デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 25〜778 万円 (2,994物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全202スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10774 | 148 | 2016年9月25日 20:24 | |
| 105 | 26 | 2016年4月20日 15:48 | |
| 41 | 13 | 2016年4月18日 20:03 | |
| 22 | 22 | 2016年4月21日 18:50 | |
| 61 | 9 | 2016年3月12日 16:04 | |
| 68 | 16 | 2016年3月2日 03:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
D:5の購入を検討してるのですが、報道で騒がれております、三菱自動車の燃費不正改ざん問題。
不正車種じゃなくても、、、。
少し時期を遅らせて、大幅な値引きの可能性も?
過去の不正後の動向に詳しい方のアドバイスなど頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
232点
そんなにカタログ燃費が気になるなら止めておけば。なぜ 自分の買い物で人の意見を気にするの?
書込番号:19808875 スマートフォンサイトからの書き込み
126点
ひとの命に関わるリコール隠しを平然とやってのける会社ですよ?
燃費チョロまかして痛むような良心など、三菱に期待する方が滑稽ってもんでしょう。
書込番号:19808886 スマートフォンサイトからの書き込み
310点
>りょうあつパパさん
デリカD5はモデル末期で
来年度にFMCが決定していますから
今回の不正問題有無に関わらず値引き額は増えるでしょうね。
現行デリカD5が欲しいなら何も言いませんが
来年度にFMCがあり、
当然装備やエンジン性能UPはするだろうし、
やっぱり新型の方が良かったなぁ〜とならない為にも
高い買い物ですのでよく考えた方がいいよ。
書込番号:19808894 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
おはようございます!
>D:5の購入を検討してる
購入する本人だけ、D5に乗るのであれば、好きな車でしょうから、何も問題はありませんが、
購入する本人以外の方、家族・友達・親戚の方を乗せることを考えたら、この車でいいか考えてみてください!
おのずと答えが出てくると思いますが?
参考までに!
書込番号:19808999
231点
カタログに記載されている燃費は、昔から実際とはかけ離れているので、いまさら捏造だなんて言ったって、そんな数値、信用できるものとは言えないと思います。なんでカタログ値からマイナス4〜5キロが実際の燃費になるのか摩訶不思議です。最近のものは、どうかは知りません。
三菱も過去の会社存続さえ危ぶまれたことをすっかり忘れているとしか思えません。バス トラックだけの生産にしたらと思います。一部を除いて、一般の人向けでもない分野ですからね。好きなようにやれは゛良いと思います。
書込番号:19809005
78点
捏造が燃費だけなら命に直結はしないけと。
車両の強度とか設計とか、そういうのまで疑わしく感じてしまう。
なんたって三菱自動車だから。
私なら、もはや三菱のクルマは何があるか怖いので買わないですね。
書込番号:19809047 スマートフォンサイトからの書き込み
265点
大幅値引きで買えたとしても、D:5は不正の対象じゃない(今のところは)けど三菱車全体的にリセールは下がるでしょうから・・・。
乗りつぶすつもりならいいんでしょうけど。
書込番号:19809056
179点
りょうあつパパさんにとってD5が愛車となるかでは?
メーカーに対する不信感など、色々あるとは思いますが私としてはその車を大事に思えれば少々のことは気にならないですね。
先日私の所有する車にもリコールがあり、ディーラーに対応してもらいましたが特に何とも思ってません。
というのも、私自身現所有の車が非常に気に入っていまして、愛車だからです。
まぁ、命に関わる問題や致命的な故障だったりすれば、それは別の話ですが・・・
書込番号:19809081
32点
リコール隠し発覚の後の三菱はどこの店舗も閑古鳥が鳴いていましたね。
その頃の値引きは多かったと記憶しています。
大幅値引きを期待しているなら待つべきです。
そうでなくとも隠ぺい体質が治らない会社です。今日のニュースでも他の車種でも改ざんがあったようで、まだ何が出てくるか分かりません。
今は待ったほうが良いと思います。
余談ですが、皆さんメーカー・車種問わず、カタログ燃費なんて出るわけない、10・15モードやJC08モードと同じ走りを実際にはしない等と言われますが、走行距離・ストップアンドゴー次第です。
私は通勤距離片道25km、信号が少ない状況で、以前乗っていたクルーガー3000cc、FFではいつもカタログ値を超えていましたし、
今乗っているスカイライン3700cc、FRでさえエアコン使用でカタログ値マイナス10%、エアコンをあまり使用しない時期だとカタログ値を超える時もあります。
書込番号:19809090
181点
一つ言い忘れました。
20年以上前ですが(汗)、私もデリカユーザーでした。
今でも記憶に残る愛車でした。今まで10台以上乗り換えてきましたが、妻も「デリカは良かったよね〜、機会があったらまた乗りたいね」と
いってますよ〜(・∀・)
書込番号:19809094
35点
不正車種まだまだ増えそうなので
三菱車全て購入は見送った方が賢明かと思います
書込番号:19809193 スマートフォンサイトからの書き込み
245点
11年くらい前の今頃、就職したばかりの際に新車を考えていて、当時お付き合いのあった三菱販社とエアトレックの購入を検討したことがありましたね。
値引きはいつもよりするという事でしたが、リコール問題直後で信頼は低下、営業さんはどんどんやめていく・・・その後、地元の販社では5店舗も閉鎖してしまいました。三菱の車は今は持っていませんが一時期はパジェロイオが2台ありましたね。
・・・話を元に戻しますが、現状で三菱の車全体のイメージ低下 → 市場では疑いの目が向けられている状況です。
なので、相当なお付き合いがあるとかなら別ですが、お避けになった方が良いと思います。
デリカは登場からだいぶ経っていて”売りはディーゼル”でしたけどね、これも真相はどうなのかな?というところでしょう。
書込番号:19809215
146点
実際の燃費なんて運転者・乗車人数・季節・路面状況等ありとあらゆるモノに影響されて、良くも悪くも変化するものなので、あくまでも購入検討時の参考資料程度にしか見てませんが、やはり人と人との繋がりや高額なお金のやりとりが関係する以上、信頼感は大事なモノになると思います。
私自身も今現在エルグランドとデリカD5で購入検討中で夫婦の意見がデリカに傾いてきたタイミングで試乗も終わりさあ、といったタイミングでの問題発覚だったので、正直今はちょっと立ち止まった状態です。
我が家は三菱とはそれなりに長く付き合いがあります。
現在までにコルト version RとEKスポーツを新車購入して、コルトは6年約8万qで諸事情で乗り替え、EKスポーツは7年約8万qで現在も頑張ってもらってますが、共に燃費は平均でカタログ値の8~9割で、良い時はカタログ値プラス2~3q以上はよく出ています。
故障や異音などは、経年からくるモノを除けば皆無で、数回のリコールによる部品交換程度です。
ディーラーの対応も良く初めての来店の時から親切に対応してもらい、店長が同じ地元出身で嫁の実家と店長の実家が繋がりがあるのも関係していますが、本当に良くしてもらってます。(繋がりがわかったのはディーラーとの付き合いが始まって2~3年後でした)
以前のリコール隠しの時もそうですが、メーカー側の一部の人間の行いで、常日頃真面目に消費者と直接的に接しているディーラー側が購入者と並んで被害者だと思います。
自分達もメーカー側の情報を信じて製品を販売してきたのに、いざ問題が起きると直接的に矢面に立たされるのは自分達で、その結果の首切り等でも真っ先に影響を受けます。
メーカー側の根本的な体質等が一新されない限りやはり変われないのかもしれません。
現時点では、今回の事によって三菱自動車自体が受けるダメージは前回と同様かそれ以上の可能性もあるかもしれません。
その結果、メーカーの言っている10年10万q保証等もどうなることやらと思い、再度嫁と購入検討候補を考え直してます。
まだデリカにする可能性もしっかり残っているので、この先の事を考えると、本当に三菱自動車には燃費以外に胸を張れる部分は沢山あるのだから、消費者をガッカリさせないようにもう一度襟を正して頑張って欲しいです。
内容の滅茶苦茶な長文でスミマセンでした。
書込番号:19809217 スマートフォンサイトからの書き込み
174点
>購入する本人以外の方、家族・友達・親戚の方を乗せることを考えたら、この車でいいか考えてみてください!
