、止まりかけたぐらいでグワッと出力が上がってきて進み出します。
1階から2階、2階から3階、3階から〜〜〜6階まで全て同じタイミングで、坂道を登り始めた時に起こりました。
立体駐車場内ですから、坂を登りきった後は、惰力で進み、踊り場ではアクセルに足を乗せてるだけみたいな踏み方です。そして、上り坂に入り、ほんのちょっと踏み足すと、燃料が噴出されてない様な感じで、同乗者の体も軽く前にモサッと揺らされる感じです。
AT車のキックダウンの様に踏み込んではいません。
その時の、エンジンの回転数は見てないのですが、エンジンの回転が下がった様な不快な振動は感じませんでした。
納車されて、約4か月経ちますが、この違和感を感じたのはここ数日だけです。
普通の坂道で、この違和感を感じた事は有りません。
惰力からのアクセルを少し踏み足すという動作が違和感の原因なのでしょうか?
これが、CVTの特性なのでしょうか?
書込番号:20806222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5ATよりスムーズと言っても、
cvtだって違和感はあると思います。
ワタシは以前
古いボルボ乗ってましたが、
そんな急な場面では
エンストしたこともあります。
エンストするよりはマシなのでは?
書込番号:20806590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
エンストするよりはマシなのですが、エンストする直前の様な感じです。
と言っても、エンジンの回転数を見てないので、エンストする直前という言い方は正確ではないかもしれませんが。
急な場面という程の状況では無いと思うんです。
急が付く動作は何もしてないんですよね。ただゆっくりアクセルを踏み足しただけなんですが、踏み足してから一旦車がダンマリする感じです。
あくまで例えばですけど、4ATのライフでは、1速〜2速で坂を上ってきて、踊り場に出て負荷が軽くなって、3速にシフトアップして、また上り坂に差し掛かった時に、1速〜2速にシフトダウンすると思うんですが、その時のシフトアップ、シフトダウンはショックは大きいですけど、一瞬です。
CVTがどういうシステムなのか知らないのですが、CVTの場合はこのシフトアップ、シフトダウンに相当する仕事をする時は、1秒〜2秒程の空白が出るものなのでしょうか?
書込番号:20806661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自由男夢さん
私が以前乗っていた2000Mでも同様なことがありました。自宅の近くで大きな道路から
小道に左折したとたんに急坂になる場所があり、そこを通行するときはほぼ、毎回
後ろから何かに引っ張られているような感じで、一瞬、速度が落ちて、でもすぐに回転が上がっていきました
デリカの前にもCVTの車に乗っていましたが、そんな症状は出なかったので、CVTよりもデリカの
セッティングの問題かなあって思っていました。故障って程のこともないのでそのまま乗っていましたが
原因がわからないまま、他車に乗り換えました。参考にはならないですが、同じ症状だったので書き込みました。
書込番号:20806753
![]()
2点
自由男夢様
「後輪まで全て上り坂に入ってしまった直後ぐらいで、アクセルをちょっと踏み足すと、急にエンジンの出力が落ちた感じになって、車が止まってしまうぐらいまで速度が落ちます。」とのことですが、
CVTはATと異なり、動いていないと変速できないそうなので、プーリーとベルトをローギヤ側へ移動させている(シフトダウンしている)ようにも感じますね。
「惰力からのアクセルを少し踏み足すという動作が違和感の原因なのでしょうか?」
たぶん、それが答えに思えます。
踏み足すタイミングを、もう少し早めにすると、どんな状況になるでしょうか。
書込番号:20807715
![]()
3点
>透明な雲さん
返信ありがとうございます。
そうですか、もう乗り換えられたんですね。クチコミで写真とか投稿されてたのを拝見させてもらってましたので、勝手にちょっと寂しさなんか感じてます(笑)
と、それはさておき、
同じ様な挙動を経験されてた旨を、わざわざ教えて頂きまして有難う御座います。
大変参考になりました。
CVTの特性というより、デリカのセッティングの特性みたいですね。
納車されてからの4ヶ月間でその様な違和感を感じた事は無く、先日初めてその違和感を体験したので、上り坂だというのもあって、ちょっとビックリしました。
普通の坂道の途中で踏み足すと普通に加速してくれるので、何かしらの条件が重なった時に、そういった違和感が現れるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20808150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふただび学生さん
返信ありがとうございます。
CVTの仕組みを教えて頂いて有難うございます。
一定の条件下でだけ違和感を感じる挙動が現れるみたいですので、アクセルを早目に踏み込む等して、その条件に当てはまらないように気を付けて運転してみたいと思います。
負荷がない状態で惰力で進み、上り坂に入って踏み足した途端、一気に大きい負荷がかかってくる訳ですから、駆動系の伝達の準備も出来てないのかもしれませんね。
もうちょい早目にアクセルを踏み足して、負荷をかけた状態で坂道に入ればスムーズに坂を登って行けるかもしれませんね。
立体駐車場の6階まで全ての階の登り口で、今回の挙動が出たので、わずか数分の内だし、違和感感じまくりでした。
例えば、ドライブ中の坂道とかで偶然今回の挙動が1回ぐらい出ても、今日なんか変な感じした坂道あったなぁで終わると思うんですけどね。
書込番号:20808174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>《立体駐車場の上り始めで、急にエンジンの出力が落ちた感じになります。これはCVTの特性なのでしょうか?》
現在はD5の6ATに乗っていますが、前車のヴェルファイアのCVTはとてもスムーズでエンジン出力を無駄なく伝えている感じでD5の6ATよりも楽に加速しパワフルに感じました。
スレ主さんの体験したような挙動はありませんでしたので、CVTの特性という事では無いと思います。
デイーゼルの6ATでも発進時にアクセルを踏んだ時に極端にもたつく事があり慌てて踏み込むと急に加速する時があります。
D5の6AT、CVTは出来が悪いのでしょうかね??
