カングー 2009年モデル
137
カングーの新車
新車価格: 199〜282 万円 2009年9月1日発売〜2023年2月販売終了
中古車価格: 34〜408 万円 (389物件) カングー 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:カングー 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2025年7月29日 23:37 |
![]() |
14 | 2 | 2021年4月4日 23:45 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2019年8月19日 12:49 |
![]() |
36 | 12 | 2018年11月4日 02:26 |
![]() |
18 | 3 | 2018年10月31日 12:15 |
![]() ![]() |
96 | 32 | 2018年10月18日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル
2019年カングー1.2です。
中古を購入しましたが、時々ATのシフトがロック?されて動かなくなることがあります。
エンジン始動してPからDに入らないことや、一番困るのがスーパーの駐車場でDからRに入らないことがあります。
一旦エンジンを切って再始動すると動きます。
毎日毎回ではなく、時々です。
これから修理に出す予定ですが、このような経験のある方がいれば、アドレスお願いします。
書込番号:26225593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このような経験のある方がいれば、アドレスお願いします。
住所教えろとか恐すぎでしょw
…って冗談はおいといてですね。
とりあえずエンジン切ったらなんとかなるっていう暫定的な解決法があって
これから修理にだすってのならこれ以上なにもアドバイスできることなんてないのでは?
書込番号:26225599
4点

>tsuyusanさん
バッテリー不良かも。
書込番号:26225606
0点

>tsuyusanさん
こんにちは
以前プジョーに乗っていたとき、同様な症状がでました。
フランス車はATにそのようなことはよくあると言われました。
イタフラ車専門店でメンテナンスしてましたが、ディラーより知識もあり費用も安かったです。
無事になおりますように。
書込番号:26225728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
アドレスじゃなくてアドバイスでしたね、失礼しました。
エンジン切って、動くときと動かないときがあります。今週末に入庫できることになりましたので、まずは診てもらいます。
書込番号:26226280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
バッテリーは交換したばかりなので、おそらく別の問題だと思われます。
書込番号:26226282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S660改さん
コメントありがとうございます。
私も10数年前にプジョーを2台乗っていました。確かにATはあまり賢くなかったですね。
今後の状況によってはフランス車の専門店に診てもらおうと思います。
書込番号:26226284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件ですが、ディーラーに点検してもらった結果、異常なしでした。改めて諸々確認した結果、ブレーキを踏んだ瞬間にシフトレバーのボタンを押してシフトレバーを動かそうとするとそのタイミングによって、シフトレバーが動かなくなる現象が確認されました。
他のカングーでも試したところ同じ現象がありました。
よって故障ではなく、カングーの特性⁈とドライバーの癖⁈の相性の問題ですかね、というディーラーのコメントでした。
しっかりブレーキを踏んでからシフトレバーのボタンを押すという基本動作をすれば問題なさそうです。
ちなみに家族が運転するときの事象でしたので、本人も理解しました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
お騒がせしました。
書込番号:26239753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年式 1.2リッターedcに乗ってます。走行距離68000Km
近しい症状なので参考までに。
先日高速道路を100キロ前後で走行中にDからNにギアが抜けた為、路肩に避難。
CHECK GEARBOXのメッセージとスパナの警告灯。
アクセルは反応するが、シフトはDのまま、ギアが繋がってない状態。
さらにNPDをカチカチとランダムに表示が変わりながら
シフトレバーにカタカタ振動が来ている。
なにかシフトを迷う感じ。
ディーラーとお世話になってる工場に連絡すると、シフトを制御する基盤の不良か、接触不良で、ギアには問題なさそう。
通常そのまま走行可能とのこと。
エンジンかけ直ししたところシフトが動かなくなり、
サイドエンジンかけ直しで通常復帰。走行可能に。
その後何度も同じ症状が出ながらもなんとか帰宅。
理由は接触不良を疑い、Dにしたシフトをググッと押してみたところ、ギアがDに入ることを発見。
それを繰り返し走行することができました。
今、車両は入院中ですが、テスターにトラブルの記録、反応無し。分かるまで調べて欲しいとお願いしています。
書込番号:26250809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル
お世話になります。もしかすると過去にも同様なスレがあるかもしれませんが、質問させて頂きます。
東方、新車で購入したカングーが先日納車されたばかりなのですが、運転していて、ふと気にかかる現象が生じております。
若干凸凹した舗装道路に差し掛かった際、どこからともなく「コトッ…」っと微かですが異音が聞こえます。まだ納車して間もない為、インパネ等に何かがぶつかり音が出る様な物も積んでいない為、サスペンション(?)の異音かと思ったりもしています。
皆様の中にも同様な症状が出ている(出ていた)方がおりましたら、その時の原因と対処方法等をご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23856717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブルカンさんさん
個人的なものですが、インパネやトリムのクリップ類の取り付けがかなり緩かったりいい加減、建付けが甘い印象です。
実際にオーバーヘッドコンソールは3箇所クリップで止めないといけない様ですが、新車なのに1個なかったりしました。
インパネのクリップがハマっていなかったり、下部クリップのサイズが違う様でした。
私のカングーはインパネの建付けが原因で音が出てました。
オーディオショップでデットニング作業で他にも不具合箇所がありました。
作業してくれた方が治してくれましたが……。
日本車ほど管理されていない感じは見受けられます。
バンパーやタイヤハウスのクリップも緩くて部品が良く動きます。
書込番号:24061667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RABA_EMONさん
はじめまして。ご回答有難うございます。
その後、自分でも調べてみたのですが、確かに内張の建付やクリップの問題を書き込んでいる方がおりました。
初めはサスからの異音も疑ったのですが、どうやらそこからの音でもなさそうでしたので、社内のどこからか出ている音なんだろうなと半ば諦めておりました…
先日、3ヶ月点検を受けてきたのですが、その際に相談してみたところ、車内からの音は特定が非常に困難で、預かって実際に整備の人間を後部座席に乗せて走ってみないと対処のしようがないと、若干面倒臭そうな言い方をされてしまいました(苦笑)
とりあえず再度、妻でも後ろに乗せて監視役をさせて原因を突き止めたいと思います。
貴重なアドバイス有難うございました。
書込番号:24061785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル
本日カングーを契約したのですが、純正のショートアンテナの販売は終了だそうです。
どなたかおすすめのショートアンテナをご存知では無いでしょうか?
よろしくお願いいたしますq
書込番号:21979151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔と違って今はフィルムアンテナの感度が良いですからわざわざ天井に穴を開けるアンテナなんかいらないと思います。
書込番号:21979155
2点