>おのずと答えが出てくると思いますが?
どのような答えが出るんですかね。
過去に三菱に人を乗せて命が危険な目にさらされたという実体験に基づいてるのでしょうか?それとも単なる憶測?
まあそういう憶測がでても三菱がやってきたことを考えると無理はないかも知れませんが、同様に明確な根拠が無いなかで購入を控えさせるよう仕向けるのはちょっと??が。
書込番号:19809237 スマートフォンサイトからの書き込み
69点
三菱ふそう(三菱自動車ではない)のリコール隠しといい、今回の不正といい、世間の厳しい目に晒されるのは至極当然だと思います。
私も三菱乗りとして憤りを覚えますし、この件に関しても擁護できる点はなに1つありません。
しかし一方で、この範囲を超えてあらぬ噂や風説を何食わぬ顔で言い放つのは同様に許せませんね。このスレでというより、この件に関連する同様のスレに対してですが。
話に尾ひれをつけて三菱が危険だと、さも当たり前かのように言う姿には浅はかさ・流されやすさ以外の何物も感じません。
書込番号:19809246 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
皆様の沢山のご返信、心より感謝いたします。
数年前からデリカに関心を抱き、半年前からディーラーさんに通い、
なんとか資金も確保し、嫁の了承もえて、最終見積を依頼したばかりの、この報道。
デリカという車を気に入り、購入を決定しようと思い切ったのですが、製造元の三菱自動車のこの不正。
不正の対象車ではないのかもしれませんが、正直 固まってしまっております。
デリカっという車を気に入ったのなら問題ないのかもしれませんが、、、。
しばらく冷静に、今後の様子を伺ってみようと思います。
書込番号:19809311
200点
私も現行型購入検討していましたが、次期新型モデルの事もあり現行はパス。
それでも現行型のデザインは気に入っているのでモヤモヤと悩んでいましたが今回の件で
次期モデルの開発なんて今それどころではないのでしょうかね?
どちらにしても今は購入時期では無いと思います、勿論さもしい話ですが値引きもおそらく大きくなるかもしれませんが
今は不正があったと発表しただけで保証対応、これからの販売計画なにもアナウンスがない状態ですから。
私はD5のコンセプトは大好きですが、ほとほと三菱自動車には愛想が尽きますね。
今回の件は死亡事故に繋がらないとか他社の燃費も大きくかけ離れてるなど三菱擁護の声もありますが
どうなんでしょうね?
空飛ぶタイヤ
書込番号:19809312
130点
りょうあつパパさん
解決したなら宜しいと思いますが、こういうことって、他人の意見など関係なくご自身で判断すれば良いと思います。
D:5で燃費改ざんされたという話ではないし、もし仮にそうだとしても、カタログ燃費など気にしない・車自体が気に入って欲しいと思うなら買えば良い。多少は安くもなるでしょう。
他の方々が言うように三菱の車だから信頼できない・下取りが安くなる・ほかでも不正をしていると思うなら、それはそれで間違ってはいないし、買わなければ良い話です。
買うも買わないも、正解があるわけではありません。
VWの問題でも、本質的に無関係の日本で大幅に売り上げを減らした一方で、おひざ元の欧州では微減程度でした。
こういう問題になるととたんに思考停止して付和雷同するのが日本人の特徴だと思います。
書込番号:19809326
53点
どうしてもD5がほしいなら、変に様子見をしない方がいいかも。
もしD5でも不正があったら、販売停止になって手に入らなくなるかもよ。
選択肢の一つでしかないなら、いまこのタイミングで慌てて買う必要はないでしょうね。
書込番号:19809343
186点
不祥事起こしたのに、まだ新車を考えている人がいるなんて驚き桃木最初の木
書込番号:19809353
235点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
中古車を購入する場合 値下げ交渉は出来るのでしょうか?また、新車購入と同じくらいの値引きが出来ますか?
デリカD5 ディーゼルを購入しようと只今勉強中です。中古車のうまい購入の仕方教えて下さい。
書込番号:19778755 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>また、新車購入と同じくらいの値引きが出来ますか?
さすがにそれは厳しいです。
ディーラー系の販売店であれば、付き合いがあれば値引きしてくれることもあります。以前からお世話になってるディーラーで、増車のために中古車を買った時は結構引いてくれました。
その他の中古車チェーンなどではあらかじめ安い金額を出してるとこもあるでしょうから、あらたな値引きは厳しいかもしれません。
書込番号:19778793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中古車でも値引き交渉はできますが、してくれても数万円で新車ほどの値引きはないのが普通です。
上手い購入の仕方、中古車の場合は程度が千差万別なので、程度を優先したほうが良く、値引き等で安く購入することは二の次に考えて、程度と価格のバランスを上手く取れて、尚且つ保証が充実した購入が中古車の上手い購入の仕方と思います。
書込番号:19778827 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
新車は、例えば400万円の新車価格の車はメーカーから300万円で仕入れて売りますので30万円とか値引きをしても儲けは出ます
中古車は、例えば300万円の中古価格の車は250万円で下取りとかした車を売りますので30万円とか値引きをすると儲けが出ません
最初からボッタ価格(上記例なら330万円)を付けているなら30万円の値引きも可能ですが、そんな中古車屋では買いたくないです
なので中古車の値引きは良くて数万円が普通でしょう
個人売買等でマージンが無ければ安く購入出来ますが、リスクもありますね
注 仕入れや下取りの価格等は判り易くする為の例です。
書込番号:19779285
11点
正直、中古で安く買う方法は有ります。業者オークション(ヤフオクではない)代行で買うのです。
特に、外車やこういった特殊な車を買う場合は、有効です。
店によっては、有償保証もありますね^^
軽自動車では、残念ですがあまり旨味はないですね。
ただ!残念ですがやはり出品票に書いてない瑕疵があったり…
物によっては走行距離の割にヘタってたりして、おかしな物も有ります。
こないだ知人が買ってきたレクサスLSは、36000キロ台の割になぜかシート付近にヘタリが??