D5デイーゼルに乗ってから後続車にピタリと着かれる(あおられる)場面が多くなり不思議に思っていたのですが、どうやら自分が思っているよりも加速していなく後続車がイライラしていたみたいです。
最近は気を付けてアクセルを踏み込むようにしています。
最近までCVTの車に長く乗っていて、アクセルを軽く踏んでいてもひとふみで流れに乗れ、高速でも全くスムーズに走れていたので
D5はまだ4.000キロくらいしか乗っていませんが現時点の感想では前車のヴェルファイアのほうが馬力、トルク感があったように思います。
話が少しそれてしまって、すみません。
書込番号:20808525
![]()
2点
私もディーゼル(6AT)に乗っていますが、時折、焦るほどもたつく事があります。
特に交差点で右折待ちをしていて、車の合間を縫って右折発進する時に症状がでると・・・めちゃくちゃ焦ります。
約2年乗っていますが、今まで10回程度その症状が出たと記憶しています。(再現しようと思って出来ません)
私はディーゼルの特性かと思ってましたが、どうもそうでは無さそうですね・・・。
まだまだ永く乗るつもりなので、セッティングなどで改善できるのであれば嬉しいのですけど。
書込番号:20809441
1点
>三度目の正直さんさん
返信ありがとうございます。
私は今までCVT車に乗った事が無くて、違和感を感じた挙動が普通の事なのか教えて頂こうと思いまして、質問させてもらった次第でした。
ですが、他の方も言われてる様に他車ではそんな事は無さそうですね。
私のデリカは2000ccの方なので、車体に対してエンジンが負けているのも一因かも知れませんが、ディーゼルエンジンでも似た様な挙動があるのですね。
想像や予想を超える極端なモタツキは焦りますよね。
デリカのCVTや6ATが出来が良いのか悪いのかどっちなんでしょうね(苦笑)
燃費を優先する為のセッティング等で、デリカ特有の挙動かも知れませんし、私には不具合と言い切れるだけの知識も無いので、今回のカキコミで私は『症状』という言葉は使わず、個人の主観である『違和感』や『挙動』といった言葉を選びました。
ですが、3度目の正直さんは、日頃から後続車に気を使わないといけない等、せっかく買われた車なのに、日頃の運転で余計な心労をされているようで、お気持ちお察しします。
これから馴染んで、ストレス無く運転出来るようになれば良いですね。
書込番号:20809755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sea_sunnyさん
返信ありがとうございます。
右折待ちで速やかに発進したい時に、極端なモタツキは焦りますね。
私も、上り坂に入った途端一気にエンジンが黙り込んだので、ブレーキランプも点いてないですし、後ろの車は車間が詰まって焦ったんじゃないかと思います。、
これがこの車の特性なら、それを知った上で上手く付き合って長く乗れるようにしようと思ってたのですが、sea_sunnyさんのお話を伺うと、2年乗られてても、まだクセを掴みきれないみたいで、私が思ってる程簡単な話ではないみたいですね、、、、。
でも、大好きなデリカですし、長く乗りたいですね。
書込番号:20809820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も三度目の正直さんと同様な内容になりますが、前車はCVTのヴァンガードだったのですが、出力を無駄なく伝達し非常にズムースでさすがトヨタと思ってました。
D5は皆さんがおっしゃる通り、CVT、6AT共にセッティングの問題だと思います。
その根拠は、現在CV1Wのディーゼルなのですが、発信時のモタツキが非常に気になったので、サブコン(TWIN Channel Diesel Tuning)を導入した結果、見違える程レスポンスも加速も良くなりました。
2WDの状態でちょっと踏込むとホイールスピンしてしまう程です。
燃費もサブコンの謳い文句通り、1割くらい向上しました。
スレ主様は2000ccのガソリン車との事ですが、多分サブコン等を導入すれば症状は多少なりとも改善されると思います。
ちょっとスレから外れた内容ですみません。
書込番号:20813298
2点
>レスコさん
返信ありがとうございます。
ヴァンガードって、CVTだったんですね。
会社の車で2011年式の2400ccのヴァンガードを今現在も使用してますが、CVTとは知らずに乗ってました。
ヴァンガードはレスポンス良いですよね。
発進の時、ちょっとアクセル踏んだら、グワッて進みますもんね。そのグワッにいまだに全然慣れないですけど、、、。
アドバイスありがとうございます。
サブコンですか、ちょっと調べて勉強してみます。
CVTの出力の件で、ちょっと調べてたら、みんカラというサイトの2005年のコルトでも、全く同じ様なカキコミがあったりしましたので、三菱車特有の挙動かも知れませんね。
こういう時って、モデル末期で良かったと思います。
新型車だと、『もしかして不具合なのか?』と心配になりますが、モデル末期のデリカならば、こんな素人が気付く挙動をメーカーのプロの方達が気付かない訳ないですし、何年も放っておかないでしょうから、『そういう仕様なのかな?』程度で済みますもんね。
書込番号:20814246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスコさん
発進時のもたつきは仕様です!と言われればそれまでですが、不具合と言えば不具合とも言える内容だと思います。
スレ主さん
>ですが、3度目の正直さんは、日頃から後続車に気を使わないといけない等、せっかく買われた車なのに、日頃の運転で余計な心 労をされているようで、お気持ちお察しします。
後続車含め、まわりに気を配る運転は「マナー」だと思っていますので決して「余計な心労」では無いですよ、ご心配なく。
書込番号:20814634
0点
三度目の正直さんとsea_sunnyさんのコメントを見させて頂きまして、私も思い当たる節があります。
ちょうど納車から一年になるディーゼル乗りです。
見通しの悪い交差点などで、徐行または最徐行ぐらいの速度まで落とし、左右確認後に発進しようとするとアクセルを踏んでもワンテンポ遅れてといいますか、一呼吸置いてから車が動き出します。
一時停止など、車が完全に停止した状態からの発進では全く問題ありません。スムーズに発進します。
私の勝手な推測ですが…
完全に停止するとミッションはローギアになるため発進はスムーズ(アクセルレスポンスは良い)ですが、徐行など車が完全に停止していない状態(このときはセカンドギア?)から再発進でアクセルを踏むとローギアに切り替わるまでにタイムラグが発生してるのではないでしょうか?