餃子定食さん
純正のアンテナを取っちゃうって事ですか?
出来たらカングーに適合する短いアンテナが欲しいのですが…
書込番号:21979164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だったら「カングー ショートアンテナ」で検索すればいくらでも出てくると思いますが。
いちも不思議に思うのですがここにカキコミをするより簡単に見つかると思うのですが?
書込番号:21979197
4点

ラモヤンさん
↓のカングー2のアンテナ・チューナーに関するパーツレビューが参考になりませんか。
https://minkara.carview.co.jp/car/renault/kangoo/partsreview/review.aspx?mg=4.11959&bi=3&ci=47&srt=1&trm=0
このパーツレビューによると↓のFORTUNEのJDM ショートアンテナ ストレートタイプを取り付けされている方が多いです。
https://fortune03.com/jdm/2011/03/jdm-jsa-0102.html
書込番号:21979404
3点

餃子定食さん
検索が下手でして、それで調べてもカングー対応という風になかなか書いてなくここに質問した次第です
書込番号:21979499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
このリンクを参考に購入しようかと思います!
安心して購入出来そうです
書込番号:21979504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル
北海道でカングーを乗っている方にお聞きしたいのですが、ずばりカングーの冬の使い心地はいかがでしょうか。
当方、ホンダCAPA、トヨタ・シエンタと乗ってきて、最近、カングーが目に留まりました。
ハイルーフで後部が純然たる荷物室、見てくれがかなり好み。
国産車では完全に望みとマッチするクルマがないなぁと感じていましたが、カングーはかなり良さそう。
ただし、FFしかないのが気になるところ。
FFのCAPAでは、除雪された雪道は何とかなりましたが、急激な暖気等による生活道路におけるザクザクの深いシャーベット状の雪道ではお手上げ状態だったこともあり、4WDで荷室の大きいシエンタ(2004年車)に切り替えた経緯があります。ただ、このシエンタ、特に必要もないのに3列シートで荷室の凹凸もあって、荷物を載せるにはストレスを感じます。4WDは重宝するとは言え、実際に4WDが必要なのは1年のうち1〜2日だけだったりします。
一応、試乗を予定していますが、まだ冬にならないので・・・
走りも好みなら、ザクザクの雪道はタイヤチェーンでの対応も視野に入れてます。
ここがダメだよ、冬のカングーみたいな意見を伺えれば、幸いです。
3点