そもそも、このクラス買う人は凄まじく走るのに?と不思議でした^^;
嬉しそうにしてたので、言いませんでしたが^^;
さいちゃんさんご本人の考え方や整備スキル、保管の環境でも変わってくると思います。
私は基本的に出来ないのはエンジン脱着と、このクラスのデフやATハウジング脱着位なので^^;
なんならどっかぶっ壊れていて激安、ボディだけピカピカ!なクルマなら大喜びです^^
ただ、店によっては安くすることは出来ます。
登録の類を自分で行うことや、納車費用を切ったりは基本です。
もちろん、嫌がることも有ります。
台数も少ないので、中古車屋では希少車だ何だ!と高額に乗っけてきます。
それなら、逆に新車(リースアップや登録流しもたまにあります)を買って、数年乗る。
そこそこ乗ったら必ず飽きが来るので、その時業者オークションで売るといいです^^
中古は疑えばキリがないし、でも疑わないで鵜呑みにしてると…ってのもね(;´Д`)
書込番号:19779406
4点
標準価格がないからね。
高めの価格表示で値引きしてお得感で売る店もある。
書込番号:19779488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>北に住んでいますさん
>新車は、例えば400万円の新車価格の車はメーカーから300万円で仕入れて売りますので30万円とか値引きをしても儲けは出ます
え?もう少し割が良い筈ですよ^^;
>中古車は、例えば300万円の中古価格の車は250万円で下取りとかした車を売りますので30万円とか値引きをすると儲けが出ません
いえいえ、もっと。
大手買取店なら、買い取った場合は基本倍掛けです。(というか、商売は基本倍がけ)
物によっては、希少車だと知らない人から激安価格で買い叩いて、2.5〜4倍位で販売してたことがあります^^;
また輸出に有利な古いディーゼルでMTのクルマは、そういう事が多々有ります。
コイン傷の再塗装跡だけでも「これ、事故してますよね!!まさか、隠してました!?」と、女性だと舐め腐って受渡し時に因縁つけて
最初の見積より数十万値段下げてきた鬼畜も居ますから、注意です。
ただ、其れが契約時に納得してたなら悪いことではないです。
高いと思えば買わなきゃ良いし、安いと思ったら売らなきゃ良い(ハンコ付く前段階で)。
他に探せばいいだけなのだし。
書込番号:19779514
8点
皆さんご意見ありがとうございます!私は本当に無知でしたのでいろいろ勉強になります。デリカD5 ディーゼルの場合、登録のみで中古車扱いで売られていて新車よりすこし安い車なら新車の方が値引きして結果中古車より安く購入出来るということですかね?
書込番号:19779901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ツ゛ラQさん
そこらの金額は適当なので
その辺を突っ込まれない様に、最後に「注」を書いています。
書込番号:19779959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>中古車より安く購入出来るということですかね?
見積を取らないとわかりません!
新車の場合は時には大幅値引きが出ることがありますが、未使用車 (新古車) は値引きは期待できません。
見積を取らないとどっちとは言えません。
極端に単純に言ってしまうと、車は相場が形成されているので、美味しい (安い) 車は無いと思って下さい。
人より安く中古車を買いたいと思うなら、知識を付けて業者オクション等を利用するしかありません。
書込番号:19779985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さい ちゃんさん
長文でスミマセンね^^;
「勉強している」と書いていらっしゃったので、業界のこと少しはご理解されているのかナ?と思ってました^^;
>登録のみで中古車扱いで売られていて新車よりすこし安い車なら 新車の方が値引きして結果中古車より安く購入出来る
ちょっと意味がわかりませんが^^;
正直、新車の値引きで 登録流しやリースアップを超えてまで安くなることは、有り得ません。
税金も経費も、全く計算が異なるからです。
何故か?と言うと、【一回でも登録されると、新車では無くなるから】です。
販売店での表示は【登録(届出)済未使用車】 とか、【未使用中古車】って奴です。
【新車のような中古車】と書いてあっても、たまに1千キロ単位走行”以上”で展示されてるのが有りますが、それはリースアップが多いので【名実ともに中古車】となります。
ただ、極々まれーに それが逆転することが有ります。
それはメーカーが頭を抱えてしまうほどのとんでもない不人気車で、モデル末期で有ります^^;
ただ、デリカはコレには該当しにくいです。
既にデビューから経年してますが、競合車種が存在せず、今だに指名買いのある車種でも有りますので^^;
欲しい熱意が伝わって、本気で買う!って人なら、営業も頑張ってくれると思います。
ご予算が決まれば、先ずはディーラーや販売店、オークション代行業者に行けば…
確実に「これ、新車で良いんじゃ?」とか、「登録流し行けるんじゃ?」とか「やっぱし(数年落ちの)中古車しか買えない(場合によっては初期のガソリンしかない)のか…」とか分かると思います。
もう一つ。 本当に、ディーゼルは必要ですか?
書込番号:19780097
5点
>北に住んでいますさん
あ、注釈を見落としてました(^^;
申し訳ないです!
書込番号:19780134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ツ゛ラQさん
無知だと質問の仕方も下手ですね(ToT)すみません。子供も3人いて次乗り換えは無条件でミニバンになります。今までガソリンのミニバンに乗ってきてまた 。どのメーカーでも同じようなクラスのミニバンはありますが 結局使い勝手も維持費も今までと変わらないのは飽きたんです。そこでデリカが自分の中でも上がってきたのです。極めつけは2年ぐらい前の関東の大雪でした。車も車庫から出ない走らないじゃただの鉄の塊だなぁと思ったんです。だからディーゼルを考えてます。
書込番号:19780320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さい ちゃんさん
いえいえ、こちらの思い込みですから^^;
それと、普通の方は知らないことばっかしなんです^^;
>どのメーカーでも同じようなクラスのミニバンはありますが 結局使い勝手も維持費も今までと変わらないのは飽きたんです。そこでデリカが自分の中でも上がってきたのです。
なるほど、ただ燃費はやはり4WDとFFだと、かなり変化しますよ?
それと、ガソリンとディーゼルは自動車税の重課時期が異なるのはご存じですか?
ガソリンは13年、ディーゼルは11年で15%も上がります。
微々たるものでは有るかもですが、結構イラッときますよ^^;
>極めつけは2年ぐらい前の関東の大雪でした。車も車庫から出ない走らないじゃただの鉄の塊だなぁと思ったんです。だからディーゼルを考えてます。
なるほどですね^^
それはエンジンの種別よりも、駆動方式の方が重要かと思います。
それと、ディーゼルは真冬に問題が。
大体厳冬期の寒冷地では、”3号軽油”という種別があってですね。
それが入ってない場合、逆に真冬は凍結してエンジンが掛からないことが有ります。
しかもスタンドでそれを表示してることって、殆どないんですよ^^;
また、それ用の添加剤が有るんですが、基本そこらに売ってないっていう^^;
ただ!惚れたクルマを買いたいなら、それすら買い置きしておけばいだけです^^
夜中にマイナス5℃下回るような季節には、ぶち込んでおけばいいだけです。
書込番号:19780400
6点
相変わらず デリカの書き込みは、スレ主の質問に対して真摯じゃありませんね。「脱線する方、大きなお世話な方々」......
書込番号:19781611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。たくさんの方から見解を頂き凄く為になります。いい面だけでなく良くない面も知っておくべきと考えてます。完璧なものはないですからね〜。
またまた質問です。ディーゼルのデリカユーザーに聴きたいのですが 燃費はどのくらいですか?乗り方 道路状況もいろいろありますが出来るだけたくさんの方から話を聴けたらと思います。
書込番号:19782640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の燃費ですが
片道50キロぐらいの通勤で13〜14ぐらいです。
郊外なのでストップ&ゴーは
比較的少なめかもしれません。
軽油で単価も安いので
とても満足しています。
書込番号:19782695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>メジロさっちゃんさん
ありがとうございます なかなかいいんですね〜!
書込番号:19782729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さい ちゃんさん
街中 10km/L、高速 13km/Lぐらい走りますね。
書込番号:19782950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U-zoさん
こんばんは。ありがとうございます!