メカには詳しくないため、どなたか修正補足を頂けると助かります笑
あくまでど素人の想像です。
ちなみに以前はパジェロディーゼル2800を乗っていましたが、このような動きはありませんでした。
一年前までD5の2400に乗っていましたが、アクセルのレスポンスはこちらの方が良いと思います。
街乗りならガソリン、高速長距離ならディーゼルですね。
>自由男夢さん
スレッドと関係ない内容ですみません。
私自身が以前から少し気になっていた内容の書き込みがありましたので、申し訳ないのを承知で投稿させて頂きました。ごめんなさい。m(__)m
書込番号:20825647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
momo20120306さん
どのような仕組みであれ、発信時に完全に力が抜けたような状態になるのは困る以外の何物でもないです。
今まで数十台乗り継いで来ましたが、ゼロ発信が常にかったるいのではなく、こんなにバラツキがあるのは初めてです。
今は右折時などかなり余裕をもって行うようにしていますが、これが車に合った正しい乗り方ならば仕方ないですね。
ともあれ、せっかく買ったデリカ号なので私もサブコンを発注しました。
まだ装着していませんが、せめて普通の発信ができるようになればと思っています。
書込番号:20825977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>momo20120306さん
いえいえ、どうぞお気になさらずに。
私の方はもう解決済みですし、皆様の情報交換に役立てれば幸いです。
書込番号:20827631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多分発進のモタツキはそういう仕様なのかと。
オフロードであまり発進に力があると、砂利や土でホイールスピンしてしまうので、オフ車のバイクなどはオンロードバイクの半分以下の出力になってます。
デリカも未舗装路の発進を意識したセッティングなのかと勝手に思ってます。
書込番号:23195668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
今日一回目見積もり行ってきました。
Dパワー、車両-40
OPは、カーテンエアバッグ、電動テールゲート、マット、バイザー、ステリモ
上記から-6
いかがでしょう? 私の地元には別の販社があるので今週末そこにも行く予定です。
マットとバイザーは社外、Dプランニングから出してるセット物にしようか考えてます。
書込番号:20602338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マットとバイザー位サービスしてもらった方が得しますよ。
ディーラーもそれくらいしてくれるよ!
因みに
1月のデリカD5の値引き動向は、モデル末期により値引きは拡大しています。さらに1月〜3月は年度末決算セールが行われるディーラーが多いので、デリカを安く買える環境が整っています。
三菱のセールスさんは、燃費不正問題もあり、多少の値引きをしてでも販売に繋げたい気持ちです。オプションからの値引きを含めれば、今なら40~50万円以上の値引きは可能でしょう。
1月以前の実例値引きでは、付属品からの値引きを含んで63.8万円の実例が報告されています。
デリカD5の車両本体からの目標値引き額とは別にオプションから20〜30%の値引きは可能です。
今月(2017年1月)の車両からの目標値引き額が31万円+オプション35万円からの値引き7万円=総値引き38万円が「デリカを安くかえたな^^」と満足できる合格ラインになります。
某値引きサイトより引用
書込番号:20602413 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ハッピーFバイカーさん
良い値引き額が提示されていると思います。
デリカ D:5なら車両本体値引き30〜35万円、DOP2割引き2万円の値引き総額32〜37万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は車両本体値引き40万円、DOP値引き6万円の値引き総額46万円との事ですね。
この値引き総額46万円は上記の値引き目標額を大きく上回り、前述の通り良い値引き額と思いますよ。
今後は地元の別の販社でもデリカ D:5の見積もりを取って同士競合させて更なる値引きの上乗せを目指して下さい。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20602454
![]()
1点
>伝染るんです。さん
>スーパーアルテッツァさん
お二人ともどうもありがとうございます、今月中に決まりそうです。
内容は今は書けませんが、かなり良い値段を出していただいてます、
あまりごり押しせず、かといって妥協はせずで良い落としどころでサインするつもりです。
書込番号:20633804
5点
リコール隠し、殺人会社の 空飛ぶタイヤを観ていたら、三菱自動車の悪意をマザマザと見せつけられた。
名前だけは残っているけど 日産に吸収された、2000億で買われた、三菱各社も見捨てた会社。
書込番号:20675163
1点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
デリカD5 Dパワーパッケージの見積りを取りました。
カラーは黒で7人乗り
オプションは
ラグジュアリーパッケージA
ガラスコーティング
保証2種(つくつく保証+ハーティ1お手軽)
エクシードバイザー
ステアリングリモコンスイッチ
ETCセットアップ
ラゲッジトレイ
コーナーセンサー
で合計27万3355円
車両値引きが39万1737円
オプション値引きが10万円
車両下取り8万円
納車費用無料
納車時燃料満タン
希望ナンバー取得無料
後は補助金が2万ほどもらえます。
以上が見積りの内容になります。
この見内容が安いのか高いのかわからないので、皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20574027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値引き額を見るぶんには上等すぎだと思いますが、総額だとどれくらいですか?