札幌市内、近郊でも数台カングー走ってるの見たことありますし、私の乗ってるフランス車もFFですが、雪道普通に走りますよ。
ただ、トラコンの制御は雪道向きではないかも。ちょっと雑。空転をかなり許容するので、ある程度丁寧なアクセルワークは必要。
ESPはしっかり効くので、その点は安心です。
ご参考までに。
書込番号:21962810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>サントリーニさん
早速の回答、ありがとうございます。
私はそもそも、カングーなるクルマを知ったのも最近でして(かなり有名な車種だそうですが)、そう言えば何年か前に見たフランス映画の「エール」にて見た、よさげなシエンタみたいなクルマがカングーだったようです。
なので、道内で見たような記憶はなく・・・北海道で乗ってる人がいるのかね?と半信半疑でした。
テカテカのミラーバーンになる札幌でも走っているようなら問題なさそうかも・・・
そう言えばカタログにABSの文字を見なかったような・・・
書込番号:21962921
1点

ABSは付いてます!大丈夫です!
大丈夫ですよ!
書込番号:21963021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ABSの件、ありがとうございます。厳冬期はスケートリンクのような路面状況、ABSの恩恵を受けているので、必須の装備と思われます。
あと、冬の盲点としては、フロントワイパーの収まり。初冬などのボタ雪+低気温での走行が重なるとフロントワイパーとボンネットの隙間に雪が詰まり凍ってしまい、排雪不良なんてことも・・・写真で見る限り、シエンタと変わらない作りに思われます。
書込番号:21963492
2点

坂道が多くないのならFFで困るのは大雪の年1〜2日でしょうね
他に、冬関係無くルノーの販売店が地域にあるのか?ってのも外車の購入においては重要と思います(基本的に札幌にしか無いかな?)
ベンツ・BMW・アウディ・VW以外は地方に正規の販売店が無い事が多く、余程好きじゃなければ選択し難いです。
書込番号:21963897
2点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
確かにルノーは札幌のみなので、地方の日産等で対応できるのかルノー札幌に聞いてみます。
書込番号:21964128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ルノー札幌に行きましてカングーを試乗してきました。
(ウィンカーとワイパー操作はやっぱり戸惑う)
やはり、地方の日産工場では維持管理面の対応は難しいようでしたが・・・
これは惚れ込めるクルマと確信し、注文してしまいました。
雪道前に夏道で慣れる必要があると思われ、10月納車予定です。
冬用ワイパーがどんなものか、ちょっと不安な部分ではありますが。
書込番号:21965283
3点

雪国のオーナーではありませんが、現行モデルにはエクステンデッドグリップという積雪を含む悪路走破モードがあります。私は使うような状況で使用してませんが、北海道でどの程度効果があるかはディーラーに聞いてみるといいでしょう。
https://www.renault.jp/car_lineup/kangoo/features/safety.html
書込番号:21983129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A 147さん
返信、ありがとうございます。
>悪路走破モード
ディーラーの担当者の話では、「雪道、問題ないですよ」でした。
まぁ、北海道で売っている以上、走れないとは言わないでしょうが・・・
以前乗っていたホンダCAPA(FF,AT)では、車重1190kg程度で、国道などのように路面ぎりぎりまで除雪された道では粉雪なら30pの大雪でも走破は可能でした。ただ、交差点での発進や雪解け時期の厚いシャーベット状の雪道では難があり、カングーの車重は1500kg程度なので、やや不安は持っています。すでに発注、冬将軍の攻勢が始まる前の10月中旬、納車予定。練習期間は2〜3週間程度を想定しています。
腰高のクルマだと、凍結路面でスピン、ステアリングを切り間違えて横転、なんてことも・・・
カングーにそんなことは、ないだろうと思いますが・・・
書込番号:21983738
1点