書込番号:19782978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰ぞから、脱線と言われたので(笑)
主さんの聞きたい王道の情報でも書きますか^^;
デリカみたいなクルマは、色やグレードや装備でドーン!と変わりますが(笑
今日聞いてきたところでは、落札価格+会場に支払う経費や各種税金。
もちろん陸送代や、そこと取り決めた手数料で多少は変動します。
代行で1万キロ程度だと、乗り出しで260-300万位。
6〜7万キロ程度でも220万位と、変わった相場だそうです^^;
むしろ走行が出てるほうが安く仕入れて高く売れるので、競り相手が増える分、相場が跳ねてるみたいですね^^;
ま、これは今日私が利用してる地元の代行屋で聞いたんで、やっぱ利用されるところにお尋ねされて最新情報を確認してくださいね^^
あと、登録なんかは自分で陸運局や警察署まで行って、セルフで。
中古車は、水物です。
会場と季節で、愕然とする差が出てきます。
あと、たまに「コノくらい状態のだったら、展示場の方が安いじゃん!」って方もいます。
それは内外装の評価点の低いものを仕入れて、板金塗装など加修している場合が有ります。
もちろんそれが普通で、悪いことじゃないんですよ^^;
ただ、確実にその現車を見るのに、会場下見できる業社がいいですね。
たまに、機関にトラブルを抱えてる奴も存在しますので。
素の状態での価格に成りますので、そこが個人請負や仕入れでもない限りは、安くは出にくいです^^;
安く買うには、努力と勉強ですよ^^頑張ってください!
書込番号:19783056
6点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
本日、洗車していたところワイパーの下のプラスチック部品の継ぎ目がズレている?のに気が付きました!
2月14日は納車され頻繁に洗車してきたのですが、今まで気が付きませんでした。
みなさんのデリカもこんなもんですか?
今まで全然気にならなかったのですが、一度気になりだしたら我慢できず、スレを立ち上げてしまいました。
走行に支障はないので急ぎませんが不具合箇所ならディーラーに持って行きたいと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:19751609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オーナーではありませんが‥
きちんと嵌まってないと思いますよ!
右側のカバー上部にも隙間がありズレていますし。
なぜズレているかはわかりませんが、ディーラーに行けば直してくれますよ。
書込番号:19751630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JFEさん
早速の返信ありがとうございます!
やっぱりそう思いますか?
一度、ディーラーに行ってみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:19751659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8年目ですが、マッタク同じ状態ですよ。
洗車時の感じからして、水抜きかと思ってました。
書込番号:19751853
7点
推測ですが、繋ぎ目の穴に右側のカバーが嵌まる構造のように画を見ると感じます。
書込番号:19751874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のも同じですよ
水抜きでは(^-^)
書込番号:19752432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水抜きの穴は別に開いている訳で・・・ずれてる部分を水抜き穴というのは無理があるよ。
書込番号:19752635
7点
1枚目の写真、ウィンドウとの境が左右違う、右側は隙間が有る。
きちんと嵌まってなくズレていると思うけどな〜
書込番号:19752659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
水抜きっていうのは低い所に作るものです。
隙間に見える合わせ目?に流し、クルマの傾斜によって、前と後ろに穴があると推測できます。
左手の穴が沢山開いているのは水抜きではないです。
もちろん、結果として水も抜けるでしょうが、普通の設計者で平面に水抜きを作るヒトはいません。
蜂の巣状の複数の穴は、形状的には気体を流すものでしょう。
そういえば、確か合わせ目の左のパーツ(助手席側)は初期型の時より、水抜きが追加されていたような記憶があります。
書込番号:19752793
4点
>ふただび学生さん
返信ありがとうございます。
8年前のモデルから一緒なんですね〜!
気にし過ぎでしょうか。
ちょっと安心しました。
>JFEさん
やっぱりそう見えますよね〜。
>働きたくないでござるさん
実際はどういった経緯でこの形状になったか
メーカーに聞いてみたいなー!
>ogatom8921さん
ご確認ありがとうございます。
安心しました。
みなさん、お騒がせ致しました。
ディーラーに写真撮って確認してもらったところこれが正常とのことです。
でも、少し気になりますので今度エンジンオイル交換の時に実際に見てもらう予定です。
ありがとうございました!
書込番号:19754754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同様の症状でした。
最初Dに話したら、「このような仕様です」との事
後日、点検に車を出したら、治ってました。
対応は、こんなもんです。
Dに聞いてみてはいかがですか?
書込番号:19756285
![]()
2点
>りょうゆみたぬきさん
本当ですか?
今度、エンジンオイル交換にディーラーに行きますので一度相談してみます。
やっぱり気になりますよね〜!
いい情報ありがとうございます。
明るい希望の光が見えました!
書込番号:19756314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちのを確認してみました。
汚くてごめんなさいf^_^;
水抜きの機能もありそうに見えます。雨上がり後なので(^^)
ズレはありませんでした。建てつけが悪いのだと思いますので、点検で直せるのではないでしょうか?
書込番号:19760780 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさんありがとうございました!
先日ディーラーに行って多少ズレは改善しましたが、もともとそのような仕様になっているみたいです。
ワイパーの根元の部分にモーターがあるんですが水がそこにかからないように2枚の合わせになってるようです。
最初からしょうがないなー!
みなさんご協力ありがとうございました!
書込番号:19799390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
またの皆様に御意見を聞かせて頂けないでしょうか?
質問としてはメーカーオプションナビのMMCSとディーラーオプションのナビそれぞれを選択した時のカメラ類についてなのですが、皆様はどちらを選ばれましたか?
今回の乗り替えでは、大蔵省も運転する(いままでミニバンの運転経験無し)ので、出来る限りサポート関係を取り付けようかと思っているのですが。
MMCSだとバックカメラ+フロント・左サイドカメラが付属ですが、ディーラーオプションのナビだとバックカメラのみなるんですよね?
ナビ無し等で本体に付属する補助ミラーは使い勝手は良いのでしょうか?
夜間になればミラーもカメラもあまり見えないのではないですか?
@MMCS+前後コーナーセンサー+リヤの確認ミラー?
AMMCS+前後コーナーセンサー
このパターンがベスト(見た目も考慮して)かな?と考えてます。
どうでしょうか?
またMMCSのナビとしての使い勝手等はどんな感じですか?
是非とも皆様の御意見を聞かせて頂けないでしょうか?
書込番号:19681472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ALPINEのBIGXだとフロント、サイドカメラがつけれると思います。ディーラーで聞いてみてはいかがですか?ちなみに私は、ボンネットミラーというのを着けています(^o^)
書込番号:19681572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はディーラーオプションでBIGX9&リアビューカメラのみ選びました。ディーラーオプションカタログから見るとALPINE製のBIGX9,7についてはフロント・サイドビューカメラが選べそうですね。それ以外だとフロントのみ。
私も懐具合と相談していずれはボンネットミラーを付けたいところです。
MMCSの性能についてはよく分かりませんが、走行中に助手席の人間がテレビを見られないと言うことで除外しました。(社外品のTVキットをつければなんとか使える程度)
書込番号:19684271
1点
>ハチデリD:5さん
コメントありがとうございます。
返信が遅くなりました。仕事でバタバタしてまして…。(--;)
ディーラーには一度時間を作って行きたいのですが、なかなか出来ていません。
ボンネットミラーは早速確認してみました。なかなか良いですね〜。
通常モデルに凄く似合いそうなデザインですが、実際の使用での感想等教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19686986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆やひち☆さん
情報ありがとうございます。
実はオプションカタログを子供達が紛失してしまって、今現在手元には本体とシャモニーのカタログしかなく、確認出来ていませんでした。
BIGXは走行時に助手席でDVD等が視聴可能なのですか?
書込番号:19686994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>元走る屋さん
私もかなり迷いました。
MMCSを取り付けた時の
【メリット】
補助ミラーが無いので外観がスッキリ!