書込番号:20574148 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>norimonobakaさん
総額だと
本体価格352万6200円
オプション27万3355円
諸経費14万2182円
合計394万1713円
乗り出しり価格は337万円です。
補助金入れたら335万円ですね。
書込番号:20574191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
最上級グレードかつそのオプション選択でこの値段なら全然アリだと思います。
こんなこと言ってはなんですが、不正があってのこの大幅値引きなんだなと感じます。
何日か前にもD5で大幅値引きをしたスレがありましたが、今の三菱の値引き額はすさまじいですね。
書込番号:20574576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>norimonobakaさん
自分も「ここまでやるのか!?」と思い、逆に多少の不安にもなりました。
しかし、三菱自動車側から言えば、不正問題が表面化したことで、今までの顧客が離れてしまったことから、新規顧客の獲得を急いでいるのだと思います。
増税やら不景気と言われる今の世の中で、一番有効なのが、値引きという手段なのではないでしょうか?
やはり、値引きが多い→噂が広まる→値引きが多いなら一度見積り取ってみようか…という流れを狙っているのだと思います。
ディーラーも、お店に来てもらわないことには販売も営業もできないですからね。
書込番号:20574657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>何日か前にもD5で大幅値引きをしたスレがありましたが、今の三菱の値引き額はすさまじいですね。
トヨタでも車両本体価格から50万なんて珍しくないですよ。
私はいつもオプションはあまりつけませんが車両価格から最低50万は値引きしてもらっています。
50万以下だと購入しませんね。
かなり前ですがプラドだったかないきなり75万の値引き額を提示された事もあります。
もちろんタイミングがあり小さなマイナーチェンジ前だったですが。
最高はマツダで最後にダメ押しナビプレゼントで100万近かった事もあります。
(その後売却時の下取り額の安さにも驚きましたが)
書込番号:20575344
9点
>三度目の正直さん
車両からの値引きが50万はすごいですね!
ただ、50万の値引きが絶対に出るかと言われたら、自分はそうではないと思います。
購入地域とかディーラーによく行く、以前にその店で購入しているなどの条件にも左右されるとはおもいます。
ガンガン強気で交渉すればその額の値引きも可能であるとは思いますが、逆にディーラー側で「大変な客」とか思われたら嫌ですね。
車は買うだけでなく、それ以降のメンテナンスも大切なので、ディーラーとの付き合い方も考えてます。
書込番号:20576733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
三度目の正直さんさん
特に他社と比較して三菱の値引きが大きいということではなく、ここ最近になって急に三菱の値引きが大きくなったなぁと思っただけですので・・・
書込番号:20578456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さま
>ガンガン強気で交渉すればその額の値引きも可能であるとは思いますが、逆にディーラー側で「大変な客」とか思われたら嫌です ね。
車は買うだけでなく、それ以降のメンテナンスも大切なので、ディーラーとの付き合い方も考えてます。
私も同感です。
ちなみにプラドの時はなんとなく試乗しに行ったらその日の夕方に75万値引きの見積もり持って自宅にいきなり来ました。
一切、値引き交渉はしていません。
マツダも何がなんでも買って欲しかったみたいで勝手に値引き額を増やしていきました。
今回のD5の時は「追い金が〇〇〇なら買い替える」と最初に営業に言っただけです。
本当に追い金をそれ以上払ってまで乗り換えようとは思っておらず、値引きと下取りを営業がやりくりできたら即、契約するつもりでした。 本気度をしっかり最初に伝えるのは大事ですね。
営業マンと話をしたのは契約までで合計20分くらいです。
デイーラーも赤字になってまで売りませんので、その時点で出せる数字がこちらの希望の数字と一致したらめでたく契約です。
あと車両価格にもよりますが300万超えの車ならば本体価格から50万の値引きは目標としては決して大きすぎる金額ではないですよ。
なるべく売る気まんまんで営業成績の良い営業マンと話をしないとですね。
力のある営業は下取り車のさばき方一つにしても引き出しをたくさん持っていて信じられない価格を叩き出したりします。
話は変わりますが、デリカのコーナーセンサーは出来が悪いですね。 感度悪かったり良すぎたり、本当に当たりそうにならないとならなかったり・・・・・ これならいらなかったかな〜 無いよりはいいかって感じ。
書込番号:20578846
![]()
8点
>norimonobakaさん
こんな事言っては何なんですが、Dパワーパッケージは最上級グレードではないですよ
書込番号:20578962
4点
プレミアムがありましたね、失礼しました。
書込番号:20579401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三度目の正直さんさん
最初に予算を伝えることが一番分かりやすい値引きの仕方ということですね。
自分も何回もディーラーを行き来するのは疲れますね。
今、契約してきました。
実際にきいてみると。車の下取りは3万らしいです。
(平成14年式トヨタノア 15万キロオーバー キズ多数 車内リアに、ウーハーを置いているため、色々加工済み)
実際、他の車下取り大手5社で下取り見積りをとりましたが、3万程度でした。
ディーラーで下取りすると不正問題の補填でどんな車でも一律5万円の値引きが付くみたいです。
コーナーセンサーに関しては、試乗した運転席からフロントガラスまでかかなり広いなと思ったことと、それにともない、前方下側がかなり見にくいと思ったので、つけました。
やはり、自分もないよりはあったほうがいいという感じです。(社外ナビのため、フロントとサイドのカメラが付いていないので)
なので、実際の車両値引きは44万でした。
下取り3万、オプション値引き10万、その他削除費用等合わせると約60万円くらいになりました。
結局、最後の最後にルーフキャリアを半額(32000円を16000円)で何度も頼みましたが、ずっと断られ続けられました(笑)
書込番号:20579918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主さま
ご契約おめでとうございます!!
デリカは本当に良い車ですので納車されて改めて気に入ると思います。
一つだけ、コーナーセンサーについてですが、バックの時はゆっくりと下がってください。 障害物が結構近くならないと鳴り始めませんので ゆっくりバックしないと鳴る前にぶつかる可能性があります。
それでは。
書込番号:20581720
3点
デリカ契約間近のものです。
三菱の大幅値引き、ほんとすごいですよね。
同じくDパワーで本体から50万円値引き、オプション13万円から5万円値引きとなりそうです。
よし牛さんのおっしゃる補助金2万円とは、クリーンエネルギー自動車導入促進対策費の補助金ですよね?