納車されました。
夏道はすこぶる良いようです。
ただ、ガソリンMT車が24〜25年ぶりのためか?発進時にもたつき、恥ずかしくもエンストしたりします(^^;
カローラバン(1.3L,FR)では苦労した記憶がないのですが・・・
書込番号:22133815
7点

おめでとうございます。
日本車と違う感覚、感性を楽しんで下さい。
信州、上越方面での話で参考になるかな?
まず、4つのタイヤが日本車よりしっかりと接地しています。
轍や段差を乗り越える時にシエンタとの違いが分かるようになります。
たぶん、剛性が高いのとサスペンションのストロークが長い為かな?
エクステンデッドグリップという機能を使いましたが50か60kmでキャンセルされます。
通常走行では使わなくても十分走れました。
ブレーキは慣れるまで強いと思ったらすぐ緩めて下さい。
ちょっと踏むだけで確実にロックABSが作動します。
やはり外車なので慣れるまで初心者のつもりでカングーライフを楽しんで下さい。
書込番号:22228335
4点

>オカメバスさん
コメントありがとうございます。
納車から1.5か月ほど経ち、今日、5000kmのオイル交換予定です。
確かに直進はもちろんのこと、カーブ走行の確実性は段違いですね。
もはや、カングーのほうに慣れてしまい、ブレーキも社有車に乗ったとき、国産車の利きの悪さにビックリ。
ただ、発進時のクラッチのつなぎ方は、まだまだですね・・・
さすがにエンストはしなくなりましたが・・・
書込番号:22228783
2点



自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル
建築関係の仕事で職人やっています。
仕事用の車にとカングーもしくはグラン・カングーを考えています。
現在GB3フリードフレックスを使っていますが、大分ガタがきていて買い換えを考えています。
カングーはフリードに比べるとラゲッジ容量はなさそうですが、開口部もま四角であまり高くなくて使い勝手が良さそうだと思っています。
棚を作ったりする場合に強度とかどうでしょうか?
資材や道具が主にで月に数回エンジン式コンプレッサー(60kgほど)や発電機(25kg)なんかも載せたりします。
職人さんで仕事用に使っている方がいれば感想が聞きたいです。
書込番号:22216443 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

元が商用車なので・・・
プロボックスやタウンエースのノリで使えそうな気もします。
1.2L直噴ターボの6MTに乗っていますが、馬力としてはノアほどでないにせよ、それに準ずる走りです。
エンジン音の静かさではカングーに軍配。
以前、旧シエンタに乗っていましたが、比較にならないほど力強く走る印象、それでいて「頑張ってスピード出している感」がありません。
旧シエンタも床面が平らではなく、走りもイマイチなので一発奮起してカングーに変えましたが、非常に満足しています。
ファミリーユースではなく、撮影機材満載状態です。
書込番号:22217272
5点

イレギュラーでママチャリクラスの自転車を載せた状態。
場合によっては後席の天井にあるセンターコンソールボックスが邪魔になるかもしれませんが、取り外しは可能なようです。
みんカラの改造事例なども参照してみては?
書込番号:22217278
3点