カメラで左側が確認できる。
フロアボックスの後ろに100V電源が付いてくる
ナビの下にcameraというボタンが付く
社外のナビを付けるとナビの下につくボタンが塞がって死んでいる
(センターパネルの正面なので目立つ。操作性を考えてとの事でしょうけど)
エンジンをかけるとスリーダイヤが出て格好いい。
見通しが悪い路地からフロントを出す時に視認性が良くなる
ステアリングのナビ操作、ハンズフリーのスイッチが標準で付いてくる。社外のナビを付けるとステアリングのスイッチ類はオプションです。
ナビの画面が出っ張らず、コンソールパネルとツライチで綺麗に納まる。(社外品は画面が出っ張ったり、引っ込んだりしてします。加工して取り付けてもらえばツライチでできるけど、機種による)
【デメリット】
費用が高い。
補助ミラーがあった方が四駆らしくていい
メーカー保証が短い(パナソニックは5年に延長してもらえた)
左にギリギリ寄せるような集中しないといけない時に、センターコンソールパネルのボタン(ナビの右下)をいちいち押さないとナビ画面に左前の画像が映し出せない。ボタンを押すために視線ずらしたらぶつからないのかな?カメラを使う機会がそれ程あるのか?初めだけじゃない?
ということを考えて、価格差を天秤にかけてMMCSなしにしました。
ちなみに、補助ミラーを運転席から見ましたが、あまり視認性が良くないので角度を調節しようとしましたが、出来ない仕様になってました。ほとんど使えません。
使う機会もあまりありませんが…
カメラ類は車幅感覚があればあまり必要ないかなとと思いますが、奥様が運転される機会が多く心配ならお財布と相談してお守り代わりにつけるのもいいと思いますよ。
私がもし元走り屋さんの立場なら価格差を考えてもMMCSを付けると思います。
ぶっちゃけ、私はせっかくの新車だったしナビのおさまりを考えて、ナビ画面が出っぱるのが嫌だったので絶対MMCSを付けると思ってましたが、カメラの使用頻度を考えると初めだけかなと思った事と保証期間の長さ、Chamonixにはステアリングに社外のナビでも使用可能なスイッチ類が標準で付いていた事、加工すれば何とかセンターコンソールとツライチで取り付けられる事が判ったが決め手となりパナソニックのナビにしました。
まとまりのない長い文になってしまいすいません。参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:19687759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>元走る屋さん
結論書くのを忘れてました。
私なら
〉AMMCS+前後コーナーセンサー
でいいと思いますよ。
リアの確認ミラーはバックモニターと兼用できますので…
前の返信で、若干、誤った入力がありましたのでお詫びいたします。
書込番号:19687833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デリカD5ではなく前車での話をします。
あくまでも私個人的な感想ですので。
前車はアルファードでした。
メーカーオプションナビに
サイドカメラにフロントカメラ、リヤカメラ付いてました。
まぁ最初は面白半分ではないですが
映したりしてましたが
使用頻度は限りなく少なかったです。
左右が塀に囲まれているときに
鼻先を少し出してカメラで確認
なんて使い方してましたが
まぁそんな場面は年間通してもあまりなかったです。
そんな感じでしたので
デリカD5購入時は
サイド、フロントカメラは別に必要性は感じませんでした。
しかもメーカーオプションですと
万が一、ナビが壊れた時に社外品に交換ができないかと。
社外品ナビであれば色々なメーカーのを使えますしね。
メーカーナビは内装パネルとの一体感は申し分ないと思いますが。
長文失礼しました。
書込番号:19687891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>元走る屋さん
ボンネットミラーですがフロントの確認には便利ですが、狭い路地から頭だけ出し右からの車を確認するのは難しいですね。サイドは路肩ギリギリによせる等の使い方だと慣れが必要かと思います。
書込番号:19688296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>元走る屋さん
少し端折りすぎましたが、BIGXでも標準ではもちろん助手席の人間も、テレビを視聴することは不可能です。(それ以外の社外品も含めて)
MMCSと比べて、テレビを視聴できるようにするのに、手間と費用がそれほどかからないと言うことです。(従来の方法で視聴可能にすることができる)
書込番号:19690074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BIGXにフロントカメラを取り付けて、いつか取付けようと思ってサイドカメラを購入して1年以上経ちました。
...が、結論から言いますと、リアカメラだけで十分です。
リアカメラもステアイング連動さえ必要ありません。
フルセットの機能が有ることに喜びを覚える人で、お金に余裕がある人は購入しても良いですが、必要性で判断し、少しでも安い方が良い人は要らないです。
ディラーの気の良い営業の方もズバリ、「フロントカメラも、サイドカメラも慣れたら使わなくなりますよ。」...その通りでした。
思いの外切回しが楽で、カメラが無くても大丈夫!
要るかどうかは自己満足をどの辺に落ち着かせるか次第...サービスで取り付け費用が安くなるとかの特別な条件が無いと不要です。
書込番号:19692658
4点
読み返しますと、要らないと断言してしまっていますが、自己満足としては納得してますので、その辺を少し書いておきます。
BIGX前提です。
私はフロントカメラ部品を通信販売で安く購入して、取り付けをサービスで無料にしてもらいました。
カメラの切り替えも、cameraボタンを部品で購入して、自分で取り付けました。(メクラ蓋のボタンのところ)
リアカメラも、ステアリング連動にすると、ハンドルにステアリングリモコンが付いてきます。先の書き込みでも書きました様に機能としては殆んど使わないのですが、外装でエアロを付けるのと一緒で、自己満足度は高いです。
機能は理由で、取り敢えず有るものは付けておきたいと言う考えも有ると思いますので、それらも含めてご判断下さい(^_^)。
書込番号:19694230
![]()
0点
皆さんスミマセン。
色々と忙しくなかなか皆様の御意見を熟読できていません。
返信にはもう少し時間がかかると思いますが、どうかお許しください。
しっかりと読ませて頂き、返信したいと思っておりますので、これからもどんな些細な御意見でも構いませんので、書き込みを御願い致します。
書込番号:19694307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん大変遅くなりましたがこれから少しずつ返信させて頂きます。
>脱☆メタボUさん
一昨日にディーラーに出向いて色とは話して来ました。
その中で驚いたのが、最近はコーナーセンサーを付ける人がほとんどいないと言われた事です。
さらにMMCSはディーラー側としてもあまりオススメしないと言われました。
カタログではなかなか良さそうな事を書いているのにディーラーからもオススメされないとは……。
しかもコーナーセンサーはMMCS以外ではフロントカメラ等を付けると装着できないと知り、ビックリしました。
またまだカタログを熟読し足りなかったみたいです。
書込番号:19800512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メジロさっちゃんさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
やはり最初に使うだけで、とはむただの飾りになっちゃいますかね?
ちなみに社外ナビはディーラーオプションのナビは含まれるのですか?
書込番号:19800515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハチデリD:5さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
さすがに全て使いやすいとはいかないですよね。
しっかりと参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:19800517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆やひち☆さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
一昨日にディーラーで話したときは、簡単にはMMCSは助手席でTV等の視聴が出来ずナビ性能も微妙なのでオススメしないし、最近は選ぶお客様もいないです。BIGXは視聴や運転中のナビ操作が可能で、画面も大きくナビ性能もなかなかなのでオススメです。
と言われました。
これはディーラーの勘違いなのでしょうか?それとも納車時にそれらを可能にするように手を入れてくれるととるべきなんですかね?