私の場合、車両本体より大幅値引きがあると補助金がもらえないと聞いたのですが、ほんとのところはどうなんでしょうか?
書込番号:20590317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sinchyさん
補助金に関して、もらえる金額は計算で決まります。
一般社団法人次世代自動車振興センターのHPに補助金のご案内というページがあります。
http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.html
PDF形式で各車両における補助金交付額が詳しく載っています。
補助金の計算式は、「(車両本体価格-基準額)×補助率で決まります。
デリカD5 D-パワーパッケージの場合、
車両本体価格(メーカー希望小売価格※消費税抜き)3,265,000円
基準額3,179,000円
補助率1/4
ですので
補助金=(3,265,000-3,179,000)×1/4=21,500(円)ですが
補助金交付額の上限額が21,000円のため、満額で21,000円になります。
また、車両値引きにより車両本体価格が下がると、
例)20万の値引きの場合
補助金=(3,065,000-3,179,000)×1/4=-28,500(円)となってしまい、もらえる補助金がなくなってしまいます。
補助金がもらえる車両値引き限界額は3,265,000円-3,179,000円の86,000円になります。
一応、色々と調べてみた結果がこれになりますが、車両本体値引きでの補助金減額が適応されるかどうか自分も不明な部分もあるので、一度ディーラーで聞いてみるといいかもしれません。
自分の場合は、ディーラー側で色々と工面してもらえるようで、値引きが多くても補助金満額がもらえるようにしていただけるようです。(補助金の申請をディーラー側でしてもらいます。)
なので、一度そのあたりをディーラ側とご相談されてはどうでしょうか?
それでも補助金がでないと言われたら、一度別のディーラーで同じ値引き分の見積もりをだしてもらい、補助金に関しても満額もらえるようにできるかどうか聞くといいかと思われます。
書込番号:20593149
2点
訂正
86,000円だと、0になっちゃいますね(;´Д`)
細かく言うと85,999円ですか・・・
ただ、補助金2万円のために、わざわざ大きな車両値引きを減額しても損になるだけだと思いますので、補助金2万円はもらえないものとして、値引きの交渉をすることをおすすめします。
書込番号:20593167
1点
私も下取り含めて、とんでもない値引きだったのですが補助金は満額頂けるそうです。
すべては営業マンのやりくりです。
あまり押さずに相談口調で話を進めてください。
書込番号:20593933
1点
>よし牛さん
>三度目の正直さんさん
アドバイスありがとうございます。
28年度の要綱を見ると、
○新たな仕組みの補助金となり、車両ごとの補助金額、申請書様式等が変わります。
補助金額は、購入価格に関係なく、車種・グレードごとに「定額」(千円単位)です。
とあり、ここを読むと、昨年までと違い本体値引き額に関係なく、補助金を受けられるように感じるのですが、やはり申請時に何か操作が必要なんですね。
あまり補助金のことは考えずにしたいと思います。
書込番号:20595896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
Dパワーパッケージの購入を検討しています。
特に競合させたり、値引き交渉はしていないのですが、全くオプション等無しの状態で、お店の方から諸費用込みの乗り出し価格で315万円を提示されました。
オプションについてはマット、ナビ、バックカメラがあれば良いくらいなので、後から付けても良いかなと考えているところです。
色々なサイトを見ても、本体価格の1割程度の値引きが相場のようなので、それを超えているのはわかるのですが、競合させることでまだまだいけそうなのか、諸先輩方のご意見をいただきたいです。
書込番号:20556066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回の値引き額はいくらですか?
判断するには下記情報が必要ですね。
@本体価格とそこからの値引き額
Aオプション総額とそこからの値引き額(だけどオプション無しでね)
B下取り車の有無。ある場合は車種と年式と走行距離と下取額
書込番号:20556142
4点
sinchyさん
D-Power packageでOPを一切付けずに支払い総額が315万円になったという事は、値引き額は49万円程度という事ですね。
D:5の値引き目標額ですが、車両本体値引き30〜35万円、DOP2割引き程度と思われます。
つまり、値引き額が上記の49万円で正しければ、DOPが一切無い中で上記の値引き目標額を大きく上回り、かなり良い値引き額と言えそうです。
今後の交渉で更なる値引きの上乗せが引き出せるかどうかは何とも言えません。
ただ、D:5をライバル車種と競合させる事で、値引きの上乗せが引き出せる可能性はあると思います。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20556162
7点
ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
見積もりにはオプションはまったく入ってません。下取りも出していません。本体価格から約50万円ということでした。
書込番号:20556606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>sinchyさん
本体だけで約50万円となれば、いい値引きだと思います。
燃費偽装後の相場はよくわかってませんが、他の方が言われている通り本体約1割。オプション2割です。
私も、購入当時(去年の2月頃)で、オプション入れて値引き額は約65万円でした。
(オプションがタダになったぐらいの支払額です。)
それでも十分買いだと思いますよ。
書込番号:20557833
![]()
2点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
平成18年式ノア走行距離75000キロからの乗り換えを検討しています。
以前からD5のディーゼルが気になっていて、近くのディーラー系中古車店に走行距離18キロのDパワーパッケージ、ナビ付新古車が320万で並んでいたので、商談に訪れました。
結果、ノアが下取り18万、フロアマット、バイザー、バックモニター、ドラレコ、点検パック(2万相当)がついて、諸費用込325万になりました。
家族は、新型セレナハイウェイスタープロパイロットエディション、ステップワゴンクールスピリットなどのミニバンが良いらしく、説得中です(笑)日産、ホンダともノアの下取りは15万を提示されています。
果たして、Dパワーパッケージの新古車でこの価格はお買い得なんでしょうか?それとも三菱ディーラーで新車を値引き交渉したほうがお買い得でしょうか?