>ssdkfzさん
写真&情報ありがとうございます。
バイクのトランポとして使っている方もいるようですので強度としては問題なさそうですね。
久しぶりにMTも乗りたかったのでかなり惹かれています。
書込番号:22220122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ルノー > カングー 2009年モデル
現在乗っている車が12万キロを超え乗り換えを検討しています。カングーの希望の色が買える事になりそうなので、デリカに傾いていた気持ちが一気にカングーに!そこで質問なのですが、現行のカングーにお乗りの方で故障など、車検時の費用など教えて下さい。
書込番号:22171894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヤジMAXさん
おはようございます。
デリカとカングー(2014購入)に乗ってます。
2014カングーですが、最初に言いたいことは、旧型に比べ重たくパワーが足りないと感じる点です。
これは、発進時加速時に感じるもので、特に高速での追い抜きなどはスムーズに出来ないので、いまではそういう車だと認識してスロードライブで乗っています。
なので、そういう部分が気になる人は、現行のマニュアル車かターボ車にした方がいいと思います。
今の時点で故障らしい故障はないのですが、一度運転席側ドア上部から雨漏りがありました。。。
溶接の甘さでしょうか、ディーラーも直すのに時間かかってました。
上部収納は多いですが、 座席周辺で日本車の様に効率よく物が置けるスペースがありませんね。
すみません、取り急ぎ悪いところしか書いてませんが、かわいい車ですよ。
また、時間が出来たら追記しに来ますね^_^;
書込番号:22172431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
初めての輸入車なので色々な話が聞けて助かります!
書込番号:22174239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤジMAXさん
こんばんは。
よくある話ですが、輸入車は維持費が高いです。
デリカとカングーで似たような事故がありました。
単純にバンパーをぶつけた感じです。
もちろん、傷の大きさやディーラー、修理業者によっても金額は変わるのですが、
やはり修理代は1.5〜3倍は考えていいと思います。(元ディーラーとしての感覚です)
もちろん、部品に関わらない板金塗装であれば、日本車と同程度で修理してくれる業者もあります。
よーく見ると、ボディと塗装が完璧には馴染んでいない経験はありますが。
ただ、実際に傷がついたときに、直すか直さないか躊躇する金額が見積もりで出てきたのは一回ではないです(悲)
車両保険に入っていますが、15万以上の修理でないと、翌年の保険料などを考えると、自腹で修理した方がいいなんてケースもありました。
あと、私の場合、ターボ車でもないのにハイオクで、しかもパワーがないのが悲しかったですね。
購入時は、マニュアルがいいと嫁に言いましたが、現実的ではないと拒否されました。
次は、下取りに出してターボ車に乗り換えよう!なんて馬鹿なことも言いましたが、
やっぱり愛着があるので、そのまま乗っています。
愚痴は色々出てきますが、それでも買っちゃったんですよね。
購入当時は、子供が小さく、どうしても嫁がスライドドアがいいと言うので、
トヨタのシエンタと競合しました。
価格帯は違うのですが、夫婦で「やっぱり乗るなら好きな車がいい!」と言うことで、追加出費を覚悟して試乗に行って、、、
その日に契約しました(汗)
なんでしょうね。
うちのカングーはイエローなんですが、なんか駐車場でも見つけやすいし、子供も気に入ってるし、
天井裏の収納なんて、もう何が入ってるか分かんないくらい小物は入ります。(見つけにくいですが)
後部収納も高さがあるので、積み方次第でなかなかの収納力があります。
キャンプ場に向かう途中で、同じカングーがすれ違うと知らない人なのに手を振ってみたり(笑)
私の場合、カングーについて話せば、不満の方がたくさん出てきますね(笑)
車の総合力としては、完全にデリカの方が上です。
感覚としては、実用性としてデリカに乗りますが、スタイルとしてカングーに乗る感じがします。
いや、もちろんデリカ乗りにもスタイルがあるんですけどね〜!
書込番号:22174418
6点

>ヤジMAXさん
ちなみに、初回車検は大きな修理や交換はなく、205000円でした!
書込番号:22174445
5点

車検代、結構なお値段ですね・・・
私も(7月のヴァンタンの)インターネット広告でビビビときて、試乗を申し込み、これは惚れこめるクルマと確信し、その日のうちに黄色の6MTを発注し、今、3000km点検間近ですが・・・
納車1週間目でエンジン始動不能の不具合がありました。
その2時間後には復帰し、再発はないのですが、イグニッションコイルの不具合と言う話もあるようです。
再発しないので、もう一回症状が出るようなら、ディーラーに対応してもらおうかと思っています。
(部品交換はディーラーからの提案)
私はトヨタ系のライトバンが主で、一時期ホンダのキャパ(20万km走行)、その後、積載性と4WDでシエンタのトヨタに戻りましたが、正直、走りはキャパのほうがきびきび動いて楽しかったなと。
それを踏まえてのカングーです。
冬道がまだ不確定要素ですが(FFなので)、意外なことに積載性や見た目よりも走りが楽しいクルマですね。
コストだけで言えば確実にシエンタのほうが得なのは分かるのですが・・・長距離走行で走りが退屈だとちょっと苦痛・・・
書込番号:22174505
3点

>ssdkfzさん
こんばんは。
6MT!
羨ましいです!
4ATは本当に苦労します。
カングーは嫁担当なので、車検の内容も一応確認してみます。
もしかして何か交換とかしてるかもしれないんで(汗)
書込番号:22174526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検費用が高額のは厳しいですね。
ディーラーじゃなければ国産車とあまり変わらないという意見も目にするのですが、どうなのでしょう?
維持費を気にするなら国産にしといた方がいいのでしょうか‥‥。
書込番号:22175287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