一応再度ディーラーにて確認してみようと思います。
書込番号:19800526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですねー。
私の使い方というか経験でいうと
フロント、サイドカメラは本当使わなかったですね。
結局はあったら便利かもしれませんが
車のサイズに慣れてしまうので
感覚と目視で運転しますからね。
例えば駐車するときにギリギリまで寄せるとかするなら
必要になるかもしれませんね。
細かいところまでは分かりかねますが
私の認識のなかではディーラーオプションは
市販品と同等かオリジナル仕様とかなってるだけなので
カメラなどは市販品と同様に選択肢はあると思います。
もし私の認識違いがありましたらすいません。
もし知ってる方がおりましたら
訂正をお願いします。
書込番号:19800529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>瞭汰さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
多分、私自身はバックカメラのみで十分だと思うのですが、嫁が運転する事を考えるとどうなのかな〜と。
確かに基本的にはどんな部品でも自己満足の範囲になりますよね(笑)今回は本当に長く乗り潰すつもりなので、後悔のないようにしたいと思っているのですが……。
今の時点ではBIGX+バックカメラ+コーナーセンサーかな?と考えてます。
書込番号:19800534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メジロさっちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
やはり慣れるまでの安全策位の利用頻度になっちゃいますかね?
実際特別に左側に寄せるような場面はそんなに頻度の多い訳ではないですよね。
難しい。
我が家で多いのは狭い駐車場への駐車になると思うので、どちらかと言えばコーナーセンサーの方が役立ちますかね?
書込番号:19800545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々な考えがあるとは思いますが
あくまで私の考えというか感想ですと
そのように感じますね。
あれば便利かもしれませんが
なければないで気をつければいいだけですからね。
前車、コーナーセンサーもついてましたが
まだそちらの方がよかったかなという印象です。
女性がという訳ではありませんが
前後コーナーセンサーついていれば
四隅の目安で音がなるのでいいとは思います。
カメラはあくまで見えてる範囲ですし
カメラ画像の目視確認は必要ですし。
あくまで個人的感想なので。
できれば搭載車を試乗してみるのが
よろしいかと思いますよ。
書込番号:19800640 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
検索すれば記事一杯ですが?
めんどくさいですか。
書込番号:19665745
12点
三菱のディーゼルなんてこんなもんだよ
昔は黒煙凄かったし
クリーンディーゼルって言葉を正直使って欲しくない
ちゃんとやってるメーカーが迷惑する
書込番号:19666617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>働きたくないでござるさん
わざわざ返信ありがとうございます、あなたのぶれない返信スタイル嫌いじゃないです。
又宜しくお願いします!
>カートホイールさん
まあ昔のディーゼル語ればどのメーカーもしょうがないのかな?
検査基準が少し曖昧な感じがしましたので個人的にはちょっと疑問がありました。
書込番号:19666695
7点
記事としてはこちらが1番詳しいですかね。
http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151222_736667.html
>三菱のディーゼルなんてこんなもんだよ
>昔は黒煙凄かったし
昔の話持ち出したらキリがないですし、どのメーカーだって昔のディーゼルは黒煙出してますよ。
それに今回の試験結果よりメーカーの不正ではないことは明らかになっているので、他のメーカーに迷惑というわけではないでしょう。
最近話題になったもんだから取り敢えず叩いてる感がありますよ笑
書込番号:19670322 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>norimonobakaさん
ありがとうございます、大変わかりやすい記事でした。
書込番号:19670356
2点
この記事が判りやすいです。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201603/CK2016030402000125.html
先日、CX-5とD−5試乗した際、真っ先に排気ガスのにおいをチェックしたら以前とは比べ物に
ならなかったのでクリーンディーゼルすごいと思い購入候補でしたがD−5は見送り。
以前GDIで懲りたのでやっぱりって感じです。
書込番号:19670969
5点
静香のパパさん
>真っ先に排気ガスのにおいをチェックしたら以前とは比べ物にならなかった
どのような匂いでしたか?
またそれは暖機前ですか?
D5にしろCX-5にしろ暖機前には匂いがするという意見は散見されますので「やっぱり」という感じになるのは早計かと思いましたが・・・
書込番号:19671140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>norimonobakaさん
良く考えたらD−5は他の人が試乗した後だったので比較になりませんでしたのでお詫びします。
マフラーからの排気を手ですくう感じで鼻に近づけて匂いました。
CX−5は始動直後でもちょっと匂うかなレベルで合格、それでD−5も気になり試乗へ。
十分あったまっているのでこちらもちょっと匂うレベルなのでは気にならなかった。
真冬の始動直後が気になりますがしばらく放置。
買い替えは年末〜来年3月くらいなんで他の候補を再考。
何せディーゼル排気が大嫌いな私、普段の車運転時等はほとんど内気循環、外気導入時は周囲にディーゼルが
居ないのを確認。
窓も開ける時もトラックが来たら閉める。
時々失敗はするけど・・・同じくタバコも大嫌いなので同様の扱い。
GDIは臭かった〜
期待の燃費もイマイチで車検前に買い替えしたな〜
書込番号:19680721
2点
>静香のパパさん
そうなんですね、しかしGDIとは比較対象にはならないかもしれないですね。
ガソリン、ディーゼルじゃなく「臭い」としての比較ならしょうがないですが、
因みに私もタバコの臭い、煙は大嫌いです、どんな職種の営業マンでもタバコの臭いがある人は担当を変えてもらいます。
私も先日CX−5にたまたま乗る機会があったので乗ってみました、排気臭まではチェックしませんでしたが
エンジン音はたしかに静かで少し急な坂道もトルクがあり走りはとても良かったです、まあ車輌重量差を考えればD5も頑張っていますが。
ちょっと気になる所はロードノイズが大きいのと、サスの硬さですかね、細かい所はシートヒーターで尻と腿裏は温かいのですが
腿の横までヒーターが無いので温度差で腿横が冷たいと感じてしまいました。
あと地域柄、融雪剤を多量に巻く地域なのでマツダの使っている鋼板は昔から気になります。
私はD5のモデルチェンジまで待つ事に決めました、静香のパパさんも良いタイミングで乗り換えできると良いですね。
書込番号:19684986
0点
自動車 > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
セカンドシートの件で印象の良くない書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
改めて購入検討中として質問させていただきます。
質問としてはデリカの通常モデルとローデストについてなのですが、現在乗り換えの候補としてデリカディーゼル・エルグランド・シャランの3車種で検討中なのですが、夫婦の共通意見としてデリカにするなら通常モデルよりローデストの方が良いかな?と検討中なのですが、通常モデル・ローデストの双方のオーナーの方にそれぞれのオススメポイントやもしあれば、注意の必要なポイント等を教えて頂けないでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
書込番号:19624923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
元走る屋さん
ローデストは街乗りでおしゃれなデザインだなと思いますが、それではエルグランドと同じになってしまいますね。
デリカは他車より車高が高く、泥んこや悪路もグイグイ走るデザイン、機能を持っているので通常モデルがいいかな?と思います。
ローデスト選ぶなら、エルグランドですね。
デリカは他のクラスと比較できない魅力があるので、なんともですが。
あくまで、個人的な意見です!
書込番号:19625033 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
悪路や雪道はほとんど走らないのですが、デリカらしいかな?と思って通常モデルにしました。
街乗りでもメリットがあって、縁石や車止め、ちょっとした段差に気をつかわなくなりました。
前車はローダウンしていたので、いまはとてもラクですね。
高速安定性も問題なしです。むしろ他社のミニバンよりよいと思います。(シャランには敵わないかも。。)
ローデストはエアロと車高の分だけ、更によいかも知れないですね。
ローデストにもディーゼルが出たので、個人的には乗り比べてみたいです。
書込番号:19626142 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>元走る屋さん
こんばんは。2月14日にChamonixを納車しました。
車をどのように使うかによって決められたらいいと思います。
見てのとおりのデリカのデザインからお解りとは思いますが、基本的には駐車場などの段差の高いところを超えたり、急な傾斜のある坂道を通る時に気を遣わなくていいところが気に入ってますし、この車に惹かれたところです。
最近は、低重心のミニバンがドンドン出ていますが、ちょっとの段差でバンパーの下を擦ったりしている車を見たことありますから…
ご自分の車の使用状況を振り返って頂いて街乗り中心で、そのような場所を走った経験がなくオシャレなデザインがいいようでしたらローデストもオススメです。
昨年末のマイナーチェンジでエンジンはいずれのグレードもディーゼルが出ておりますので(ローデストにディーゼル追加)ディーゼルをオススメします。アイドリングの音がやや気になるかも知りませんが、燃費がよく燃料費も安いので長く乗るならいいですよ。
ディーゼルのビックトルク、高速の安定感、四駆の性能は一番だと思います。
チャイルドシートの事でお困りのようですが今後、お子さんが大きくなられてキャンプやスキーに出かけられ、悪路を行かれるなら先行投資だと思ってデリカにされてはいかがですか?