書込番号:20416642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
値段的にもう少し頑張れば新車いけそうですが?
新車だと色やシート、MOPも選べるし、その辺クリアしていれば良いのかな?
私も中古色々探しましたが絶対に付けたいMOPが」あるので新車にしました、
一度他ディーラーで新車見積もりでもとって検討してみてはどうですか?
初売りや決算時期だと値引きも見込めるのでは?
値段だけではないですが、お互い良い条件で購入できると良いですね。
書込番号:20416707
![]()
5点
>ハッピーFバイカーさん
新車だとメリットは多いですね!
ちなみに商談した新古車は8月登録でした。装備やボディカラー等は希望に沿っていると思います。
唯一の不満は、三菱メモリーナビ付ですがナビの性能がイマイチなことです。
値段がもう少しいけたらいいんですが、頑張ってもあと少しプラスできるかというところです。
嫁や子供は、新型セレナが1番いいらしく、新型セレナは諸費用込、下取り込で総額330万くらいになっています。
本当は、新車がいいのですが家族の中でD5がいいのは自分だけなんで、あまり値段が高くなると候補から外れてしまうんですね。
そこが難しいところです。
書込番号:20416739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナがその値段ならセレナが良いなー
D5のディーゼルは、マツダに比べると燃費とか微妙だし、PHEVが出るまで待ちが正解かと思いますが。
セレナももっと頑張れる気もしますしね。
書込番号:20416928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も中古のデリカを検討していましたが、300万円超の出費を考え、新車購入
してしまいました。
ハッピーFバイカーさんが言われるように、色やOPが選べることと、この時期の
値引きが決定打となりました。
ノアの下取りがあるようですが、私はマツダビアンテ(6年6ヶ月、走行距離10万)
をガリバーで査定してもらい、その査定額でディーラーも下取りしてくれました。
参考までに、下取り30万、値引50万でした。
書込番号:20416948
5点
>ya1022さん
はじめまして。
デリカは他社のミニバンにはない走破性を持ったお車なのでアウトドアやワインディングなどではその実力を発揮するかと思います。特にこれからの季節はデリカの本領発揮ですよね。
クリーンディーゼルエンジン搭載となると他社のミニバンにはないため、デリカの一択になってしまうと思いますが、登場時期ほどクリーンディーゼルの魅力も薄れてきたかなと個人的には思います。
デリカは近年だと限定車は発売になってますがモデル的に見ると末期モデル(=熟成はされている)になってしまいますので他社のミニバンで標準化してきている安全装備がなかったり、カーナビなどの機器も最新モデルには追いつかないような感じになっていると思います。
セレナはご存じの通り、フルモデルチェンジしたばかりでプロパイロットなどの自動運転装備などが注目されていますしデザインもかなり良くなっていることが確かなのでご家族の意見にも耳を傾けて頂いて双方が納得する形でご検討頂く事が宜しいかと思います。
本題の新古車に関しては、値引きや諸費用を含めた金額が325万円ということであれば、今年の8月登録といえど・・・もうちょっといけるのではと思います。しばらく在庫車(展示車)だったが台数が足りずに自社登録した場合もありえますので。。。
他の方がコメントされているように新車で見積もりを取っていただいても良いかと思います。
三菱自動車は登録台数が落ち込んでいるので意外と値引き幅があるかもしれませんし、下取りにお出しになるお車に関しても買い取り店へ1〜2店ほど査定して頂く事をおすすめします。
車買取店での見積に関しては複数店(4、5店以上)まわっても査定価格はそんなに変わりないかと思います。(相場はおおよそ決まっているため)。業者に査定を多く依頼すると電話やメールが厄介ですからそこはご注意下さい。
査定結果を踏まえた上で『買い取り店はこの金額でやってくれるって言っていたよ』と担当営業さんに話せばその金額に近づけてくれる可能性もあるでしょうから、この際に出来ることはぜひやってみて下さい。
うちの地域は冬場は雪が多いせいかデリカの姿を結構見かけますよ^^
書込番号:20417067
![]()
4点
>とよさん。さん
新型セレナは、新しいだけあって至れり尽くせりです。室内もデリカより広いですし、シートアレンジも豊富で。また、見積りグレードはプロパイロットエディションなんで最新の安全装備もついています。
だだデリカはモデル末期ですが、小さい頃からスターワゴンに憧れ、スペースギアいいなと思ってた自分には憧れのデリカなんですね(笑)まっ、なかなか家族には理解してもらえないところですが。
今回、新古車ですが値段がセレナやステップワゴンと変わらないとこまできたので、検討の余地はあると思っています。
新車のD5もかなり値引きがあるとの口コミも見て今回質問させて頂きました。
一度、新車も見積りして家族でじっくり検討してみます。
書込番号:20417093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>outdoor_tacさん
やはり新車でかなりの値引きが出ているのですね!
ノアの下取りもディーラーで何社か見てもらっていますが、買取り店にも一度持って行ってみます。
D5の新古車が今回、セレナやステップワゴンと値段が変わらないので検討していますが、もしかして新車でも値段が変わらないとなると、D5を買うよう家族を説得しやすくなりますね(笑)
一度、ディーラーに新車の見積りに行ってみることにします。
書込番号:20417107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこっちーずさん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
新古車を見積りして、おっ!安いかな!と思いましたが、冷静になってみると本当にお買い得なのかな?ひょっとしたら新車で値引きがあると変わらなくなるんじゃないかな?と迷いが出てきました。
まず下取りのノアですが、買取り店でも一度値段を出してもらうようにしてみます。
新型セレナは、本当に至れり尽くせりでさすが1番新しいミニバンだけありました。プロパイロットも試しましたが完成度はまだ物足りない感じでしたが安全装備も充実していました。
ただ試乗するとエンジン特性が少しマイルドな印象を受けました。
デリカのディーゼルはすごく魅力を感じます。
あと飽きがこないイメージが自分にはあります(笑)
一度、新車でも見積りして家族でじっくり考えてみます。
書込番号:20417128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型セレナを見に行ったけど、非常によくできたミニバンだと思いました。
が、パワーがないとのことで、お父さんには物足りない所がある。
やっぱり車は走ってなんぼ、日産はどうして新型セレナに使い勝手とパワーの両方揃えられなかったのだろう。
デリカD:5 のクリーンディーゼルは走りたいお父さんにはウケが良いが、女性にはこのパワーよりは使い勝手優先でしょう。
難しいですね。
書込番号:20417280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>抹茶豆乳さん
新型セレナは、やはりパワー不足を感じますよね!