維持費が気になるなら国産にしておけ・・・・と言う話もあるようですが・・・
私はトヨタの中古ばかりで、走行距離相応の故障修理は付き物でした。どこでも修理でき、部品代も安めなメリットもありましたけど、正直、運転していても退屈と言うか、長距離走行時は本当に眠くなってくるので、人生最後の?大きな買い物と言うことで、(直近では旧シエンタつながりで)安全パイの新型シエンタはやめにして、試乗して波長が合うならカングーと言うことにし、実際、カングーにしました。
また、カングーは中古車でも結構高めなので、未知の世界だったこともあり、新車にしましたけど・・・カングーなら故障しても許せそう?
個人的には居眠り運転を助長するような電子装備より走る、曲がる、止まるがきっちりした車のほうが覚醒していいんじゃないかと。
書込番号:22176400
6点

>ヤジMAXさん
こんばんは。
ブルーエトワールの1.2LターボEDCを買って約1年9ヶ月になります。
国産車を乗り継いできて初の輸入車です。
今のところ致命的な故障はなく、足回りの軽微な異音(安全性に問題なし)くらいですね。
車検はまだなので参考にならず恐縮です。
新車購入時にルノーケア(7.3万円)と延長保証(10万円)に入りましたが、車検整備にルノーケアは使えないみたいですね。(オイル交換だけかな)
なお、去年からルノーケアが見直され「ルノー・サービスプラン」になったみたいです。
これらは新車購入時に値引き交渉の材料に使うのも良いかも。
ところで、カメホリさんの書き込みで初回車検が20.5万っていうのを見てちょっとビビってます^^;
確かに国産に比べて維持費はやや高めで、また不便なところもちょいちょいありますが、それらに目を瞑れるくらい所有欲が満たされ愛着が湧いていますので買って良かったと思ってます。
じっくり悩んでください(^o^)
書込番号:22176441
7点

>ヤジMAXさん
古い話で恐縮ですが、89から94年迄フランス車に
乗ってました。ルノーは5(サンク)でしたが、
確かに国産に比べて手間は掛かるかもしれません。
(ディーラー迄、約片道50km離れてたので、オイル
交換するにしても大変。ABやYHではしてくれない)
でも、今と成ってはいい思い出で、買って良かったと素直に思えます。
色んな意味で、異国文化に触れる事ができますし、
何より、カングー お洒落じゃないですか。
是非、前向きにお考えください。
(ルノーの廻しもんじゃないですよ 笑)
書込番号:22176456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Martin HD-28Vさん
>交換するにしても大変。ABやYHではしてくれない
YHはイエローハットでしょうか?
私はディーラーまで130kmほど離れてまして・・・その時点でトンデモな維持費ですけど。
地元のニッサンでも対応しないらしいので・・・
ただ、スタッドレスはイエローハットでこの間買いましたし、外車も入庫している風景も見ているのですが・・・
3年間はルノーのサービスを受ける予定ですが、その先は地元で対応できるところを探したいような(衝動買いに近いので、その辺は後回しにしました・・・完全に所有欲に負けたカタチです)。
書込番号:22176502
3点

>ssdkfzさん
YHは、イエローハットです。
尚、確かにタイヤ交換(ホイル含む)は、
やってくれますね。 (と思います)
あくまで私の勝手な想像ですが、
オイル交換とかのエンジン関係、オーディオ等の
電送品関係は、大手量販店では対応してくれない
様な気がします。 ただ、オーディオ専門店では、
やってくれるかと。
でも、あくまで想像ですので、違っていたら
すみません。
所有欲に負けた気持ちは良く解ります。
本当は、ルーテシアが欲しかったんですが、
現行デミオで我慢してます。
でも、満足もしてます。
余計でしたね。すみません。
書込番号:22176550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鷹10さん
こんばんは。
車検代ですが、なんかサービスパックみたいなのが含まれてたりしたらいけないので、
鵜呑みにしないでくださいね。
嫁がどこかに管理してる車検の明細がまだ見当たらないので、
しばし内容確認のお時間ください(^_^;)
書込番号:22176876
1点