チャイルドシートに赤ちゃんを乗せる時は車高が高いので乗せやすいのではないでしょうか?一度、試乗の時に試してみたらどうですか?
注意点としては、サードシートを一番後の位置にすると、サードシートの後ろの荷室はほとんどありません。その分、サードシートの足元はかなり広いですよ。
サードシートにチャイルドシートをつける時はシートを最前の位置にしておかないと、ベビーカーは乗らないと思います。後悔しないように一度お試しください。子供が小さい時は荷物が多いので大変ですが、5年6年後の家族の成長も想像して決められたらいいと思います。
デリカオススメですよ。
書込番号:19626834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>coroncoronさん
ありがとうございます。
やはりローデストはエルグランドとかぶりますかね?
デリカといえばやはり通常モデルの方がいかにもな感じだとは思うのですが、以前あったローデストのCMを見た時にこれもありだなと思っていたので、今回ローデストも候補に入れたのですが…。
書込番号:19627232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>chibitaroさん
コメントありがとうございます。
chibitaroさんは通常モデルのデリカディーゼルにお乗りですか?自分も好んで悪路等の走行をする方ではありませんが、やはりそれらを可能にするデリカの走行性能には多少なりとも憧れがあります。
通常モデルはやはりデリカ本来の魅力があるかと思いますが、ローデストもこれはこれでアリなのでは?と思ってます。
日頃は他のミニバンと同じような使い方をしながら、その気になれば多少の(エアロを壊さない程度の)悪路も走破出来るミニバンみたいな感じで面白いかと。
書込番号:19627239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>脱☆メタボUさん
Chamonixの納車おめでとうございます。
我が家での使用方法としては主に子供達の通院で使用する目的で乗り換えを考えています。
子供は男女男の順番で現時点で8歳・1歳9ヶ月・1ヶ月になります。3人とも大変元気なのですが、それぞれ五体不満足な状態でして通院が欠かせない生活になってます。
また通院先が自宅から離れており、毎月片道50qと年2回片道120q、さらに次男の誕生で2ヶ月毎に片道140qの通院が必要になり、当初来年中に考えていた買い換えを前倒しすることになりました。
通院先が遠い為丸一日かけての通院なってしまい、只でさえ普通の子供のお出掛けより荷物が多くなるのに、丸一日となるとちょっとした旅行並みの荷物量になってしまいます。
今回の乗り換えでは後の乗り換えは考えておらず、基本的には10年10万キロ以上乗り潰すつもりの計画です。
キャンプは憧れます。しかし大蔵省が大の虫嫌いでして何度か提案したのですが、玉砕しました。
スキーも自分は以前北海道に4年ほど住んでいた時にボードと一緒にやっていたので、家族にも体験させたいのですが…これまた大蔵省が嫌がってまして(涙)
書込番号:19627259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>元走る屋さん
お子さんの通院でかなり距離を乗られるようですね。お住まいは、降雪の多い地域ですか?維持費をお考えなら、燃費や油種を考慮してもディーゼルがいいんじゃないですか?(エルグランドは燃費が悪い、シャランはハイオク?というイメージですが、間違っていたらすいません)
一番上のお子さんはチャイルドシートは必要ないのでスペース的には余裕かと思います。(3人もチャイルドシートが必要かと勝手に思ってました(笑))
スキーやキャンプにはあまり行かれないということですが、いろいろなことを経験させてやりたくなるのが親心ですね〜
街乗りが多いならローデストも格好いいと思います。駐車場などでエアロが当たることもよっぽどないと思いますので、ローデストのディーゼルもオススメです。青色の室内の間接照明も欲しいアイテムの一つです。
シートも7人乗りと8人乗りがありますので使い易い方を選ばれればいいと思います。
私は、大は小を兼ねる8人乗りを選びました。(Chamonixは8人乗りしか設定がなかったので)
クルマ選び、今が一番楽しい時、高い買い物ですので、ご自分が納得される楽しい買い物となりますように!
書込番号:19627393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通常モデルのD-powerを契約し納車待ちです。
ローデストがあれはあれでありだという気持ちわかります。
いろいろ返信を読ましていただいた上で客観的に考えるとエルグランドが候補に入っている方には通常モデルはどうかな?と思います。
またかなり実用的な使い方が主なので趣味車でもないならデリカという選択肢がどうかな?と。
でも、ローデストは私の中でエルグランドなどの高級ワゴンが候補にはいる方をターゲットにした設定だと思ってます。ですので使い方によりますが四駆等の性能そのものは余剰のような気がします。
ですので、そういう余剰機能をデリカとしての価値としてみるかどうかができないと後悔しそうな気がします。
エルグランドと比較すると、強いて言うならディーゼルを買えば丈夫なのと燃費ぐらいかな?
デリカのガソリンが選択肢なら比較にならない気がします。
おそらく快適性ならエルグランドやシャランに軍配でしょう。
自分はデリカ好きなので本来なら購入を勧めたいところですが、デリカはそれだけ個性が強い車だと思うので、ちょっと使い方とは合わないんじゃないかなぁという印象です。
気を悪くされたら御免なさい。
上記は非常に個人的な意見ですが、10年乗る車でしたら尚更ですが、必ず言えるのは妥協すると後悔することになるので、悔いのない車を選んだらいいと思います
書込番号:19627652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>脱☆メタボUさん
>U-zoさん
親身にも感じる書き込みありがとうございます。
自分の住んでいる所は九州で、そこまで降雪のある場所ではないですが、田舎町で盆地で夏蒸し暑く冬はやたら寒いです(笑)なので冬場はアイスバーンが多いです。この前の寒波の時は流石にそれなりの降雪があり、路面状況が2~3日悪かったです。
高速道路のインターも車で5~10分圏内で2箇所あるのですが、かなりの頻度で濃霧により通行止めになります。家の周辺も濃霧が多く購入する車は必ずフォグライトをイエローバルブにしてます。
また、濃霧で高速道路が使用できない時は必ず峠越えでの通院等になるので、走行性能やエンジンパワーはやはり重視する項目になります。
自身は北海道在住時に全ての駆動方式と一般的な車種(一部大型トラック等も)での冬季路面状況(新雪・圧雪・シャーベット・アイスバーン等の経験があるので、特に問題無いのですが、大蔵省は基本的に軽自動車(FF)と土地柄軽トラ(MT)のみで、路面状況が悪いときは運転しない派でしたので、この先やはり自分の代わりにミニバンを運転する必要が出てきて、その為に保険的な意味合いあり4WDではトップクラス性能を持つデリカを候補に入れました。
最初はMクラス(ノア・ヴォクシー・セレナ・ステップワゴン・ビアンテ)も候補として考えていたのですが、大蔵省からこれから先長く乗って子供達も成長する事や、お互いの両親等を乗せる事も考慮すると100万程度価格は割り増しでもLクラスのミニバンにするべきでは?と言われてクラスを絞って検討しています。
書込番号:19628625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元走る屋さん
なるほど。
そういうことですね。エルグランドでもシャランでも4WDということですね。
となると純粋に通常モデルとローデストの比較になりますが特に通常モデルとローデストの違いはデザインのみです。
ここが、好き嫌いがはっきりするのでローデストがいいなぁと思われてる方に通常モデルのデザインの良さはなかなかわかりにくいと思います。
パッと見ると通常モデルはオフロード志向のデザインなので大きく見えます。そういう意味ではローデストのデメリットとしては一回り小さく見えることではないでしょうか?