使い勝手など、かなり考えられてるのに残念です。
ステップワゴンのダウンサイジングターボの走りがすごい良かったので、余計にエンジンのパワー不足を感じました。
デリカは、装備に不足はないもののセレナのような女性心をくすぐるような至れり尽くせり装備は少ないので、どうしても訴求力がないですね!
車の基本的な部分は、デリカはかなりいいんじゃないかと思っています。
家族を説得できるかなー(笑)
書込番号:20417698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ya1022さん
初めまして、こんばんは。
私も、みなさんがおっしゃる通り、ディーラーにて新車見積もりをお願いした方がいいと思います。
その際に、家族はセレナやステップを気に入ってる、値段次第ではデリカになるかも?と営業さんに正直に言うのもいいかもしれませんね。
あと、とにかく自分はデリカに乗りたい!と言う気持ちを伝えてもいいかもです^ ^
余談ですが、私もディーゼル乗りになって7ヶ月、全く飽きません。ほんとに運転するのが楽しいクルマです^_^
書込番号:20417968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>momo20120306さん
そうですね、新古車より新車が安く買えるほうが家族も説得しやすいですし、一度ディーラーで見積りして値引き交渉頑張ってみます。
ディーゼルはやっぱりいいのですね!
ディーゼルのトルクのある走りに病みつきになりたいです(笑)
自分も仲間入りできるよう頑張ってみます。
書込番号:20418080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
dパワーパッケージユーザです。
デリカD5最高です!
セレナと天秤にかけてる時点で、セレナではないでしょうか?
デリカD5はデリカD5が欲しいユーザが他に目もくれず買うパターンが多いのかと
思っています。
デリカD5(2007年発売、ディーゼルは012年発売)は他の車種の最新モデルには無い
魅力がありそれにひかれるためです。
(最新のなんちゃらオート機能とか全然無いんですよ)
頑張って悩んでください!!
書込番号:20430218
4点
>ya1022さん
私もセレナと悩んだ口です。
デリカは比較するものがないのでセレナ系のミニバンしかないんですよね(笑)
私はまぁセレナの新型が出る前だったので、旧型との比較になりますが。
金額があまりにも違ったので私も登録済み新古車を狙ってましたがさほど安くはなかったですね。
新古車330万、新車365万ぐらいだったと思います。
この時セレナはモデル末期なので装備は同じで270万ぐらいでした。
新車とセレナとは100万違うので嫁さんは最初は断然セレナ派でしたが、両方とも奥さん、子供も連れて試乗させました。後部座席でも圧倒的にその乗り心地の違いが体感できると思います。
この時にまずデリカから試乗してくださいね。(笑)
そうするとセレナはみすぼらしく見えてきますから(笑)
まずウチの奥さん、子供ともにこの試乗でデリカ一択にさせました。
あとは予算オーバー分をどのようにフォローするかと9年後のデリカディーゼルのリセールバリューの良さを訴え、何とか新車で契約までこぎつけました。
新車にしたのはグレーツートンが欲しかったので新古車がほとんど出回らないのもありました。(笑)
他の人も言うように、デリカはトルクフルでめっちゃ運転が楽しい車です。おかげでドライブする機会も増え走行距離は前の車より増えてます(笑)
私は軽四も持ってますが週末は殆どデリカです。
高い買い物ですので後悔しない買い物を(^ ^)
書込番号:20432310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんけんですがさん
自分としては、デリカ一押しなんですが、妻や子供からするとセレナの至れり尽くせり装備がよく、硬派なデリカが受け入れにくいみたいです。
現状は、家族の希望はセレナ、自分はデリカになってます。
自動ブレーキがないとか、やっぱりそういうところに難があるみたいです。そういうのを含めても自分にはデリカが魅力的に感じます。
書込番号:20432324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U-zoさん
デリカの魅力を伝えるのに自分も必死です。ディーゼルの経済的なとこ、作り込、そもそも車格がデリカとセレナでは違うのに同じ値段くらいでデリカが買えるとも(笑)
実は、この質問のあと新車の見積りをディーラーにしにいきました。
結果は、新車のほうがなんと新古車より安くなりました!
今は、三菱はお詫びの気持ちとかで、メンテナンスパックや延長保証が無料でサービスにもなり新車のほうがお買い得で、しかも安心感もあります。
新古車に決めないで良かったです。あとは家族を説得するだけですね(笑)
書込番号:20432344 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
つい先日、D5を購入し納車待ちです。
グレードはディーゼルパワーパッケージ、
オプションはナビ、バックモニター、マットバイザー、ナンバーフレーム、オプション総額27万、車体、諸費用合わせて総額391万、最終的に335万、下取りは7年落ち9万キロのシエンタ27万、支払308万での購入です。
新古車のメリットがなく新車に決めました。
一度新車も見積もり取った方が良いです。
書込番号:20458019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kazu19714622さん
その後、ディーラーに新車の見積りに行きました!
ちょうどサンクスパッケージという特別仕様車がありDパワーパッケージでした!
下取り20万、ナビ、バックモニター、フロアマット、バイザーをつけて310万ジャストになりました!