みなさま、こんばんは。
初回車検の明細見つけましたので、参考にしてみてください。
1枚目は技術料、2枚目は部品代です。
部品はバッテリー含めて、細々と交換はありました。
バッテリーが一番大きいですが、まあ必要ですからね。
その他も含めチリも積もれば。。。。
大まかに言うと部品代60,000、技術料70,000、諸費用(重量税ほか)67,000で約20万でした。
高いか?安いか??
書込番号:22181082
7点

カメホリさん、こんにちは。
車検の明細を掲載していただきましてどうもありがとうございます。
大変参考になります。
直近で自車を車検に出していないので相場のイメージがあやふやですが、
国産車でもディーラーに出したら13-15万くらいしましたっけ。
そう考えるとカメホリさんのケースでの技術料&諸費用14万なら
そんなにビックリするほと高いってわけではなさそうですね。
部品をどこまで交換するかは悩みそうですが。。。^^;
余談ですが、少し前に自分でカッティングシートを切って貼り付けました。
こういうことをやりたくなるのもカングーならでは、かもですね(^o^)
書込番号:22181531
5点

本日仮契約ではありますが、カングーedcを契約してきました。みなさんのコメントに背中を押して頂けたような気がします!ありがとうございました!
書込番号:22183231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヤジMAXさん
おめでとうございます!
楽しみですね〜!
運転席周りの小物入れ対策(ドリンクホルダーとか)は、ユーザーの方たちの創意工夫がありますので、
事前に調べておいて購入しておくといいですよ!
書込番号:22183810
3点

>ヤジMAXさん
おめでとうございます。
ちなみに納車はいつごろでしょうか?
下手すると半年・・・なんて話もあるようですが。
私は契約時、船で運んでいる途中と言うことで10月中旬見込みでしたが、9月中旬ごろの概ね2ヶ月でした。
(ヴァンタンのフェアの時に契約で、ヴァンタンは選ばず黄色の6MT)
書込番号:22184575
0点

>ヤジMAXさん
仮とは言え契約おめでとうございます!
また一人カングー乗りが増えて嬉しいです(^o^)
これからまた納車までいろいろ妄想して楽しい時間を過ごせそうですね!
書込番号:22185043
2点

>カメホリさん
ありがとうございます!
今から色々調べてみようと思います!
書込番号:22185249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ssdkfzさん
納車はまだ分からないんです!
というのも、11月1日に出る限定車なので、ハッキリとは分からないみたいです!
書込番号:22185258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鷹10さん
ありがとうございます!
これから内装品など色々調べていこうとは思いますが、オススメアイテムなどありましたらアドバイスよろしくお願いします^_^
書込番号:22185274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤジMAXさん
あぁ・・・この間、3000km無料点検の時に限定車が出るような話をディーラーでしてましたね。
こちらの方では、もう配分は決まっているようでしたが・・・
グレーとかなんとか・・・
グレーがあればグレーにしたかった気も・・・(現行には、なかったので妥協したというわけでもないんですが、カングー的に似合っているのと泥汚れが目立たなさそうということで黄色に。ルノーはともかく、写真をやるのでニコン、コダックも黄色だったなと・・・)
書込番号:22187304
1点

>ヤジMAXさん
11月1日に限定車が出るのですか?!
まだ公になっていないですよね。
どんなのかとても気になります!(゚∀゚)
ところで、純正オプションは工賃が結構高いので、ワタシはケチってあまり付けず以下2つだけでした。
・Kangooロゴ入りのフロアマット(コンフォートタイプ)
・ドアロック連動の自動格納ミラー(いつも付けているので)
ただし、後から社外品でいくつか付けたり交換したりしました。
・カーナビ
・ドライブレコーダー
・ETC
・FOCAL製フロントスピーカー(純正はあまり音が良くないので)
・LEDヘッドランプ(純正はあまり明るくないので)
・ホーン(純正は迫力がないので)
車両本体価格はそれほど高くないのですが、いろいろ付けたら結果的に結構高くなってますね…^^;
書込番号:22187337
2点