基本的な性能は同じですから気に入ったものを買えばいいと思いますよ。
書込番号:19628897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>元走る屋さん
U-zoさんも言われておりましたが、自分の気に入った車が一番です。
ちなみに、デリカのローデストを選んだとしても、2駆と4駆(4駆は2駆との切り替え可能)が選べますし、ディーゼルかガソリンも選べますので、室内の広さと装備を比較して選んで頂ければいいと思います。
そういう意味では、幅広い選択肢がデリカにはあります。ローデストのデザインが気に入ったならあとは車の走行環境をよくお考えになって駆動とエンジンの組み合わせを選ばれたらどうでしょう?
その組み合わせによっては、ローデストの中でもかなりの価格差が出てくると思います。
大蔵省との相談、折衝はどこの家庭も同じですね〜!(笑)
書込番号:19629732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>元走る屋さん
最近、雪山にはいかないのですが。家族と一緒の遠乗りはちょこまかとします。
前車はアルファードの3.0Lの4WDでしたが、フロントが低いので旅先での大雨の時の道路の冠水(歩道が隠れる程度)で怖い思いをしたことがあります。そんな経験から、家族を安全に家まで連れて帰れる性能がピカイチのD:5を選びました。
乗り換えてから1年ちょっと経ちますが、自分の選択間違っていなかったと感じています。
こんな観点で車を選ぶのも、家族持ちとしてはありかと思いまよ。
それから、ハイオク⇒軽油で、なんだかんだで、燃料代半分ぐらいになりました。
ディーゼルは山坂道での速度変動が少ないので、非常に乗りやすいです。
高速巡行も、D:5は安定しています。(前車は、100Km/hを超えたあたりから...。)
では、よいお買い物を。
書込番号:19630587
![]()
4点
元走る屋さん
私は通常モデルのディーゼルに乗っています。
家族の事情でミニバンしか選択肢がなく、走りは諦めていたんですが、
デリカに試乗して、堅牢なボディとよく動く足回り、トルクフルなエンジン
にびっくり。一発でやられました(笑)
いざデリカをマイカーにしてみたら、エンジン音が少々賑やかですし、
※嫁は「外に出ると宅配便のトラックとおんなじ音がするね」と言います(苦笑)
少々振動もありますけど、走りは楽しいですね。
2年半、30,000kmあまり乗ったいまも全く飽きがこないです。
今までは、ローダウンして、固いサスペンションと薄いタイヤを履かせないと走りを
楽しめないと思っていたので、初めてデリカに乗ったときはほんとびっくりしましたね。
いまは70のスタッドレスを履いているんですが、走りの楽しさは全く変わらず。
乗り心地も良いので、今度は夏タイヤも70にしようと思ってます(笑)
車選びはほんとに楽しいですよね。そう何回もあることではないですし。。
私はデリカに買い替えたときは、シャランと先代のアルファードを候補にしていました。
シャランは最後まで迷ったんですけどね。。どっちも良さがあって、ほんと迷いました。
カタログ眺めて、休日はディーラー巡り。大いに迷って楽しんでください。
デリカディーゼル、エルグランド、シャラン、どれを選ばれても間違いないと思いますよ。
どうか良い車選びを。
書込番号:19633992
![]()
3点
元走る屋さん
ダメってことはないですよ!
好みなので!
勝手な思いですが、デリカは車高が高く男くさい(良い意味です)車種なので、ローデストだとお上品なってしまうような気がしたので。
それだったら、お上品なエルグランド選ぶかな?ってところです。
同じクラスのミニバンですが、デリカはちょっと味が違うのでなんとも。
惑わしてしまいまして、すいません。
書込番号:19637848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>U-zoさん
>脱☆メタボUさん
>doratonさん
>chibitaroさん
>coroncoronさん
スミマセン、返信が遅くなりました。
仕事と次男の退院等でバタバタしてました。
本当なら本日デリカに試乗するはずだったのですが、一昨日に大蔵省のekスポーツのミッション関係のリコールで入院するの に、いつものディーラーに行くと試乗予定の車両がある他店舗 より連絡があり、つい先程他の御客様が試乗中に接触事故を起 こしてしまい、板金等の修理の必要性が発生して日曜日に試乗 等の走行が出来なくなったと説明がありました。 その為、デリカの試乗は3/5以降になってしまいました。 楽しみにしていたので、子供と一緒にガッカリしてます(涙)
また、退院の為に病院に行った時に駐車場で空きスペースを見付けて駐車すると、偶然にも向かい側にはローデスト(ガソリンの白)隣にディーゼルの通常モデル白が駐車してありました。ついつい見比べていると大蔵省から鉄槌が落ちました。(笑)
ローデストは外見的にも16インチ位のスタッドレスに交換してある以外ノーマルでしたが、やはりカッコいい(笑)普通なら少し下げたくなるようなタイヤとフェンダーの隙間も、何故かこのままでも悪くないなと個人的ですが思いました。
ディーゼルの方はマッドフラップやフロントアンダーガード等が装着されており定番的な感じでしたが、やはりこれもカッコいい〜と見とれてしまいました。
おかげで大蔵省より怒りの鉄槌が…。(笑)
やはりどちらもそれぞれの良さがあるな〜と再認識させられました。
余談ですが、我が家ではデリカがフロントから見ると何だかロボットみたいに見えると話になり、最終的にはガンダムだ!と意見がまとまりました。(笑)
個人的に幼い頃に遊んだワイルドミニ四駆とイメージが重なります。(通常モデルですが)
デリカにしろエルグランドにしろシャランにしろそれぞれの良さがあるので、本当に悩みます。
楽しくもあり、難しくもある問題です。(笑)
書込番号:19639329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>U-zoさん
>脱☆メタボUさん
>doratonさん
>chibitaroさん
>coroncoronさん
皆さん回答をありがとうございました。
デリカの試乗はまだ出来ていませんが、とりあえず通常モデルとローデストに関してはどちらもカッコ良くまだまだ悩みますが、後悔の無いようにしっかりと検討してみます。
また、車種の最終的な決定は出来ていないので、デリカの事でまだまだ皆様に御意見を御願いすると思いますので、どうか宜しくお願いします。
書込番号:19648508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デリカD:5の中古車 (3,002物件)
-
デリカD:5 G パワーパッケージ 7人乗り スマートキー 社外ナビ・TV バックカメラ アルミホイール 社外ツインモニター 両側パワースライドドア サイドデカール リフトアップサスKIT 6ヶ月保証
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 257.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 14.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
109〜736万円
-
40〜509万円
-
45〜660万円
-
19〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜1158万円
-
138〜453万円
-
149〜347万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
デリカD:5 G パワーパッケージ 7人乗り スマートキー 社外ナビ・TV バックカメラ アルミホイール 社外ツインモニター 両側パワースライドドア サイドデカール リフトアップサスKIT 6ヶ月保証
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 207.8万円
- 車両価格
- 197.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 350.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 257.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 18.0万円