やはり新車のほうが良かったですね!
しかし、結果から言うとデリカの購入には至りませんでした。普段は妻が運転する機会が多くどうしても納得してくれず結局5ナンバーサイズのミニバンが良いということになりました。
書込番号:20474403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ya1022さん
あら、結果的にセレナにされたんですかね。
デリカは確かに大きさの割には小回りきくんですが、大きいのには変わらないですもんね。女性にはとりわまししにくい車ですね。
確かに我が家は奥さんはデリカは全く運転しません(笑)
うちは軽四と二台あるので、それでまかり通ってますが、一台だとそれもできませんもんね。
セレナもオートパイロットなど、最新安全装備がいっぱいのミニバンとしては非常にいい車だと思うので楽しみですね。
書込番号:20475045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U-zoさん
デリカの小回りの良さも懸命にアピールしたんですが、、(笑)
女性から見るとゴツいイメージがあるみたいです。
今回は残念でしたが、いつかはデリカ乗りたいですね!
新型デリカが発売になるかどうかも気になりますが、現行デリカも熟成されてて魅力満載です。
結局、5ナンバーのミニバンで試乗や検討した結果、走りや乗り心地、静寂性で印象が圧倒的に良かったステップワゴンスパーダCSにしました。
いろいろ親切にアドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:20475241 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
まったくのノーマルで、BFGoodrichの235 70/R16 KO2は問題なく(車検も)履けるのでしょうか?
タイヤショップ2件で聞きましたが、外径も変わるので車検は厳しいんじゃないかと言われています。
輝オートさんのHPではそれ専用なので大丈夫と記載はあるのですが、実際に履いている人などの感想を教えて頂けるとうれしいです。あくまでもGoodrich希望です。
書込番号:20381030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>外径も変わるので車検は厳しいんじゃないかと言われています。
とは、速度計の表示について懸念しているのかな?
車検においては様々な誤差が生じるため境界線は引けないのかと。
タイヤ品質の誤差、速度計の誤差、速度テスターの誤差、速度40キロを読み取る誤差、速度40キロを合図する誤差などありますし。
ちなみにメーカー表記サイズで机上計算して1.8キロくらいの差ですね。
要は車検に出す店側(ディーラー含め)の判断に委ねらります。
書込番号:20382708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同サイズのジオランダーを履いてますが、車検時は、断られます。なので、いつもノーマルに履き替えてます。断られる理由は、
フェンダーから、若干、はみ出てるからダメらしいです。オーバーフェンダーでも付ければ、大丈夫かもしれません。
書込番号:20383657
3点
ひがしあざぶさん、ありがとうございます。
店もディーラーも現物が目の前に無いのに絶対大丈夫とは立場上言えないですよね。
それでも輝オートさんの通販HPには確実に車検OKの文字があるので信用したいのですが…
http://www.hikariauto.co.jp/shops/item/detail.php?id=50713975
書込番号:20383668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スモークスクリーンさん、ありがとうございます。
MKWも元々は235ははみ出るインセットしか無かったようですが、はみ出ない235専用ホイール(インセット42)を販売始めたとのことらしいです。
書込番号:20383698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>WRコナシタ:さん
MKW社に確認した事がありますが
デリカD5ディーゼルに235 70 16のタイヤで
車検問題無しと言われましたよ。
書込番号:20385085 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>WRコナシタ:さん
インセット42の場合です。
書込番号:20385127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BFじゃなくてゴメンナサイ。参考までに。
私は、装着検討時(MK-36 7Jx16 +35にGEOLANDAR235/70R16)にMKW販売元に確認(今年3月頃)したところ下記のような返答でした。
>装着した際のフェンダーからのはみ出しについて、車両誤差にもよりますが、アウトラインホワイトレターが若干出ます。
ということで、ディーラー装着だったので安全パイを取ってインセット42のMK-46M/L+を選択しました。
大径化による車検対応については、ディーラーも心配してましたがデリカのコンプリートカーを扱っているショップさんで、「車検時の40q合図で逆に速度が遅く出るから、このサイズだとちょうどよくなりますよ」なんて言われていました。
ネット上を探した際にも下記のような書き込み見ましたんで、嘘ではないと思いたいんですが。
>標準タイヤとの外径差は約4%です。
>現在、メーター40kmで実速42.5km/h以下(約6%)で車検OKです。
>これは機器の公差なんかを考慮した値ですが、そもそもD5はメーター40kmで
>実速38km/hくらいしか出ていないので余裕です。
まぁ、最終判断はご自分でされるしかありません。
書込番号:20385235
3点
>ノセガワさん
ご返答ありがとうございます。
メーカーに確認されたんですね。やはり専用モデルなので間違い無さそうです。235を選んでみようと思います。
書込番号:20386361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆やひち☆さん
ご返答ありがとうございます。
35でホワイト文字ならインセット42であればかなり余裕ありそうです。
それにしても外径の速度誤差はそんなものなんですね。結構安心して履けそうなモデルですね。この組み合わせを選んでみようと思います。
書込番号:20386376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デリカD:5の中古車 (2,990物件)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 446.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 521.5万円
- 車両価格
- 509.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 435.9万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 517.1万円
- 車両価格
- 501.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 7km
-
- 支払総額
- 342.5万円
- 車両価格
- 332.2万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
109〜736万円
-
40〜509万円
-
45〜660万円
-
19〜450万円
-
49〜152万円
-
51〜1158万円
-
138〜453万円
-
149〜347万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 461.8万円
- 車両価格
- 446.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 521.5万円
- 車両価格
- 509.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 435.9万円
- 車両価格
- 419.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 517.1万円
- 車両価格
- 501.8万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 342.5万円
- 車両価格
- 332.2万円
- 諸費用
- 10.3万円