>鷹10さん
>・Kangooロゴ入りのフロアマット(コンフォートタイプ)
フロアマットがオプション?と疑問に思いつつも、ないと困るので私も付けました(ちょっと高いような・・・)
>・ドアロック連動の自動格納ミラー(いつも付けているので)
凍結時の破損等を考慮して手動(そのまま)にしました(氷等で固まっているのに下手に動いて故障・・・が怖そうなので)。
>・カーナビ
純正のカーナビ収納部を書類入れにしたかったのでポータブルの小さいのを買いました。
(純正が偉く高いし)
>・ドライブレコーダー
ディーラーにつけてもらうべく、純正品と同じメーカーのものの安いものを納車時に取付してもらいました(大きな声で言えませんが、工賃サービス)
>・ETC
これはうっかり純正を注文してしまいました。高かったかも。
>・FOCAL製フロントスピーカー(純正はあまり音が良くないので)
確かに純正、あんまり音が良くなさそう・・・・
>・LEDヘッドランプ(純正はあまり明るくないので)
私的に十分明るいです(前車の旧シエンタが暗すぎた・・・)。特にハイビームにすると場合によって標識の反射が強すぎに感じます。
>・ホーン(純正は迫力がないので)
これ、人気のない林道で鳴らしてみましたが・・・周りに聞こえるの?と言うくらい、迫力、音量がない感じですね。
私の場合は、
・ディーラーが独自に用意した冬用ワイパー(積雪寒冷地では切実な問題・・・純正のワイパーだと、どう見ても冬に使えません・・・と、ディーラーでも認めてます。おまけにワイパーは立てられない・・・雪国的には、いただけない仕様)
・純正オプションのマルチルーフレール(ルーフキャリアを付けようと思ったら、取付け部品で合うのが見当たらず、キャリアは模索中です)
・スタッドレスはアルミホイル込みでイエローハットにて購入(実績を踏まえて、結局BS)。
書込番号:22187423
1点

追記
限定車、スピーカーも良いのが付くんじゃなかったか・・・?
書込番号:22187871
0点

>ssdkfzさん
おはようございます!
色はグリメタンです!スピーカーもオプションにあるやつが付いてる仕様です。
オプションはマットだけにしようと思っています!
書込番号:22187986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鷹10さん
色がグリメタンで、スピーカーが変更されてる仕様みたいです!
オプションはマットだけにしときました!
後から、ナビ、ETC、ドライブレコーダー、ヘッドライトLEDを付けるつもりです^_^
書込番号:22188001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤジMAXさん
ディーラーの話では入手困難という事だったので、入手できて良かったですね。
書込番号:22188597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ssdkfzさん
積雪寒冷地でお使いですと、確かにいろいろと困るところが多そうですね。
特にワイパーが立てられないのは…^^;
確かにカーナビは奥の定位置に取り付けると工賃も高くなるし操作もしづらいので、
ポータブルを手前の方に付けるのも手ですね!(工賃も安いし)
>ヤジMAXさん
今度の限定車はグリメタンでスピーカーもFOCALが付くのですか!
それは良いですねー(^o^)
前に出た限定車の『S MT』のような仕様になるのでしょうか?
ところで、カーナビの取り付けは断られるお店もあると聞いていたので、
いろいろ調べていたら横浜のスーパーオートバックス246江田がたくさん実績があってノウハウもあるということだったので、そこで取り付けました。
そこのメカニックさんがデカングーに乗っているのでとても詳しく、また、親身に相談に乗ってくれました。
その方のブログがこちら。 https://ameblo.jp/sa246eda/
ちなみに、カングー用のナビ取り付けアタッチメントっていうのが5万円くらい、また工賃が(明細がどっかに行ってしまったのですが)5万くらいだったっけ?
ディーラーよりは安いですが結構かかります…(T_T)
書込番号:22189531
3点

>鷹10さん
いやーボディブローのように工賃かかりますねT_T
横浜のスーパーオートバックスには一度行ってみたいとは思ってました^_^
書込番号:22189679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ssdkfzさん
グリメタンじゃないと買わないと決めていたので良かったです(*´-`)
書込番号:22190255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


カングーの中古車 (全3モデル/487物件)
-
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 111.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 166.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜699万円
-
64〜1570万円
-
32〜536万円
-
49〜455万円
-
30〜341万円
-
47〜608万円
-
42〜1002万円
-
46〜459万円
-
149〜171万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 118.7万円
- 車両価格
- 111.4万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 166.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 10.2万円